






このような悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか。今回は、くらしでんきのメリット、デメリットを実際に使っている方の口コミや評判を元に徹底解説します。
また、ソフトバンク電気やおうちでんきとどのような違いがあるのかなども紹介しています。
結論、電気の使用量、契約容量、使い方に関わらず、くらしでんきより安い新電力会社はあります。おすすめの電力会社も本稿で紹介していますので、ぜひ自分にぴったりの新電力会社を選んでください。
※2022年4月時点、電気代の高騰により複数の新電力会社で新規受付を停止している会社が増えてきています。以下おすすめの新電力も新規申し込みができない状況です。
【エルピオでんき/あしたでんき/Looopでんき/シンエナジー/楽天でんき/そらエネでんき/ジャパン電力/グリーナでんき/まちエネ/UQでんき/サニックスでんき/熊本電力/京葉ガスの電気】
以下の記事で申し込みができるおすすめの新電力を紹介していますので、こちらを参考に最適な電力会社に乗り換えてください。
・【2022年】新規受付停止の電力会社|電気代高騰の原因や申し込み可能なおすすめ新電力を紹介!
くらしでんきとは?会社概要やキャンペーン情報、おうちでんきとの違いも解説!
引用元:くらしでんき
くらしでんきとはどのような会社が運営して、供給エリアはどこなのか?支払い方法や、解約金の有無に関しても紹介していきます。
会社概要|どんな会社なの?
運営会社名 | SBパワー株式会社 |
設立 | 2012年8月31日 |
会社住所 | 東京都港区海岸一丁目7番1号 東京ポートシティ竹芝オフィスタワー |
資本金 | 400百万円 |
大手通信会社の「ソフトバンク株式会社」が販売している電気が、「くらしでんき」です。2019年12月からスタートしたソフトバンク電気から出た新しいプランで、一般家庭向けに提供するサービスです。
同じくソフトバンク株式会社から出ている「おうちでんき」プランは、くらしでんきよりも電気料金は高いですが、ソフトバンクの携帯電話とのセット割があります。
1回線ごとに100円/月の割引が適応されます。詳しくはこちらから確認してみてください。また、マイページで毎月の電気料金や電気使用量をいつでも確認することができます。
おうちでんきとの違い
くらしでんきとおうちでんきは同じソフトバンクが提供している電気です。ただ、供給エリア・セット割・キャンペーン・特典などの違いがあります。
また、メリットやデメリットに関しても以下のような違いがありますので、同じソフトバンク電気だからといって似たようなプランではないので注意が必要です。
メリット | デメリット | |
くらしでんき | ・Tポイントが貯まる ・使用量が多いほど節約できる |
・解約金が550円かかる ・使用量が少ないとメリットが出づらい |
おうちでんき | ・スマホとのセット割で110円割引/1回線 ・従量料金が大手電力会社比較1%引下げ |
・解約金が550円かかる ・使用量が多いとメリットが出づらい |


供給可能エリア
北陸電力を除く、北海道・東北・東京・中部・関西・中国・四国・九州・沖縄電力エリアが対象となります。
事務手数料・解約違約金
くらしでんきは契約期間に関わらず、解約金/違約金が、500円かかります。
支払い方法
くらしでんきの支払い方法は、口座振替・クレジットカード払いから選べます。
最新キャンペーン情報
2021年7月時点でくらしでんきは特にキャンペーンは実施していないです。過去は1ヶ月分の電気代無料のキャンペーンを打っていたので、申し込みを検討している方はHPをチェックしてみてください。
申し込み方法
くらしでんきはWebにて申し込みをすることができます。
くらしでんきのメリット・デメリットとは?口コミや評判を交えて解説!
くらしでんきに切り替えるにあたって、どのようなメリット・デメリットがあるのかを口コミと評判と合わせて紹介していきます。
一人暮らしや同棲、ファミリー層の方など、電気の使い方によってメリットが出たり、逆にデメリットもあったりするのでチェックしてみてください。
くらしでんきのメリット3つ|口コミと評判と合わせて紹介
まず、くらしでんきのメリット部分について紹介していきます。
・Tポイントが貯まる
・使えば使うほど電気料金がお得になる
・水漏れや鍵の紛失時の対応が2年間無料
メリット① Tポイントが貯まる
引用元:くらしでんき
口コミ



