エアコンつけっぱなしは火事の原因になる?
エアコン暖房をつけっぱなしにすると電気代いくらかかる?
寒い季節に暖房は必需品ですが、冬になると暖房器具が原因の火事も増えてきます。
暖房の消し忘れ等による火災の発生には注意しなければなりません。
火事を防ぐためには暖房器具ごとの火災発生原因を知り、それぞれの暖房器具に適した使い方をすることが大事です。
本記事では、暖房器具をつけっぱなしにすると火事になるのかということや、実際に起きた火事の事例などを紹介します。
そもそもつけっぱなしにすると電気代がお得になるのか、暖房器具をつけっぱなしでも電気代を節約する方法についても解説します。
暖房による火事が心配で未然に防ぎたいという方だけでなく、冬の電気代を節約したいという方もぜひ参考にしてください。
エアコン暖房をつけっぱなしにしても火事にならない?
エアコン暖房は直接発火するような暖房器具ではないため、基本的に火災が発生する危険性は低いです。そのため外出時に消し忘れたとしてもそこまで心配する必要はないでしょう。もっとも低い確率で火災が発生することもあるので、消し忘れても絶対に安全とはいえません。
後ほど紹介するように、古くなった部品がショートして火災が発生したり、ファンモーターに内蔵されたコンデンサーがショートし出火するということも起こります。
その他の暖房器具の場合、たとえばホットカーペットは長時間つけっぱなしにすることで発熱体が断線したり、こたつはヒーター部分に触れたものが焦げたり発火したりするという危険があります。
エアコンは他の暖房器具と併用することも多いので、消し忘れなどでつけっぱなしにすると、少なからず火災発生の危険があるということは覚えておきましょう。
暖房器具が原因で火事になった事例
暖房器具が原因で火事になった事例について、以下の暖房器具ごとに紹介します。
・エアコン
・ストーブ
・床暖房
・ホットカーペット
・こたつ
実際の事例を参考にして、どのような原因で火災が発生するのか、また家事を防ぐにはどうすればよいのかを学んでおきましょう。
火事の事例1. エアコン
基本的にはエアコンを使用していても火事にはならないのですが、実際に火災が発生したという事例もあります。
たとえば古くなった部品がショートして、火災が発生するという事例。
他には製造工程上の不具合によって、ファンモーターに内蔵されたコンデンサーがショートし出火した事例などもあります。あとは室内機と室外機を接続する配線に接触不良が生じて発熱し出火するという事故もありました。
エアコンの火災は経年劣化が原因で生じることがあるので、古いエアコンを使用していてコードが発熱したり、本体から水漏れしたような場合はすぐに使用をやめ、業者に相談するようにしましょう。
火事の事例2. ストーブ
暖房機器のなかでも、ストーブは特に火事の原因になりやすい機器です。
たとえば石油ストーブの付近にあった衣類やタオルなどに着火し、火災が発生するといった事例が多くみられます。また給油時に「給油口キャップ」がちゃんと締まっておらず、灯油が漏れて引火するといった事例も。
さらに就寝時の石油ストーブ使用は特に注意が必要で、寝ている間に布団や毛布がストーブに触れて着火するという危険があります。寝ていると火があがっていることに気付くのが遅れ、大きな火災につながるおそれもあるでしょう。
暖房器具を使用した事故発生原因のうち半分以上がストーブによるものなので(独立行政法人製品評価技術基盤機構 調査結果参照)、ストーブの扱いには特に注意してください。
火事の事例3. 床暖房
床暖房は一見すると安全そうに思えますが、火事になることもあります。
たとえば床暖房システムに使用されていたテープが剥がれ落ち、電極部が接続不良となってショートしてことで出火したという事例があります。他にも原因不明で床暖房とその周辺が焼損していたということもありました。
床暖房は使用方法の問題というよりも、製品自体の不良にて火災が発生する場合が多いです。製品の不良の場合にはリコールや無料点検がなされるので、火事にならないようすぐに使用をやめ、メーカーの対応を待つようにしましょう。
火事の事例4. ホットカーペット
