目次
ENEOS(エネオス)でんきとは?会社概要とサービス内容
引用元:ENEOSでんき
会社概要|どんな会社なの?
ガソリンスタンドで有名な「ENEOS株式会社」が、販売しているのがENEOS(エネオス)でんきです。マスコットキャラクターの「エネゴリくん」が出ているCMも有名で、一度はみたことがあるのではないのでしょうか?1888年に設立しており、言わずもがな大手企業。石油の売上は国内NO.1ということもあり、安心感がありますね。
供給可能エリアは?
沖縄、離島を除く、北海道・東北・東京・中部・北陸・関西・中国・四国・九州電力が対象です。
事務手数料・解約違約金は?
原則1年契約になっていますが、契約期間に関わらず解約手数料はかかりません。ただ、「にねんとく2割」に加入すると、契約期間中の解約は1,100円(税込)の解約手数料がかかりますので注意してください。
支払い方法は?
口座振替・クレジットカード払いから選べます。
ENEOS(エネオス)でんきのメリット・デメリットとは?口コミや評判を交えて解説!
ENEOSでんきに切り替えるにあたって、どのようなメリット&デメリットがあるのかを口コミと評判と合わせて紹介していきます。
ENEOS(エネオス)でんきのメリット|口コミと評判と合わせて紹介
まずは、メリット部分からみていきましょう。
メリット① 使用量が多ければ多いほどお得
引用元:ENEOSでんき
口コミ:毎月1万円前後の電気代がかかっていたが、年間で1万円以上も安くなった
ENEOSでんきの料金プランは、使えば使うほど割引額が大きくなるので、電気をたくさん使う家庭などには非常に適しています。例えば、毎月約2万円の電気代がかかっている家庭であれば、年間でおおよそ2万円の削減をすることができます。
メリット② ガソリン・灯油の割引がある
口コミ:ENEOSカードを使って給油をすると、割引される
ENEOSでんきを契約していて、ENEOSカードを使って給油をすると、最大で1リットルあたり、7円の割引が適応されます。(最大150リットル/月)車をよく利用される方で、例えば月に150リットル分の割引を受けたら年間最大で、12,600円もお得に使えます。
メリット③ 長期利用でさらにお得
口コミ:にねんとく2割で、さらに電気代が安くなって満足
にねんとく2割へ加入されている方は、1〜2年目に1kwhあたり0.2円割引されます。3年目以降は、0.3円の割引になります。例えば、毎月500kwhの電気を使用している方であれば、さらに下記の割引が適応されますので、よりお得に使えます。
1〜2年目:500kwh×0.2円×12ヶ月=1,200円/年
3年目以降:500kwh×0.3円×12ヶ月=1,800円/年
メリット④ ポイントがつく
口コミ:Tポイントか、提携カードのポイントか選べる
電気代200円=1ポイントのポイントが付与されます。また、普段Tポイントを利用していない方でも、ENEOS電気が提携しているクレジットカードを持っていれば、ポイントを貯めることができます。種類も豊富なので、気になる方はこちらから確認してみてください。
ENEOS(エネオス)でんきのデメリット|口コミと評判と合わせて紹介
次に、デメリット部分をみていきましょう。
デメリット① 2年契約だと解約金が発生する
口コミ:にねんとく2割に入ったはいいものの、引越しで違約金が発生した
にねんとく2割は、追加の割引が適応されるが、2年以内に解約してしまうと違約金が1,100円(税込)かかってしまう。引越し先で引き続きENEOSでんきを使う場合は、違約金が発生しません。契約する前に、引越しがあるか?引越し先のエリアは対象なのか?をしっかり確認して検討しましょう。
デメリット② 使用量が少ないと安くならない
口コミ:一人暮らしで電気代3,000〜4,000円だとあまりメリットを感じない
ENEOSでんきの料金プランは、電気を多く使う家庭であればよりメリットを感じやすいプランですが、あまり電気を使わない一人暮らしの方などでは大幅に電気代の削減はできません。そういう方には、おすすめの電力会社を下で紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。
ENEOS(エネオス)でんき料金プラン
ENEOSでんきの料金プラン
ENEOSでんきの料金プランは以下のつです。
・Bプラン:契約容量が60A以下の方向け(地域によってはAプラン)
・Cプラン:契約容量が6KVA以上の方向け(地域によってはBプラン)
・動力プラン:低圧電力を使用している方向け
※東京電力エリアでB・Cプランは「東京Vプラン」というプラン名です。
ENEOSでんきと東京電力との比較
比較表
東京電力 | ENEOS電気 | |
基本料金(10Aあたり) | 286円 | 286円 |
従量:〜119kwh | 19.88円 | 19.88円 |
従量:120〜299kwh | 26.48円 | 24.54円 |
従量:300kwh〜 | 30.57円 | 26.22円 |
その他電力地域の料金単価とシミュレーションはこちらから確認してみてください。
ENEOSでんきより安くなる?おすすめの電力会社3選!
