プロパンガスユーザーの中には、「毎月のガス代が高いのではないか?」「もっと安くするにはどうしたらよいのか?」とお悩みの方も多いと思います。
しかし、プロパンガス会社は料金表を公開していないところがほとんどなので、ほかと比べて高いのか安いのかが分かりづらいのが特徴です。
プロパンガスの平均価格と適正価格をエリア別にチェックしてみる方法もありますが、より分かりやすく比較できるように、プロパンガス会社の比較サイトを利用するとよいでしょう。
今回は、比較サイトの仕組みや利用するメリット・デメリット、おすすめのLPガス比較サイトなどを詳しくご紹介します。
目次
プロパンガスの平均価格と適正価格は?エリア別に紹介します!
プロパンガスの料金は各会社が自由に設定できるため、地域ごとの平均価格と適正価格を把握しておくと安心です。
自分が毎月支払っているガス代が平均価格と比較してどうなのか、適正価格と大きく差がないかなどを知ることができるため、必ず確認しておきましょう。
比較してみると、東京・神奈川・千葉・埼玉などの関東地方をはじめ、関西や四国・北海道など、全国的に見て適正価格より平均価格のほうが高くなっていることが分かります。
自分で住んでいるエリアではどうなっているか確認してみるとよいでしょう。
エリアごとの適正価格と平均価格
適正価格
エリア | 基本料金 | 従量単価 |
北海道 | 1,760円 | 528円 |
平均価格
エリア | 基本料金 | 5m3 | 10m3 | 20m3 | 50m3 |
北海道 | 2,144円 | 6,160円 | 9,931円 | 17,010円 | 37,547円 |
適正価格
エリア | 基本料金 | 従量単価 |
青森 | 1,928円 | 418円 |
秋田 | 1,894円 | 418円 |
岩手 | 1,984円 | 418円 |
山形 | 1,925円 | 418円 |
宮城 | 1,789円 | 363円 |
福島 | 1,832円 | 363円 |
平均価格
エリア | 基本料金 | 5m3 | 10m3 | 20m3 | 50m3 |
青森 | 1,928円 | 5,749円 | 9,494円 | 16,620円 | 37,126円 |
秋田 | 1,894円 | 5,374円 | 8,795円 | 15,196円 | 32,852円 |
岩手 | 1,984円 | 5,598円 | 9,153円 | 15,690円 | 32,855円 |
山形 | 1,925円 | 5,520円 | 9,072円 | 15,826円 | 33,947円 |
宮城 | 1,789円 | 4,886円 | 7,941円 | 13,688円 | 29,830円 |
福島 | 1,832円 | 5,079円 | 8,233円 | 14,288円 | 30,530円 |
適正価格
エリア | 基本料金 | 従量単価 |
東京 | 1,650円 | 308円 |
神奈川 | 1,650円 | 308円 |
埼玉 | 1,650円 | 308円 |
千葉 | 1,650円 | 308円 |
茨城 | 1,650円 | 308円 |
栃木 | 1,650円 | 297円 |
群馬 | 1,650円 | 308円 |
平均価格
エリア | 基本料金 | 5m3 | 10m3 | 20m3 | 50m3 |
東京 | 1,735円 | 4,400円 | 7,026円 | 12,211円 | 26,706円 |
神奈川 | 1,754円 | 4,433円 | 7,078円 | 12,268円 | 26,991円 |
埼玉 | 1,748円 | 4,413円 | 7,037円 | 12,168円 | 26,827円 |
千葉 | 1,765円 | 4,478円 | 7,110円 | 12,258円 | 26,401円 |
茨城 | 1,733円 | 4,535円 | 7,263円 | 12,384円 | 26,617円 |
栃木 | 1,689円 | 4,523円 | 7,259円 | 12,387円 | 26,624円 |
群馬 | 1,767円 | 4,516円 | 7,216円 | 12,340円 | 26,082円 |
適正価格
エリア | 基本料金 | 従量単価 |
静岡 | 1,862円 | 352円 |
愛知 | 1,827円 | 352円 |
岐阜 | 1,844円 | 352円 |
三重 | 1,842円 | 352円 |
山梨 | 1,650円 | 363円 |
長野 | 1,650円 | 374円 |
新潟 | 1,650円 | 418円 |
石川 | 1,760円 | 418円 |
富山 | 1,760円 | 418円 |
福井 | 1,760円 | 418円 |
平均価格
エリア | 基本料金 | 5m3 | 10m3 | 20m3 | 50m3 |
静岡 | 1,862円 | 4,765円 | 7,542円 | 12,958円 | 27,864円 |
愛知 | 1,827円 | 4,609円 | 7,212円 | 12,165円 | 25,648円 |
岐阜 | 1,844円 | 4,688円 | 7,387円 | 12,583円 | 26,837円 |
三重 | 1,842円 | 4,664円 | 7,256円 | 12,135円 | 25,046円 |
山梨 | 1,742円 | 4,545円 | 7,258円 | 12,655円 | 27,991円 |