ホットカーペットの場合には、長時間の使用によって火災が発生するといった事例がみられます。
たとえばホットカーペットの上に敷物を重ねて敷き、さらにその上にテーブルを乗せた状態で長期間使用していたところ、テーブルの脚の下になっていた部分が断線してスパークが発生したことで焼損した事例です。
他にはホットカーペットの上に乳児用の布団を常時敷いた状態で、「強」にして使用していたところ、加熱した発熱体が断線してスパークが発生し、燃焼したという事例などがあげられます。
ホットカーペットはラグや家具の下敷きになって負荷がかかることが多いため、できるだけ負荷をかけ過ぎないように注意して使用することが大事でしょう。
火事の事例5. こたつ
こたつもヒーターの部分はかなり高温になるので、火災の発生は珍しくありません。
たとえばこたつ布団を卓の中に入れた状態でスイッチを入れたところ、10分ほどしてこたつ布団が焦げていたという事例があります。またこたつを「強」にして使用していたところ、ヒーター部分にあたっていた座椅子が一時間足らずで焦げてしまったということもありました。
このことからも、長時間の使用でなくても火災が発生する可能性はあるということがわかります。こたつの使用では大きな火災が発生する危険性は低いですが、油断せずヒーター部分にはあまり燃えやすいものを近づけないように注意しましょう。
そもそもエアコン暖房はつけっぱなしの方が電気代安いの?
エアコンは頻繁に付けたり消したりするとかえって電気代がかかるといわれますが、これはエアコンの場合室温を設定温度まで上げるときに最も電力を消費するからです。
そのため頻繁にスイッチを入れたり消したりするより、つけっぱなしにしておいた方が消費電力を抑えて電気代を安くすることができます。
その他にもエアコン暖房をつけっぱなしにしたときのメリット・デメリットや注意点について、下記の記事で紹介しています。詳しく知りたい方は、ぜひそちらの記事も参考にしてください。
暖房器具つけっぱなしでも電気代を節約する方法
暖房器具をつけっぱなしにしても、電気代を節約する方法がいくつかあります。
・設定温度を上げすぎない
・部屋の断熱対策を徹底する
・他の暖房機器と併用する
・古い製品は買い替える
・電気料金の単価を下げる
どの暖房器具にも共通することは、設定温度が高いほど消費電力も多くなるということなので、設定温度は上げすぎないようにしましょう。またカーテンや断熱シートを使って断熱対策をすれば、暖房効果が高くなり無駄な電気を消費しません。
古い製品は省エネ性能が悪いので、定期的に買い替えることも節約には有効です。あと効果的かつ簡単に節電できるのは安い電力会社に乗り換えて料金単価を下げることです。
さらに細かい節約方法は暖房器具によっても異なるので、各暖房器具ごとの節約方法は以下の記事でそれぞれ解説しています。より詳しく知りたい方は、ぜひ下記の記事も参考にしてください。
エリア別のおすすめ電力
▷北海道のおすすめ電力会社
▷東北のおすすめ電力会社
▷関東のおすすめ電力会社
▷中部のおすすめ電力会社
▷関西のおすすめ電力会社
▷中国地方のおすすめ電力会社
▷四国のおすすめ電力会社
▷九州のおすすめ電力会社
▷沖縄のおすすめ電力会社
エアコンの電気代と節約方法
ファンヒーターの電気代と節約方法
こたつの電気代と節約方法
ホットカーペットの電気代と節約方法
床暖房の電気代と節約方法
まとめ
暖房器具をつけっぱなしにすると火事になるのかということ、また実際に起きた火事の事例などを紹介しました。エアコンや床暖房をつけっぱなしにして火事が起こることは少ないですが、経年劣化や初期不良によって火災が発生することもあります。
そのほかの暖房機器だとストーブは特に火災が発生しやすく、大きな火事に繋がる危険もあるので十分注意しましょう。
そして暖房器具をつけっぱなしにしても電気代を節約する方法がいくつかあります。
たとえばサーキュレーターや他の暖房機器と併用することや、部屋の断熱対策を徹底することは有効な節電対策になります。
また新電力会社の切り替えは暖房代以外の電気代も節約できるので、電気代を安くしたい方はぜひ乗り換えも検討してみてください。
【関連記事】この記事を読んだ方は、こちらの記事も読んでいます。