コスモでんきの口コミや評判|料金プラン、メリット・デメリットなど徹底解説!

コスモでんきの口コミや評判|料金プラン、メリット・デメリットなど徹底解説!

コスモでんきはコスモ石油が運営する電力供給事業です。TVCMなどでも紹介されているので、CMをみて気になっている人もいるでしょう。

ただしコスモでんきの利用するならCMだけで安易に決めるのではなく、お得な割引があるのかきちんとチェックし、電気代のシミュレーションもしておきましょう。

こちらの記事ではコスモでんきの料金プランや大手電力会社との料金比較、そしてメリット・デメリットについて口コミ評判をふまえてまとめました。コスモでんきの割引サービスや料金、そして口コミ・評判について知りたい方は、ぜひこちらを参考にしてください。

目次

コスモでんきとは?会社概要や特徴、解約金など

運営会社 コスモ石油マーケティング株式会社
設立 2015年2月6日
住所 東京都港区芝浦一丁目1番1号
供給エリア電気 北海道電力・東北電力・東京電力・中部電力・北陸電力・関西電力・中国電力・四国電力・九州電力エリア
解約金/違約金 なし
支払い方法 クレジットカード・口座振替
申し込み方法 https://www.cosmo-denki.com/Entry/personal/point/PreEntry/
問い合わせ 0120-530.155
受付時間:月〜土 9:00~18:00/日曜祝日・夏期休暇・年末年始除く
マイページ https://www.cosmo-denki.com/CustomerPage/Account/Login

コスモでんきは、コスモ石油マーケティング株式会社が運営する電力供給事業です。プランが豊富で公式キャンペーンも比較的充実しています。

コスモでんきマイページで料金を管理できますが、コスモ石油のアプリでは電気料金を確認できません。上記の電話番号は問い合わせ用の番号なので、申し込みは基本的にwebフォームからおこないます。

コスモでんきではガス事業をおこなっていないため、電気ガスのセット割りはありません。

コスモでんきの料金プラン|大手電力と比較して安い?

コスモでんきの料金プラン|大手電力と比較して安い?

コスモでんきの料金プランと、東京電力など大手電力会社との料金比較を紹介します。こちらを参考にして、電気代のシミュレーションをしてみましょう。

コスモでんきの料金表|料金プランも紹介

コスモでんきは大手電力会社の料金から使用量に応じた割引が適用されるという仕組みなので、基本料金・従量料金は大手電力会社と同じです。

コスモでんきには以下のようなプランがあり、このなかから自分に合ったプランを選ぶことができます。

・スタンダード:電気代に応じた割引が適用
・ポイントプラス:電気代に応じたdポイントが貯まる
・セレクト:電気代はそのままで「dTV」「dマガジン」が利用できる
・グリーン:実質CO2排出量0の電力を使用

コスモでんきの料金表をエリアごとに紹介します。

北海道東北電力東京電力中部電力北陸電力関西電力中国電力四国電力九州電力

契約容量/使用量 北海道電力 コスモでんき
基本料金:10Aあたり 341円 341円
従量:~120kwh 23.97円 23.97円
従量:121~280kwh 30.26円 30.26円
従量:281kwh~ 33.98円 33.98円

契約容量/使用量 東北電力 コスモでんき
基本料金:10Aあたり 330円 330円
従量:~120kwh 18.58円 18.58円
従量:121~300kwh 25.33円 25.33円
従量:301kwh~ 29.28円 29.28円

契約容量/使用量 東京電力 コスモでんき
基本料金:10Aあたり 286円 286円
従量:~120kwh 19.88円 19.88円
従量:121~300kwh 26.48円 26.48円
従量:301kwh~ 30.57円 30.57円

契約容量/使用量 中部電力 コスモでんき
基本料金:10Aあたり 286円 286円
従量:~120kwh 21.04円 21.03円
従量:121~300kwh 25.51円 25.51円
従量:301kwh~ 28.46円 28.46円

契約容量/使用量 北陸電力 コスモでんき
基本料金:10Aあたり 242円 242円
従量:~120kwh 17.84円 17.84円
従量:121~300kwh 21.73円 21.73円
従量:301kwh~ 23.44円 23.44円

契約容量/使用量 関西電力 コスモでんき
最低料金 341.01円 341円
従量:15~120kwh 20.31円 20.31円
従量:121~300kwh 25.71円 25.71円
従量:301kwh~ 28.70円 28.70円

