


今回は、ティーダッシュ電気のメリットやデメリットについて、口コミや評判を元に解説していきます。ティーダッシュ(T-dash)は2020年10月より、ズーム(xoom)エナジージャパンから社名を変更しましたが、サービス自体は同じものです。
サービス内容や電気料金の単価、解約金がかかるのかなど網羅的に紹介していますのでぜひチェクしてみてください。
結論、ティーダッシュ電気よりもおすすめの新電力会社はたくさんあります。その中でも特におすすめの電力会社を紹介しているので参考にしてみてください。
2022年4月時点、電気代の高騰により複数の新電力会社で新規受付を停止している会社が増えてきています。以下おすすめの新電力も新規申し込みができない状況です。
【エルピオでんき/あしたでんき/Looopでんき/シンエナジー/楽天でんき/そらエネでんき/ジャパン電力/グリーナでんき/まちエネ/UQでんき/サニックスでんき/熊本電力/京葉ガスの電気】
以下の記事で申し込みができるおすすめの新電力を紹介していますので、こちらを参考に最適な電力会社に乗り換えてください。
・【2022年】新規受付停止の電力会社|電気代高騰の原因や申し込み可能なおすすめ新電力を紹介!
目次
ティーダッシュ電気(旧:ズームエナジージャパン)とは?供給エリアや解約金など紹介!
引用元:ティーダッシュ合同会社
会社概要|どんな会社なの?
運営会社名 | ティーダッシュ合同会社 |
設立 | 2016年5月 |
会社住所 | 東京都中央区京橋2-7-19京橋イーストビル9F |
資本金 | 21億8,700万円 |
ティーダッシュ合同会社(旧:ズームエナジージャパン)が販売しているのが、ティーダッシュの電気です。
もともと1993年にアメリカで設立されたACNが、2011年アメリカにて「XOOM Energy」のエナジーサービスをスタートさせました。2016年から日本法人ができ、電気小売事業に参入しています。
2020年10月1日より、「ティーダッシュ合同会社」に社名を変更しました。
ACNジャパンとは?
ACNジャパンとは、MLM(マルチレベルマーケティング)で、その中の商材として「ズームエナジー」の電気を取り扱っています。よって、ACNの中に、ACNジャパンがあり、その中にティーダッシュの電気が存在していることになります。
ACNはアメリカ日本の他、カナダ、メキシコ、オランダ、ポーランド、スウェーデン、オーストラリア、コロンビア、韓国でも展開しています。
お友達紹介プログラム
マルチ商法(MLM)なので、口コミでの紹介がメインになってきますが、〇〇人以上紹介するとさらに電気代が安くなるという、一般的な電気事業者とは異なる仕組みになっています。
供給可能エリアは?
ティーダッシュ電気の供給エリアは沖縄、離島を除く、北海道・東北・東京・中部・北陸・関西・中国・四国・九州電力が対象となります。
事務手数料・解約違約金は?
ティーダッシュ電気は、契約期間に関わらず、解約手数料や事務手数料はかかりません。
支払い方法は?
ティーダッシュ電気の支払い方法は、口座振替、クレジットカード、コンビニ払い(200円)から選べます。
ティーダッシュ電気(旧:ズームエナジージャパン)は高い?口コミや評判を交えて解説!
