


レモンガスでんきは2021年6月1日に新しく始まったサービスです。
スタートアップキャンペーンやガスのセット割りなどさまざまなメリットありますが、実際他社と比べて料金は安いのか、気になっている方もいるでしょう。
この記事では、レモンガスでんきのメリット・デメリットや料金プラン、口コミや評判などを解説します。
また、東京電力からレモンガスでんきへ乗り換えるとどのくらい電気代が安くなるのかも比較表を見ながらわかりやすく解説しています。
結論、電気使用量300kwh(約8,000円)以上であればメリットが大きいです。
ただし、一人暮らしや二人暮らしなどで電気使用量300kwh(約8,000円)以下の方は割高です。
記事を読めばレモンガスでんきへの切り替えで本当にお得になるのかどうかがわかるので、ぜひ最後まで読んでください。
目次
レモンガスでんきとは?供給エリアや解約金の有無
運営会社 | レモンガス株式会社 |
エリア | 埼玉県、東京都、神奈川県、静岡県の一部(富士川以東)、離島は除く |
解約金/違約金 | 無し |
支払い方法 | クレジットカード・口座引き落し |
申し込み方法 | 申し込みフォーム |
問い合わせ | 電話番号:03-5462-3269 受付時間:9:00~17:00 ※土日祝日/年末年始を除く) メール:info-electrical-dept@lemongas.co.jp |
マイページ | ログインはこちら |
レモンガスはでんきは首都圏を中心にガス供給をしている、レモンガス株式会社の電力供給サービスです。
レモンガスはもともとガス供給以外にも光回線「レモンガス光」やレンタルウォーターサーバー「アクアクララ」など、生活を支える様々な事業を行っていました。
そんなレモンガスが、今回新しく電力販売もはじめたのです。
これまでのガス・ウォーターサーバーなどのサービスとセット割りがあるため、複数のサービスを利用することでお得に使うことができるという仕組みになっています。
レモンガスでんきの料金プラン|東京電力との比較
レモンガスでんきの料金が安いのかどうか、まずは東京電力との比較で検討してみましょう。
料金プランの比較だけでなく、電気使用量に応じた電気代のシミュレーションも比較します。
使用量によってお得感が違うので、しっかりチェックしてください。
レモンガスでんきの料金プラン
レモンガスでんきの料金プランの一覧表は、以下のとおりです。
料金プラン | 詳細 |
にこにこプラン1 | 従量電灯B(契約容量60A以下)の方向け 使用量200kwhまで定額制 |
にこにこプラン2 | 従量電灯C(契約容量6KVA以上)の方向け 使用量200kwhまで定額制 |
後ほど説明しますが、この料金設定によって電気使用量が多い家庭ほどお得になるのです。
そのためレモンガスでんきは世帯人数が多い家庭の方が利用に適しているといえるでしょう。
また、セット割引プランは以下のとおりです。
セットプラン | 割引額/月 |
プロパンガス(LPガス)+電気 | 330円 |
都市ガス+電気 | 330円 |
ウォーターサーバー+電気 | 330円 |
東京電力と比較してどのくらい安くなる?
レモンガスでんきと東京電力の料金を、電力使用料に応じて比較したのが下記の表です。
使用量 | 東京電力 | レモンガスでんき | 年間削減額 |
120kwh | 5,881円 | 5,881円 | 0円 |
200kwh | 5,646円 | 5,881円 | +2,820円 |
300kwh | 8,292円 | 8,269円 | -276円 |
500kwh | 14,406円 | 12,230円 | -26,112円 |
※契約容量40Aで計算しています。
※上表には割引330円は含まれておりません。
レモンガスでんきの従量単価は、1ヶ月の電気使用量200kWhまで定額という点に特徴があります。
そのため電力使用量が少ない家庭では、あまり料金が安くなりません。
表を見てもわかる通り、200kWhまでは東京電力と比較してもレモンガスでんきの方が料金が高くなっています。
つまりレモンガスでんきは、電力使用量が多ければ多いほどお得になるプランなのです。
レモンガスでんきのキャンペーン情報
レモンガスでんきはサービス開始当初ということで、2021年6月現在スタートアップキャンペーンを実施中です。
キャンペーンの内容は、2021年6月1日~8月31日までの期間に申し込むと基本料金が3か月間無料になるというもの。
ですから申し込みを決めたら、できるだけキャンペーン期間中に申し込むのがお得です。
レモンガスでんきのメリットやデメリット|料金プランから分析
レモンガスでんきのプラン内容をみると、メリット・デメリットの双方あることがわかります。
こちらではレモンガスでんきのプラン内容からわかるメリット・デメリットについて解説するので、乗り換えを検討している方は参考にしてください。
レモンガスでんきのメリット|口コミや評判は?
