2022年3月より、NTTドコモによるドコモでんきのサービスがスタートします。ドコモユーザーの中には乗り換えを検討している人も多いのではないでしょうか。
新電力会社の乗り換えで電気代をお得にしたいのなら、料金プランを確認したうえでしっかり電気代をシミュレーションすることが大事です。今回はドコモでんきの料金プランからメリットやデメリット、申し込み方法まで徹底解説します。
ドコモでんきは大手電力会社と比較して本当にお得なのか、しっかりチェックしてください。
目次
ドコモでんきとは?サービス概要や供給エリア、解約金など紹介
運営会社 | 株式会社NTTドコモ |
設立 | 1968年 ( 昭和 43年)7月1日 |
住所 | 東京都千代田区永田町2丁目11番1号 山王パークタワー |
供給エリア電気 | 北海道電力・東北電力・東京電力・中部電力・北陸電力・関西電力・中国電力・四国電力・九州電力エリア |
解約金/違約金 | 無し |
支払い方法 | クレジットカード払い |
問い合わせ | 問い合わせはこちら 0120-800-000 午前9時〜午後8時(年中無休) |
マイページ | - |
auやソフトバンクなどの大手キャリアではすでに電力供給をしていますが、今回2022年3月よりついにNTTドコモによるドコモでんきがスタートしました。NTTドコモのCMなどでも宣伝されているため、気になっている人も多いでしょう。
2022年1月12日~2022年2月28日の間で先行予約を受け付けており、キャンペーン期間中はdポイント5,000ポイントの特典がついきます。支払い方法はドコモユーザーは携帯電話の支払いと同じ、一般ユーザーはクレジットカード払いとなります。
ドコモでんきの料金プラン|大手電力会社と比較してお得?
ドコモでんきの料金プランと大手電力会社の料金プランを比較して表にしました。
またそれぞれのプランで実際の電気代をシミュレーションしたので、ご自宅の電気使用量に合わせてどれくらいの電気代がかかるのか、チェックしておきましょう。
ドコモでんきの料金プラン2つ
ドコモでんきの料金プランは、以下の2つです。
・ドコモでんきGreen
・ドコモでんきBasic
以上2つのプランについて、詳しく内容を見ていきましょう。
料金プラン1. ドコモでんきGreen
「ドコモでんきGreen」は二酸化炭素排出量実質ゼロのエコなプランであり、大手電力会社の従量電灯プランから基本料金が500円プラスされた料金プランです。
もっとも対象のケータイ料金プランの契約により3~10%のポイント還元があるので、高いポイント還元があれば結果的にはお得になるでしょう。還元率10%となるのはギガホ・ギガライト・ahamoの契約プランで、かつdカード GOLD会員の場合です。
契約容量/使用量 | 北海道電力 | ドコモでんき Green |
基本料金:10Aあたり | 341.0円 | 341.0円 |
従量:~120kwh | 23.97円 | 23.97円 |
従量:121~280kwh | 30.26円 | 30.26円 |
従量:281kwh~ | 33.98円 | 33.98円 |
契約容量/使用量 | 東北電力 | ドコモでんき Green |
基本料金:10Aあたり | 330.0円 | 330.0円 |
従量:~120kwh | 18.58円 | 18.58円 |
従量:121~300kwh | 25.33円 | 25.33円 |
従量:301kwh~ | 29.28円 | 29.28円 |
契約容量/使用量 | 東京電力 | ドコモでんき Green |
基本料金:10Aあたり | 286.0円 | 286.0円 |
従量:~120kwh | 19.88円 | 19.88円 |
従量:121~300kwh | 26.48円 | 26.48円 |
従量:301kwh~ | 30.57円 | 30.57円 |
契約容量/使用量 | 中部電力 | ドコモでんき Green |
基本料金:10Aあたり | 286.0円 | 286.0円 |
従量:~120kwh | 21.04円 | 21.04円 |
従量:121~300kwh | 25.51円 | 25.51円 |
従量:301kwh~ | 28.46円 | 28.46円 |
契約容量/使用量 | 北陸電力 | ドコモでんき Green |
基本料金:10Aあたり | 242.0円 | 242.0円 |
従量:~120kwh | 17.84円 | 17.84円 |
従量:121~300kwh | 21.73円 | 21.73円 |
