


このような疑問を持っているかも多いと思います。
今回は、エルピオでんきに切り替える際のメリット・デメリットや口コミや評判、切り替えたらどのくらい安くなるのかを具体的に解説していきます。
また、エルピオでんきよりもお得になる新電力会社も紹介しています。
この記事を読めば、エルピオでんきに切り替えた方がいいのか?それとも別の新電力会社に切り替えればいいのか?もっとも安い新電力会社が見つかります。
目次
エルピオでんきとは?会社概要とサービス内容を解説!
会社概要|どんな会社なの?
運営会社名 | 株式会社エルピオ |
設立 | 1965年4月 |
会社住所 | 千葉県市川市曽谷1-30-18 |
資本金 | 9,850万円(グループ合計 1億2,850万円) |
エルピオでんきを供給しているのは、1965年に設立した株式会社エルピオという会社です。
もともと有限会社昭和燃料という社名で設立し、メインはLPガスの供給を行っておりました。
2014年に株式会社エルピオに社名を変更し、電力の自由化が始まったのと同時に、電力の販売をスタートしました。
また、2020年11月より、都市ガスの供給もスタートし、エリアは東京ガスエリア限定となりますが、電気とセット割プランもあり非常に魅力的です。
エルピオガスの詳細はこちらからチェックしてみてください。
供給可能エリアは?
北海道電力エリア、沖縄電力エリア、離島を除く、東京電力エリア・東北電力エリア・中部電力エリア・北陸電力エリア・関西電力エリア・中国電力エリア・四国電力エリア・九州電力エリアで供給可能です。
事務手数料・解約違約金は?
事務手数料や解約違約金も一切かかりませんので、安心して切り替えることができます。
支払い方法は?
クレジットカード払いと口座振替から選ぶことができます。
申し込み方法は?
エルピオでんきは、Webにて申し込みをすることができます。
エルピオでんき専用アプリはある?
エルピオでんき専用のアプリは用意されていません。ただし、契約後は毎月の電気料金や電気使用量を24時間いつでも確認することができるマイページが用意されています。
エルピオでんきのメリット・デメリットとは?口コミや評判を交えて解説!
エルピオでんきに切り替えるにあたって、どのようなメリット&デメリットがあるのかを口コミと評判と合わせて紹介していきます。
エルピオでんきのメリット|口コミと評判と合わせて紹介
エルピオでんきのメリットは以下の5点になります。
・とにかく安い
・マイページで電気の見える化ができる
・キャッシュバックキャンペーンがある
・シミュレーションがWEBでできる
・都市ガスと電気のセット割でさらにお得
口コミをもとに、順番に見ていきましょう
メリット① とにかく安い
口コミ

エルピオでんきは業界最安水準で、他の電力会社と比べても安くなったというお声が多かったですね。
特に料金単価が安いので、使用量に関わらず安くなりますが、特に使用量が多い家庭であればあるほど削減額が大きくなってメリットが大きく出せて満足度は高いようです。
メリット② マイページで電気の見える化ができる
口コミ

エルピオでんきは、マイページで30分単位で電気の使用量が確認できるので、何にどのくらいの電気を使っているかが確認できます。
よって、節約の意識が高くなり、相乗効果でさらに電気代が安くなった方が多かったです。
メリット③ キャッシュバックキャンペーンがある
口コミ

期間限定でキャンペーンを行っています。2021年4月時点では4/30日まで申し込んだ方には、利用開始11ヶ月後に3,000〜20,000円のキャッシュバックがあります。
キャッシュバックキャンペーンの金額は、契約容量によって異なります。
東北電力、東京電力、中部電力、北陸電力、九州電力エリアの方
契約容量 | キャッシュバック額 |
30A | 3,000円 |
40A | 6,000円 |
50A | 8,000円 |
60A | 10,000円 |
7kVA~ | 20,000円 |
関西電力、中国電力、四国電力エリア
契約プラン | キャッシュバック額 |
使った分だけSプラン プレミアムプラン |
6,000円 |
使った分だけLプラン | 20,000円 |
メリット④ シミュレーションがWEBでできる
口コミ

WEBで簡単にシミュレーションを出すことができます。
また、契約容量や、使用量に合わせて自身にあったプランを自動的に提案してくれるので、迷わず最適なプランを選ぶことができ非常にありがたいですね。
メリット⑤ 都市ガスと電気のセット割でさらにお得
口コミ