レモンガスでんきは、2021年6月1日にレモンガス株式会社が開始したばかりの新しいサービスです。
そのため2021年6月現在で口コミはまだみられませんでした。
ただし電気・ガス会社の口コミはSNSなどでもよく見られるので、今後レモンガスでんきに関する口コミも出てくるでしょう。
ここではひとまずプラン内容からわかるメリットを紹介します。
・メリット1. ガスやウォーターサーバーのセット割プランがある
・メリット2. 電気使用量が多ければ多いほどお得
・メリット3. 3ヶ月間基本料金が無料キャンペーン実施中
メリット1. ガスやウォーターサーバーのセット割プランがある
口コミ:-
レモンガスでんきと一緒にレモンガスやレンタルウォーターサーバー「アクアクララ」を利用すると、セット割りが適用されます。
割引金額は一律330円であり、料金や使用量に関わらず毎月の電気料金が330円安くなるというもの。
これは年間にすれば3,960円の割引ですが、契約期間が長ければ長いほどさらにお得になります。
そのため長期で継続してレモンガスでんきを利用する人にとって、メリットは大きいといえるでしょう。
メリット2. 電気使用量が多ければ多いほどお得
口コミ:-
レモンガスでんきは電気使用量200kWhまでの定額料金が比較的高いものの、200kWhを超えてからの従量料金はかなり安くなっています。
先ほど紹介した東京電力との比較表をみてもわかるとおり、351kWhからの従量単価は東京電力よりも4円以上安いのです。
料金で比較しても500kWhでは2,000円以上の差が出ていてますが、使用量が増えれば更に差が大きくなっていくでしょう。
このように、レモンガスでんきは電力使用量の多い家庭にはかなりお得な料金プランです。
メリット3. 3ヶ月間基本料金が無料キャンペーン実施中
口コミ:-
レモンガスでんきでは、2021年6月現在スタートアップキャンペーンが展開中です。
内容としては、2021年6月1日~8月31日のキャンペーン期間中に申し込むと基本料金が3ヶ月間無料になります。
例えばにこにこプラン1で40Aの契約だと基本料金は1,144円になるため、3ヶ月間で3,432円もお得になるという計算。
契約内容によってはさらに基本料金は高くなるので、乗り換えをするならできるだけキャンペーン期間中に申し込みをしましょう。
レモンガスでんきのデメリット|口コミや評判は?