契約容量/使用量 中国電力 コスモでんき
最低料金 336.87円 337.35円
従量:15~120kwh 20.76円 20.76円
従量:121~300kwh 27.44円 27.44円
従量:301kwh~ 29.56円 29.56円

契約容量/使用量 四国電力 コスモでんき
最低料金 411.4円 411.4円
従量:11~120kwh 20.37円 20.37円
従量:121~300kwh 26.99円 26.99円 
従量:301kwh~ 30.50円 30.50円

契約容量/使用量 九州電力 コスモでんき
基本料金:10Aあたり 297円 297円
従量:~120kwh 17.46円 17.46円
従量:121~300kwh 23.06円 23.06円
従量:301kwh~ 26.06円 26.06円

コスモでんきの料金|大手電力会社と比較して安い?

料金表をもとに一定の使用料ごとの料金を大手電力会社と比較すると、以下のとおりです。コスモでんきは使用量が多いほど割引額も高くなるため、電気使用量が多い家庭ほどお得な電力会社です。

北海道東北電力東京電力中部電力北陸電力関西電力中国電力四国電力九州電力

契約容量/使用量 北海道電力 コスモでんき
30A/120kwh 3,900円 3,900円
40A/150kwh 5,154円 5,154円
50A/250kwh 8,521円 8,521円
60A/400kwh 13,959円 13,959円

契約容量/使用量 東北電力 コスモでんき
30A/120kwh 3,219円 3,219円
40A/150kwh 4,309円 4,309円
50A/250kwh 7,172円 7,172円
60A/400kwh 11,697円 11,697円

契約容量/使用量 東京電力 コスモでんき
30A/120kwh 3,243円 3,243円
40A/150kwh 4,323円 4,323円
50A/250kwh 7,255円 7,255円
60A/400kwh 11,921円 11,921円

契約容量/使用量 中部電力 コスモでんき
30A/120kwh 3,382円 3,382円
40A/150kwh 4,434円 4,434円
50A/250kwh 7,271円 7,271円
60A/400kwh 11,678円 11,678円

契約容量/使用量 北陸電力 コスモでんき
30A/120kwh 2,866円 2,866円
40A/150kwh 3,760円 3,760円
50A/250kwh 6,175円 6,175円
60A/400kwh 9,848円 9,848円

使用量 関西電力 コスモでんき
30A/120kwh 2,473円 2,473円
40A/150kwh 3,244円 3,244円
50A/250kwh 5,815円 5,815円
60A/400kwh 9,971円 9,971円

使用量 中国電力 コスモでんき
30A/120kwh 2,516円 2,516円
40A/150kwh 3,339円 3,339円
50A/250kwh 6,083円 6,083円
60A/400kwh 10,411円 10,411円

使用量 四国電力 コスモでんき
30A/120kwh 2,631円 2,631円
40A/150kwh 3,441円 3,441円
50A/250kwh 6,140円 6,140円
60A/400kwh 10,539円 10,539円

契約容量/使用量 九州電力 コスモでんき
30A/120kwh 2,986円 2,986円
40A/150kwh 3,975円 3,975円
50A/250kwh 6,578円 6,578円
60A/400kwh 10,634円 10,634円

コスモでんきのメリット・デメリット|口コミや評判は?

コスモでんきのメリット・デメリット|口コミや評判は?

実際のコスモでんきのメリットやデメリットを見ていきましょう。切り替えを検討している方は事前にデメリットを知っておくことで乗り換え後の公開を策すことができるのでぜひチェックしてみてください。

コスモでんきのメリット6つ|評判や口コミも紹介

コスモでんきのメリット6つ|評判や口コミも紹介

コスモでんきのメリット・デメリットを解説します。乗り換えを検討するのであればメリット・デメリットをきちんとおさえたうえで、本当にお得になるのかどうかをよく検討してください。

・使用量に応じた割引で必ずお得になる
・dポイントが貯まる|最大5%還元
・新規契約で初月電気料金3,000円割引
・CO2排出量実質0でエコ|グリーンプラン
・dTVやdマガジンが見放題|セレクトプラン
・定期的にキャンペーンを実施している