2020年11月より、都市ガスの供給もスタートしました。今までLPガスのみでしたが、東京ガスエリア限定でセット割ができるようになりました。
電気はもちろん、エルピオガスは約3~5%の割引になるので、非常におすすめです。
エルピオガスの口コミや評判を知りたい方はこちらからチェックしてみてください。
プロパンガス(LPガス)を利用している方はこちらから最安のガス会社を見つけてください。
エルピオでんきのデメリット|口コミと評判と合わせて紹介
エルピオでんきのデメリットは以下の2点になります。
・東京電力エリアで契約容量30Aだと割高
・問い合わせが平日の9-18時のみ
・ポイント特典がない
口コミをもとに、順番に見ていきましょう
デメリット① 東京電力エリアで契約容量30Aだと割高
口コミ

契約容量30Aだと、料金プラン「スタンダードプランライト30A」になります。
平均的に30Aは一人暮らしの方が多く、「スタンダードプランライト30A」は電気を120kwhも使わない場合、割高になってしまいます。
事前に自身の電気の使い方をしっかり確認するようにしましょう。
デメリット② 問い合わせが平日の9-18時のみ
口コミ

口コミ:問い合わせが平日のみなのでなかなか手続きができない
サービス全般の問い合わせが平日のみなので、平日がお仕事の人はなかなか連絡ができないという方が多いようです。WEBでの申し込みはできますが、WEBだけだとちょっと不安という方には不満材料の1つかもしれませんね。
デメリット③ ポイント特典がない
口コミ

