ご自宅のプロパンガスの請求金額が高いと感じたことはないでしょうか。
プロパンガスはもともと都市ガスよりも料金が高い傾向にありますが、なかには不当に高額な料金を請求されている場合もあります。
こちらの記事では福岡県内の各市におけるプロパンガス平均料金・適正価格に加え、世帯別や季節ごとの料金相場についても紹介します。
こちらで紹介する相場と比較してご自宅の料金が高い場合には、安いプロパンガス会社への乗り換えを検討したほうが良いでしょう。
ぜひこちらの記事を参考に、ご自宅のプロパンガス料金が相場に合っているかどうかをチェックしてみてください。
プロパンガス(LPガス)の料金の仕組み
プロパンガスの料金は、以下のような仕組みで計算されます。
・基本料金 +( 従量料金× 使用量㎥)
もっともガスの料金は原料の値段や為替の影響を受けて毎月変わるため、単価が一定の金額にはなりません。
またプロパンガスは各会社が自由に料金を設定できる「自由料金制」という仕組みになっているため、会社によって基本料金・従量料金が大きく違います。
そしてガス会社のなかには自分たちが利益を図るために高い価格設定で協定を結んでいるような地域もあり、ガス料金が高止まりしやすいというのがプロパンガスの特徴でもあります。
【福岡】プロパンガス(LPガス)の平均料金と適正価格
下の表は福岡県の各市におけるプロパンガスの平均料金です。
エリア | 平均料金 基本料金 |
平均料金 従量料金 |
福岡県 | 2,001円 | 612.8円 |
福岡 | 2,055円 | 588.6円 |
北筑前 | 2,124円 | 533.2円 |
朝倉 | 1,982円 | 589.8円 |
久留米 | 1,925円 | 638.6円 |
北九州 | 2,028円 | 607円 |
飯塚 | 2,134円 | 592.4円 |
田川 | 1,996円 | 684.4円 |
南筑後 | 1,906円 | 621.8円 |
八女 | 1,919円 | 656.6円 |
京都・築上 | 1,802円 | 656.8円 |
先ほど説明した通りプロパンガスは自由料金制であるため、このような平均価格だけでは本当に適正な金額なのかわかりません。
そこでプロパンガス料金消費者協会が消費者の利益も考えて設定したのが「適正価格」です。以下の表は福岡県におけるプロパンガスの適正価格です。
エリア | 適正価格 基本料金 |
適正価格 従量料金 |
福岡県 | 2,001円 | 612.8円 |
2つの表を見比べると、どの地域の平均価格も適正価格より高額になっているのがわかります。つまり、プロパンガスの料金は適正価格より高額に設定されているということです。
ちなみに従量料金平均額については、一人暮らし・二人暮らしのガス平均使用料6.5m³に最も近い5m³を使用したときの平均値を基に算出しています(石油情報センター「一般小売価格 LPガス確報」参照)。
【福岡】プロパンガス(LPガス)の世帯別平均料金や平均使用量は?
下記の表では、福岡県における家庭用プロパンガス家族人数別1世帯当たり月平均使用量(石油情報センター「プロパンガス消費実態調査」参照)をもとに、世帯人数別の平均料金を計算しています。
プロパンガスの世帯別平均 | ガス料金 | 使用量 |
一人暮らし~二人暮らし | 5,984.2円 | 6.5m3 |
四人暮らし | 7,454.9円 | 8.9m3 |
四人暮らし | 8,925.6円 | 11.3m3 |
世帯人数に合わせてご自身の住まいのガス料金と比較してみてください。もしこちらのガス料金より高額のガス料金であれば適正価格ではない可能性が高いです。
福岡県では大手のプロパンガス会社のシェアが大きく価格協定が行われることもあり、料金は高止まりする傾向にあります。
また悪徳な業者の場合、値下げ交渉によって料金を下げたにもかかわらず再度料金を上げてしまうということもあるのです。
きちんとチェックしていないと徐々に料金を上げていくといったケースもあるので、十分注意してください。
そしてこういった被害を受けないために、良心的な業者をきちんと選ぶということがとても大事です。
【福岡】プロパンガス(LPガス)の季節別平均使用量とガス料金
下記の季節ごとのガス料金は、都道府県別家庭用プロパンガス使用量をもとに計算しています(石油情報センター「プロパンガス消費実態調査」参照)。
プロパンガスの季節別平均 | ガス料金 | 使用量 |
夏季 | 6,535.7円 | 7.4m3 |
冬季 | 7,700.0円 | 9.3m3 |
九州地方は温暖な気候であるため、ガスの使用量は全国的に見ても少なめになっています。
基本的には温暖な気候の地域ほどガスの使用量は少なくなりますが、北海道・東北のような寒い地域ではコストが安い灯油を使っている家庭が多いためガスの使用量が少ないという特徴があるのです。
そのため九州地方は北海道・東北に次いで3番目にガスの使用量が少なくなっています。
【福岡】安いプロパンガス(LPガス)会社
以上のような平均料金・適正料金と比較してご自宅のプロパンガス料金が高いと感じたら、プロパンガス会社の切り替えを検討しましょう。
しかし優良なガス会社を自分で選ぶのは難しいです。なぜならほとんどのプロパンガス会社は料金を公開していないので、自分で比較することができないからです。
そこで、比較サイトを使ってガス会社の料金診断を受けてみましょう。比較サイトを使えば手間もお金かけることなく、不当な値上げをしない優良なガス会社を知ることができます。
ガス会社の切り替えを検討している人は、ぜひ一度使ってみるのがおすすめです。
まとめ
福岡では大手プロパンガス会社の価格協定により、不当に高いガス料金が設定されていることもあります。
もしこちらで紹介したガス料金の相場よりもご自宅のプロパンガス料金が高い場合、ガス会社の切り替えを検討してください。
そしてプロパンガス会社は料金を公開していないので、切り替えの際には比較サイトの利用がおすすめです。
ぜひ比較サイトで適切な料金診断を受けて、優良なプロパンガスを選んでガス料金を少しでも安くしましょう。