・ふらっとでんきの口コミや評判ってどうなの?
・ふらっとでんきは怪しいって聞くけど株式会社LEADとの関係性ってなに?
・ふらっとでんきに切り替えるメリットやデメリットを知りたい
ふらっとでんきは基本料金0円が売りの新電力会社であり、大手電力会社から乗り換えることで電気代が安くなる可能性が高いです。しかし口コミのなかには「怪しい」「詐欺」といった評判もみられるため、乗り換えを悩んでいる人もいるのではないでしょうか。
そこでこちらの記事ではふらっとでんきの料金プランや大手電力会社との料金比較、そしてふらっとでんきのメリット・デメリットについて口コミ評判をふまえてまとめました。
ふらっとでんきへの乗り換えを検討している方は、ぜひこちらを参考にしてください。
※2022年4月時点、電気代の高騰により複数の新電力会社で新規受付を停止している会社が増えてきています。以下おすすめの新電力も新規申し込みができない状況です。
【エルピオでんき/あしたでんき/Looopでんき/シンエナジー/楽天でんき/そらエネでんき/ジャパン電力/グリーナでんき/まちエネ/UQでんき/サニックスでんき/熊本電力/京葉ガスの電気】
以下の記事で申し込みができるおすすめの新電力を紹介していますので、こちらを参考に最適な電力会社に乗り換えてください。
・【2022年】新規受付停止の電力会社|電気代高騰の原因や申し込み可能なおすすめ新電力を紹介!
ふらっとでんきとは?会社概要や特徴、支払方法など
運営会社 | フラットエナジー株式会社 |
設立 | 2017年1月1日 |
住所 | 東京都新宿区新宿5丁目15-6 新宿光陽ビル9F |
供給エリア | 沖縄を除く全国 |
解約金/違約金 | 無料 |
支払い方法 | クレジットカード |
申し込み方法 | web |
問い合わせ | 問い合わせフォーム 電話:0120-176-754 受付時間:月~金曜日10:00~19:00(夏季休業/年末年始休業) |
マイページ | https://flat-energy.denki-app.jp/Account/Login |
ふらっとでんきはフラットエナジー株式会社が提供する電力供給事業です。口コミなどでは株式会社LEADの名前があがることがありますが、株式会社LEADは販売代理店なので運営会社ではありません。
ふらっとでんきはクレジットカード払いしかできないため、クレジットカードを持っていないと利用することができないことに注意してください。
電気の点検です。開けてくださいって男性が来たんだけどどう考えても怪しくて。調べたら新電力の営業だった。ここ2.3日毎日来ていました。はっきり断ってもしつこい。
勝手に契約された人もいるみたいなので宇都宮の方気をつけて下さい😭
株式会社LEADと名乗ってました。— がんも (@hanpen087) December 4, 2021
ふらっとでんきの料金プラン|大手電力会社と比較して安い?
ふらっとでんきの料金表を紹介します。
大手電力会社の料金とそれぞれ比較するので、ふらっとでんきの料金が安いのかどうかチェックしましょう。
ふらっとでんきの料金単価表|料金プランも紹介
ふらっとでんきの特徴は、基本料金0円で従量料金が一定という料金プランです。従量料金は地域によって異なりますが、なかには大手電力会社の2段目の従量単価より安い地域もあります。
料金プランは一般家庭向けの「くらしふらっと」以外は法人向けのプランなので、基本的にはくらしふらっとプランを利用することになるでしょう。
契約容量/使用量
北海道電力
ふらっとでんき
基本料金:10Aあたり
341.0円
0円
従量:~120kwh
23.97円
29.4円
従量:121~280kwh
30.26円
29.4円
従量:281kwh~
33.98円
29.4円
契約容量/使用量
東北電力
ふらっとでんき
基本料金:10Aあたり
330.0円
0円
従量:~120kwh
18.58円
26.3円
従量:121~300kwh
25.33円
26.3円
従量:301kwh~
29.28円
26.3円
契約容量/使用量
東京電力
ふらっとでんき
基本料金
286.0円
0円
従量:~120kwh
19.88円
26.3円
従量:121~300kwh
26.48円
26.3円
従量:301kwh~
30.57円
26.3円
契約容量/使用量
中部電力
ふらっとでんき
基本料金:10Aあたり
286.0円
0円
従量:~120kwh
