一人暮らしで冬の電気代1万円超えは高い?
一人暮らしの冬の平均的な電気代はいくら?
冬の電気代やガス代の節約術を知りたい
冬の電気代・ガス代といった光熱費は高くなりがちなので、悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
特に電気代は二人暮らし以上の家庭では1万円~2万円程度かかってしまうことがありますが、一人暮らしの家庭でも1万円以上かかることはあります。
今回は一人暮らしで冬の電気代の平均額が高くなってしまう原因や、冬の一人暮らしにかかる平均的な電気代、そして冬の一人暮らしで電気代を節約する方法について解説します。
エアコンや暖房器具の使い方、契約プランの見直しなど具体的に紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。
一人暮らしで冬の電気代8,000円〜1万円は高い?
冬の電気代が1万円を超える方もいるでしょう。そもそも暖房器具などを頻繁に使用する冬の電気代が1万円は高いのでしょうか?また、冬の電気代が高くなる原因についても紹介していますのでぜひ参考にしてみてください。
冬の電気代が高い理由とは
冬の電気代が高いのには、以下のような理由があります。
・エアコン暖房の消費電力量が多い
・暖房器具の使用が増える(こたつやファンヒーターなど)
・日照時間が短く照明を使用する時間が増える
・洗濯ものが乾きにくいため乾燥機の使用が増える
・室内が乾燥するため加湿器を使用する
エアコンの暖房は冷房以上に電気代がかかり、冬場の電気代を高くする原因になっています。
エアコンは立ち上げから設定温度まで達するときにもっとも多くの電力を消費するため、内と外の気温差が大きい冬の方が電力消費量が多いからです。また洗濯機の乾燥機能や浴室乾燥なども家庭のなかでは消費電力が高い方なので、使いすぎると電気代はかさむでしょう。
一人暮らしで冬の電気代1万超えは高い
もし一人暮らしで電気代が1万円以上かかっているとしたら、それは平均から考えても高いといえます。
後ほど紹介するとおり、一人暮らしでもっとも月の平均電気代が高くなるのは冬の北海道・東北地方ですが、その場合でも電気代は一月で7,000円代です。もし現在一人暮らしで1万円超えの電気代がかかっているなら、きちんと節約して電気代を抑える必要があるでしょう。
また、東京などの都心部など比較的暖かい地域でも電気代が6,000~8,000円台の方も要注意です。次項でエリア別・季節別に平均的な電気代を紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。
ちなみに結論、一人暮らしで電気代を効果的かつ効率よく節約するのに適しているのは、電力会社を乗り換えることです。本記事でも紹介していますので、ぜひチェックしてください。
エリアごとのおすすめ電力会社と年間削減額を比較シミュレーション(クリックすると詳細まで移動できます)
【最新】一人暮らしの平均的な電気代はいくら?
2022~2023年における、一人暮らしにかかる平均的な電気代を、地方別・季節別にみてみましょう。また、合わせてガス代の平均も紹介します。
エリア | 1~3月 | 4~6月 | 7~9月 | 10~12月 |
---|---|---|---|---|
全国 | ¥9,340 | ¥5,486 | ¥5,842 | ¥5,833 |
大都市 | ¥8,578 | ¥4,871 | ¥4,919 | ¥5,076 |
中都市 | ¥9,791 | ¥5,967 | ¥6,352 | ¥6,288 |
小都市・町村 | ¥9,857 | ¥5,693 | ¥6,913 | ¥6,370 |
北海道・東北地方 | ¥11,730 | ¥6,166 | ¥6,750 | ¥7,151 |
関東地方 | ¥8,144 | ¥5,335 | ¥5,272 | ¥5,538 |
北陸・東海地方 | ¥11,125 | ¥5,974 | ¥6,987 | ¥6,004 |
近畿地方 | ¥9,049 | ¥4,464 | ¥5,036 | ¥5,412 |
中国・四国地方 | ¥9,450 | ¥6,100 | ¥6,116 | ¥5,952 |
九州・沖縄地方 | ¥7,493 | ¥4,813 | ¥5,251 | ¥5,125 |
まず季節ごとの電気代を比較すると、寒い冬の時期である1~3月の電気代がもっとも高くなっています。このように冬の電気代は、平均的にみて高くなっているということがわかるでしょう。また地域別にみると北海道・東北・中国・四国の電気代が他の地域に比べて高いということもわかります。
