リモートワークやオンライン授業が増え、電気代が気になる人も多いのではないでしょうか。電力自由化で新電力会社が選べる今、電気代を比較して、いちばん安い新電力会社に乗り換えましょう。
一人暮らしから大家族まで、九州の平均的な電気代をもとに比較していきます。もっとも安い新電力会社は家族構成によっても違うので、おすすめランキングに詳しくまとめています。
電力自由化に伴い、福岡や熊本などの九州エリアで新電力会社へ乗り換える際の注意点も載せています。電力自由化で乗り換えたいけど不安のある方や、九州で安い新電力会社を探している方は、ぜひ参考にしてください。
目次
【九州】平均電気代|一人暮らしからファミリー層
一人暮らし | 約4,000円 |
二人暮らし | 約8,000円 |
三人暮らし | 約9,000円 |
四人暮らし | 約10,000円 |
五人暮らし | 約13,000円 |
六人暮らし | 約16,000円 |
電力会社の選び方|お得に新電力に切り替えるコツ
電力会社を選ぶ時、どこに重点を置くのかは非常に重要です。主に以下の7点を意識すれば問題ないでしょう。
・電気料金が安い
・電気の供給エリアをチェック
・支払い方法をチェック
・ポイント付与がある
・キャンペーンや特典をチェック
・セット割プランでよりお得に
・解約金の有無をチェック
詳しくはこちらで紹介していますので、ぜひチェックしてみてください。
-
-
電力会社の選び方|料金プランの種類や選ぶポイントを紹介します!
電力会社の数は無数にあります。そのため、電力会社を切り替えたいと思っても、どれが良いのかさっぱりわからないですよね。 そこで今回は、自分に合った電力会社の選び方を知るために、「電気料金プランの種類には ...
続きを見る
【九州】新電力会社ランキングTOP3|九州電力との電気料金比較
Looopでんきは九州だと東京より3円安くなります。
HTBエナジーはハウステンボスの会社なので、地元施設の応援としてもおすすめ。
シンエナジーは九州電力の料金より1~10%ほどお得になります。
料金別おすすめの新電力会社
契約容量 | 電気代/月 | 最安値の新電力会社 | |
30A | ~4,000円 | → | シンエナジー |
4,000円~ | → | Looopでんき | |
40A | ~8,000円 | → | Looopでんき |
8,000円~ | → | HTBエナジー | |
50A | ~9,000円 | → | HTBエナジー |
9,000円~ | → | HTBエナジー | |
60A | ~10,000円 | → | HTBエナジー |
10,000円~ | → | HTBエナジー |
九州電力との比較
使用量 | 九州電力 | Looopでんき | シンエナジー | HTBエナジー |
150Kwh(30A) | 3,844円 | 3,510円 | 3,459円 | 3,613円 |
250Kwh(40A) | 6,558円 | 5,850円 | 6,361円 | 6,033円 |
300Kwh(50A) | 8,064円 | 7,731円 | 7,660円 | 6,913円 |
400Kwh(60A) | 11,078円 | 9,360円 | 9,970円 | 9,119円 |
おすすめランキング1位. HTBエナジー
九州電力 | HTBエナジー | |
基本料金:30A | 891円 | 837円 |
基本料金:40A | 1188円 | 1092円 |
基本料金:50A | 1485円 | 742円 |
基本料金:60A | 1782円 | 891円 |
従量:~119Kwh | 17.46円 | 20.57円 |
従量:120~299Kwh | 23.06円 | |
従量:300Kwh~ | 26.06円 |
メリット
・40A以上では九州エリアで電気代が最安
・「九州電力の料金単価から〇%引き」で比較しやすい
・50A、60Aは基本料金が九州電力の半額
デメリット
・一人暮らしでは他の新電力より高い場合も
・引っ越し以外での1年未満の解約は、2,000円(税抜)の違約金
割引率が「九州電力の料金単価」を基準にしているので、今より安くなることが明確。従量料金が119kwh以上は20.57円の固定料金なので、電気使用料が多くなるほどお得になります。
九州地方の三人以上のファミリーや、大家族の電気代が特に安くなりますが、反対に、一人暮らしでは割引率が低く、ほかの新電力会社のほうが安くなる場合も。
電力自由化での最安比較など、引っ越し以外の理由で1年以内に解約した場合は、違約金がかかるので要注意です。
-
-
HTBエナジー(HISでんき)の口コミや評判は?メリット&デメリットも解説します!
目次HTBエナジー(HISでんき)とは?会社概要とサービス内容会社概要|どんな会社なの?供給可能エリアは?事務手数料・解約違約金は?支払い方法は?HTBエナジーのメリット・デメリットとは?口コミや評判 ...