21.04円
26.3円
従量:121~300kwh
25.51円
26.3円
従量:301kwh~
28.46円
26.3円
契約容量/使用量
北陸電力
ふらっとでんき
基本料金:10Aあたり
242.0円
0円
従量:~120kwh
17.84円
21.2円
従量:121~300kwh
21.73円
21.2円
従量:301kwh~
23.44円
21.2円
契約容量/使用量
関西電力
ふらっとでんき
最低料金
341.01円
0円
従量:15~120kwh
20.31円
22.3円
従量:121~300kwh
25.71円
22.3円
従量:301kwh~
28.7円
22.3円
契約容量/使用量
中国電力
ふらっとでんき
最低料金
336.87円
0円
従量:15~120kwh
20.76円
24.3円
従量:121~300kwh
27.44円
24.3円
従量:301kwh~
28.7円
24.3円
契約容量/使用量
四国電力
ふらっとでんき
最低料金
411.4円
0円
従量:11~120kwh
20.37円
24.3円
従量:121~300kwh
26.99円
24.3円
従量:301kwh~
30.5円
24.3円
契約容量/使用量
九州電力
ふらっとでんき
基本料金:10Aあたり
297.0円
0円
従量:~120kwh
17.46円
23.3円
従量:121~300kwh
23.06円
23.3円
従量:301kwh~
26.06円
23.3円
ふらっとでんきの料金|大手電力会社と比較して安い?
上記の料金表をもとに、一定の使用量ごとの料金を大手電力会社と比較してみましょう。
電気使用量が多くなるに従い、大手電力会社よりも電気代がお得になっています。また基本料金0円なので、電気使用量が少ない家庭でも大手電力会社より高くなることは多くありません。
つまりふらっとでんきは、大手電力会社からの乗り換えでお得になる可能性が高い電力会社であることです。
契約容量/使用量
北海道電力
ふらっとでんき
30A/120kwh
3,899円
3,528円
40A/150kwh
5,148円
4,410円
50A/250kwh
8,515円
7,350円
60A/400kwh
13,842円
11,760円
契約容量/使用量
東北電力
ふらっとでんき
30A/120kwh
3,220円
3,156円
40A/150kwh
4,310円
3,945円
50A/250kwh
7,173円
6,575円
60A/400kwh
11,697円
10,520円
契約容量/使用量
東京電力
ふらっとでんき
30A/120kwh
3,244円
3,156円
40A/150kwh
4,324円
3,945円
50A/250kwh
7,258円
6,575円
60A/400kwh
11,925円
10,520円
契約容量/使用量
中部電力
ふらっとでんき
30A/120kwh
3,383円
3,156円
40A/150kwh
4,434円
3,945円
50A/250kwh
7,271円
6,575円
60A/400kwh
11,679円
10,520円
契約容量/使用量
北陸電力
ふらっとでんき
30A/120kwh
2,867円
2,544円
40A/150kwh
3,761円
3,180円
50A/250kwh
6,176円
5,300円
60A/400kwh
9,848円
8,480円
使用量
関西電力
ふらっとでんき
120kwh
2,474円
2,342円
150kwh
3,245円
3,011円
250kwh
5,816円
5,241円
400kwh
9,971円
8,586円
使用量
中国電力
ふらっとでんき
120kwh
2,517円
2,552円
150kwh
3,340円
3,281円
250kwh
6,084円
5,711円
400kwh
10,326円
9,356円
使用量
四国電力
ふらっとでんき
120kwh
2,652円
2,673円
150kwh
3,462円
3,402円
250kwh
6,161円
5,832円
400kwh
10,560円
9,477円
契約容量/使用量
九州電力
ふらっとでんき
30A/120kwh
2,986円
2,796円
40A/150kwh
3,975円
3,495円
50A/250kwh
6,578円
5,825円
60A/400kwh
10,634円
9,320円
ふらっとでんきのメリット・デメリット|本当に怪しい?
