






このような疑問を持っている方も多いのではないでしょうか。
今回は、大手通信会社であるソフトバンクが提供している「おうちでんき」のメリット、デメリットについて口コミや評判を元に解説していきます。
この記事を読めば、おうちでんきに切り替えた方がいいのか?それとも別の新電力会社に切り替えた方がいいのか?などの疑問を解消し、あなたに最も適した電力会社を見つけることができます。
結論、一人暮らしやファミリー層、ソフトバンク回線の使用の有無でおすすめの電力会社は異なります。
使用状況 | おすすめ新電力 |
契約容量(アンペア)が小さく、使用量が少ない 例:一人暮らし |
シンエナジー |
契約容量(アンペア)が大きく、使用量が少ない 例:一人暮らし、二人暮らし |
Looopでんき |
契約容量が40A以上で、電気の使用量が多い 例:ファミリー層 |
エルピオでんき |
ソフトバンク回線2つ以上 月の電気代4,000円以下 |
おうちでんき |
※クリックすれば各電力会社の解説まで移動します。
おうちでんきとは?会社概要とサービス内容
運営会社 | ソフトバンク株式会社 |
設立 | 1986年(昭和61年)12月9日 |
住所 | 東京都港区海岸一丁目7番1号 |
資本金 | 204,309百万円(2020年3月31日現在) |
供給エリア電気 | 北海道・東北・東京・中部・関西・中国・四国・沖縄電力エリア |
解約金/違約金 | 500円 |
支払い方法 | 口座振替または、クレジットカード払い |
問い合わせ | 問い合わせはこちら |
マイページ | ログインはこちら |
大手通信会社の「ソフトバンク株式会社」が販売している電気が、おうちでんきです。
ソフトバンク携帯電話取扱店、特設サイトで2017年2月1日から申し込み受付をスタートした一般家庭向けに提供するサービスです。
また、ソフトバンクでんきでは、「くらしでんき」と、「自然でんき」も提供しています。自然でんきは2017年2月から、くらしでんきは2019年12月から提供をスタートした新しいプランになります。
おうちでんきのメリット・デメリットとは?口コミや評判を交えて解説!
おうちでんきに切り替えるにあたって、どのようなメリット&デメリットがあるのかを口コミと評判と合わせて紹介していきます。
おうちでんきのメリット3つ
まず、メリット部分について紹介していきます。
・最初の2ヶ月間の電気料金が無料
・携帯電話とインターネットのセット割
・水漏れや鍵の紛失時の対応が2年間無料
では、具体的にみていきましょう。
メリット1. 最初の2ヶ月間の電気料金が無料
エアコンやヒーターなど『電気代を気にしている人』に届けたい。➊すべての電気代が無料になる ➋しかも2カ月間 ➌最短5分で申込み。そのサービス名は「おうちでんき」。私は夏に使ったけど、2カ月分の電気代が浮いたので”豪華ディナー” に行けました。1/17までですが、さらに11,000円もらう方法は『
— ためるん┃節約×資産運用×副業する主婦 (@tamerunnn) January 15, 2022
おうちでんきでは現在キャンペーン実施中で、2022年3月31日までに申し込んだ方は、最初の2ヶ月間の電気代が無料になります。一人暮らしの電気代平均は約4,000円前後なので、ファミリー層であればさらにお得になるので非常にメリットがありますね。
無料の「エコ電気」というアプリを初回登録完了でPayPayボーナス100円相当がもらえるというキャンペーンもしています。定期的にキャンペーンを打ち出しているので、公式HPでチェックしてみてください。
メリット2. 携帯電話とインターネットのセット割
ワイモバイルでもソフトバンクの電力サービス「おうちでんき」の受付開始。セット割も提供へ https://t.co/v9Dg6LfqVz
— 誠一郎 (@amskxile) September 6, 2017
おうちでんきは、スマートフォン(ワイモバイルも可)やインターネット、固定回線をソフトバンクで利用している方であれば、1回線ごとに毎月100円の割引がされます。
4回線利用している方であれば、毎月400円の割引がされ、さらにお得に利用できますね。
メリット3. 水漏れや鍵の紛失時の対応が2年間無料
口コミ



おうちでんきには、水のトラブル、鍵の紛失、ガラスの破損に関して30分以内の作業で完了するものであれば無料で行ってくれる24時間365日対応のTEPCOおうちレスキューというサービスがあります。
おうちでんき加入者であれば誰でも受けられるサービスです。東京電力エリアの方はずっと無料で、そのほかのエリアの方に関しては2年間無料で受けることができます。
おうちでんきのデメリット3つ
次に、デメリット部分について紹介していきます。
