






横浜や川崎など神奈川県のプロパンガスの料金は高いのか?安いのか?おすすめのLPガス会社はどこなのか?気になっている方も多いと思います。実は、神奈川県は関東圏内でもプロパンガスの平均価格が比較的高く、他の地域と相場が異なります。
今回は、神奈川のプロパンガスにおける料金相場や適正価格、一人暮らしや二人暮らしといった世帯ごとの料金をご紹介します。また、おすすめのプロパンガス会社はどこなのかについても解説していますのでぜひ参考にしてみてください。
神奈川県のプロパンガスは高い?料金の仕組みや平均・適正価格など解説


神奈川県のプロパンガスは高いのか?料金の仕組みや、神奈川県の平均価格・適正価格を紹介しますので、ご自身のガス代と比較しながらチェックしてみてください。
プロパンガスはなぜ高い?料金の仕組み
そもそもプロパンガスは都市ガスと比較してどうして高いのでしょうか?それは自由料金性がとられていたり、人件費が高かったりするのが主な原因です。
ますプロパンガスは自由料金制であるため、ガス会社が利益を得られるよう料金が高止まりする傾向にあります。また、販売員がボンベを配達して各家庭にある機器と接続して安全点検も行うので、人件費も都市ガスと比較して高いです。特に配送の不便な地域では配送料は高くなるため、より高額になる傾向にあります。
そして料金の公開義務がないため価格競争も起きにくく、高い料金が改善されることもないのです。
このような理由からプロパンガスは都市ガスと比べ高い料金となっています。
ちなみにガス料金の仕組みは以下の通りです。
ガス料金=基本料金 + 従量料金(従量単価 × 使用量)
神奈川県の平均価格・適正価格とは?
神奈川県の平均価格
エリア | 平均料金 基本料金 | 平均料金 従量料金 |
---|---|---|
神奈川県 | 1,754円 | 536円 |
横浜南 | 1,692円 | 576円 |
横浜中央 | 1,860円 | 529円 |
川崎南 | 1,797円 | 514円 |
川崎北 | 1,813円 | 535円 |
横須賀三浦 | 1,722円 | 551円 |
湘南 | 1,809円 | 532円 |
県央 | 1,675円 | 502円 |
足柄上 | 1,753円 | 554円 |
西湘 | 1,746円 | 566円 |
※参考:石油情報センター
神奈川県の適正価格
エリア | 適正価格 基本料金 | 適正価格 基本料金 |
---|---|---|
神奈川県 | 1,500円 | 280~330円 |
※参照:プロパンガス料金消費者協会
石油情報センターのデータによれば、神奈川県におけるプロパンガスの平均価格は基本料金が1,789円で従量単価が591円です。
この金額よりも高い料金体系で契約している方は今より安いプロパンガス会社があるため、乗り換えをおすすめします。ただし、プロパンガスの値段を平均価格だけで判断するのは危険です。プロパンガスは昔からの風潮で、地域のプロパンガス会社同士が協力し相場を高く維持している傾向があります。そのため、地域の平均価格が適正かというと必ずしもそうではないのです。
そこでチェックしておきたいのが、プロパンガス協会の発表している「適正価格」です。神奈川県の場合、適正料金は基本料金が1,500円で従量単価が280~330円とされています。つまりこのくらいまでは値下げできるということです。
神奈川県は全国的に見てもプロパンガスの平均価格が安い地域ですが、より安くなる余地があります。ぜひ比較サイトで複数の業者を検討し、より安い会社へ乗り換えてください。
【世帯別】プロパンガスの料金相場や平均的な使用量
以下は、全国の世帯別ガス料金と使用量です。地域によって前後はしますが、1つの目安として参考にしてみてください。
居住人数 | ガス料金 | 使用量 |
---|---|---|
一人暮らし~二人暮らし | 7,365円 | 6.5m3 |
三人暮らし | 9,292円 | 8.9m3 |
四人くらし | 11,220円 | 11.3m3 |
※参照:石油情報センター「平成18年度プロパンガス消費実態調査」
【季節別】プロパンガスの料金相場や平均的な使用量
では最後に、プロパンガスの季節別平均使用量とガス料金をご紹介します。
季節 | ガス料金 | ガス使用量 |
---|---|---|
夏季 | 6,469円 | 8.8m3 |
冬季 | 10,055円 | 14.5m3 |
最安値のプロパンガスはどこ?比較サイト利用がおすすめ!