エルピオでんきには、ポイント特典がありません。その分キャッシュバックキャンペーンを定期的に行ったりしています。
確かに電気代が安い上にポイントがあればいうことないですね。今後に期待しましょう。
エルピオでんきの料金プラン
エルピオでんきの料金プランは、東京電力管轄でのプランは10種類あります。
プラン名 | おすすめの人 |
スタンダードプランS | 一般家庭や電気をあまり使わない人 |
スタンダードプランライト30A | 契約容量が30Aの方で電気をあまり使わない人 |
スタンダードプランL | 大家族や飲食店などの事業をしている人 |
スタンダードプランLL | 電気をたくさん使うオフィスビル、飲食店など |
プレミアムプランA | 一般家庭向けの定額プラン |
プレミアムプランB | 使用量が300〜1,000kwh前後の商店や飲食店向けの定額プラン |
低圧電力プランL | 飲食店などで動力を使っている人 |
業務用電力プラン | ビルやスーパーの高圧電力を使っている人 |
お店応援!定額プラン | 使用量が1,000kwh以上の商店や飲食店向けの定額プラン |
深夜お得プラン | 深夜に電気を使うご家庭やお店からオール電化住宅 |
「業務用電力プラン」は高圧電力を使用している方向けで、削減率は内容によって異なりますので、興味がある方は公式ページを確認してみてください。
業務用電力プランはこちら
東京電力エリア
スタンダードプランS(契約容量:40A-60A)
東京電力 | エルピオでんき | |
基本料金:40A | 1,144円 | 1,086.8円 |
基本料金:50A | 1,430円 | 1,344.2円 |
基本料金:60A | 1,716円 | 1,613.04円 |
従量:〜120kwh | 19.88円 | 18.84円(60A:18.65円) |
従量:121〜300kwh | 26.48円 | 23.03円 |
従量:301kwh〜 | 30.57円 | 25.78円 |
スタンダードプランライト30A(契約容量:30A)
東京電力 | エルピオでんき | |
基本料金:30A | 858円 | 858円 |
従量:〜120kwh | 19.88円 | 21.14円 |
従量:121〜300kwh | 26.48円 | 23.03円 |
従量:301kwh〜 | 30.57円 | 25.78円 |
スタンダードプランL(契約容量:6KVA以上)
東京電力 | エルピオでんき | |
基本料金(1KVAあたり) | 286円 | 268.84円 |
従量:〜120kwh | 19.88円 | 18.69円 |
従量:121〜300kwh | 26.48円 | 23.3円 |
従量:301kwh〜 | 30.57円 | 25.78円 |
スタンダードプランLL(契約容量:6KVA以上)
東京電力 | エルピオでんき | |
基本料金(1KVAあたり) | 286円 | 268.84円 |
従量:〜120kwh | 19.88円 | - |
従量:121〜300kwh | 26.48円 | 25.46円(1,000kwhまで) |
従量:301kwh〜 | 30.57円 | 22.89円(1,000kwh以上) |
プレミアムプランA(契約容量:30A-60A)
東京電力 | エルピオでんき | |
基本料金:30A | 858円 | 841.29円 |
基本料金:40A | 1,144円 | 1,121.38円 |
基本料金:50A | 1,430円 | 1,387.22円 |
基本料金:60A | 1,716円 | 1,664.26円 |
300kwhの場合 | 8,020円(30Aの場合) | (300kwhまで定額料金) 7,226円(30Aの場合) |
従量:301kwh〜 | 30.57円 | (300kwh以上で1kwhにつき) 29.05円 |
プレミアムプランAの「400kwh〜500kwhまで」の価格はこちら
プレミアムプランB(契約容量:6KVA以上)
東京電力 | エルピオでんき | |
基本料金(1KVAあたり) | 286円 | 277.42円 |
300kwhの場合 | 8,878円(6KVAの場合) | (300kwhまで定額料金) 8,154円(6KVAの場合) |
従量:301kwh〜 | 30.57円 | (300kwh以上で1kwhにつき) 29.05円 |
プレミアムプランBの「400kwh〜1,000kwhまで」の価格はこちら
低圧電力プランL(低圧電力)
東京電力 | エルピオでんき | |
基本料金(1kwあたり) | 1,065.9円 | 967.59 |
従量:その他季 | 15.8円 | 15.4円(契約電力×110kwhまでの1kwhの単価) |
18.68円(契約電力×110kwh以上の1kwhの単価) | ||
従量:夏季 | 17.37円 | 17.02円(契約電力×110kwhまでの1kwhの単価) |
18.87円(契約電力×110kwh以上の1kwhの単価) |
お店応援!定額プラン(契約容量:6KVA以上)
東京電力 | エルピオでんき | |
基本料金(1KVAあたり) | 286円 | 277.42円 |
1,200kwhの場合 | 36,391円(6KVAの場合) | 31,237円(6KVAの場合) (1,200kwhまで定額料金) |
従量:1,201kwh〜 | 30.57円 | 27.5円 (300kwh以上で1kwhにつき) |
お店応援!定額プランの「1,200〜2,500kwhまで」の価格はこちら
深夜お得プラン(契約容量:40A以上)
エルピオでんき | |
基本料金:40A | 1086.8円 |
基本料金:50A | 1,344.2円 |
基本料金:60A | 1,613.04円 |
基本料金(1KVAあたり) | 268.84円 |
6〜23時 | 28円 |
23〜6時 | 20.87円 |
東京電力エリア以外
エリア | 料金プラン |
東北電力 | ・スタンダードS ・スタンダードL |
中部電力 | ・スタンダードS ・スタンダードL |
北陸電力 | ・使った分だけS ・使った分だけL |
関西電力 | ・使った分だけS ・使った分だけL |
中国電力 | ・使った分だけS ・使った分だけL ・プレミアムプラン |
四国電力 | ・使った分だけS ・使った分だけL |
九州電力 | ・使った分だけS ・使った分だけL |
こちらの電力会社エリアの方はこちらのシミュレーションにてどのくらい削減ができるのか確認してみてください。入力したらどちらのプランがおすすめなのか表示されます。
エルピオでんきより安くなる?おすすめの電力会社!
エルピオでんきよりもお得に使えるおすすめの新電力を紹介します。
ただ、電気の使用量によってはおすすめできないケースもあるので、具体的な数字で比較していきます。
おすすめ新電力. Looopでんき
おすすめポイント!
- 基本料金0円なので、電気をあまり使わない一人暮らしの人におすすめ
- ガスと電気のセット割有り(東京ガスエリア限定)
- アプリで電気の使用量をリアルタイムで確認できる
- キャンペーン:-
- ガスとセット契約:有り
- 事務手数料や解約違約金:無し
- ライフスタイル:一人暮らし、契約容量が大きい人
- 支払い方法:クレジットカード
エルピオでんき | Looopでんき | |
150kwhの場合 | 4,013円 | 3,960円 |
250kwhの場合 | 6,316円 | 6,600円 |
400kwhの場合 | 10,048円 | 10,560円 |
※契約容量は40A、基本料金と従量料金のみで算出しています。
Looopでんきは基本料金が無料なので、契約容量が40A以上で、電気の使用量が少ない一人暮らしの方などはLooopでんきがおすすめです。
まとめ
今回はエルピオでんきの口コミや評判から、料金単価や比較表についてまとめてみました。
契約容量が40A以上で電気をたくさん使う、二人暮らし〜ファミリー層であればエルピオでんきがおすすめです。
また、東京ガスエリアにお住まいの方に関しては都市ガスのセット割ができるので、請求先もまとめることができますし、より安く家庭の固定費を抑えることができます。
一方、契約容量が小さい(30A)一人暮らしの方などは割高になってしまうので、Looopでんきがおすすめです。
電気の使い方や契約内容によっておすすめの新電力会社は異なりますので、注意してください。
また、都市ガスも合わせて安くしたい方はぜひこちらをチェックしてみてください。
プロパンガス(LPガス)を利用の方はこちらから自分にぴったりの安いプロパンガス会社を見つけてください。
自分に合った電力会社が分からない方は、弊社に相談ください
弊社では700社程度ある電力会社の中から、お客さまの利用状況に合わせて最適な電力会社を提案しております。どの電力会社がいいのか分からない方は弊社にお問い合わせください。