メリット①使用量に応じた割引で必ずお得になる

コスモでんきの料金は、電気使用量に応じて大手電力会社の料金から一定額の割引が適用されます。電気使用量が多くなればなるほど、割引金額も増額するというしくみ。

そのためコスモでんきは1~2人暮らしより、世帯人数の多いファミリー層に向いている電力会社といえるでしょう。

メリット②dポイントが貯まる|最大5%還元

dポイントは、NTTdocomoのdカードを使うことで貯まるポイントサービスです。コスモでんきのポイントプラスプランでは、月々の電気代でdポイントを貯めることができます。

ポイントの還元率は以下のとおり。

・5,000円未満:1%
・5,000~8,000円:3%
・8,000円以上:5%

ポイントプラスプランはドコモユーザでなくても利用できるので、dポイントを活用できる人にはおすすめのプランです。

メリット③新規契約で初月電気料金3,000円割引

コスモでんきでは2021年9月1日~10月31日の期間、初月電気料金3,000円割引の新規申し込みキャンペーンを実施しています。申し込みを検討している人は、できるだけキャンペーン期間中に申し込むようにしましょう。

ポイントプラスやセレクトプランの場合、初月電気料金3,000円割引の代わりにdポイント3,000ptが貯まるキャンペーンが実施されています。

メリット④CO2排出量実質0でエコ|グリーンプラン

TVCMも評判のグリーンプランは、実質CO2排出量0の電気を使用しているエコなプランです。さらにグリーンプランの契約者一人あたり年間500円、環境保全に取り組むプロジェクトを支援するための寄付にあてられます。

グリーンプランは、日常生活を通してエコを実践したいという人に評判のよいプランといえるでしょう。

メリット⑤dTVやdマガジンが見放題|セレクトプラン

セレクトプランは、NTTdocomoが提供するサービス「dTV」と「dマガジン」を利用することができるプランです。

「dTV」は映画・ドラマ・アニメなど約12万作品の動画を視聴できる動画配信サービスで、dマガジンは700誌を超える雑誌を好きなだけ読めるサービスです。動画配信や雑誌読み放題などのエンタメサービスを利用したい人には評判のプラン。

メリット⑥定期的にキャンペーンを実施している

コスモでんきではプランごとにさまざまな公式キャンペーンを実施しています。口コミでもキャンペーンに関する評判が見られました。

コスモでんきの利用を検討している人は、できるだけキャンペーンを活用してお得なタイミングで申し込みをするようにしましょう。

コスモでんきのデメリット5つ|評判や口コミを紹介

コスモでんきのデメリット5つ|評判や口コミを紹介

コスモでんきはメリットがある反面、いくつかのデメリットもあります。関係する口コミや評判も参考にして、どのようなデメリットがあるのかも知っておきましょう。

・契約容量20A以下は契約ができない
・一人暮らしだとお得感が少ない
・他の新電力と比較して高い
・支払い方法がクレジットカードのみ
・コスモ石油の割引などがない

デメリット①契約容量20A以下は契約ができない

コスモでんきは契約容量30Aからなので、契約容量20A以下では契約ができません。一人暮らしなど電気容量が少なくて済む家庭の場合、30A以上からの契約では料金が割高になる可能性があります。

契約をするさいは、事前に自宅の適切な電気容量が30A以上であるかどうかをチェックしておきましょう。

デメリット②一人暮らしだとお得感が少ない

コスモでんきは電気使用量の多い家庭の場合はお得になることが多いですが、逆に一人暮らしなど電気使用量が少ない家庭では割高になることもあります。

大手電力会社との料金比較でも、電気使用量250kwhまではNUROでんきの料金のほうが高くなっているのがわかるでしょう。コスモでんきに切り替えて電気代を安くするには、自宅の電気使用量を確認したうえできちんとシミュレーションすることが大事です。

デメリット③他の新電力と比較して高い

コスモでんきは4つのプランから自分に合ったプランを選べますが、他の新電力会社と比較して料金が最安なわけではありません。

コスモでんきの供給地域にはコスモでんきよりも安い新電力会社がいくつかあるので、他の新電力会社もチェックしておきましょう。電気代を最もお得にするには複数の新電力会社を比較し、料金をシミュレーションして一番安い新電力会社を選ぶことが大事です。

デメリット④支払い方法がクレジットカードのみ

電気代の支払い方法クレジットカードのみなので、クレジットカードがないと契約することができません。新電力会社のなかにはクレジットカードのほか、口座振り込み等の方法で電気代を支払えるところもあります。