デメリットに関してもやはりまだ口コミがありません。
口コミは今後SNSなどをチェックしておくとして、こちらではサービス内容からデメリットといえるものを紹介します。
乗り換えるときは、こちらのデメリットも踏まえて検討してください。
・デメリット1. 一人暮らしだと割高になる可能性がある
・デメリット2. 供給エリアが狭い
・デメリット3.レモンガスでんき単体で申し込みができない
デメリット1. 一人暮らしだと割高になる可能性がある
口コミ:-
レモンガスでんきでは、電気使用量200kWhまでの定額制という料金プランの特徴があります。
そのためどんなに使用量が少なくても4,737円の従量料金がかかることから、使用量の少ない一人暮らしの世帯だと割高になる可能性が高いです。
レモンガスでんきは、基本的に電気使用量の多い家庭に向いている料金プランです。
ですから世帯人数が多い家庭であっても、乗り換えを検討する際はあらかじめご電気使用量を確認しておきましょう。
デメリット2. 供給エリアが狭い
口コミ:-
レモンガスでんきの供給エリアはいまのところ埼玉県、東京都、神奈川県、静岡県のみなので、供給エリアはかなり限られています。
関東圏の中でも東京周辺のごく一部のエリアにしか供給されていないので、それ以外の地域で使用することはできません。
更に供給エリア内でも離島は除き、静岡県では富士川以東はエリア外とされています。
供給エリアになければそもそも乗り換えることはできないので、まず最初に住んでいる地域が供給エリアに入っているかは確かめておきましょう。
エリア外の方はこちらでおすすめの新電力を紹介してます。
デメリット3.レモンガスでんき単体で申し込みができない
口コミ:-
レモンガスでんきを申し込むためには、レモンガスの提供するサービスを利用中かもしくは同時に申し込まなければなりません。
レモンガスの提供するサービスには、LPガス・都市ガスの他にもレンタルウォーターサーバーの「アクアクララ」や光回線「レモンガス光」があります。
これらのサービスを利用することなくレモンガスでんき単体で申し込むことはできません。
また、もし他のサービスと同時申し込みするのであれば、そちらの料金も考慮したうえでお得になるのかどうかきちんと計算しましょう。
電気とガスのセット割プランはココがおすすめ!
ガスとのセット割りでお得になる新電力会社には、レモンガスでんきの他にもエルピオでんきなどがあります。
そこでレモンガスでんきとエルピオでんき、それぞれ都市ガスとのセット割りを適用した場合の料金を比較してみましょう。
使用量 | レモンガス | エルピオでんき | 年間差額 | 合計削減額 |
都市ガス:10㎥ | 1,809円 | 2,126円 | 3,804円 | エルピオでんきが 22,608円お得 |
電気:120kwh(30A) | 5,595円 | 3,394円 | 26,412円 | |
都市ガス:20㎥ | 3,189円 | 3,395円 | 2,472円 | エルピオでんきが 5,821円お得 |
電気:200kwh(40A) | 5,881円 | 5,190円 | 8,292円 | |
都市ガス:30㎥ | 4,711円 | 4,822円 | 1,332円 | エルピオでんきが 7,560円お得 |
電気:400kwh(50A) | 11,069円 | 10,328円 | 8,892円 | |
都市ガス:50㎥ | 7,190円 | 7,725円 | 6,420円 | エルピオでんきが 3,432円お得 |
電気:500kwh(60A) | 13,996円 | 13,175円 | 9,852円 |
セット割りの金額はレモンガスでんきが330円、エルピオでんきが100円なので、レモンガスでんきの方が一見お得にみえます。しかしガスと電気合わせた金額はエルピオでんきの方が安く、使用量が増えても金額が逆転することはありません。
つまり電気と都市ガスをセットで使うなら、基本的にはエルピオでんきの方がお得であるといえるでしょう。
エルピオでんきの口コミや評判が気になる方はこちらからチェックしてみてください。また、エルピオ都市ガスの口コミや評判、メリットやデメリットはこちらになります。
自分にぴったりの新電力に切り替えて電気代・ガス代を安くしましょう!
レモンガスでんきは供給エリアが限られているので、乗り換えを検討している方はまず供給エリアかどうかを確認してください。
また、一人暮らしや二人暮らしなどの電気使用量の少ない家庭ではあまりお得にならないので、乗り換える前に普段の電気使用量のチェックが必要です。
レモンガスでんきにはガスのセット割りもありますが、セット割りを使うのであればエルピオでんきの方がおすすめです。
こちらの記事を参考にして、レモンガスでんきへの乗り換えで本当にお得になるのかしっかりシミュレーションしてみましょう。
自分に合った電力会社が分からない方は、弊社に相談ください
弊社では700社程度ある電力会社の中から、お客さまの利用状況に合わせて最適な電力会社を提案しております。
どの電力会社がいいのか分からない方は弊社にお問い合わせください。
【関連記事】この記事を読んだ方は、こちらの記事も読んでいます。
・レモンガスは高い?LPガス・都市ガス・電気・光回線を網羅的に解説します!
・レモンガスの都市ガスは東京ガスと比較して安い?料金プランや評判も紹介!