ここではティーダッシュ電気のメリットやデメリットを、口コミや評判を参考にしながら解説していきます。
メリット | デメリット |
・最初の6ヶ月間は紹介せずとも電気料金が安い | ・紹介しないと電気代は安くならない ・料金単価など調べてもなかなか出てこない ・MLMに抵抗がある人にはおすすめできない |
口コミ・評判① 最初の6ヶ月間は安くなる
https://twitter.com/tuukn0509/status/1170013370885345280
切り替えてから初めの6ヶ月間は、紹介の有無に関わらず、電気料金が安く使えます。7ヶ月目以降は紹介を出していかないと、大手電力会社の料金単価とほとんど変わりません。
口コミ・評判② 紹介しないと安くならない
ズームエナジーの特典は7人ズームにお乗り換えいただくと電気の使用量に応じた割引があることです。
最大で毎月13000円、年間で156000円割引になります。
目指すは電気料金タダですね☺️https://t.co/RKjS4vJ0FJ#電気自由化 #電気代がタダ pic.twitter.com/67qrjLtyfg— Nana。 (@wecanworknow) May 17, 2020
上でも説明しましたが、7ヶ月目以降は、紹介をしていかないと割引がほとんど適応されません。割引のために必要になってくる人数は、7人以上です。7人以上紹介すると、継続的に電気料金も安く使うことができます。
口コミ・評判③ 料金などの詳細が調べてもなかなか出てこない
東京に住んでる我が姉から
東北電力からズームエナジーという電力会社に替えてくれと
営業電話があった
ちょっと調べたら、怪しような怪しくないような
どうなんだろ‼️分かるひと教えてー
ネズミ講的なことは関わりたくないんだよな。
— 小僧@新資本主義の中でイキる (@inagodego) October 9, 2018
MLMで基本的に口コミで広がっていく業態なので、WEB上でなかなか詳細が記載されていません。気になる方は直接問い合わせてみたり、使っている方からの紹介をもらったりして説明を受けられた方が良さそうですね。
口コミ・評判④ MLMに抵抗がある人には向いていない
https://twitter.com/dndndnmusi/status/967355797721133056
MLMと聞くと、マルチ→ネズミ講と連想する方も少なくないでしょう。実際、昔ネズミ講が流行っていた時期もありますし、ビジネスモデルも似通ったものでしたので、イメージがよくないのは仕方ないでしょう。
ただ、MLM自体は違反ではないですし、価値観は人それぞれですので、内容を把握した上で判断した方が良さそうですね。
ティーダッシュ電気(旧:ズームエナジージャパン)料金プラン
ここからはティーダッシュ電気の料金プランかや単価、東京電力との比較表をみていきましょう。
ティーダッシュ電気の料金プラン
ティーダッシュ電気の料金プランは以下の3つと、非常にシンプルです。
T-dash電気料金プラン | 詳細 |
スマートフレックス | 従量電灯A/B(契約容量60A以下)の方向け |
スマートフレックスKVA | 従量電灯B/C(契約容量6KVA以上)の方向け |
スマートフレックスKW | 低圧電力(動力)を使用している方向け |
ティーダッシュ電気と東京電力との比較
東京電力と比較して高いのか?安いのか?料金単価を比較してみていきましょう。また、東京電力以外のエリアの方はこちらから住所を入力すれば確認ができるのでチェックしてみてください。
ティーダッシュ電気と東京電力との比較表(スマートフレックス)
※初めの6ヶ月間の料金プランです。
基本料金/従量料金 | 東京電力 | T-dash電気 |
基本料金(10Aあたり) | 286円 | 285円 |
従量:~120kwh | 19.88円 | 12.41円 |
従量:121~300kwh | 26.48円 | 19.01円 |
従量:301kwh~ | 30.57円 | 23.09円 |
※7ヶ月以降の通常の料金単価です。
基本料金/従量料金 | 東京電力 | T-dash電気 |
基本料金(10Aあたり) | 286円 | 279.8円 |
従量:~120kwh | 19.88円 | 19.5円 |
従量:121~300kwh | 26.48円 | 25.98円 |
従量:301kwh~ | 30.57円 | 29.98円 |
ティーダッシュ電気と東京電力との比較表(スマートフレックスkw)
基本料金/従量料金 | 東京電力 |
基本料金:1kwあたり | 1,122円 |
夏季 | 17.37円 |
その他 | 15.80円 |
基本料金/従量料金 | T-dash電気 |
基本料金:1kwあたり | 570円 |
従量:~120kwh | 12.41円 |
従量:121~300kwh | 19.01円 |
従量:301kwh~ | 23.09円 |
ティーダッシュ電気と東京電力のシミュレーション
使用量 | 東京電力 | T-dash電気 |
150kwh | 4,324円 | 4,238円 |
250kwh | 6,972円 | 6,839円 |
400kwh | 11,353円 | 11,133円 |
※ティーダッシュ(旧:ズームエナジージャパン)の通常の料金単価での比較となります。
※契約容量40Aで計算しています。
ティーダッシュ電気(旧:ズームエナジージャパン)より安い|おすすめの電力会社3選!