・ソフトバンクユーザー以外にはメリットがほぼない
・契約期間に関わらず、解約違約金がかかる
・電気代があまり安くならない
具体的にみていきましょう。
デメリット1. ソフトバンクユーザー以外にはメリットがほぼない
口コミ



おうちでんきは、ソフトバンクの回線を使っている方であれば、さらに割引を受けられます。
しかし、それ以外の方は従量料金が1%削減されるだけになるので、あまりメリットを感じていない方も多いようです。
ソフトバンクから切り替えた場合、別の電力会社に切り替えた方がお得かもしれませんね。
デメリット2. 解約金がかかる
おうちでんきについては
こちらにまとめてます!!https://t.co/6E8HynZxWi解約金に関しては
事前に把握しておくことを
オススメします😆💡解約金含めても激アツ…!🔥 pic.twitter.com/rEuxaBcbRG
— mao (まお) @ ポイ活を楽しむ🌱ˎˊ˗ (@mao_otk_tw) August 31, 2021
解約金無料の電力会社も多数ある中、おうちでんきは契約期間に関わらず解約金がかかってしまいます。
満足できる削減ではなく、他の電力会社に切り替える場合ネックにはなりますが、解約金を考えてもさらにお得な電力会社もありますので検討してみてもいいかもしれませんね。
デメリット3. 電気代があまり安くならない
口コミ



おうちでんきは、ソフトバンクの1回線ごとに100円割引と、従量料金一律1%なので、そこまで大幅な削減にはならずメリットを感じていない方が今回一番多かったですね。
そのような方には、下でおすすめの電力会社を厳選して紹介しておりますので、ぜひ参考にしてみてください。
おうちでんき料金プラン|東京電力と比較して安い?
おうちでんきには、どのような料金プランがあるのでしょうか。東京電力との比較を交えながらみていきます。
おうちでんきの料金プラン
おうちでんきはプランが1つで、エリア関わらず、従量料金の単価が一律で1%削減できます。
また、ソフトバンク(ワイモバイルも含む)の携帯電話とインターネットのセット割があり、10回線まで1回線ごとに毎月100円の割引が適用されます。3年目以降は毎月50円の割引がされます。
契約容量/使用量
北海道電力
おうちでんき
基本料金:10Aあたり
341.0円
341.0円
従量:~120kwh
23.97円
23.73円
従量:121~280kwh
30.26円
29.95円
従量:281kwh~
33.98円
33.64円
契約容量/使用量
東北電力
おうちでんき
基本料金:10Aあたり
330.0円
333.0円
従量:~120kwh
18.58円
18.39円
従量:121~300kwh
25.33円
25.07円
従量:301kwh~
29.28円
28.98円
契約容量/使用量
東京電力
おうちでんき
基本料金
286.0円
286.0円
従量:~120kwh
19.88円
19.68円
従量:121~300kwh
26.48円
26.21円
従量:301kwh~
30.57円
30.26円
契約容量/使用量
中部電力
おうちでんき
基本料金:10Aあたり
286.0円
286.0円
従量:~120kwh
21.04円
20.82円
従量:121~300kwh
25.51円
25.25円
従量:301kwh~
28.46円
28.17円
契約容量/使用量
関西電力
おうちでんき
最低料金
341.01円
285円
従量:15~120kwh
20.31円
20.3円
従量:121~300kwh
25.71円
24.1円
従量:301kwh~
28.7円
27.8円
契約容量/使用量
中国電力
おうちでんき
最低料金
336.87円
336.87円
従量:15~120kwh
20.76円
20.55円
従量:121~300kwh
27.44円
27.16円
従量:301kwh~
28.7円
29.26円
契約容量/使用量
四国電力
おうちでんき
最低料金
411.4円
411.4円
従量:11~120kwh
20.37円
20.16円
従量:121~300kwh
26.99円
26.72円
従量:301kwh~
30.5円
30.19円
契約容量/使用量
沖縄電力
おうちでんき
最低料金
402.4円
402.4円
従量:11~120kwh
22.95円
22.72円
従量:121~300kwh
28.49円
28.2円
従量:301kwh~
30.47円
30.16円
おうちでんきと大手電力会社との比較表
大手電力会社とおうちでんきの比較シミュレーション
契約容量/使用量 | 北海道電力 | おうちでんき |
30A/120kwh | 3,899円 | 3,871円 |
40A/150kwh | 5,148円 | 5,110円 |
