今回の記事では、一人暮らしの電気代節約に最適な電力会社の選び方から、おすすめの電力会社までピックアップしているので、ぜひチェックしてくださいね。
目次
一人暮らしの電気料金の平均は4000円程度
総務省の調べによると、一人暮らしの平均的な電気料金は月額で約4,000円と言われています。また時期によっては1,000円~2,000円程変動することもあります。夏と冬はエアコンを利用する機会が増えるので、電気料金は高くなる傾向があるようですね。
一人暮らしにおすすめの新電力会社の選び方|比較方法をチェック!
選び方1. 使用エリアに合わせて電力会社を選ぶ
新電力会社によっては供給していない地域もあります。新電力会社を調べる際には、今の電力エリアで契約切替ができるのか?を必ずチェックするようにしましょう。
オール電化契約の場合は、料金が高くなるケースがあるので注意
オール電化住宅の場合は、夜間にたくさんのお湯を電気で沸かすため、深夜電気料金が安く設定されているプランに加入している方が多いです。なので新電力会社に切り替えることで月々の電気代が上がってしまう事があるので注意が必要です。
新電力に切り替える際には、現在の電力会社と新電力会社の電力単価を確認して、おトクに使えるのか?を確認するようにしましょう。
選び方2. 使用状況や料金プランに合わせて選ぶ
電力会社のプランによって基本料金や電力単価が異なります。
電気料金は以上のように、大きく2つに分かれて構成されているので、どの電力会社のどのプランが自分に1番最適なのかを判断する必要があります!
プランによって最安値の電力会社が異なりますので、電力会社で選ぶだけでなく、プランもチェックすることをおすすめします。また最近では、在宅ワークが増えて家で電気を使う頻度が多くなっていると人もいるので、ライフスタイルの変化も加味して検討してみるといいですね。
選び方3. 違約金や事務手数料がかからない電力会社を選ぶ
退去するとき等に違約金や事務手数料が発生する場合があります。転勤族や学生さんは入居する時、電力会社を切り替える時、退去する時にお金がかからない電力会社を選ぶようにしましょう!
選び方4. 支払い方法を確認する
電力を安く提供するために、クレジットカードでしか支払いができない新電力会社もあります。クレジットカードを持っていない方や、口座振替を希望する人は支払い方法についても把握するようにしましょう!
選び方5. ポイントや特典の有無をチェック
新電力会社の中には、TポイントやJALマイル、楽天ポイント、Amazonギフトが付与されることがあります。現在貯めているポイントや自分の生活の中で効率よく使えるポイントがあれば、対応した新電力会社を選ぶようにしましょう。
【徹底比較】一人暮らしにおすすめの新電力会社ランキングTOP7
【おすすめ第1位】エルピオでんき
おすすめポイント!
- 電気料金がとにかく安い
- 初期費用・解約金・違約金「0円」
- 電気トラブルに24時間365日対応
・供給エリア:東北、東京、中部、関西、中国、四国、九州電力エリア
・支払方法:クレジットカード又は口座振替
・ガスセット:あり
・契約容量:40アンペア~
エルピオでんきは料金プランが豊富なので、スタンダードプランやプレミアムプラン、深夜お得プランなど単身用からファミリー層まで様々なプランがあります。使えば使うだけ安くなるので、在宅ワークなどで電気をたくさん使うようになった方は特におすすめですよ!
東京電力(スタンダードS) | エルピオ電気 | |
基本料金 | 286円(10Aにつき) | 268.84円 |
従量:〜120kwh | 19.88円 | 18.69円 |
従量:120〜300kwh | 26.46円 | 23.03円 |
従量:300kwh〜 | 30.57円 | 25.78円 |
【おすすめ第2位】Looopでんき(ループでんき)
おすすめポイント!
- 基本料金が「0円」
- ガスと電気のセット割がある
- アプリで電気の使用料をリアルタイムで確認できる
・供給エリア:日本全国 ※離島を除く
・支払方法:クレジットカード
・ガスセット:あり
・契約容量:5アンペア~
Looopでんきは基本料金が0円なので、普段家にいない人や家にいる時間が短い人におすすめの電力会社です。WEBやスマホのLooopでんきアプリから、自宅の電気使用量を確認できる「見える化」サービスを提供しています!解約金や違約金もないので、転勤等で引っ越しをする可能性がある方でも安心して契約ができます。
東京電力(スタンダードS) | Looop電気 | |
基本料金 | 286.00円(10Aにつき) | 0円 |
従量:〜120kwh | 19.88円 | 26.40円 |
従量:120〜300kwh | 26.46円 | 26.40円 |
従量:300kwh〜 | 30.57円 | 26.40円 |
【おすすめ第3位】シン・エナジー
おすすめポイント!
