・そもそも自分が使っているガスが適正なのかがわからない
・千葉県でおすすめのプロパンガス会社ってどこ?
・切り替えたらどのくらい安くなるの?
このような悩みを抱えている方も多いでしょう。プロパンガス会社の切替を検討しているならまずやることは千葉県の料金相場・適正価格を知ることです。千葉は全国で4番目にプロパンガス使用量が多意ですが、4番目にプロパンガス料金が安いエリアになります。しかし業界的に料金が高くなってしまうため困っている人は多いことでしょう。
今回は、プロパンガスの料金の仕組みや料金相場・適正価格、おすすめの会社について解説します。また、切り替えることでどのくらい安くなるのか、切り替え手順や注意点についても紹介していますのでぜひ参考にしてみてください。
プロパンガス(LPガス)の料金の仕組み

まずはプロパンガスの料金の仕組みや都市ガスと比較してなぜ高いのかを解説します。普段、毎月のガス代しか見ない方がほとんどだと思いますが、料金の仕組みは非常にシンプルなのでしっかり押さえておきましょう。
プロパンガス料金の仕組み
プロパンガスの料金は、以下で構成されています。
ガス代=基本料金 +従量料金( 従量単価× 使用量)
基本料金とは、ボンベ・メーター・保安・検針などプロパンガスの供給に必要な費用。従量料金は、使った分のガス料金(1m3あたり〇〇円と設定されている)を指します。
ガス会社によっては明細に従量単価が記載されていないケースもありますが、その場合は「従量料金÷使用量(m3)」で計算できるので確認してみてください。
都市ガスと比較して価格が高い理由
プロパンガスの料金が都市ガスと比べて高いのは主に以下のとおりです。
・ガス会社が自由に価格を決めている
・ガスボンベの設置や配送にコスト、人件費がかかる
・プロパンガス会社同士で協定を結んでいる
プロパンガスは自宅に大きなガスボンベを設置し、定期的に交換や点検を行なう必要があります。これは都市ガスにない仕組みであり、プロパンガスの供給価格を高くしている大きな原因です。
さらにプロパンガスは供給会社が自由に値段を決めて相場を決める「自由料金制」をとっています。料金を公表しなくてもいいので価格競争が起こりにくいため、なかなか料金が安くならないです。
【千葉県】プロパンガスの料金相場|適正価格も紹介!

ここでは千葉県におけるプロパンガスの料金相場やLPガス協会が定める適正価格について見ていきましょう。先述した料金構成をもとに、自身が使っているガスの基本料金・従量料金と比較して高いのか?安いのか?を確認してみてください。
千葉県の料金相場|各エリアごとの平均価格表
プロパンガスの料金はご覧の通り、エリアによって変動しますが、基本料金は1,689~1,861円、従量単価は553~663円の幅で収まっています。自身の地域や使っているガス代と比較して高いか安いかをチェックしてみてください。
エリア | 基本料金 | 使用量5m3 | 使用量10m3 | 使用量20m3 | 使用量50m3 |
---|---|---|---|---|---|
千葉県全体 | ¥1,790 | ¥4,880 | ¥7,945 | ¥13,843 | ¥30,681 |
千葉市 | ¥1,689 | ¥4,579 | ¥7,453 | ¥13,138 | ¥29,486 |
市原市 | ¥1,702 | ¥4,734 | ¥7,670 | ¥13,430 | ¥30,155 |
葛南 | ¥1,832 | ¥4,894 | ¥7,897 | ¥13,887 | ¥29,983 |
東葛飾 | ¥1,824 | ¥4,909 | ¥8,013 | ¥13,915 | ¥30,531 |
北総 | ¥1,721 | ¥4,720 | ¥7,657 | ¥13,240 | ¥29,374 |
東上総 | ¥1,852 | ¥4,953 | ¥8,066 | ¥13,916 | ¥31,037 |
南房総 | ¥1,861 | ¥5,174 | ¥8,485 | ¥14,892 | ¥32,887 |
※2022年6月時点での平均価格になります。
※参照リンク:石油情報センター
LPガス協会による千葉県の適正価格
千葉県における適正価格は平均料金と比べ非常に安い価格となっています。基本的にはこちらの価格で契約することは可能ですが、エリアによっては配送費や人件費が異なるため一つの目安として考えましょう。
エリア | 基本料金 | 従量料金 |
---|---|---|
千葉県 | ¥1,650 | ¥308 |
※2022年8月時点での平均価格になります。
※参照リンク:プロパンガス消費者協会
従量単価が400円以上の方はすぐ切り替えるべき!
石油情報センターがまとめたプロパンガスの一人暮らしや二人暮らし三人暮らし、四人暮らし以上の全国世帯別平均料金・使用量を計算すると以下の通りです。
世帯人数 | ガス料金 | 使用量 |
---|---|---|
一人暮らし~二人暮らし | ¥5,292 | 6.5m3 |
三人暮らし | ¥6,493 | 8.9m3 |
四人暮らし | ¥7,823 | 11.3m3 |
こちらをもとに適正価格に切り替えた際の料金シミュレーションが以下の通りです。年間で約2万円〜4万円も変わるので、これから数年使っていくことを考えると非常に大きな額になります。
また、仮に従量単価が400円だとしても一人暮らし〜二人暮らしだと年間約8,000円、四人暮らしだと1万円以上も変わるためため長い目でみると馬鹿になりません。
世帯人数 | 千葉県の料金相場 | 千葉県の適正価格 | 年間削減額 |
---|---|---|---|
一人暮らし~二人暮らし | ¥5,807 | ¥3,652 | -¥25,860 |
三人暮らし | ¥7,290 | ¥4,391 | -¥34,788 |
四人暮らし | ¥8,745 | ¥5,130 | -¥43,377 |
千葉県のおすすめプロパンガス|安くて人気の会社は?