以上より冬の電気代は1年のなかでも高くなる傾向にあり、特に寒い地域ほどその傾向は顕著になるため、寒い季節や寒い地域ほどきちんと節約対策をして電気代を安くすることが大事であるといえます。
さらに、電気代の高騰やテレワークなど働き方の変化によって年々電気代が高くなっていることがわかります。自宅にいる時間が多い方や電気代が高いなと感じている方はなるべく早めに対策するようにしましょう。
オール電化の平均的な電気代
オール電化住宅にお住まいの一人暮らしではどのくらいの電気代がかかっているのでしょうか。関西電力のオール電化プラン利用中のデータを参照したところ、一人暮らしの電気代は11,415円でした。一部エリアでのデータとなるため、参考程度にしてみてください。
ただ、一般的な電気料金プランであっても、オール電化プランであっても基本的な電気代節約術は変わりません。次項で紹介する節約方法をぜひ参考に少しでも電気代を抑えられるよう役立ててください。
一人暮らしで冬の電気代を節約する方法
冬の一人暮らしで電気代を節約する方法としては、以下のようなものが挙げられます。
・エアコンの使い方を工夫する
・暖房器具の使い方を工夫する
・家電の使い方を工夫する
・サーキュレーターを使う
・断熱材やカーテンを使う
・電力会社・料金プランを見直す
→もっとも効果的
以上6つの節約方法について、順番に解説します。
冬の節約術1.エアコンの使い方を工夫する
エアコン立ち上げ時は効率よく室内を暖められる自動運転モードを使用し、設定温度は上げすぎないように適温に保つことで消費電力を抑えられます。また外出時はスイッチを切っておくべきですが、頻繁に付け消しするとつけっぱなしよりもかえって電気消費量が多くなるので注意しましょう。
エアコンは電化製品のなかでも消費電力量が多い機器であり、節約効果は大きいです。夏場でもエアコンの消費量は多いため、以下で夏のエアコン節約術について紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。
・夏の電気代節約術15選!平均電気代やエアコンの電気代削減方法も紹介!
冬の節約術2.暖房器具の使い方を工夫する
冬はエアコン以外にも、こたつや床暖房・ホットカーペット、ファンヒーターといった暖房機器を併用することが多いでしょう。これらの機器をうまく使い分け、効率的に部屋を暖めることも重要な節約対策です。
こたつやホットカーペットはつけっぱなしにせず使用時のみスイッチを入れるのがよいですが、床暖房はエアコンと同じく頻繁に付け消しを繰り返さずできるだけつけっぱなしにしてください。各暖房機器ごとの詳しい節約対策については、以下の記事をそれぞれ参考にしてください。
・床暖房はつけっぱなしがお得?電気代を他の暖房器具と比較し節約方法も紹介します!
・ホットカーペットの1ヶ月の電気代は?他の暖房器具と比較し節約方法も紹介!
・ファンヒーターの電気代|エアコンなどの暖房器具との比較や節約方法も紹介します!
・こたつは電気代が安い!他の暖房器具と比較、節約方法について解説します
冬の節約術3.家電の使い方を工夫する
暖房以外にもテレビ・冷蔵庫・洗濯機といった家電も比較的多くの電気を消費するため、意識的に節約対策をしましょう。冷蔵庫はもともと気温が低い冬場であれば、設定温度を「弱」にしても問題ありません。
テレビは輝度を下げたりつけっぱなしを防ぐために「無信号自動オフ」の機能を使用したりすることで、無駄な電気の消費を避けられます。洗濯機はできるだけまとめ洗いをして使用頻度を減らし、夏は電気消費量の多い乾燥機能を使わないとい言うのも有効な節約方法です。
冬の節約術4.サーキュレーターを使う
サーキュレーターや扇風機を使用することで、暖房効率が上がります。なぜなら、冷たい空気や下、暖かい空気は上に溜まる性質があるため、サーキュレーターを上向きにして風を送ることで空気が循環し暖かい空気が全体に行き届くようになるためです。
扇風機やサーキュレーターであれば電気代もさほどかからないですし、夏場でも使える家電でオールシーズン使えるのでおすすめです。
冬の節約術5.断熱カーテンを使う
冬場は窓からの冷気によって、室内が冷やされます。そのため、暖房機器を使用していても、隙間風や窓からの冷気によってなかなか部屋が温まらず、結果として電気代が高くなってしまうケースも多いです。
暖房効率を高めるため、窓に断熱シートを張ったり、断熱カーテンを使用したりといった対策も有効です。室内が温まった状態になれば、無駄な電気を消費せずに済むので快適かつ電気代を抑えることができるでしょう。
冬の節約術6.電力会社・料金プランを見直す