従量:301kwh~ | 23.44円 | 23.44円 |
契約容量/使用量 | 関西電力 | ドコモでんき Green |
最低料金 | 341.01円 | 341.01円 |
従量:15~120kwh | 20.31円 | 20.31円 |
従量:121~300kwh | 25.71円 | 25.71円 |
従量:301kwh~ | 28.7円 | 28.7円 |
契約容量/使用量 | 中国電力 | ドコモでんき Green |
最低料金 | 336.87円 | 336.87円 |
従量:15~120kwh | 20.76円 | 20.76円 |
従量:121~300kwh | 27.44円 | 27.44円 |
従量:301kwh~ | 28.7円 | 28.7円 |
契約容量/使用量 | 四国電力 | ドコモでんき Green |
最低料金 | 411.4円 | 411.4円 |
従量:11~120kwh | 20.37円 | 20.37円 |
従量:121~300kwh | 26.99円 | 26.99円 |
従量:301kwh~ | 30.5円 | 30.5円 |
契約容量/使用量 | 九州電力 | ドコモでんき Green |
基本料金:10Aあたり | 297.0円 | 297.0円 |
従量:~120kwh | 17.46円 | 17.46円 |
従量:121~300kwh | 23.06円 | 23.06円 |
従量:301kwh~ | 26.06円 | 26.06円 |
ドコモでんきGreenのdポイント還元率
携帯電話プラン | その他 | 還元率 |
ギガホ・ギガライト・ahamo | dカード GOLD会員 | 10% |
上記以外 | 5% | |
非ドコモユーザー | 3% |
料金プラン2. ドコモでんきBasic
「ドコモでんきBasic」は一般家庭向けのスタンダードなプランであり、金額自体は大手電力会社の従量電灯プランと同じ金額です。
もっとも「ドコモでんきGreen」と同じく対象のケータイ料金プランの契約により、2〜3%のポイント還元があるので、安さで選ぶならこちらのプランの方がお得といえるでしょう。
契約容量/使用量 | 北海道電力 | ドコモでんき Basic |
基本料金:10Aあたり | 341.0円 | 341.0円 |
従量:~120kwh | 23.97円 | 23.97円 |
従量:121~280kwh | 30.26円 | 30.26円 |
従量:281kwh~ | 33.98円 | 33.98円 |
契約容量/使用量 | 東北電力 | ドコモでんき Basic |
基本料金:10Aあたり | 330.0円 | 330.0円 |
従量:~120kwh | 18.58円 | 18.58円 |
従量:121~300kwh | 25.33円 | 25.33円 |
従量:301kwh~ | 29.28円 | 29.28円 |
契約容量/使用量 | 東京電力 | ドコモでんき Basic |
基本料金:10Aあたり | 286.0円 | 286.0円 |
従量:~120kwh | 19.88円 | 19.88円 |
従量:121~300kwh | 26.48円 | 26.48円 |
従量:301kwh~ | 30.57円 | 30.57円 |
契約容量/使用量 | 中部電力 | ドコモでんき Basic |
基本料金:10Aあたり | 286.0円 | 286.0円 |
従量:~120kwh | 21.04円 | 21.04円 |
従量:121~300kwh | 25.51円 | 25.51円 |
従量:301kwh~ | 28.46円 | 28.46円 |
契約容量/使用量 | 北陸電力 | ドコモでんき Basic |
基本料金:10Aあたり | 242.0円 | 242.0円 |
従量:~120kwh | 17.84円 | 17.84円 |
従量:121~300kwh | 21.73円 | 21.73円 |
従量:301kwh~ | 23.44円 | 23.44円 |
契約容量/使用量 | 関西電力 | ドコモでんき Basic |
最低料金 | 341.01円 | 341.01円 |
従量:15~120kwh | 20.31円 | 20.31円 |
従量:121~300kwh | 25.71円 | 25.71円 |
従量:301kwh~ | 28.7円 | 28.7円 |
契約容量/使用量 | 中国電力 | ドコモでんき Basic |