千葉県でおすすめのプロパンガス会社はどこなのでしょうか?一部、販売会社を紹介するとともに、安くて人気のガス会社についても解説していますので参考にしてください。
千葉県のプロパンガス会社は多い?
千葉県はプロパンガス会社が多く、数百社あります。料金を公表している会社もあれば未公表の会社もあるため、自力で見つけ出すのは難しいです。
各エリアごとにプロパンガス会社の一覧をこちらで確認ができますので、気になる方は確認してみてください。
最安値のプロパンガス会社はどこ?
結論、最安値のガス会社を見つけるには比較サイトがおすすめ。先述した通り、プロパンガス会社は料金を公表していない業者がほとんどで、一社一社比較検討するのが困難なためです。
また、比較サイトはそれぞれで一定の基準を設けてクリアした会社のみ提携しているため、悪徳業者に引っかかるリスクを軽減できます。いわゆる優良企業の中から相見積もりを行い、お客様にぴったりの会社を選んでくれるのです。
数ある比較サイトの中でも以下2社はおすすめです。見積もりは無料で行っています。面倒でなければ2つのサイトで見積もり依頼をして、その中から切り替え先を見つけるのがいいでしょう。もちろん、見積もりをして、気に入らなければ申し込まなければいいので気軽に診断してみてください。
エネピ | ガス屋の窓口 | |
---|---|---|
運営会社 | 株式会社じげん | 株式会社エネジスタ |
特徴 | 住所・物件情報等を入力すれば、大手プロパンガス会社を含む多くの提携先のなかから優良なガス会社を選んで無料見積もりをくれる。 | 乗り換え実績130,000件、たった30秒で自分に合ったお得なガス会社を見積もってくれる簡単に見積もりが取れるサイト。 |
見積もり | 無料見積もり | 無料見積もり |

プロパンガス会社の切り替え手順|契約までの流れ

ぴったりのプロパンガス会社を見つけたらいざ契約になりますが、事前に申し込みから切り替わるまでの流れを把握しておきましょう。全体像を把握してだけで安心できるはずです。
手順1.LPガス会社を選ぶ
手順2.料金説明を受けて、見積書をもらう
手順3.委任状(申込書)に署名をする
手順4.切り替え工事に立ち会う
具体的には以下の記事で解説していますので、気になる方はチェックしてみてください。

事前に知っておきたい!注意すべきポイント

切り替える前に知ってて損はしない情報を以下で紹介します。スムーズに安心してガス会社を切り替えられるように事前にチェックしておきましょう。
解約・違約金がかかる場合がある
プロパンガスに限ったことではないですが、会社によっては解約金・違約金が発生する場合があります。
契約期間が決まってる、ガスメーター・ボンベなどの撤去費用がかかることが契約書に記載されていれば当然ながら支払わなければいけません。費用については会社によって異なりますが、1~3万円が相場です。
そのため、あらかじめ契約書に目を通して確認しておくといいでしょう。ただ、解約・違約金がかかるからといって切り替えないほうがいいということはありません。
例えば、切り替えることにより、ガス料金が年間2万円安くなれば1年半で解約金を取り戻せます。また、ガスは生活する上で必ずと言っていいほど必要になり長年利用するため、解約金がかかったとしても切り替えたほうがお得になるでしょう。
契約後に値上がりする可能性がある
どんなに優良企業でも、契約後にガスの価格が値上がりする可能性は十分にあります。高騰する理由は以下の2つです。
・原油価格の高騰
・会社都合による不当な値上げ
プロパンガスの原料はほとんど輸入に頼っており、原油価格や為替レートによって変動します。正直、これに関しては業界全体として高騰するので仕方ないでしょう。
ただ、LPガス会社の都合による値上げには気をつけなければいけません。契約後に値上げをしたり、半年など短いスパンで何度も値上げをしたりしている場合は怪しいです。値上げする際は基本的にメールやハガキなどで通知がきますので必ず確認しましょう。
値上げが起きた際も、適正価格をしっかり把握しておけば、知らず知らず高い料金を支払い続けることも防げるので確認することをおすすめします。
ガス使用量の削減方法!実践すべき節約術

プロパンガス会社を切り替えることで、料金単価(基本料金・従量料金)を抑えることができ、結果としてガス代が安くなります。それにプラスして、ガスの使用量を削減することができれば、さらにガス代の節約につながり光熱費をお得に利用することが可能です。
具体的には、以下の方法があります。使用場所によって様々な節約術があるので、合わせて実践してみてください。
・お湯の温度を上げすぎない
・お風呂の追い焚きを使わない
・一人暮らしであればシャワーのみにする
・節約グッズを活用する
・中火で料理したり電子レンジ使ったりする
その他、詳しくは以下で紹介していますので、参考にしていただきお得にガスを利用しましょう。

まとめ
石油情報センターによりプロパンガスの平均価格は公開されていますが、各社の基本料金や従量単価の料金はホームページ等で公開されていないケースがほとんどです。
千葉には多くのプロパンガス会社があるため、1社1社問い合わせし削減額を計算し相場を確認していくには手間も時間もかかります。そのため比較サイトを利用して、最安はどこなのかシミュレーションをしてみるのがおすすめです。
今のプロパンガスの使用状況と千葉県のどのエリアに住んでいるかの情報だけですぐに適正価格の相場を調べられます。見積もりは無料なので、診断結果を参考に最適なプロパンガス会社を見つけてください。