電気代はアンペア(契約容量)によって基本料金が変わるので、見直すことで基本料金を節約できます。基本的に一人暮らしであれば、30Aあれば十分です。例えば、東京電力のスタンダードプランでは、40A→30Aに下げることで約 300円節約できます。
また、電気代を下げるのに最も簡単な方法は、電力会社を乗り換えることです。
電気の単価は電力会社ごとに決まっているため、大手電力会社よりも単価が安い電力会社を選べば、電気代を削減することができます。以下、エリアごとにおすすめの電力会社と乗り換えた際の削減額も紹介していますので、ぜひ参考にしてください。
基本/従量料金 | 東京電力 | 東京ガス |
---|---|---|
30A・120kwh | ¥4,486 | ¥4,260 年間2,712円お得 |
30A・150kwh | ¥5,584 | ¥5,269 年間3,780円お得 |
30A・250kwh | ¥9,244 | ¥8,633 年間7,332円お得 |
30A・400kwh | ¥15,143 | ¥13,884 年間15,108円お得 |
冬のガス代も節約!一人暮らしの光熱費を抑えよう
電気代と合わせてガス代も安くしましょう。エリアごとのおすすめ都市ガス会社を紹介していきます。
おすすめの都市ガス会社
東京ガスエリアの方は、エルピオ都市ガス・レモンガスが特に安い料金プランを提供しています。エルピオ都市ガスは8,000円のキャッシュバック・レモンガスは最大1万円の割引キャンペーンを実施しているのでおすすめです。
東邦ガスエリアの方は、エルピオ都市ガス・TOKAI都市ガスが特に安い料金プランを提供しています。エルピオ都市ガスは5,000円割引、TOKAI都市ガスは初年度2,400ポイントがもらえるキャンペーンを実施中。また、TOKAI都市ガスは電気とのセット割プランもあり、TOKAIグループ独自のTLCポイントも毎月貯まり様々なポイントと交換できるのでおすすめです。
大阪ガスエリアの方は、関電ガス・エルピオ都市ガス・まじめなガスが特に安い料金プランを提供しています。また、エルピオ都市ガスは5,000円キャッシュバックキャンペーンを実施中です。
使用量 | 東京ガス | レモンガス | エルピオ都市ガス |
---|---|---|---|
10m3 | 2,212円 | 2,139円 年間876円お得 | 2,226円 |
20m3 | 3,665円 | 3,519円 年間1,752円お得 | 3,477円 年間2,56円お得 |
30m3 | 4,970円 | 4,759円 年間2,532円お得 | 4,735円 年間2,820円お得 |
\11/30まで!8,000円キャッシュバックキャンペーン/
\11/31まで限定!最大10,000円割引/
おすすめのプロパンガス会社
プロパンガス(LPガス)を利用している方は、業界がら料金を公開していない会社が多く、自分で比較検討するのが困難です。そのため、比較サイトの活用がおすすめ。無料で一括見積もりを簡単にすることができ、サービスによってはお得なキャンペーンや保証制度も整っています。その中でも下記紹介している3社は非常に人気でおすすめなので是非試してみてください。
項目 | エリア | 料金・返金保証 | キャンペーン | 問い合わせ |
---|---|---|---|---|
ガス屋の窓口 | 一部エリア対象外 | あり | 紹介1名につき1万円 紹介・契約者双方 | ガス屋の窓口 無料見積もり |
ガスチョイス | 全国 | なし | 最大3万円(現金) WEB申し込み限定 | ガスチョイス 無料見積もり |
エネピ | 全国 | なし | Amazonギフト券5,000円 | エネピ 無料見積もり |
まとめ:一人暮らしで冬の電気代を効率よく節約!
一人暮らしで冬の電気代の平均額が高くなってしまう原因や、冬の一人暮らしにかかる平均的な電気代、そして冬の一人暮らしで電気代を節約する方法について解説しました。
電気代を下げるためには家での過ごし方に工夫をすることが大事です。一人暮らしで1万円以上の電気代がかかっているなら、きちんとした節約対策を実践しましょう。
また節約方法はエアコンをはじめとした家電の使い方を工夫する以外にも、電力会社を乗り換えることで手間なく簡単に電気代を下げることができます。
電力会社の乗り換えは電気代を下げる根本的な対策になるので、一人暮らしで電気代が気になっている方はぜひ試してみてください。
【関連記事】この記事を読んだ方は、こちらの記事も読んでいます。
・大阪での一人暮らしにかかる光熱費はいくら?生活費の内訳や相場、節約方法も解説
・【神奈川】一人暮らしの平均的な光熱費はいくら?生活費の内訳や節約術も紹介
・【札幌】一人暮らしの平均的な光熱費・生活費はいくら?北海道ならではの節約術を紹介!