最低料金 | 336.87円 | 336.87円 |
従量:15~120kwh | 20.76円 | 20.76円 |
従量:121~300kwh | 27.44円 | 27.44円 |
従量:301kwh~ | 28.7円 | 28.7円 |
契約容量/使用量 | 四国電力 | ドコモでんき Basic |
最低料金 | 411.4円 | 411.4円 |
従量:11~120kwh | 20.37円 | 20.37円 |
従量:121~300kwh | 26.99円 | 26.99円 |
従量:301kwh~ | 30.5円 | 30.5円 |
契約容量/使用量 | 九州電力 | ドコモでんき Basic |
基本料金:10Aあたり | 297.0円 | 297.0円 |
従量:~120kwh | 17.46円 | 17.46円 |
従量:121~300kwh | 23.06円 | 23.06円 |
従量:301kwh~ | 26.06円 | 26.06円 |
ドコモでんきBasicのdポイント還元率
携帯電話プラン | その他 | 還元率 |
ギガホ・ギガライト・ahamo | dカード GOLD会員 | 3% |
上記以外 | ||
非ドコモユーザー | 2% |
ドコモでんきと大手電力会社との比較シミュレーション
ドコモでんきは基本的に大手電力会社の料金と同じですが、ドコモでんきGreenプランの場合は基本料金が大手電力会社よりも500円高くなるので電気代も500円高いです。
そのため、毎月の電気代に応じてどのくらいdポイントが貯まるのかを事前にしっかり確認しましょう。仮にドコモでんきGreen契約でdポイントが500ポイント以下であればメリットはないので注意してください。
契約容量/使用量 | 北海道電力 | ドコモでんき Green |
ドコモでんき Basic |
30A/120kwh | 3,899円 | 4,399円 | 3,899円 |
40A/150kwh | 5,148円 | 5,648円 | 5,148円 |
50A/250kwh | 8,515円 | 9,015円 | 8,515円 |
60A/400kwh | 13,842円 | 14,342円 | 13,842円 |
契約容量/使用量 | 東北電力 | ドコモでんき Green |
ドコモでんき Basic |
30A/120kwh | 3,220円 | 3,720円 | 3,220円 |
40A/150kwh | 4,310円 | 4,810円 | 4,310円 |
50A/250kwh | 7,173円 | 7,673円 | 7,173円 |
60A/400kwh | 11,697円 | 12,197円 | 11,697円 |
契約容量/使用量 | 東京電力 | ドコモでんき Green |
ドコモでんき Basic |
30A/120kwh | 3,244円 | 3,744円 | 3,244円 |
40A/150kwh | 4,324円 | 4,824円 | 4,324円 |
50A/250kwh | 7,258円 | 7,758円 | 7,258円 |
60A/400kwh | 11,925円 | 12,425円 | 11,925円 |
契約容量/使用量 | 中部電力 | ドコモでんき Green |
ドコモでんき Basic |
30A/120kwh | 3,383円 | 3,883円 | 3,383円 |
40A/150kwh | 4,434円 | 4,934円 | 4,434円 |
50A/250kwh | 7,271円 | 7,771円 | 7,271円 |
60A/400kwh | 11,679円 | 12,179円 | 11,679円 |
契約容量/使用量 | 北陸電力 | ドコモでんき Green |
ドコモでんき Basic |
30A/120kwh | 2,867円 | 3,367円 | 2,867円 |
40A/150kwh | 3,761円 | 4,261円 | 3,761円 |
50A/250kwh | 6,176円 | 6,676円 | 6,176円 |
60A/400kwh | 9,848円 | 10,348円 | 9,848円 |
使用量 | 関西電力 | ドコモでんき Green |
ドコモでんき Basic |
120kwh | 2,474円 | 2,974円 | 2,474円 |
150kwh | 3,245円 | 3,745円 | 3,245円 |
250kwh | 5,816円 | 6,316円 | 5,816円 |