50A/250kwh | 8,515円 | 8,446円 |
60A/400kwh | 13,842円 | 13,722円 |
契約容量/使用量 | 東北電力 | おうちでんき |
30A/120kwh | 3,220円 | 3,206円 |
40A/150kwh | 4,310円 | 4,291円 |
50A/250kwh | 7,173円 | 7,131円 |
60A/400kwh | 11,697円 | 11,615円 |
契約容量/使用量 | 東京電力 | おうちでんき |
30A/120kwh | 3,244円 | 3,220円 |
40A/150kwh | 4,324円 | 4,292円 |
50A/250kwh | 7,258円 | 7,199円 |
60A/400kwh | 11,925円 | 11,821円 |
契約容量/使用量 | 中部電力 | おうちでんき |
30A/120kwh | 3,383円 | 3,356円 |
40A/150kwh | 4,434円 | 4,400円 |
50A/250kwh | 7,271円 | 7,211円 |
60A/400kwh | 11,679円 | 11,576円 |
使用量 | 関西電力 | おうちでんき |
120kwh | 2,474円 | 2,417円 |
150kwh | 3,245円 | 3,140円 |
250kwh | 5,816円 | 5,550円 |
400kwh | 9,971円 | 9,535円 |
使用量 | 中国電力 | おうちでんき |
120kwh | 2,517円 | 2,495円 |
150kwh | 3,340円 | 3,309円 |
250kwh | 6,084円 | 6,025円 |
400kwh | 10,326円 | 10,309円 |
使用量 | 四国電力 | おうちでんき |
120kwh | 2,652円 | 2,629円 |
150kwh | 3,462円 | 3,431円 |
250kwh | 6,161円 | 6,103円 |
400kwh | 10,560円 | 10,458円 |
使用量 | 沖縄電力 | おうちでんき |
120kwh | 2,927円 | 2,902円 |
150kwh | 3,782円 | 3,748円 |
250kwh | 6,631円 | 6,568円 |
400kwh | 11,102円 | 10,994円 |
※セット割は含まれていません。
おうちでんきより安い!おすすめの電力会社3選
おうちでんきよりさらに安く使えて、解約金もかからない電力会社を紹介します。以下、東京電力エリアでの比較シミュレーションとなっているため、他のエリアの方はこちらでぴったりの電力会社を見つけてください。


おすすめ新電力1. エルピオでんき
おすすめポイント!
- とにかく電気代が安い!
- エルピオガス管内でガスを使っている人はセット割有り
- 24時間365日電気トラブル時に駆けつけサービス有り
- キャンペーン:最大20,000円キャッシュバック
- ガスとセット契約:有り(東京ガス・東邦ガスエリア)
- 事務手数料や解約違約金:無し
- ライフスタイル:全般
- 支払い方法:銀行口座振替、クレジットカード
使用量 | おうちでんき | エルピオでんき |
30A/120kwh | 3,220円 | 3,394円 |
40A/150kwh | 4,292円 | 4,038円 |
50A/250kwh | 7,199円 | 6,598円 |
60A/400kwh | 11,821円 | 10,574円 |
エルピオでんきの口コミや評判が気になる方はこちらからチェックしてみてください。また、東京ガスエリア限定で、エルピオ都市ガスとのセット割も可能ですので、合わせてチェックしてみてください。
おすすめ新電力2. Looopでんき
おすすめポイント!
- 基本料金0円なので、電気をあまり使わない一人暮らしの人におすすめ
- ガスと電気のセット割有り
- アプリで電気の使用量をリアルタイムで確認できる
- キャンペーン:-
- ガスとセット契約:有り
- 事務手数料や解約違約金:無し
- ライフスタイル:一人暮らし、契約容量が大きい人
- 支払い方法:クレジットカード
使用量 | おうちでんき | Looopでんき |
30A/120kwh | 3,220円 | 3,168円 |
40A/150kwh | 4,292円 | 3,960円 |
50A/250kwh | 7,199円 | 6,600円 |
60A/400kwh | 11,821円 | 10,560円 |
Looopでんきの口コミや評判が気になる方はこちらからチェックしてみてください。
おすすめ新電力3. シンエナジー
おすすめポイント!