ティーダッシュ(旧:ズームエナジージャパン)より安く、解約金も発生しないおすすめの電力会社を紹介していきます。
一人暮らし・ファミリー・店舗を運営している人など人によって電気の契約プランや使用量は大きく変わってきますので、ここではどのような方におすすめなのかについても解説していきますね。
比較表
基本料金/従量料金 | T-dash電気 | エルピオでんき | Looopでんき | シンエナジー |
基本料金(10Aあたり) | 279.8円 | 268.84円 | 0円 | 256.11円 |
従量:~119kwh | 19.5円 | 18.69円 | 26.40円 | 19.67円 |
従量:120~299kwh | 25.98円 | 23.03円 | 26.40円 | 24.78円 |
従量:300kwh~ | 29.98円 | 25.78円 | 26.40円 | 27.71円 |
※ティーダッシュ(旧:ズームエナジージャパン)の通常の料金単価での比較となります。
また、おすすめの新電力会社はエリアによって異なりますので、東京電力エリア以外の方はこちらでおすすめを紹介しているのでぜひ参考にしてください。
-
-
【コンサルが選ぶ】新電力会社おすすめランキングTOP10|地域別の料金比較も大公開!
結局どこの電力会社がいいのかわからない... とにかく電気代が安いおすすめの新電力に乗り換えたい 一人暮らしにおすすめの新電力会社は? このような悩みを抱いている方も多いのではないでしょうか。電気代は ...
続きを見る
おすすめ新電力1. エルピオでんき
おすすめポイント!
- とにかく電気代が安い!
- エルピオガス管内でガスを使っている人はセット割有り
- 24時間365日電気トラブル時に駆けつけサービス有り
- キャンペーン:最大20,000円キャッシュバック
- ガスとセット契約:有り(東京ガスエリアのみ)
- 事務手数料や解約違約金:無し
- ライフスタイル:全般
- 支払い方法:銀行口座振替、クレジットカード
使用量 | T-dash電気 | エルピオでんき |
30A/120kwh | 3,211円 | 3,394円 |
40A/150kwh | 4,281円 | 4,038円 |
50A/250kwh | 7,186円 | 6,598円 |
60A/400kwh | 11,806円 | 10,574円 |
-
-
エルピオでんきの口コミや評判|メリット&デメリット・料金プランも解説!
エルピオでんきに切り替えることで電気代は安くなる? エルピオでんきに切り替えるメリット・デメリットは? エルピオでんきってガストセット割できるの? このような疑問を持っているかも多いと思います。今回は ...
続きを見る
おすすめ新電力2. Looopでんき
おすすめポイント!
- 基本料金0円なので、電気をあまり使わない一人暮らしの人におすすめ
- ガスと電気のセット割有り
- アプリで電気の使用量をリアルタイムで確認できる
- キャンペーン:-
- ガスとセット契約:有り(東京ガスエリアのみ)
- 事務手数料や解約違約金:無し
- ライフスタイル:一人暮らし、契約容量が大きい人
- 支払い方法:クレジットカード
使用量 | T-dash電気 | Looopでんき |
30A/120kwh | 3,211円 | 2,808円 |
40A/150kwh | 4,281円 | 3,510円 |
50A/250kwh | 7,186円 | 5,850円 |
60A/400kwh | 11,806円 | 9,360円 |
-
-
Looopでんきの口コミや評判は?メリット&デメリットも解説します!
・Looopでんきは本当にお得なの? ・Looopでんきに切り替えるメリットデメリットは? ・一人暮らしだとLooopでんきがおすすめ? このような悩みを抱いている方も多いのではないでしょうか。 Lo ...
続きを見る
おすすめ新電力3. シンエナジー
おすすめポイント!
- 料金プランが豊富
- JALマイルが貯められる
- 環境負荷の低い再生可能エネルギーを利用
- キャンペーン:無し
- ガスとセット契約:無し
- 事務手数料や解約違約金:無し
- ライフスタイル:全般
- 支払い方法:銀行口座振替、クレジットカード
使用量 | T-dash電気 | シンエナジー きほんプラン |
シンエナジー シンぷるプラン |
30A/120kwh | 3,211円 | 3,128円 | 3,156円 |
40A/150kwh | 4,281円 | 4,128円 | 3,945円 |
50A/250kwh | 7,186円 | 6,862円 | 6,575円 |
60A/400kwh | 11,806円 | 11,128円 | 10,520円 |
-
-
シンエナジー(旧:洸陽電機)の口コミや評判は?メリット&デメリットも解説します!
シンエナジーに切り替えるとどのくらい安くなるの? シンエナジーの口コミや評判は? シンエナジーに切り替えるメリット・デメリットは? シンエナジーのメリットやデメリットについて口コミや評判を元に解説して ...
続きを見る
ぴったりの新電力に切り替えて電気代を節約しましょう!