400kwh | 9,971円 | 10,471円 | 9,971円 |
使用量 | 中国電力 | ドコモでんき Green |
ドコモでんき Basic |
120kwh | 2,517円 | 3,017円 | 2,517円 |
150kwh | 3,340円 | 3,840円 | 3,340円 |
250kwh | 6,084円 | 6,584円 | 6,084円 |
400kwh | 10,326円 | 10,826円 | 10,326円 |
使用量 | 四国電力 | ドコモでんき Green |
ドコモでんき Basic |
120kwh | 2,652円 | 3,152円 | 2,652円 |
150kwh | 3,462円 | 3,962円 | 3,462円 |
250kwh | 6,161円 | 6,661円 | 6,161円 |
400kwh | 10,560円 | 11,060円 | 10,560円 |
契約容量/使用量 | 九州電力 | ドコモでんき Green |
ドコモでんき Basic |
30A/120kwh | 2,986円 | 3,486円 | 2,986円 |
40A/150kwh | 3,975円 | 4,475円 | 3,975円 |
50A/250kwh | 6,578円 | 7,078円 | 6,578円 |
60A/400kwh | 10,634円 | 11,134円 | 10,634円 |
dポイント還元のシミュレーション
電気代 | 2%還元 | 3%還元 | 5%還元 | 10%還元 |
3,000円 | 60pt | 90pt | 150pt | 300pt |
5,000円 | 100pt | 150pt | 250pt | 500pt |
7,000円 | 140pt | 210pt | 350pt | 700pt |
10,000円 | 200pt | 300pt | 500pt | 1,000pt |
ドコモでんきのメリットやデメリットを紹介!
ドコモでんきにはメリット・デメリットの両方があります。
乗り換えをする前に両者をよく比較して、本当に自分にとってお得なのかどうかを確認しておきましょう。
ドコモでんきのメリット5つ
ドコモでんきには、以下のようなメリットがあります。
・先行予約キャンペーンで5,000ポイントもらえる
・非ドコモユーザーでもdポイントが2%~3%貯まる
・ドコモユーザー・dカードGOLD会員であれば5%~10%貯まる
・再生可能エネルギーでエコな電気を利用できる
・供給エリアが広い|沖縄電力以外OK
以上5つのメリットについて、順番に解説します。
メリット1. 先行予約キャンペーンで5,000ポイントもらえる
ドコモでんきのスタートは2022年3月1日からですが、2022年1月12日~2022年2月28日の間で先行予約キャンペーンを受け付けています。キャンペーン特典はdポイント5,000ポイントです。
スタート前に申し込みをすることを決めたのなら、先行予約キャンペーンを活用してお得にdポイントを貯めましょう。
メリット2. 非ドコモユーザーでもdポイントが2%~3%貯まる
dポイントを貯められるのはドコモユーザーだけではありません。非ドコモユーザーでも「ドコモでんきGreen」プランで3%、「ドコモでんきBasic」プランで2%のdポイントが貯まります。
他の新電力会社でもdポイントが貯まるプランはありますが、2~3%というのは比較的高い還元率といえるでしょう。
メリット3. ドコモユーザー・dカードGOLD会員であれば5%~10%貯まる
ドコモでんきはドコモユーザーでギガホ・ギガライト・ahamoプランの場合還元率は5%、さらにdカードGOLD会員であれば還元率は10%になります。
dポイントが貯まる新電力会社は他にもありますが、5~10%の高還元率はなかなかありません。ドコモユーザーで上記のプランに該当する人や、dカードGOLD会員の人にはドコモでんきがおすすめできます。
メリット4. 再生可能エネルギーでエコな電気を利用できる
ドコモでんきには、再生エネルギー由来の二酸化炭素排出量実質ゼロの電気プランである「ドコモでんきGreen」があります。最近では環境意識の高い消費者も増えているので、環境にやさしい電気プランを選べることも重要でしょう。
再生可能エネルギーについては下記の記事で解説しているので、もっと詳しく知りたい方はこちらもぜひ参考にしてください。
-
-
再生可能エネルギーとは?特徴やメリット&デメリットなどわかりやすく簡単に解説!