- 料金プランが豊富
- JALマイルが貯めれる
- 環境負荷の低い再生可能エネルギーを利用
- キャンペーン:無し
- ガスとセット契約:無し
- 事務手数料や解約違約金:無し
- ライフスタイル:全般
- 支払い方法:銀行口座振替、クレジットカード
使用量 | おうちでんき | シンエナジー きほんプラン |
シンエナジー シンぷるプラン |
30A/120kwh | 3,220円 | 3,128円 | 3,156円 |
40A/150kwh | 4,292円 | 4,128円 | 3,945円 |
50A/250kwh | 7,199円 | 6,862円 | 6,575円 |
60A/400kwh | 11,821円 | 11,128円 | 10,520円 |
シンエナジーの口コミや料金プランが気になる方はこちらからチェックしてみてください。
都市ガス・プロパンガス(LPガス)も合わせて安くしたい方
電気と合わせて、都市ガスも合わせて安くしたい方へエリア別におすすめの新ガス会社を紹介しているのでぜひチェックしてみてください。プロパンガス(LPガス)使用中の方はこちらでぴったりのガス会社を見つけてください。
・プロパンガス比較サイトのメリットやデメリット|おすすめの比較サイトも紹介!
東京ガスエリアでおすすめの都市ガス会社
東京ガスエリアの方は、レモンガス・エルピオ都市ガスが特に安い料金プランを提供しています。
使用量 | 東京ガス | レモンガス | エルピオ都市ガス |
10m3 | 2,212円 | 2,139円 | 2,226円 |
30m3 | 4,970円 | 4,759円 | 4,735円 |
70m3 | 10,188円 | 9,716円 | 9,695円 |
150m3 | 20,471円 | 19,484円 | 19,682円 |
表を見比べると大きな差はありませんが、全体を通してレモンガス・エルピオガスの料金の方が安くなっているのがわかります。
1位 | エルピオ都市ガス | 料金プラン、口コミや評判、メリットデメリットの解説はこちら |
2位 | レモンガス | 料金プラン、口コミや評判、メリットデメリットの解説はこちら |
東邦ガスエリアでおすすめの都市ガス会社
東邦ガスエリアの方は、エルピオ都市ガス・まじめなガス・カテエネガスが特に安い料金プランを提供しています。
使用量 | 東邦ガス | エルピオ都市ガス | まじめなガス | カテエネガス |
10m3 | 2,864円 | 2,694円 | 2,720円 | 2,804円 |
30m3 | 6,659円 | 6,265円 | 6,326円 | 6,305円 |
70m3 | 13,323円 | 12,505円 | 12,749円 | 12,423円 |
150m3 | 26,332円 | 24,755円 | 26,332円 | 24,248円 |
1位 | エルピオ都市ガス | 料金プラン、口コミや評判、メリットデメリットの解説はこちら |
2位 | まじめなガス | 料金プラン、口コミや評判、メリットデメリットの解説はこちら |
3位 | カテエネガス | 料金プラン、口コミや評判、メリットデメリットの解説はこちら |
大阪ガスエリアでおすすめの都市ガス会社
大阪ガスエリアの方は、関電ガス・J:COMガスが特に安い料金プランを提供しています。
使用量 | 大阪ガス | 関電ガス | J:COMガス |
10m3 | 2,864円 | 2,346円 | 2,353円 |
30m3 | 5,700円 | 4,959円 | 5,323円 |
70m3 | 11,372円 | 9,883円 | 10,492円 |
150m3 | 22,281円 | 19,519円 | 20,395円 |
1位 | 関電ガス | 料金プラン、口コミや評判、メリットデメリットの解説はこちら |
2位 | J:COMガス | 料金プラン、口コミや評判、メリットデメリットの解説はこちら |
ぴったりの電力会社に乗り換えて電気代を節約しましょう!
今回はおうちでんきについてまとめてみました。
結論、一人暮らしやファミリー層に関わらず、「エルピオでんき・Looopでんき・シンエナジー」の方が電気代が安くおすすめです。しかし、おうちでんきはソフトバンク1回線ごとに毎月100円の割引が適応されるので、以下2つに当てはまる方はおうちでんきがおすすめです。
・ソフトバンクのスマホやネット回線を合計2つ以上利用
・毎月の電気代が4,000円以下
自身の電気の使い方に合わせて、最適な新電力を選びましょう。
自分に合った電力会社が分からない方は、弊社に相談ください
弊社では700社程度ある電力会社の中から、お客さまの利用状況に合わせて最適な電力会社を提案しております。どの電力会社がいいのか分からない方は弊社にお問い合わせください。
【関連記事】この記事を読んだ方は、こちらの記事も読んでいます。
・くらしでんきとおうちでんきの違いとは?各メリットやデメリットを紹介!
・ソフトバンク「自然でんき」の口コミや評判|料金プランや大手との比較表など紹介
・ソフトバンク光の評判&口コミ|メリットデメリットや料金キャンペーン情報など徹底解説!