ふらっとでんきのメリットについて、それぞれ関係する口コミ評判を踏まえて説明します。 「怪しい」「詐欺」といった評判が気になっている人も、ぜひこちらを参考にしてください。
ふらっとでんきのメリット3つ|評判や口コミも紹介
ふらっとでんきには、以下のようなのメリットがあります。
・使った分だけの支払い|基本料金0円
・電気使用量が多い家庭ほどお得|従量料金一定
・初期費用・解約金0円
それぞれ関係する口コミも紹介するので、実際に利用している人の評判も参考にしましょう。
メリット①使った分だけの支払い|基本料金0円
au電気からふらっとでんきに変えたのだがほんまに安くなるんかな
5月分の料金単価はauの方が安かったんだが基本料金なくなるらしいから…わからん— サイバーゴリラX (@ZtnZFXbVmOGE9h0) July 13, 2021
ふらっとでんきの個人プランは、基本料金0円で電気を使用した分の料金しかかりません。そのため長期不在などで電気を使用しない月は、電気料金が発生することがないので無駄を削減できます。
基本料金0円で従量料金一定という料金設定は、どの電力会社でも評判がよいプランの一つです。
メリット②電気使用量が多い家庭ほどお得|従量料金一定
ふらっとでんきの利用が始まってた
HPから電気の利用状況が見れるようになってる
完全な詐欺ではなさそう
電気料金の請求がいくら来るのか楽しみ— みのたそ~⊿ (@minowashi47) October 11, 2021
ふらっとでんきは基本料金0円に加え、従量料金が一定という料金設定です。従量料金は大手電力会社の2段目よりも安い地域もあり、比較的安い単価であるといえるでしょう。
そして電気使用量が増えても従量単価が変わらないので、電気使用量が多いファミリー層などに向いているといえます。
メリット③初期費用・解約金0円
ふらっとでんきは解約金・違約金が0円なので、乗り換えを気軽におこなうことができます。新電力会社のなかには契約期間内に解約すると~1万円の解約金が発生することもあるので、解約金の有無は重要な要素といえるでしょう。
また要件さえ満たせばクーリングオフも活用できるので、申し込みの撤回・契約の解除を希望するならクーリングオフがあることも頭に入れておくとよいです。
ふらっとでんきのデメリット3つ|評判や口コミを紹介
ふらっとでんきにはいくつかのデメリットもあります。
・一人暮らしだとお得感が少ない
・選べる料金プランが少ない
・訪問営業による勧誘が悪質という評判も
「怪しい」「詐欺」といった評判が本当なのかどうかも、こちらでチェックしましょう。
デメリット①一人暮らしだと割高になることも
電気の勧誘
「今度からこちらの地域ででんきふらっとというものに変わるので電気明細はお持ちですか?」って
その後「このQRコード読んでください」って言われたらweb登録画面やった— anber (@anber9) August 30, 2021
ふらっとでんき
詐欺 悪徳訪問販売
最悪な営業 名乗らない名刺渡さないくせに
検針票 個人情報求めてくる— シィ (@hoshikunkiyowo) August 31, 2021
ふらっとでんきは従量料金が一定であるため、電力使用量が少ないうちは大手電力会社より従量料金が高いです。そのため一人暮らしなどの電気使用量が少ない家庭の場合、料金が割高になることもあります。
大手電力会社との比較表をみてみると、使用量が少ないうちは大手電力会社より料金が高くなっている地域もあります。よって、ふらっとでんきは、一人暮らしなどの電気使用量が少ない家庭よりファミリー層のような電気使用量が多い家庭におすすめです。
デメリット②選べる料金プランが少ない
ふらっとでんきは基本料金0円で従量料金が一定の「くらしふらっと」を除くと、あとは法人プランしかありません。
新電力会社のなかには、世帯人数の多い大家族向けのプランやオール電化住宅向けのプランなどもあるため、ふらっとでんきは他社と比較して選べるプランが少ないのがデメリットです。
デメリット③訪問営業による勧誘が悪質という評判も
電気の勧誘
「今度からこちらの地域ででんきふらっとというものに変わるので電気明細はお持ちですか?」って
その後「このQRコード読んでください」って言われたらweb登録画面やった— anber (@anber9) August 30, 2021
ふらっとでんき
詐欺 悪徳訪問販売
最悪な営業 名乗らない名刺渡さないくせに
検針票 個人情報求めてくる— シィ (@hoshikunkiyowo) August 31, 2021
ふらっとでんきとかいう訪問営業の営業があまりに酷い……相手に不信感しか与えないトークでよく訪問営業できるな………
— ちびすけ (@tibi_mofu) July 29, 2021
ふらっとでんきは訪問営業の評判が悪く、口コミでも「怪しい」「詐欺」といった言葉がたびたびみられます。口コミを参照すると、詐欺といわれる原因は素性を明かすことなく契約変更を促す営業スタイルにあるようです。
ただし多くの場合訪問営業の業者は株式会社LEADという代理店であり、ふらっとでんきのデメリットそのものではないことには注意しましょう。
ふらっと電気よりも安い!おすすめの新電力会社を紹介
ふらっとでんきを含め、新電力会社はたくさんありますが、料金単価やプランの内容は各社さまざまです。そこで新電力会社の中でも特に料金が安く評判のよい会社を3社紹介するので、乗り換えを考えている人はぜひ参考にしてください。
また、おすすめの新電力会社はエリアによって異なりますので、東京電力エリア以外の方はこちらでおすすめを紹介しているのでぜひ参考にしてください。
・【コンサルが選ぶ】新電力会社おすすめランキングTOP10|地域別の料金比較も大公開!