ソフトバンクでんきのプランは3つありますが、唯一くらしでんきだけTポイントが付与されます。
還元率は、「1,000円=5ポイント」です。事前にMy SoftBankへTカード番号を登録すれば、ご利用いただけますし、付与されたTポイントはMy SoftBankで確認できます。
なお、ポイントの有効期限は1年間となっておりますのでご注意ください。
メリット② 使えば使うほど電気料金がお得になる
引用元:くらしでんき
口コミ



くらしでんきは、電気の使用量が増えれば増えるほど、削減率が大きくなります。たくさんの電気を使うファミリー層などの家庭であれば節約の効果はより大きくなります。
ただし、一人暮らしなどで電気をあまり使わない方はそこまでお得感がないので注意しましょう。
メリット③ 水漏れや鍵の紛失時の対応が2年間無料
引用元:くらしでんき
口コミ



くらしでんきには、水のトラブル、鍵の紛失、ガラスの破損に関して30分以内の作業で完了するものであれば無料で行ってくれるサービスがあります。
くらしでんき加入者であれば誰でも受けられるサービスで、2年間無料で受けられます。
くらしでんきのデメリット3つ|口コミと評判と合わせて紹介
次に、デメリット部分について紹介していきます。
・携帯電話やガスなどのセット割がない
・解約金がかかる
・一人暮らしではあまりお得ではない
デメリット① 携帯電話やガスなどのセット割がない
口コミ



くらしでんきには、携帯電話やインターネットとのセット割がないので、ソフトバンクユーザーからすると、メリットは感じられないですね。その分Tポイントがつきますが、月に5,000円の電気代だとしても、Tポイント25ポイントなのでセット割の方がお得だと感じる人が多いようです。
ソフトバンク電気の中で、「おうちでんき」には、携帯電話とのセット割プランがありますので、興味がある方はこちらをチェックしてみてください。
デメリット② 解約金がかかる
口コミ



解約金無料の会社も多数ある中、契約期間に関わらず解約金500円がかかってしまいます。
満足できる削減ではなく、他の電力会社に切り替える場合ネックにはなりますが、解約金を考えてもさらにお得な電力会社もありますので検討してみてもいいかもしれませんね。
デメリット③ 一人暮らしではあまりお得ではない
口コミ