新電力会社のなかにはクリーンな電気を売りにしている会社もたくさんありますが、昨今環境意識の高い消費者も増えており、電力会社を選ぶ上で再生可能エネルギーは一つの重要な要素になっています。 しかし再生可能 ...
続きを見る
メリット5. 供給エリアが広い|沖縄電力以外OK
ドコモでんきは沖縄を除く全国が供給エリアになっているので、住んでいる地域にほとんど関係なく契約することができます。ドコモ光が全国エリアということもあり、ドコモユーザーは地域を問わずいるでしょう。
そのためドコモでんきも全国エリアに対応しているというのは、ドコモユーザーにとっては嬉しいメリットです。
ドコモでんきのデメリット5つ
ドコモでんきには、以下のようなデメリットもあります。
・電気代自体は安くない|もしくは高くなる
・スマホとのセット割プランがない
・非ドコモユーザーだとメリットが少ない
・オール電化プランがない
・dカードGOLD会員は年会費11,000円かかる
以上5つのデメリットについて、順番に解説します。
デメリット1. 電気代自体は安くない|もしくは高くなる
ドコモでんきの電気料金プランは、基本的に大手電力会社の料金と変わりません。むしろ「ドコモでんきGreen」プランの場合、基本料金が大手電力会社より500円高くなってしまいます。
そのため大手電力会社から乗り換えても電気代自体が安くなることはないので、この点は注意してください。
デメリット2. スマホとのセット割プランがない
ドコモでんきにはスマホとのセット割プランがないため、ドコモユーザーであっても電気代が割引されることはありません。ドコモユーザーの場合スマホの契約プランによってポイント還元率が高くなることもありますが、ドコモユーザー全員に適用されるセットプランはないのです。
そのためドコモユーザーだからといって必ずしもお得になるとは限らないので、乗り換え前にきちんとシミュレーションしておきましょう。
デメリット3. 非ドコモユーザーだとメリットが少ない
非ドコモユーザーの場合ポイント還元率は2~3%で、料金プランも大手電力会社と同じであるため乗り換えるメリットが少ないです。ドコモでんきは基本的にドコモユーザー向けの電力プランといえるでしょう。
非ドコモユーザーであれば、後ほど紹介するようなドコモでんきよりも安い料金プランの新電力会社を選ぶのがおすすめです。
デメリット4. オール電化プランがない
ドコモでんきにはオール電化プランがないため、オール電化住宅に住んでいる世帯の場合は電気代が高くなってしまいます。
オール電化住宅向けのプランのある新電力会社はたくさんあるので、安いおすすめのオール電化プランについて知りたい人は以下の記事を参考にしてください。
-
-
オール電化におすすめ新電力会社TOP5|料金プランが安い人気の電力会社はどこ?
最近人気のオール電化住宅ですが、オール電化の料金プランは複雑でどこの電力会社がお得なのかわからない人も多いでしょう。 オール電化はライフスタイルをプランにうまく合わせることで、大幅に費用を節約すること ...
続きを見る
デメリット5. dカードGOLD会員は年会費11,000円かかる
ドコモでんきはdカードGOLD会員だとポイント還元率10%になりますが、dカードGOLD会員は年会費が11,000円かかります。そのためポイントを貯めるためだけにGOLD会員になると、かえって損をしてしまう可能性もあるので注意してください。
GOLD会員の加入を検討している人は、会費と還元されるポイントをしっかりシミュレーションし、本当にお得になる可能かを事前にチェックしておきましょう。
ドコモでんきの口コミや前評判は?
口コミでドコモでんきの前評判を確認してみると、dカードGOLD会員のポイント還元率10%が特に注目されています新電力会社のなかでも10%というポイント還元率は珍しいので、この点は多くのユーザーから評価されているのがわかります。
一方電気料金が大手電力会社と変わらないことやオール電化住宅向けのプランがないことには、苦言を呈する口コミも複数みられました。
ドコモユーザーなのでドコモでんきにしようかな?