おすすめ新電力1. あしたでんき
おすすめポイント!
- 基本料金0円なので、電気をあまり使わない一人暮らしの人におすすめ
- Looopでんきや楽天でんきよりも安い
- 電気の使用量をリアルタイムで確認できる
- キャンペーン:なし
- ガスとセット契約:なし
- 事務手数料や解約違約金:無し
- ライフスタイル:一人暮らし、契約容量が大きい人
- 支払い方法:クレジットカード
使用量 | ふらっとでんき | あしたでんき |
30A/120kwh | 3,156円 | 3,120円 |
40A/150kwh | 3,945円 | 3,900円 |
50A/250kwh | 6,575円 | 6,500円 |
60A/400kwh | 10,520円 | 10,400円 |
エルピオでんきの口コミや評判、メリット・デメリットについてはこちらで解説しています。
おすすめ新電力2. エルピオでんき
おすすめポイント!
- とにかく電気代が安い!
- エルピオガス管内でガスを使っている人はセット割有り
- 24時間365日電気トラブル時に駆けつけサービス有り
- キャンペーン:セット割プランで最大20,000円キャッシュバック
- ガスとセット契約:有り(東京・東邦ガスエリアのみ)
- 事務手数料や解約違約金:無し
- ライフスタイル:全般
- 支払い方法:銀行口座振替、クレジットカード
使用量 | ふらっとでんき | エルピオでんき |
30A/120kwh | 3,156円 | 3,394円 |
40A/150kwh | 3,945円 | 4,038円 |
50A/250kwh | 6,575円 | 6,598円 |
60A/400kwh | 10,520円 | 10,574円 |
エルピオでんきは、ふらっとでんきと比較して電気料金が高いですが、キャンペーン適応や都市ガスとのセット割にすることでトータル的にお得に利用することができます。
エルピオでんきの口コミや評判、メリット・デメリットについてはこちらで解説しています。
おすすめ新電力3. シンエナジー
おすすめポイント!
- 料金プランが豊富
- JALマイルが貯められる
- 環境負荷の低い再生可能エネルギーを利用
- キャンペーン:無し
- ガスとセット契約:無し
- 事務手数料や解約違約金:無し
- ライフスタイル:全般
- 支払い方法:銀行口座振替、クレジットカード
使用量 | ふらっとでんき | シンエナジー きほんプラン |
シンエナジー シンぷるプラン |
30A/120kwh | 3,156円 | 3,128円 | 3,156円 |
40A/150kwh | 3,945円 | 4,128円 | 3,945円 |
50A/250kwh | 6,575円 | 6,862円 | 6,575円 |
60A/400kwh | 10,520円 | 11,128円 | 10,520円 |
エルピオでんきの口コミや評判、メリット・デメリットについてはこちらで解説しています。
都市ガス・プロパンガス(LPガス)も合わせて安くしたい方
電気と合わせて、都市ガスも合わせて安くしたい方へエリア別におすすめの新ガス会社を紹介しているのでぜひチェックしてみてください。プロパンガス(LPガス)使用中の方はこちらでぴったりのガス会社を見つけてください。
・プロパンガス比較サイトのメリットやデメリット|おすすめの比較サイトも紹介!