一人暮らしの方など、電気使用量が少ない方がくらしでんきに切り替えると電気料金が高くなることはないです。しかし、毎月3,000前後の電気代の方であれば1%の割引にしかならないので、そこまでメリットを感じないかもしれませんね。
そういう方には、使用量が少なくても確実に安くなるおすすめの電力会社を下で紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。
くらしでんきの料金プラン|東京電力との比較
ここではくらしでんきの料金プランを大手電力会社の料金プランと比較して高いのか?安いのか?を解説していきます。くらしでんきは使用量によって割引率が変わってくるので、細かくチェックしていきましょう。
くらしでんきの料金プラン
くらしでんきはエリアに関わらず、料金プランは1つで使用量に合わせて、従量料金が1〜5%削減できます。
使用量 | 割引率 |
従量:~119kwh | 1% |
従量:120~299kwh | 3% |
従量:30kwh~ | 5% |
大手電力会社との料金比較表
具体的にどのくらいの削減ができるのか、各エリアの電力会社と比較してどのくらい安くなるのかみていきましょう。
大手電力会社との料金単価比較表
基本料金/従量料金 | 北海道電力 | くらしでんき |
基本:10Aあたり | 341円 | 341円 |
従量:~119kwh | 23.97円 | 23.73円 |
従量:120~279kwh | 30.26円 | 29.35円 |
従量:280kwh~ | 33.98円 | 32.28円 |
基本料金/従量料金 | 東北電力 | くらしでんき |
基本:10Aあたり | 330円 | 330円 |
従量:~119kwh | 18.58円 | 18.39円 |
従量:120~299kwh | 25.33円 | 24.57円 |
従量:300kwh~ | 29.28円 | 27.81円 |
基本料金/従量料金 | 東京電力 | くらしでんき |
基本:10Aあたり | 286円 | 286円 |
従量:~119kwh | 19.88円 | 19.68円 |
従量:120~299kwh | 26.48円 | 25.68円 |
従量:300kwh~ | 30.57円 | 29.04円 |
基本料金/従量料金 | 中部電力 | くらしでんき |
基本:10Aあたり | 286円 | 286円 |
従量:~119kwh | 21.04円 | 20.82円 |
従量:120~299kwh | 25.51円 | 24.74円 |
従量:300kwh~ | 28.46円 | 27.03円 |
最低料金/従量料金 | 関西電力 | くらしでんき |
最低:~15kwh | 341.01円 | 341.01円 |
従量:15~119kwh | 20.31円 | 20.10円 |
従量:120~299kwh | 25.71円 | 24.93円 |
従量:300kwh~ | 28.70円 | 27.26円 |
最低料金/従量料金 | 中国電力 | くらしでんき |
最低:~15kwh | 336.87円 | 336.87円 |
従量:15~119kwh | 20.76円 | 20.55円 |
従量:120~299kwh | 27.44円 | 26.61円 |
従量:300kwh~ | 29.56円 | 28.08円 |
最低料金/従量料金 | 四国電力 | くらしでんき |
最低:~11kwh | 411.4円 | 411.4円 |
従量:11~119kwh | 20.76円 | 20.16円 |
従量:120~299kwh | 27.44円 | 26.18円 |
従量:300kwh~ | 29.56円 | 28.97円 |
基本料金/従量料金 | 九州電力 | くらしでんき |
基本:10Aあたり | 297円 | 297円 |
従量:~119kwh | 17.46円 | 17.28円 |
従量:120~299kwh | 23.06円 | 22.36円 |
従量:300kwh~ | 26.06円 | 24.75円 |
最低料金/従量料金 | 沖縄電力 | くらしでんき |
最低:~10kwh | 402.4円 | 402.4円 |
従量:10~119kwh | 22.95円 | 22.72円 |
従量:120~299kwh | 28.49円 | 27.63円 |
従量:300kwh~ | 30.47円 | 28.94円 |
くらしでんきと大手電力会社のシミュレーション
使用量 | 北海道電力 | くらしでんき |
150kwh | 5,154円 | 5,092円 |
250kwh | 8,180円 | 8,027円 |
400kwh | 13,277円 | 12,722円 |
使用量 | 東北電力 | くらしでんき |
150kwh | 4,316円 | 4,263円 |
250kwh | 6,849円 | 6,720円 |
400kwh | 11,048円 | 10,730円 |
使用量 | 東京電力 | くらしでんき |
150kwh | 4,331円 | 4,276円 |
250kwh | 6,979円 | 6,844円 |
400kwh | 11,364円 | 11,032円 |
使用量 | 中部電力 | くらしでんき |
150kwh | 4,439円 | 4,384円 |
250kwh | 6,990円 | 6,858円 |
400kwh | 11,114円 | 10,798円 |
使用量 | 関西電力 |
くらしでんき |
150kwh | 3,250円 | 3,199円 |
250kwh | 5,821円 | 5,692円 |
400kwh | 9,980円 | 9,664円 |
使用量 | 中国電力 |
くらしでんき |
150kwh | 3,347円 | 3,292円 |
250kwh | 6,091円 | 5,953円 |
400kwh | 10,421円 | 10,092円 |
使用量 | 四国電力 |
くらしでんき |
150kwh | 3,468円 | 3,414円 |
250kwh | 6,167円 | 6,032円 |
400kwh | 10,570円 | 10,238円 |
使用量 | 九州電力 | くらしでんき |
150kwh | 3,981円 | 3,932円 |
250kwh | 6,287円 | 6,168円 |
400kwh | 10,049円 | 9,716円 |
使用量 | 沖縄電力 | くらしでんき |
150kwh | 3,781円 | 3,730円 |
250kwh | 6,630円 | 6,493円 |
400kwh | 11,102円 | 10,769円 |
※契約容量40Aで計算しています。(関西・中国・四国・沖縄電力以外)
くらしでんきより安くなる?おすすめの電力会社3選!
くらしでんきよりさらに安く使えて、解約金もかからない電力会社を紹介します。また、どのような方におすすめなのかについても解説していきます。
くらしでんきとの比較表
基本料金/従量料金 | くらしでんき | エルピオでんき | Looopでんき | シンエナジー |
基本:10Aあたり | 286円 | 268.84円 | 0円 | 256.11円 |
従量:~119kwh | 19.68円 | 18.69円 | 26.40円 | 19.67円 |
従量:120~299kwh | 25.68円 | 23.03円 | 26.40円 | 24.78円 |
従量:300kwh~ | 29.04円 | 25.78円 | 26.40円 | 27.71円 |
以下、東京電力エリアでのおすすめ新電力となっており、エリアによっておすすめの電力会社は異なりますので、他の地域の方はこちらでおすすめを紹介しているのでチェックしてみてください。