— たてさぶ (@tatezima36) January 20, 2022
新電力「ドコモでんき」爆誕です。
①ドコモ回線(ahamo含む)かつ②電気代 月5,000円超ならdカードGOLD 10%還元が効果を発揮します。つまり『ドコモ携帯料金(家族回線含む)+ドコモ光+ドコモでんき』を合わせて月1万円なら、dカードGOLDの年会費がペイできます。余裕でしょ。dカードGOLD強いですね〜! pic.twitter.com/aDukghdHY3— ペイこ (@paykopayka) January 18, 2022
ドコモでんき、dカードGOLD会員なら利用料金の10%還元されますが、そもそも基本料金が+500円されています。
電気料金高い人なら、電気料金で損するけど、ポイント還元で得しますよってことになります。
楽天でんきの旨味も無くなったので、変更しようか考えましたが微妙かも。 pic.twitter.com/QGIdJefJ9E— おとうふ (@elmer2252) January 18, 2022
ドコモでんき、10%ポイント還元はすごいけど、切り替えて高くなるってのはなかなか斬新やな😂
いやでもdカードGOLDユーザーとしてはない選択肢ではないかな🤔10%は大きい…🤔 pic.twitter.com/WSZZJlWztJ— LEE (@LEE863619) January 20, 2022
ドコモでんき、オール電化非対応。使えねーな
— たんけ (@urotankerider) January 18, 2022
ドコモでんきの申し込み方法|先行予約はいつまで?
ドコモでんきがスタートするのは2022年3月1日からなので、現在は先行予約キャンペーンのみ申し込み可能です。
先行予約キャンペーンは2022年1月12日~2022年2月28日の期間でおこなわれているので、プランが決まったら申し込みをしましょう。
【dポイントを貯めたい】おすすめの新電力5選
ドコモでんき以外でも、下記のようにdポイントをお得に貯められる新電力会社はいくつかあります。
たとえば九電みらいエナジー・イデックスでんきのように1%還元が基本ですが、CDエナジーダイレクトのように電気代に応じて還元率がアップするところもあるのです。
dポイントを貯めたい人は、ドコモでんきだけでなくこれらの新電力もチェックしておきましょう。
電力会社 | dポイント還元率 | 供給エリア | 詳細 |
CDエナジーダイレクト | ~5,000円=1% 5,000~7,000円=2% 7,000~11,000円=3% 11,000~13,000円=4% 13,000~15,000円=5% 15,000円~=6% |
東京電力エリア | 料金プランや評判はこちら |
コスモでんき | ~5,000円=1% 5,000~8,000円=3% 8,000円~=5% |
北海道電力,東北電力,東京電力,中部電力,北陸電力,関西電力,中国電力,四国電力,九州電力エリア | 料金プランや評判はこちら |
サミットエナジー | 100円=1pt(dカード支払いで合計3%) | 北海道,東北,東京,中部,関西,中国,九州電力エリア | 料金プランや評判はこちら |
九電みらいエナジー | 100円=1pt | 東京電力エリア | 料金プランや評判はこちら |
イデックスでんき | 100円=1pt | 九州電力エリア | 料金プランや評判はこちら |
【電気代をとにかく安くしたい】おすすめの新電力3選
電気代をとにかく安くしたい人は、ドコモでんきよりも下記3社の新電力会社の方がおすすめです。
一人暮らしなど電気使用量が少ない家庭ではシンエナジー、二人暮らしからファミリー世帯であればエルピオでんき・Looopでんきが最安になります。
また、東京ガス・東邦ガスエリアの方はエルピオ都市ガスとのセット割かつキャッシュバックキャンペーン実施中のため非常にお得です。Looopでんきも東京ガスエリアであればLooopガスとセット割ができます。
電気代を最安にするにはご自宅の電気使用量・契約容量を調べ、下記の料金表をみて最も安くなる電力会社を選びましょう。
契約容量/使用量 | 東京電力 | エルピオでんき | Looopでんき | シンエナジー きほんプラン |
30A/120kwh | 3,244円 | 3,394円 | 3,168円 | 3,128円 |
40A/150kwh | 4,324円 | 4,038円 | 3,960円 | 4,128円 |
50A/250kwh | 7,258円 | 6,598円 | 6,600円 | 6,862円 |
60A/400kwh | 11,925円 | 10,574円 | 10,560円 | 11,128円 |
・エルピオでんきの料金プランやメリット・デメリット、口コミや評判についてはこちらで詳しく解説!