- 基本料金が10%オフ
- JALマイルが貯められる
- 環境負荷の低い再生可能エネルギーを利用
・供給エリア 東京、東北、北陸、中部、関西、中国、四国、九州、沖縄電力エリア
・支払い方法:銀行口座振替、クレジットカード
・ガスセット:あり
・契約容量: -
キャンペーンとしてギフト券をプレゼントのほか、JALマイルを貯められるので旅行好きな人や出張が多い人におすすめ!また、銀行口座振替で支払いもできるので、まだクレジットカードを持っていない学生さんでも契約ができますよ!
東京電力(スタンダードS) | シン・エナジー | |
基本料金 | 286.00円(10Aにつき) | 256.11円 |
従量:〜120kwh | 19.88円 | 19.67円 |
従量:120〜300kwh | 26.46円 | 24.78円 |
従量:300kwh〜 | 30.57円 | 27.71円 |
【おすすめ第4位】リミックスでんき
おすすめポイント!
- 基本料金も従量料金も「一律5%オフ」
- ビットコインを貯められるプランあり!
- Amazonギフトのプレゼントあり!
・供給エリア:北海道、東北、東京、北陸、中部、関西、中国、四国、九州電力エリア
・支払方法:クレジットカード
・ガスセット:なし
・契約容量:10アンペア~
大学生や一人暮らしの方でも、事務手数料や解約金もないので安心して利用できます!また、ビットコインをためられるプランもあるので投資を始めてみたい方にもおすすめです!
【おすすめ第5位】楽天エナジー
おすすめポイント!
- 楽天スーパーポイントを活用するとお得に
- 基本料金0円の料金プランあり
- 入会特典で2000円分のポイントがもらえる!
・供給エリア:北海道、東北、東京、中部、北陸、関西、中国、四国、九州、沖縄電力エリア
・支払い方法:クレジットカード
・ガスセット:あり
・アンペア:30アンペア~
電気代200円につき1ポイントの楽天ポイントが貯まるので、普段から楽天を使ってお買い物をされている方には特におすすめの電力会社です!また、基本料金0円のプランもあるので家にいることが少ない方は、大きく節約ができるので、生活スタイルに合った電気プランを選ぶようにしましょう。
【おすすめ第6位】東京ガス
おすすめポイント!
- ガスと電気まとめての加入で月々の料金が最大20%オフ
- スマホで簡単に申し込むことができる
- 解約金や違約金が0円
・供給エリア:東京電力エリア
・支払い方法:口座振替、クレジットカード、スマートフォンアプリ(払込書)
・ガスセット:あり
・契約容量:10アンペア~
専用のサイトから電気、ガス、インターネットをお申し込みした方にはキャッシュバックなどの特典があるので引っ越しをされる方におすすめです。また、Tポイント、Pontsa、nanaco、WAON、au、dポイントなどのサービスにもポイント交換可能なのでよく使うポイントがあるかをチェックしてみましょう。
【おすすめ第7位】ENEOSでんき
おすすめポイント!
- 電気料金をENEOSカード・シナジーカードで支払うとガソリンがお得になる
- Tポイントが貯まる
- ANAカードやビューカードなどの特別提携カードのマイルやポイントが貯まる
・供給エリア:北海道、東北、中部、東京、北陸、関西、中国、四国、九州電力エリア
・支払い方法:口座振替、クレジットカード
・ガスセット:あり
・アンペア:10アンペア~
ENEOSでんきの魅力は、ガソリンスタンドで燃料が割引になるので車を所有している人やよく使う人に特におすすめの電力会社です!また、専用のサイトから料金を見れる、みえる化サービスもやっているのでどのくらい電気料金を使っているのかを、すぐに把握できるのも嬉しいポイントです。
一人暮らしの人が新電力に切り替えるときによくある質問
Q1. ガスとのセットプランっておトクなの?
A. 別々で契約したほうが安いことが多いです。
電気は安くなってもガスは切り替え前と料金が変わっていない場合もあるので、事前にシミュレーションをして判断するようにしましょう!
Q2. 賃貸住宅でも、新電力会社に切り替えはできるの?
A. 賃貸住宅でも戸建て住宅と同様に、新電力会社に切り替えができます!
Q3. 新電力に切り替える時に、大家さん・管理会社に許可は必要なの?
A. 電力契約は入居者は自由に選ぶ権利があるので、大家さんや管理会社の確認は不要です!
ただし、現在は大家さんから電気の請求が来ている場合は、確認をするようにしましょう。
Q4. 大家さんや管理会社から「電力会社の切り替え」を要求されたが、従う必要はあるの?
A. 大家さんや管理会社の要求に従う必要はありません!法律上は大家さんや管理会社に従う義務はないとされています。
Q5. 引っ越しと同時に電力切り替えはできるの?
A. 基本的にできます!この記事で紹介しました「エルピオ電気」「Looopでんき」は問題なく切り替えができますよ。