ENEOSでんきより安く、解約金も発生しないおすすめの電力会社を紹介していきます。また、どのような方におすすめなのかについても解説していきます。
ENEOSでんきとの比較表
ENEOS電気 | エルピオでんき | Looop電気 | シンエナジー | |
基本料金 | 286円 | 268.84円 | 0円 | 256.11円 |
従量:〜119kwh | 19.88円 | 18.69円 | 26.40円 | 19.67円 |
従量:120〜299kwh | 24.54円 | 23.03円 | 26.40円 | 24.78円 |
従量:300kwh〜 | 26.22円 | 25.78円 | 26.40円 | 27.71円 |
おすすめ新電力1. エルピオでんき
おすすめポイント!
- とにかく電気代が安い!
- エルピオガス管内でガスを使っている人はセット割有り
- 24時間365日電気トラブル時に駆けつけサービス有り
- キャンペーン:3ヶ月間15%割引 + 最大20,000円キャッシュバック
- ガスとセット契約:有り
- 事務手数料や解約違約金:無し
- ライフスタイル:全般
- 支払い方法:銀行口座振替、クレジットカード
ENEOS電気 | エルピオ電気 | |
150kwhの場合 | 4,270円 | 4,013円 |
250kwhの場合 | 6,724円 | 6,316円 |
400kwhの場合 | 10,575円 | 10,048円 |
※契約容量は40A、基本料金と従量料金のみで算出しています。
おすすめ新電力2. Looopでんき
おすすめポイント!
- 基本料金0円なので、電気をあまり使わない一人暮らしの人におすすめ
- ガスと電気のセット割有り
- アプリで電気の使用量をリアルタイムで確認できる
- キャンペーン:-
- ガスとセット契約:有り
- 事務手数料や解約違約金:無し
- ライフスタイル:一人暮らし、契約容量が大きい人
- 支払い方法:クレジットカード
ENEOS電気 | Looop電気 | |
150kwhの場合 | 4,270円 | 3,960円 |
250kwhの場合 | 6,724円 | 6,600円 |
400kwhの場合 | 10,575円 | 10,560円 |
※契約容量は40A、基本料金と従量料金のみで算出しています。
おすすめ新電力3. シンエナジー
おすすめポイント!
- 基本料金が10%オフ
- JALマイルが貯めれる
- 環境負荷の低い再生可能エネルギーを利用
- キャンペーン:ギフト券をプレゼント
- ガスとセット契約:有り
- 事務手数料や解約違約金:無し
- ライフスタイル:全般
- 支払い方法:銀行口座振替、クレジットカード
ENEOS電気 | シンエナジー | |
150kwhの場合 | 4,270円 | 4,133円 |
250kwhの場合 | 6,724円 | 6,611円 |
400kwhの場合 | 10,575円 | 10,624円 |
※契約容量は40A、基本料金と従量料金のみで算出しています。
最適な電力会社が分からない方は、コストモンスターにお任せください!
弊社では、600〜700社程度ある電力会社の中から、お客さまの利用状況に合わせて最適な電力会社を提案しております。どの電力会社がいいのか分からない方はお気軽にお問い合わせください。