東京ガスエリアでおすすめの都市ガス会社
東京ガスエリアの方は、レモンガス・エルピオ都市ガスが特に安い料金プランを提供しています。エルピオ都市ガスに関しては1万円のキャッシュバックキャンペーンを実施中です。
使用量 | 東京ガス | レモンガス | エルピオ都市ガス |
10m3 | 2,212円 | 2,139円 | 2,226円 |
30m3 | 4,970円 | 4,759円 | 4,735円 |
70m3 | 10,188円 | 9,716円 | 9,695円 |
150m3 | 20,471円 | 19,484円 | 19,682円 |
表を見比べると大きな差はありませんが、全体を通してレモンガス・エルピオガスの料金の方が安くなっているのがわかります。
1位 | エルピオ都市ガス | 料金プラン、口コミや評判、メリットデメリットの解説はこちら |
2位 | レモンガス | 料金プラン、口コミや評判、メリットデメリットの解説はこちら |
東邦ガスエリアでおすすめの都市ガス会社
東邦ガスエリアの方は、エルピオ都市ガス・まじめなガス・カテエネガスが特に安い料金プランを提供しています。エルピオ都市ガスは1万円のキャッシュバックキャンペーンを実施しているため非常にお得にご利用いただけます。
使用量 | 東邦ガス | エルピオ都市ガス | まじめなガス | カテエネガス |
10m3 | 2,864円 | 2,694円 | 2,720円 | 2,804円 |
30m3 | 6,659円 | 6,265円 | 6,326円 | 6,305円 |
70m3 | 13,323円 | 12,505円 | 12,749円 | 12,423円 |
150m3 | 26,332円 | 24,755円 | 26,332円 | 24,248円 |
1位 | エルピオ都市ガス | 料金プラン、口コミや評判、メリットデメリットの解説はこちら |
2位 | まじめなガス | 料金プラン、口コミや評判、メリットデメリットの解説はこちら |
3位 | カテエネガス | 料金プラン、口コミや評判、メリットデメリットの解説はこちら |
大阪ガスエリアでおすすめの都市ガス会社
大阪ガスエリアの方は、関電ガス・J:COMガスが特に安い料金プランを提供しています。
使用量 | 大阪ガス | 関電ガス | J:COMガス |
10m3 | 2,864円 | 2,346円 | 2,353円 |
30m3 | 5,700円 | 4,959円 | 5,323円 |
70m3 | 11,372円 | 9,883円 | 10,492円 |
150m3 | 22,281円 | 19,519円 | 20,395円 |
1位 | 関電ガス | 料金プラン、口コミや評判、メリットデメリットの解説はこちら |
2位 | J:COMガス | 料金プラン、口コミや評判、メリットデメリットの解説はこちら |
ぴったりの新電力を見つけて電気代を安くしよう!
ふらっとでんきは素性を明かすことなく契約変更を促す営業スタイルが不評であり、この点の悪い口コミは多くみられます。
もっとも料金に関する評判は悪くなく、基本料金0円で従量料金一定のプランなら乗り換えでお得になる家庭も多いでしょう。解約金・違約金もかからないので、気軽に乗り換えをすることができます。
家庭によっては料金が割高になることもあるので、乗り換える前に必ず料金をシミュレーションしてみるのがよいです。そして他の新電力会社とも比較検討したうえで、自分にぴったりの新電力を見つけて電気代を安くしてください。
自分に合った電力会社が分からない方は、弊社に相談ください
弊社では700社程度ある電力会社の中から、お客さまの利用状況に合わせて最適な電力会社を提案しております。どの電力会社がいいのか分からない方は弊社にお問い合わせください。
【関連記事】この記事を読んだ方は、こちらの記事も読んでいます。
・電力会社の選び方|料金プランの種類や選ぶポイントを紹介します!
・プロパンガス(LPガス)の節約術15選|確実にガス代を安くする方法をレクチャー!
・水道代の節約術15選|水道料金を簡単に安くする効果的な方法をご紹介!
・夏の電気代節約術15選!平均電気代やエアコンの電気代削減方法も紹介!