長崎県にお住まいで、プロパンガス(LPガス)の金額が高い、もっと安い会社はないかと思っていませんか。
長崎県のプロパンガス(LPガス)の料金を見直したい人のために、プロパンガス(LPガス)料金の仕組みや平均料金と適正価格を紹介しています。
一人暮らしや二人暮らしなどの世帯別、季節別、使用量別の料金相場も調査しました。
今使用しているプロパンガス(LPガス)は適正なのか確かめたい人や、長崎県でほかのプロパンガス(LPガス)会社へ乗り換えたい人、ガスの金額の診断を受けたい人はぜひ参考にしてください。
プロパンガス(LPガス)の料金の仕組み
プロパンガスの料金は、以下の計算式で決まる仕組みとなっています。
ガス代=基本料金 +(従量単価×使用量)
基本料金はガス供給設備の維持管理や点検のために使われる費用で、毎月一定の金額が請求されます。
一方従量単価は1㎥当たりの金額で決められており、使用量が多いほど料金が増えるというしくみです。
プロパンガスは自由料金制なので、料金設定の仕方は販売店が自由に決められます。
そのため従量単価を不当に高く設定しているガス会社もあるため、適正価格と比較して慎重に検討する必要があるでしょう。
【長崎】プロパンガス(LPガス)の平均料金と適正価格
石油情報センターでは、各地域の小売価格と従量料金を公開しています。
石油情報センターの発表をもとに計算した長崎県のプロパンガス(LPガス)の平均基本料金と、長崎県でのプロパンガス(LPガス)適正価格を比較しました。
エリア | 平均料金 基本料金 |
平均料金 従量料金 |
長崎県 | 1,858円 | 697円 |
除対馬五島 | 1,849円 | 690円 |
県北 | 1,963円 | 687円 |
県南 | 1,780円 | 736円 |
島原雲仙 | 1,739円 | 672円 |
県央 | 1,775円 | 694円 |
五島対馬 | 1,904円 | 729円 |
エリア | 適正価格 基本料金 |
適正価格 従量料金 |
長崎県 | 1,500円 | 350~400円 |
石油情報センターの公開しているデータを元に計算すると、長崎県のプロパンガス平均価格は基本料金が1,858円、従量単価が697円です。
特に五島列島や対馬といった離島の平均価格はこれよりも高く、長崎全域の平均価格を押し上げる結果となっています。また長崎県のプロパンガス平均価格は、全国的に見ても高いほうといえます。そのため、ガス会社の乗り換えでよりガス代を節約できる方は多くいるでしょう。
ガス会社を乗り換える際は、プロパンガス協会が公開している「適正価格」を把握しておきましょう。適正価格とは、その地域において本来最適とされる価格のことです。
長崎県の場合は基本料金が1,500円、従量単価が350~400円であり、平均価格と比べて大幅に安くなることが分かります。見積もり比較サイトで料金を検討する際は、平均価格より安いかどうかだけでなく、適正価格により近いかどうかもチェックしましょう。
ただし契約期間や違約金等の確認もお忘れなく。
【長崎】プロパンガス(LPガス)の世帯別平均料金や平均使用量は?
石油情報センター発表の灯油消費実態調査報告書では、世帯人数別のプロパンガス(LPガス)の平均料金と使用量も発表されています。調査の数値を参照に計算しました。
プロパンガスの世帯別平均 | ガス料金 | 使用量 |
一人暮らし~二人暮らし | 6,018円 | 6.5m3 |
三人暮らし | 7,562円 | 8.9m3 |
四人暮らし | 9,106円 | 11.3m3 |
月の平均使用量、ガス料金ともに世帯人数が増えるほどに増えていることからも、家族の人数がいかに毎月のガス代に影響するか分かるはずです。
自分の家と照らし合わせて、料金を比較してみましょう。
【長崎】プロパンガス(LPガス)の季節別平均使用量とガス料金
石油情報センター発表の灯油消費実態調査報告書をもとに、長崎県のプロパンガス(LPガス)の季節別使用量と料金を調べました。
プロパンガスの季節別平均 | ガス料金 | 使用量 |
夏季 | 5,182円 | 5.2m3 |
冬季 | 8,463円 | 10.3m3 |
プロパンガス(LPガス)の長崎県での季節別ガス料金は夏季は約5,100円、冬季は約8,400円でした。長崎県のガス料金を適正価格に直すと、夏季は3,933円、冬季は6,065円です。
長崎県は温暖な地域のため湯沸かしでガスを利用する量が少なくなっていますが、それでも適正価格と比べれば夏季・冬季ともに平均料金が高めです。冬季と夏季の料金の差としてもそれなりに大きく、冬季の料金は平均でも8,000円を超えています。
【長崎】プロパンガス料金を安くする方法
長崎県でプロパンガスを安くするには、以下の方法があります。
・プロパンガス会社を乗り換える
・プロパンガスの使用量を減らす
また上記のほかに、プロパンガスよりも安い都市ガスに切り替えるといった方法もあります。
おすすめの安いプロパンガス会社に乗り換える
長崎でより安いプロパンガス会社に乗り換える場合は、見積もり比較サイトを利用しましょう。
なぜなら、長崎には見積もりを依頼しないと詳しい料金の分からないガス会社が多くあります。そのため、あらかじめ優良な業者を選定して一括比較できる比較サイトが便利です。
比較サイトは独自の基準で業者を選定しているため、悪徳業者などはいません。悪い業者にひっかかる心配もなく、簡単に今より安いプロパンガス会社を探せます。見積り比較サイトは複数あるため、特におすすめのサイトを以下の記事で紹介しています。

プロパンガスの使用量を削減する
プロパンガスの使用量を削減するには、以下の方法がおすすめです。
・お湯の使用量を減らす
・給湯温度を下げる
・ガスコンロの使用時間や頻度を減らす
特に温暖な長崎では、そこまで給湯温度を上げる必要がない陽気の日も多くあります。
浴槽にお湯を張らず、シャワーで済ませたり湯張りの量を少し減らすだけでも節約になるでしょう。なお長崎県で1m3のガス使用量を節約すると、約697円もの節約になります。
詳しい節約方法については、以下の記事をご覧ください。

まとめ
石油情報センターの調査から計算した、長崎県のプロパンガス(LPガス)の平均価格と適正価格の比較、一人暮らし、二人暮らしなどの世帯別や季節別の料金相場を紹介しました。
長崎県は九州地方にあるため、プロパンガス(LPガス)の利用量は少なめです。一方で従量料金が相場よりも高く、とくに冬季のガス料金は割高となっています。
長崎県で契約できるプロパンガス(LPガス)会社は多くあるので、会社ごとの料金を比較するのが重要です。
相場のないプロパンガス(LPガス)だからこそガス料金の比較サイトを利用し、診断を受けてガス料金のカットに役立てましょう。