続きを見る
おすすめランキング2位. Looopでんき
九州電力 | Looopでんき | |
基本料金:10Aあたり | 297円 | 0円 |
従量:~119Kwh | 17.46円 | 23.4円 |
従量:120~299Kwh | 23.06円 | |
従量:300Kwh~ | 26.06円 |
メリット
・基本料金0円・従量料金のみなので、電気代がわかりやすい
・年数回、Amazonギフト券がもらえるキャンペーンがある
・アプリで電気代をかんたんにチェックできる
デメリット
・支払方法はクレジットカードのみ
・九州では電気料金が安くなる範囲が40A前後と少ない
Looopでんきは、電気代の計算をややこしくする「基本料金」0円が最大のメリット。従量料金のみの電気代で、わかりやすく計算できます。
同棲カップルや夫婦など、二人暮らしの電気代が安くなるでしょう。大家族や3人以上のファミリー、一人暮らしなどで使用量が小さく契約容量が小さいと、あまりお得ではないです。
支払いはクレジットカードのみ、という選択肢のなさもデメリットのひとつでしょう。
-
-
Looopでんきの口コミや評判は?メリット&デメリットも解説します!
目次Looopでんきとは?会社概要とサービス内容会社概要|どんな会社なの?供給可能エリアは?事務手数料・解約違約金は?支払い方法は?Looopでんきのメリット・デメリットとは?口コミや評判を交えて解説 ...
続きを見る
おすすめランキング3位. シンエナジー
九州電力 | シンエナジー | |
基本料金:30A | 891円 | 882円 |
基本料金:40A | 1188円 | 1152円 |
基本料金:50A | 1485円 | 1410円 |
基本料金:60A | 1782円 | 1603円 |
従量:~119Kwh | 17.46円 | 17.26円 |
従量:120~299Kwh | 23.06円 | 21.39円 |
従量:300Kwh~ | 26.06円 | 23.43円 |
メリット
・九州電力の電気代から1~10%お得に
・きほんプラン、夜プラン、昼プランと生活パターンにあわせて選べる
・解約手数料0円
デメリット
・生活が変わったとき、プランを見直さないと割高になる場合も
・二人暮らし以上のファミリーではほかの新電力会社より高くなる
シンエナジーは、一人暮らしの電気代が九州最安クラス。解約手数料もかからないので、気軽に乗り換えられる新電力会社でしょう。
在宅勤務で昼間に電気を使う方や、昼間より夜間に電気を使う方など、生活スタイルにあわせたプランが選べてお得になります。
ただし、指定時間外の電気代が割高になるので、もし生活スタイルが変わった場合に変更を忘れると、割高になる場合も。
一人暮らしや夫婦にはお得になりますが、大家族には向かないところもデメリットでしょう。
-
-
シンエナジー(旧:洸陽電機)の口コミや評判は?メリット&デメリットも解説します
・シンエナジーに切り替えることで電気代は安くなる? ・シンエナジーに切り替えるメリット・デメリットは? ・シンエナジーのリアルな口コミや評判は? 自由に電力会社を切り替えるようになりましたが、数が多く ...
続きを見る
【九州】電力会社を切り替える際の注意点
九州で新電力会社へ乗り換える場合は、まず最初にエリアが対応しているかどうかチェックしましょう。
サイトはほぼ全国向けにつくられているので、調べてみると「九州以外」と書かれてあった、なんていう場合も。
また、割引が大きなプランには、ガスとの同時契約をはじめ、オール電化や太陽光発電などの特別な条件が必要なものもあります。希望のプランが申し込みできるかどうか、よくある質問や窓口で確認してから申し込みましょう。
新電力会社への切り替えは、乗り換えの申し込みから切り替え完了まで、約1~2か月かかります。九州エリアへ引っ越しの予定がある場合は、余裕をもった申し込みがおすすめです。
まとめ|九州でもっとも安い新電力会社
九州でもっとも安い新電力会社は、HTBエナジーです。一人暮らしや同棲、夫婦でも大手電力会社よりお得になります。特におすすめなのは、3人以上のファミリーや大家族。
50A以上は基本料金が半額、従量料金も安く設定されているので、電気をたくさん使う大家族にぴったりです。
一人暮らしや二人暮らしでも家電が多いご家庭や、電気をよく使う在宅勤務の人におすすめです。電力自由化に伴い、九州で新電力への切り替えを考えている人は、ぜひ参考にしてみてください。
自分に合った電力会社が分からない方は、弊社に相談ください
弊社では700社程度ある電力会社の中から、お客さまの利用状況に合わせて最適な電力会社を提案しております。どの電力会社がいいのか分からない方は弊社にお問い合わせください。