そのためクレジットカードが使えない人は、他の新電力会社を選ぶようにしましょう。

デメリット⑤コスモ石油の割引などがない

コスモでんきの運営会社はコスモ石油グループなので、ガソリン代の割引サービスなどを期待する人もいるでしょう。しかしコスモでんきにはコスモ石油の割引サービスがありません。

他の新電力会社のなかにはガソリン代の割引サービスがあるところもありますが、コスモでんきにはそのような割引がないので注意しましょう。

コスモでんきより安い!おすすめの新電力

おすすめの電力会社3選!

コスモでんきより安く、解約金も発生しないおすすめの電力会社を紹介していきます。

一人暮らし・ファミリー・店舗を運営している人など人によって電気の契約プランや使用量は大きく変わってきますので、ここではどのような方におすすめなのかについても解説していきますね。

また、おすすめの新電力会社はエリアによって異なりますので、東京電力エリア以外の方はこちらでおすすめを紹介しているのでぜひ参考にしてください。

あわせて読みたい
【コンサルが選ぶ】新電力会社おすすめランキングTOP10|地域別の料金比較も大公開! このような悩みを抱いている方も多いのではないでしょうか。電気代は必ず支払う費用なので、どうせだったら少しでも低価格で安心して利用できる電力会社と契約したいで...

おすすめ新電力1. エルピオでんき

新電力おすすめのエルピオでんき

おすすめポイント!

  • とにかく電気代が安い!
  • エルピオガス管内でガスを使っている人はセット割有り
  • 24時間365日電気トラブル時に駆けつけサービス有り
  • キャンペーン:セット割プランで最大20,000円キャッシュバック
  • ガスとセット契約:有り(東京・東邦ガスエリアのみ)
  • 事務手数料や解約違約金:無し
  • ライフスタイル:全般
  • 支払い方法:銀行口座振替、クレジットカード
使用量 コスモでんき エルピオでんき
30A/120kwh 3,243円 3,394円
40A/150kwh 4,323円 4,038円
50A/250kwh 7,255円 6,598円
60A/400kwh 11,921円 10,574円
あわせて読みたい
エルピオでんきの口コミや評判|メリット&デメリット・料金プランも解説! このような疑問を持っているかも多いと思います。今回は、エルピオでんきに切り替える際のメリット・デメリットや口コミや評判、切り替えたらどのくらい安くなるのかを...

エルピオでんき 公式HP

おすすめ新電力2. あしたでんき

基本料金無料のあしたでんき

おすすめポイント!

  • 基本料金0円なので、電気をあまり使わない一人暮らしの人におすすめ
  • Looopでんきや楽天でんきよりも安い
  • 電気の使用量をリアルタイムで確認できる
  • キャンペーン:無し
  • ガスとセット契約:無し
  • 事務手数料や解約違約金:無し
  • ライフスタイル:一人暮らし、契約容量が大きい人
  • 支払い方法:クレジットカード
使用量 コスモでんき あしたでんき
30A/120kwh 3,243円 3,120円
40A/150kwh 4,323円 3,900円
50A/250kwh 7,255円 6,500円
60A/400kwh 11,921円 10,400円
あわせて読みたい
あしたでんき安い?口コミや評判、メリット・デメリット、料金プランなど徹底解説! このような悩みを抱いている方も多いのではないでしょうか。 本記事では、あしたでんきについて、口コミや評判を交えながらメリット、デメリットを解説していますので、...

あしたでんき 公式HP

おすすめ新電力3. シンエナジー

おすすめの新電力会社のシンエナジー

おすすめポイント!

  • 料金プランが豊富
  • JALマイルが貯められる
  • 環境負荷の低い再生可能エネルギーを利用
  • キャンペーン:無し
  • ガスとセット契約:無し
  • 事務手数料や解約違約金:無し
  • ライフスタイル:全般
  • 支払い方法:銀行口座振替、クレジットカード
契約容量/使用量 コスモでんき シンエナジー
きほんプラン
 シンエナジー
シンぷるプラン
30A/120kwh 3,243円 3,128円 3,156円
40A/150kwh 4,323円 4,128円 3,945円
50A/250kwh 7,255円 6,862円 6,575円
60A/400kwh 11,921円 11,128円 10,520円
あわせて読みたい
シンエナジー(旧:洸陽電機)の口コミや評判は?メリット&デメリットも解説します! シンエナジーのメリットやデメリットについて口コミや評判を元に解説しています。また、シンエナジーに乗り換えることでどの食う電気代が安くなるのかも比較表を元に紹...

