熊本県のプロパンガス(LPガス)会社を利用していて料金を安いところに乗り換えたい人や、料金の平均価格や相場が知りたい人のために、熊本県のプロパンガス(LPガス)の料金の仕組み、平均料金と適正価格を紹介しています。
一人暮らしや二人暮らしなどの世帯別、従量料金の相場も合わせて紹介しています。今使用しているプロパンガス(LPガス)会社の料金診断をしたい人や、熊本県のプロパンガス(LPガス)会社の料金を比較して選びたい人は、ぜひ参考にしてください。
プロパンガス(LPガス)の料金の仕組み
プロパンガスの料金は、以下のような仕組みで計算されます。
・基本料金 +( 従量料金× 使用量㎥)
単価は原料の値段・為替の影響を受けて多少は変化していますが、基本的には毎月一定です。またプロパンガスは、各会社が自由に料金を設定できる「自由料金制」となっています。
そのためガス会社のなかには利益を図るために高い料金を設定しているところもあり、ガス会社ごとの料金格差が大きいという特徴があるのです。
【熊本】プロパンガス(LPガス)の平均料金と適正価格
石油情報センターが公開している熊本県のプロパンガス(LPガス)の一般小売金額と従量料金から、熊本県のプロパンガス(LPガス)の平均基本料金および適正価格を計算しました。
エリア | 平均料金 基本料金 |
平均料金 従量料金 |
熊本県 | 1,772円 | 673円 |
熊本市 | 1,682円 | 646円 |
宇城 | 1,768円 | 690円 |
玉名・鹿本 | 1,814円 | 671円 |
菊池・阿蘇 | 1,872円 | 689円 |
上益城・八代 | 1,785円 | 646円 |
芦北・球磨 | 1,744円 | 694円 |
天草 | 1,785円 | 688円 |
エリア | 適正価格 基本料金 |
適正価格 従量料金 |
熊本県 | 1,500円 | 400~450円 |
石油情報センターの発表によると、熊本県のプロパンガスの平均価格は基本料金が1,772円で従量単価が673円となっています。
熊本の特徴として、基本料金が安く従量料金が高いという点が挙げられます。とはいえ、上記の平均価格は全国的に見ても、平均的な価格です。また、熊本でより安いプロパンガス会社を選ぶなら「適正価格」もあわせてチェックしましょう。
適正価格とは、プロパンガス協会が発表している地域ごとの最適な価格です。熊本の場合は、基本料金が1,500円で従量単価が400~450円とされています。各社の見積もりを検討する際は、この適正価格に近い価格かどうかを確認しましょう。
熊本の適正価格は平均価格よりもかなり安いため、「平均価格=適正価格」ではありません。もし業者から「平均価格よりも安いからお得ですよ」と言われた場合も、適正料金と比べてどうなのかをチェックする必要があります。
こうした比較検討にも、見積もりサイトの利用が便利です。
【熊本】プロパンガス(LPガス)の世帯別平均料金や平均使用量は?
石油情報センター発表の灯油消費実態調査報告書から熊本県のプロパンガス(LPガス)の世帯別平均料金と使用量を計算しました。
プロパンガスの世帯別平均 | ガス料金 | 使用量 |
一人暮らし~二人暮らし | 5,898円 | 6.5m3 |
三人暮らし | 7,418円 | 8.9m3 |
四人暮らし | 8,938円 | 11.3m3 |
一人暮らしや二人暮らしだと月の平均使用量が6.5㎥ですが、四人世帯になると11.3㎥にまで増えています。
また料金も3,000円近く上がっていることから、家族の人数がいかに毎月のガス代に影響するか分かるはずです。
世帯人数別に自分の家と照らし合わせてみて、ガス料金が平均と比べて高くないかを確認してみてください。
【熊本】プロパンガス(LPガス)の季節別平均使用量とガス料金
石油情報センター発表の灯油消費実態調査報告書を参照に、熊本県のプロパンガス(LPガス)の季節別使用量を調べました。
プロパンガスの季節別平均 | ガス料金 | 使用量 |
夏季 | 5,012円 | 5.1m3 |
冬季 | 7,545円 | 9.1m3 |
熊本県のプロパンガス(LPガス)の季節別ガス料金は夏季は約5,012円、冬季は約7,545円でした。
熊本県のガス料金を適正価格に直すと、夏季は3,779円、冬季は5,363円です。
熊本県は九州地方にあり、温暖な気候のためプロパンガスの利用料が少なく、季節による利用料やガス料金の変化はそれほど大きくありません。
一方適正価格と比較すると、冬季はかなり高くなっていることがわかります。
【熊本】プロパンガス料金を安くする方法
プロパンガスのコスト削減には、以下の方法を検討しましょう。
・プロパンガス会社を乗り換える
・プロパンガスの使用量を節約する
特に熊本県は従量単価が高いため、ガス代の節約を意識するのは非常に有効です。
おすすめの安いプロパンガス会社に乗り換える
プロパンガス代を安くするには、見積もりサイトを活用してより安いガス会社に乗り換えましょう。プロパンガスの料金は自由料金制度となっており、ガス会社が自ら自由に決定できます。そのうえ、料金体系の公表も義務ではないため公式サイトを見ても値段がよく分からないことがしばしば。
そんなときに役立つのが、比較サイトです。比較サイトでは公式サイトで料金を公開していないガス会社も掲載されています。そのため、簡単により安いプロパンガス会社探せるのです。おすすめの見積もりサイトについては、下記記事で解説しています。

プロパンガスの使用量を削減する
プロパンガスの使用量を減らすには、以下の節約術がおすすめです。
・お湯の使用量を減らす
・給湯温度を下げる
・ガスコンロ以外の調理器具も活用する
お湯の使用量を減らしたり、給湯温度を下げるだけでもガスの使用量が減り、節約になります。またガスコンロだけでなく、電子レンジなどの調理器具も活用して時短と節約を両立させるのもポイントです。
ちなみに熊本県で1m3のガス使用量を節約すると、662円の節約になります。毎月コンスタントに実践すれば、大きな節約になりますね。詳しい節約方法については、以下の記事をご覧ください。

まとめ
石油情報センターの発表をもとに、熊本県のプロパンガス(LPガス)の平均価格と適正価格の比較、一人暮らし、二人暮らしなどの世帯別や季節別の使用量と料金相場を紹介しました。
熊本県のプロパンガス(LPガス)料金は使用量が全国でも少なく基本料金はほぼ適正料金です。
一方従量料金は相場よりも高く、とくに冬季のガス料金は高くなる傾向にあります。
熊本県のプロパンガス(LPガス)料金をおさえるなら、ガス会社ごとの料金を比較するのが重要です。
ガス料金の比較サイトを利用し、診断を上手に活用してみましょう。