プロパンガス(LPガス)は都市ガスよりも利用料金が高い傾向にあります。
大阪に住んでいてプロパンガス(LPガス)を契約している場合、ほかのガス会社のほうが安いのか、自分のガス料金は高いのかが気になる、という人も多いでしょう。
プロパンガス(LPガス)の料金がなぜ都市ガスよりも高いのかの仕組みに加えて、大阪府のプロパンガス(LPガス)の平均価格や適正価格、季節別の平均使用量やガス料金を紹介しています。
大阪府に住んでいて今のガス料金が高いと感じている人は、ぜひ参考にしてください。
プロパンガス(LPガス)の料金の仕組み
プロパンガス(LPガス)の料金は、都市ガスがガス料金自由化になる以前から自由料金制です。そのため、地域で一律のガス料金がなく、ガス会社によって料金設定がバラバラになっています。
プロパンガス(LPガス)は基本料金+使用したガスの量によってかかる従量料金で支払う仕組みです。
・基本料金 +( 従量料金× 使用量㎥)
従量料金もガス会社によって異なります。さらに、原油の高騰による値上げでガス料金が上がった場合も、その後適正価格に戻すガス会社もあれば、値上がりしたままの料金のガス会社もあります。
このことから、都市ガスよりもプロパンガス(LPガス)のガス料金は高い傾向にあります。
【大阪】プロパンガス(LPガス)の平均料金と適正価格
大阪府のプロパンガス(LPガス)の平均料金を、石油情報センターの発表をもとに計算しました。
エリア | 平均料金 基本料金 |
平均料金 従量料金 |
大阪府 | 1,794円 | 566円 |
大阪市 | 1,852円 | 600円 |
泉北 | 1,760円 | 656円 |
豊能 | 2,024円 | 646円 |
北河内 | 1,768円 | 504円 |
南河内 | 1,713円 | 560円 |
大阪のプロパンガス(LPガス)は地域によって平均価格に差が大きく、各都市ごとで比較すると都市部である大阪市は大阪府の平均よりも100円ほど高い相場になっています。
一方、豊能は基本料金が大阪府平均よりも300円ほど高いです。また、泉北のように基本料金は大阪府の平均相場と変わらなくても、従量料金が高めになっている場合もあります。
関西圏のほかの都市と比較すると、大阪府の平均は京都や兵庫などとほぼ同じ金額になっています。
ちなみに大阪のプロパンガスの適正価格は下記の通りです。
エリア | 適正価格 基本料金 |
適正価格 従量料金 |
大阪府 | 1,760円 | 418円 |
平均価格の表と見比べればわかるとおり、大阪の多くの地域では適正価格よりも平均価格のほうが高いとわかります。
【大阪】プロパンガス(LPガス)の世帯別平均料金や平均使用量は?
大阪府のプロパンガス(LPガス)の世帯別平均料金と平均使用量を、石油情報センターの発表をもとに計算しました。
プロパンガスの世帯別平均 | ガス料金 | 使用量 |
一人暮らし~二人暮らし | 5,473円 | 6.5m3 |
三人暮らし | 6,831円 | 8.9m3 |
四人暮らし | 8,189円 | 11.3m3 |
一人暮らしや二人暮らしが該当する、2人まで世帯で5,473円、3人世帯で6,831.4円、4人世帯で8,189.8円です。
世帯人数が1人増えるごとに約1,000円増える傾向にあります。
【大阪】プロパンガス(LPガス)の季節別平均使用量とガス料金
大阪府のプロパンガス(LPガス)の季節別別平均料金と平均使用量は、下記のとおりです。
プロパンガスの季節別平均 | ガス料金 | 使用量 |
夏季 | 5,982円 | 7.4m3 |
冬季 | 8,642円 | 12.1m3 |
大阪府のプロパンガス(LPガス)の季節別平均使用量は夏季が7.4、冬季は12.1です。季節別のガス料金平均は、夏季が5,982.4円、冬季が8,642.6円です。
関西圏でのプロパンガス(LPガス)適正価格は、夏季が5,606円、冬季が6,943円です。ほかの都市との差もありますが、夏季は300円、冬季は3,000円ほど相場より高くなっています。
【大阪】安いプロパンガス(LPガス)会社
大阪府に住んでいて安いプロパンガス(LPガス)会社を探す場合、まずは相場を知らなければいけません。
ところが、大阪府のプロパンガス(LPガス)会社は、ほとんどガス料金を公開していないため、相場がわかりません。
今のプロパンガス(LPガス)料金が高いと感じた場合、ガス料金の比較サイトでシミュレーション診断してみると、適正価格のガス会社が見つかります。
まとめ
大阪府のプロパンガス(LPガス)の平均価格を適正価格と比較して紹介しました。
プロパンガス(LPガス)は、都市ガスと異なり自由料金制だったため、地域での具体的な相場が明らかでない場合がほとんどです。
現在はガス自由化が適用になっているため、プロパンガス(LPガス)契約者の人でも、自由にガス会社を選んで契約できます。
ガスの料金が高いと感じたら、安いプロパンガス(LPガス)会社の価格を比較し、診断をすれば自分にぴったりのガス会社が見つかります。
ただし、賃貸物件などでプロパンガス(LPガス)が変更できない場合もあるので、確認してみましょう。