シンエナジー 公式HP

都市ガス・プロパンガス(LPガス)も合わせて安くしたい方

おすすめの都市ガス会社

電気と合わせて、都市ガスも合わせて安くしたい方へエリア別におすすめの新ガス会社を紹介しているのでぜひチェックしてみてください。プロパンガス(LPガス)使用中の方はこちらでぴったりのガス会社を見つけてください。

プロパンガス比較サイトのメリットやデメリット|おすすめの比較サイトも紹介!

東京ガスエリアでおすすめの都市ガス会社

東京ガスエリアの方は、レモンガス・エルピオ都市ガスが特に安い料金プランを提供しています。エルピオ都市ガスに関しては1万円のキャッシュバックキャンペーンを実施中です。

使用量 東京ガス レモンガス エルピオ都市ガス
10m3 2,212円 2,139円 2,226円
30m3 4,970円 4,759円 4,735円
70m3 10,188円 9,716円 9,695円
150m3 20,471円 19,484円 19,682円

表を見比べると大きな差はありませんが、全体を通してレモンガス・エルピオガスの料金の方が安くなっているのがわかります。

1位 エルピオ都市ガス 料金プラン、口コミや評判、メリットデメリットの解説はこちら
2位 レモンガス 料金プラン、口コミや評判、メリットデメリットの解説はこちら

東邦ガスエリアでおすすめの都市ガス会社

東邦ガスエリアの方は、エルピオ都市ガス・まじめなガス・カテエネガスが特に安い料金プランを提供しています。エルピオ都市ガスは1万円のキャッシュバックキャンペーンを実施しているため非常にお得にご利用いただけます。

使用量 東邦ガス エルピオ都市ガス まじめなガス カテエネガス
10m3 2,864円 2,694円 2,720円 2,804円
30m3 6,659円 6,265円 6,326円  6,305円
70m3 13,323円 12,505円 12,749円 12,423円
150m3 26,332円 24,755円 26,332円 24,248円
1位 エルピオ都市ガス 料金プラン、口コミや評判、メリットデメリットの解説はこちら
2位 まじめなガス 料金プラン、口コミや評判、メリットデメリットの解説はこちら
3位 カテエネガス 料金プラン、口コミや評判、メリットデメリットの解説はこちら

大阪ガスエリアでおすすめの都市ガス会社

大阪ガスエリアの方は、関電ガス・J:COMガスが特に安い料金プランを提供しています。

使用量 大阪ガス 関電ガス J:COMガス
10m3 2,864円 2,346円 2,353円
30m3 5,700円 4,959 5,323円 
70m3 11,372円 9,883円 10,492円
150m3 22,281円 19,519円 20,395円
1位 関電ガス 料金プラン、口コミや評判、メリットデメリットの解説はこちら
2位 J:COMガス 料金プラン、口コミや評判、メリットデメリットの解説はこちら

ぴったりの新電力を見つけて電気代を安くしよう!

コスモでんきには料金の割引やポイントサービスがあり、キャンペーンも比較的充実しています。大手電力会社からの乗り換えで必ずお得になるため、安心して乗り換えることができるでしょう。

もっとも一人暮らしなど電気使用量が少ない家庭ではお得感が小さいので、他の新電力会社もチェックしておくことをおすすめします。

またコスモ石油の割引などがないことも見落としがちなので、この点にも注意が必要です。あとはこちらで紹介した新電力会社などをチェックしたうえで、自分にぴったりの新電力を見つけて電気代を安くしてください。

【関連記事】この記事を読んだ方は、こちらの記事も読んでいます。

再生可能エネルギーとは?特徴やメリット&デメリットなどわかりやすく簡単に解説!

一人暮らしの平均的な電気代|季節別・エリア別、効果的な節約方法を解説!

インターネット回線の選び方や契約方法の流れ|申し込み時のトラブル事例も紹介!

電気とガスのおすすめセットプラン|エリア別に紹介します!

水道代の節約術15選|水道料金を簡単に安くする効果的な方法をご紹介! 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次