神奈川県でおすすめのプロパンガス会社はどこなのか?結論、最安値のガスを見つけるためには比較サイトを活用するのがおすすめです。
プロパンガスは料金を公開していない会社が多く、厳密に比較検討をするのが困難です。比較サイトであれば優良企業の中から最適なガス会社をピックアップしてくれます。見積もりも無料で、一度で複数の会社で相見積もりが取れるので手軽に最適なガス会社を探すことができるでしょう。
以下、おすすめの比較サイトを紹介していますので、ぜひ参考にしてください。
おすすめ比較サイト1.エネピ(enepi)
エネピとは、プロパンガスに関するお得な情報がもりだくさんの比較サイト。「ガス代が高い」「ガス会社の対応が悪い」など、現在契約しているガス会社に不満を持っている人にぜひチェックしてもらいたいサイトです。
よりお得で、しっかりした対応をしてくれる業者を紹介してもらえるため、安心して利用することが可能。もちろん新しいガス会社への切り替え手続きも代行しているので、一度無料で見積もりしてみていいでしょう。
おすすめ比較サイト2.ガス屋の窓口
ガス屋の窓口とは、約100社のプロパンガス会社の中から地域最安値の会社を紹介してくれる比較サイトです。提携会社は、一定水準以上のサービスを提供している優良ガス会社なので、安心して選ぶことができます。
また、ガス会社の乗り換えに必要な手続きも代行しているため、手間をかけることなくスムーズに申し込みができるでしょう。
ガス代の不当値上げに対する保証はもちろんのこと、正当な理由による値上げに対しても1年間の返金保証がついているため、安心してガス会社探しができます。


プロパンガスの切り替え方法|申し込の流れ


プロパンガスの切り替え方法や手順は以下の通りです。
①最適なプロパンガス会社を見つける
②見積もりをもらう
③料金説明を受け問題なければ申し込む
④旧ガス会社の解約手続きを行う
⑤立会いの元、ガスメーターやボンベを交換
先述したように、おすすめ会社を探すのは比較サイトがおすすめです。基本情報など入力すると数十社から相見積もりを行い見積書をメールなどを共有してくれます。
また、切り替えに伴う、現在契約しているガス会社への解約手続きは基本的に新しい切り替え先の会社が代行で行ってくれるので引き止められたりする心配もありません。
その後は立ち合いをして完了となるので、面倒な手続きなどはなく簡単に切り替えすることができます。
使用量を抑えて効果的に節約しましょう!


プロパンガスの使用量を削減するには、以下の方法を試しましょう。
・お湯をできるだけ使わない
・追い炊きの回数を減らす
・ガスコンロの使用時間を減らす など
プロパンガスはお湯を沸かす際と、コンロを使う際によく用いられます。そのため、湯船にお湯を張らずシャワーで済ませたり、家族で同じ時間帯にお風呂を済ませて追い炊き回数を減らすといった方法が有効です。
なお神奈川県で1m3のガス使用量を削減すると、559円の節約になります。詳しい節約術については、以下の記事をご覧ください。


料金相場よりも安いガス会社に切り替えてガス代を節約しましょう!
神奈川のプロパンガス料金や適正価格についてご紹介しました。神奈川は関東の中でもやや平均価格が高い傾向にありますが、比較サイトを使えば安いプロパンガス会社を見つけることも可能です。
また、検討する際は自宅の使用量や神奈川のプロパンガス適正価格を把握した上で検討しましょう。こうした判断材料は、石油情報センターなどの確かな情報元を参考にすることをおすすめします。
プロパンガスを販売している会社の統計は、まれに神奈川エリアの平均価格が正しく表示されていない可能性もあるからです。正しい情報を得て、神奈川の中でも特に安いプロパンガス会社を見つけてみてください。