長野 | 1,834円 | 4,870円 | 7,821円 | 13,453円 | 28,568円 |
新潟 | 1,949円 | 5,127円 | 8,203円 | 14,123円 | 30,620円 |
石川 | 1,903円 | 5,271円 | 8,423円 | 14,385円 | 30,453円 |
富山 | 2,078円 | 5,467円 | 8,701円 | 14,720円 | 29,769円 |
福井 | 1,819円 | 5,064円 | 8,155円 | 13,957円 | 29,529円 |
適正価格
エリア | 基本料金 | 従量単価 |
大阪 | 1,760円 | 418円 |
京都 | 1,760円 | 418円 |
滋賀 | 1,760円 | 418円 |
奈良 | 1,760円 | 418円 |
兵庫 | 1,760円 | 418円 |
和歌山 | 1,760円 | 418円 |
平均価格
エリア | 基本料金 | 5m3 | 10m3 | 20m3 | 50m3 |
大阪 | 1,794円 | 4,624円 | 7,360円 | 12,653円 | 27,217円 |
京都 | 1,876円 | 4881円 | 7,741円 | 13,197円 | 28,105円 |
滋賀 | 1,867円 | 4,775円 | 7,592円 | 12,995円 | 26,910円 |
奈良 | 1,868円 | 4,608円 | 7,284円 | 12,485円 | 26,824円 |
兵庫 | 1,997円 | 5,096円 | 8,041円 | 13,423円 | 28,255円 |
和歌山 | 1,916円 | 4,791円 | 7,472円 | 12,460円 | 26,463円 |
適正価格
エリア | 基本料金 | 従量単価 |
岡山 | 1,760円 | 418円 |
広島 | 1,760円 | 418円 |
山口 | 1,760円 | 418円 |
鳥取 | 1,760円 | 418円 |
島根 | 1,760円 | 418円 |
平均価格
エリア | 基本料金 | 5m3 | 10m3 | 20m3 | 50m3 |
岡山 | 1,976円 | 5,228円 | 8,242円 | 13,785円 | 29,139円 |
広島 | 1,906円 | 5,090円 | 7,849円 | 13,044円 | 27,236円 |
山口 | 2,020円 | 5,286円 | 8,431円 | 14,264円 | 29,717円 |
鳥取 | 1,932円 | 5,253円 | 8,419円 | 14,523円 | 30,704円 |
島根 | 2,071円 | 5,304円 | 8,437円 | 14,346円 | 30,779円 |
適正価格
エリア | 基本料金 | 従量単価 |
香川 | 1,760円 | 396円 |
徳島 | 1,760円 | 385円 |
愛媛 | 1,760円 | 440円 |
高知 | 1,760円 | 418円 |
平均価格
エリア | 基本料金 | 5m3 | 10m3 | 20m3 | 50m3 |
香川 | 1,887円 | 4,952円 | 7,945円 | 13,685円 | 29,548円 |
徳島 | 1,857円 | 4,799円 | 7,670円 | 12,980円 | 27,244円 |
愛媛 | 1,910円 | 4,894円 | 7,815円 | 13,298円 | 27,957円 |
高知 | 1,835円 | 4,769円 | 7,597円 | 12,850円 | 27,155円 |
適正価格
エリア | 基本料金 | 従量単価 |
福岡 | 1,760円 | 396円 |
大分 | 1,760円 | 396円 |
佐賀 | 1,760円 | 396円 |
長崎 | 1,760円 | 418円 |
熊本 | 1,760円 | 396円 |
宮崎 | 1,760円 | 418円 |
鹿児島 | 1,760円 | 418円 |
平均価格
エリア | 基本料金 | 5m3 | 10m3 | 20m3 | 50m3 |
福岡 | 2,001円 | 5,065円 | 7,945円 | 13,106円 | 26,587円 |
大分 | 1,820円 | 4,823円 | 7,699円 | 12,855円 | 26,631円 |
佐賀 | 1,927円 | 5,121円 | 8,077円 | 13,418円 | 28,101円 |
長崎 | 1,838円 | 5,054円 | 8,144円 | 8,144円 | 28,652円 |
熊本 | 1,783円 | 4,949円 | 7,819円 | 13,022円 | 26,470円 |
宮崎 | 1,725円 | 5,146円 | 8,371円 | 14,173円 | 28,514円 |
鹿児島 | 1,676円 | 4,956円 | 7,955円 | 13,414円 | 28,746円 |
プロパンガス(LPガス)の比較サイトとは?仕組みや特徴
プロパンガス会社はホームページに料金を載せていないため、ほかのガス会社と比べて高いのか安いのかを知るためには1社1社に連絡をして見積もりを出してもらわなければならず、大変な手間です。
そこでおすすめしたいのが、比較サイトを活用する方法です。