今回はティーダッシュ電気の口コミや評判についてメリットやデメリットを紹介しました。結論、一人暮らしやファミリー層に関わらず、エルピオでんきやLooopでんき、シンエナジーに切り替えることをおすすめします。
また、おすすめの新電力会社はエリアによって異なりますので、東京電力エリア以外の方はこちらでおすすめを紹介しているのでぜひ参考にしてください。
-
-
【コンサルが選ぶ】新電力会社おすすめランキングTOP10|地域別の料金比較も大公開!
結局どこの電力会社がいいのかわからない... とにかく電気代が安いおすすめの新電力に乗り換えたい 一人暮らしにおすすめの新電力会社は? このような悩みを抱いている方も多いのではないでしょうか。電気代は ...
続きを見る
都市ガス・プロパンガス(LPガス)も合わせて安くしたい方
電気と合わせて、都市ガスも合わせて安くしたい方へエリア別におすすめの新ガス会社を紹介しているのでぜひチェックしてみてください。プロパンガス(LPガス)使用中の方はこちらでぴったりのガス会社を見つけてください。
・プロパンガス比較サイトのメリットやデメリット|おすすめの比較サイトも紹介!
東京ガスエリアでおすすめの都市ガス会社
東京ガスエリアの方は、レモンガス・エルピオ都市ガスが特に安い料金プランを提供しています。
使用量 | 東京ガス | レモンガス | エルピオ都市ガス |
10m3 | 2,212円 | 2,139円 | 2,226円 |
30m3 | 4,970円 | 4,759円 | 4,735円 |
70m3 | 10,188円 | 9,716円 | 9,695円 |
150m3 | 20,471円 | 19,484円 | 19,682円 |
表を見比べると大きな差はありませんが、全体を通してレモンガス・エルピオガスの料金の方が安くなっているのがわかります。
1位 | エルピオ都市ガス | 料金プラン、口コミや評判、メリットデメリットの解説はこちら |
2位 | レモンガス | 料金プラン、口コミや評判、メリットデメリットの解説はこちら |
東邦ガスエリアでおすすめの都市ガス会社
東邦ガスエリアの方は、エルピオ都市ガス・まじめなガス・カテエネガスが特に安い料金プランを提供しています。
使用量 | 東邦ガス | エルピオ都市ガス | まじめなガス | カテエネガス |
10m3 | 2,864円 | 2,694円 | 2,720円 | 2,804円 |
30m3 | 6,659円 | 6,265円 | 6,326円 | 6,305円 |
70m3 | 13,323円 | 12,505円 | 12,749円 | 12,423円 |
150m3 | 26,332円 | 24,755円 | 26,332円 | 24,248円 |
1位 | エルピオ都市ガス | 料金プラン、口コミや評判、メリットデメリットの解説はこちら |
2位 | まじめなガス | 料金プラン、口コミや評判、メリットデメリットの解説はこちら |
3位 | カテエネガス | 料金プラン、口コミや評判、メリットデメリットの解説はこちら |
大阪ガスエリアでおすすめの都市ガス会社
大阪ガスエリアの方は、関電ガス・J:COMガスが特に安い料金プランを提供しています。
使用量 | 大阪ガス | 関電ガス | J:COMガス |
10m3 | 2,864円 | 2,346円 | 2,353円 |
30m3 | 5,700円 | 4,959円 | 5,323円 |
70m3 | 11,372円 | 9,883円 | 10,492円 |
150m3 | 22,281円 | 19,519円 | 20,395円 |
1位 | 関電ガス | 料金プラン、口コミや評判、メリットデメリットの解説はこちら |
2位 | J:COMガス | 料金プラン、口コミや評判、メリットデメリットの解説はこちら |
自分に合った電力会社が分からない方は、弊社に相談ください
弊社では700社程度ある電力会社の中から、お客さまの利用状況に合わせて最適な電力会社を提案しております。どの電力会社がいいのか分からない方は弊社にお問い合わせください。
また、「ズームエナジージャパンのメリット&デメリット」について、動画でも紹介しておりますので、ぜひご覧ください。
【関連記事】この記事を読んだ方は、こちらの記事も読んでいます。
・【2021年】新電力おすすめ人気ランキングTOP5|安く使える電力会社を徹底比較!
・水道代の節約術15選|水道料金を簡単に安くする効果的な方法をご紹介!
・プロパンガス(LPガス)の節約術15選|確実にガス代を安くする方法をレクチャー!