・Looopでんきの料金プランやメリット・デメリット、口コミや評判についてはこちらで詳しく解説!
・シンエナジーの料金プランやメリット・デメリット、口コミや評判についてはこちらで詳しく解説!
また東京電力エリア以外の地域に住んでいる人は、以下の記事で新電力会社の地域別料金表を紹介しているのでこちらを参考にしてください。
-
-
【コンサルが選ぶ】新電力会社おすすめランキングTOP10|地域別の料金比較も大公開!
結局どこの電力会社がいいのかわからない... とにかく電気代が安いおすすめの新電力に乗り換えたい 一人暮らしにおすすめの新電力会社は? このような悩みを抱いている方も多いのではないでしょうか。電気代は ...
続きを見る
ドコモでんきについてよくある質問
ドコモでんきに関するよくある質問とその答えをまとめました。
ドコモでんきについて気になることがある人は、まずはこちらをチェックしてみてください。
1. ガスもセットで契約はできる?
ドコモでんきはガスとのセット契約ができないので、ガス会社は電気と別に選ばなければなりません。
都市ガス・プロパンガスでそれぞれおすすめのガス会社を選ぶ方法があるので、以下の記事を参考に安いガス会社を選んでください。
2. オール電化プランはある?
ドコモでんきにオール電化プランはないので、オール電化住宅に住んでいる方は割高になってしまいます。
オール電化プランのあるおすすめ新電力会社を知りたい方は、以下の記事を参考にしてください。
-
-
オール電化におすすめ新電力会社TOP5|料金プランが安い人気の電力会社はどこ?
最近人気のオール電化住宅ですが、オール電化の料金プランは複雑でどこの電力会社がお得なのかわからない人も多いでしょう。 オール電化はライフスタイルをプランにうまく合わせることで、大幅に費用を節約すること ...
続きを見る
3. ドコモショップでも申し込める?
ドコモでんきはドコモショップでも申し込み可能です。
店頭での申し込みを希望する場合は、ドコモショップへ足を運んで申し込みをしましょう。
最適な電力会社に切り替えて電気代をお得に!
他の大手キャリアに続いてNTTドコモでも電力事業を開始することが決まりました。料金は大手電力会社と基本的に変わりませんが、dカードGOLD会員だとポイント還元率10%という大きなメリットが得られます。
2022年2月28日までの申し込みでdポイント5,000ポイントがもらえるので、契約プランが決まったらぜひ先行予約キャンペーンを活用しましょう。
ただしスマホ割など他の特典は充実しているとはいえず、非ドコモユーザーでも3%のポイント還元以外大きなメリットはありません。電気代を最安にしたいのであれば、こちらで紹介した他の新電力会社をチェックして、自分に合った最適な電力会社を選んでください。
関連記事
-
-
インターネット回線の選び方や契約方法の流れ|申し込み時のトラブル事例も紹介!
インターネット回線を選ぶ時のポイントや確認するべきことってなに? 今の環境で最も速いインターネット回線選び方は? インターネット回線の月々の費用が安くなる仕組みや特典ってどうなってるの? インターネッ ...
続きを見る
自分に合った電力会社が分からない方は、弊社に相談ください
弊社では700社程度ある電力会社の中から、お客さまの利用状況に合わせて最適な電力会社を提案しております。どの電力会社がいいのか分からない方は弊社にお問い合わせください。
また、ガスに関しても、お客さまの利用状況に合わせて最適なガス会社を提案しておりますので、合わせてお気軽にお問い合わせください。
【関連記事】この記事を読んだ方は、こちらの記事も読んでいます。
・【コンサルが選ぶ】新電力会社おすすめランキングTOP10|地域別の料金比較も大公開!
・電力会社の選び方|料金プランの種類や選ぶポイントを紹介します!
・プロパンガス(LPガス)の節約術15選|確実にガス代を安くする方法をレクチャー!