比較サイトとは、複数のプロパンガス会社に一括で無料見積もりを依頼し、その内容を比較することができます。
サイトにもよりますが、数十社以上のガス会社の見積もりを比較できる場合もあるため、大変参考になるでしょう。
どのガス会社が安くてどのガス会社が高いのかが一目瞭然なので、ぜひ利用してみてください。
プロパンガスの比較サイトを使うメリットやデメリット
プロパンガスの比較サイトは複数のガス会社の見積もりを一度に比較できるため、利用するメリットは非常に大きいでしょう。
ただし、デメリットもあるのでその内容も確認した上で慎重に活用することをおすすめします。
実際にサイトを利用した人の口コミも含めて、プロパンガス比較サイトのメリットとデメリットをご紹介します。
プロパンガス比較サイトのメリット|口コミや評判も紹介
プロパンガス比較サイトを利用するメリットは、以下のとおりです。
必要な情報を入力するだけで条件に合った複数のガス会社が一覧表になって出てくるため、手軽に利用できるのがメリットです。
どのガス会社が一番安いのかも一目瞭然なので、ガス会社の乗り換えを検討する上で大変参考になるでしょう。
「サイトを利用して新たなガス会社と契約できた」と口コミでも評判です。
プロパンガス比較サイトを利用して気になるガス会社が見つかった場合、サイトからそのままガス会社への申し込みが可能です。
必要な情報はすでに申し込み済みなので手間がかかることもなく、そのまま新しいガス会社と契約できます。
ガス会社の乗り換えは手間や時間がかかるイメージがあるため、比較サイトでスピーディーに乗り換えができるのは大きなメリットでしょう。
プロパンガス比較サイトのデメリット|口コミや評判も紹介
プロパンガス比較サイトを利用するデメリットは、以下のとおりです。
比較サイトには住所や電話番号などの個人情報を入力するため、その情報をもとに複数のガス会社から勧誘の電話が次から次へとかかってくることがあります。
つまり、しつこい売り込みのターゲットにされてしまうのです。
「ほかの会社に決めようとしている」と伝えても、その会社の料金を巧みに聞き出し、その料金より1円でも安くして契約を迫ってくる会社もあります。
比較サイトを利用する人は少しでも安い料金のガス会社を探しているため、その心理を悪用して見せかけの安い販売価格を提示する会社も少なくありません。
実際に契約してから徐々にガス料金を値上げしていくという手口です。
このような残念なガス会社と契約してしまう可能性もあるということを覚えておきましょう。
おすすめのプロパンガス比較サイト|ガス代を節約しましょう!
プロパンガス比較サイトにはいくつか種類があり、使い勝手の良さや比較できるガス会社の数などに違いがあります。
今回は、おすすめの比較サイトを3つご紹介しましょう。
おすすめLPガス比較サイト① ガス屋の窓口
ガス屋の窓口とは、約100社のプロパンガス会社の中から地域最安値料金のガス会社を紹介してくれる比較サイトです。
提携しているのはすべて、一定水準以上のサービスを提供している優良ガス会社なので、安心して選ぶことができます。
ガス会社の乗り換えに必要な手続きも代行しているため、手間をかけることなく新しいガス会社と契約することが可能です。
ガス代の不当値上げに対する保証はもちろんのこと、正当な理由による値上げに対しても1年間の返金保証がついているため、安心してガス会社探しができます。
ガス屋の窓口の評判やメリット・デメリットについてはこちら
おすすめLPガス比較サイト② エネピ(enepi)
エネピ(enepi)とは、プロパンガスに関するお得な情報がもりだくさんの比較サイトです。
「ガス代が高い」「ガス会社の対応が悪い」など、現在契約しているガス会社に不満を持っている人にぜひチェックしてもらいたいサイトとして注目を集めています。
これまでよりお得で、しっかりした対応をしてくれる業者を紹介してもらえるため、安心して利用することが可能です。
もちろん新しいガス会社への切り替え手続きも代行しているので、詳しく調べてみるとよいでしょう。
エネピ(enepi)の評判やメリット・デメリットについてはこちら
おすすめLPガス比較サイト③ プロパンガス消費者センター
プロパンガス消費者センターとは、「毎月のガス代が高い」と感じる人の値下げ相談に対応している比較サイトです。
厳選な審査のもと選別した加盟店の中から、ご自宅に近い優良なガス会社を紹介してくれます。
ガス会社変更手続きの代行や不当な値上げを防止するための保証など、利用者が安心してガス会社選びができるよう仕組みが整っているので、ぜひチェックしてみてください。
まずは、サイトから現在のガス代を自動診断してみましょう。
プロパンガス消費者センターの評判やメリット・デメリットについてはこちら
よくある質問










ぴったりのガス会社を見つけてガス代を節約しましょう!
「毎月のガス代をもっと安くしたい」というプロパンガスユーザーのために、プロパンガス比較サイトの特徴や仕組み、メリット・デメリットなどを詳しくご紹介しました。
比較サイトを活用すると複数のプロパンガス会社にまとめて無料見積もりを依頼できるため、手間や時間をかけずに一番よいプロパンガス会社を見つけることができます。
おすすめの比較サイトもご紹介していますので、どのサイトが自分に合っているかチェックしてみるとよいでしょう。
ぜひこの記事を参考に、安心して利用できるガス会社への乗り換えをしてください。