おすすめ新電力1. エルピオでんき
おすすめポイント!
- とにかく電気代が安い!
- エルピオガス管内でガスを使っている人はセット割有り
- 24時間365日電気トラブル時に駆けつけサービス有り
- キャンペーン:電気とガスのセット契約で最大20,000円キャッシュバック
- ガスとセット契約:有り
- 事務手数料や解約違約金:無し
- ライフスタイル:全般
- 支払い方法:銀行口座振替、クレジットカード
使用量 | くらしでんき | エルピオでんき |
30A/120kwh | 3,006円 | 3,394円 |
40A/150kwh | 3,993円 | 4,038円 |
50A/250kwh | 6,614円 | 6,598円 |
60A/400kwh | 10,707円 | 10,574円 |


また、東京ガス・東邦ガスエリア限定で、エルピオ都市ガスとのセット割も可能ですので、合わせてチェックしてみてください。
おすすめ新電力2. Looopでんき
おすすめポイント!
- 基本料金0円なので、電気をあまり使わない一人暮らしの人におすすめ
- ガスと電気のセット割有り
- アプリで電気の使用量をリアルタイムで確認できる
- キャンペーン:-
- ガスとセット契約:有り
- 事務手数料や解約違約金:無し
- ライフスタイル:一人暮らし、契約容量が大きい人
- 支払い方法:クレジットカード
使用量 | くらしでんき | Looopでんき |
30A/120kwh | 3,006円 | 2,808円 |
40A/150kwh | 3,993円 | 3,510円 |
50A/250kwh | 6,614円 | 5,850円 |
60A/400kwh | 10,707円 | 9,360円 |


おすすめ新電力3. シンエナジー
おすすめポイント!
- 料金プランが豊富
- JALマイルが貯められる
- 環境負荷の低い再生可能エネルギーを利用
- キャンペーン:無し
- ガスとセット契約:無し
- 事務手数料や解約違約金:無し
- ライフスタイル:全般
- 支払い方法:銀行口座振替、クレジットカード
使用量 | くらしでんき | シンエナジー きほんプラン |
シンエナジー シンぷるプラン |
30A/120kwh | 3,006円 | 3,128円 | 3,156円 |
40A/150kwh | 3,993円 | 4,128円 | 3,945円 |
50A/250kwh | 6,614円 | 6,862円 | 6,575円 |
60A/400kwh | 10,707円 | 11,128円 | 10,520円 |


自分にぴったりの電力会社に切り替えて電気代を節約しましょう!
今回はソフトバンク電気のくらしでんきについて、口コミや評判を元にメリット、デメリットをまとめました。
Tポイントをためたい方にはおすすめですね。また、ソフトバンクユーザーの方であれば携帯電話とセット割ができる「おうちでんき」がぴったりです。
ただ、ポイントやセット割分を差し引いても、エルピオでんきやLooopでんき、シンエナジーに切り替えた方が電気代を安くお得に利用できます。
都市ガス・プロパンガス(LPガス)も合わせて安くしたい方
電気と合わせて、都市ガスも合わせて安くしたい方へエリア別におすすめの新ガス会社を紹介しているのでぜひチェックしてみてください。プロパンガス(LPガス)使用中の方はこちらでぴったりのガス会社を見つけてください。
・プロパンガス比較サイトのメリットやデメリット|おすすめの比較サイトも紹介!
東京ガスエリアでおすすめの都市ガス会社
東京ガスエリアの方は、レモンガス・エルピオ都市ガスが特に安い料金プランを提供しています。
使用量 | 東京ガス | レモンガス | エルピオ都市ガス |
10m3 | 2,212円 | 2,139円 | 2,226円 |
30m3 | 4,970円 | 4,759円 | 4,735円 |
70m3 | 10,188円 | 9,716円 | 9,695円 |
150m3 | 20,471円 | 19,484円 | 19,682円 |
表を見比べると大きな差はありませんが、全体を通してレモンガス・エルピオガスの料金の方が安くなっているのがわかります。
1位 | エルピオ都市ガス | 料金プラン、口コミや評判、メリットデメリットの解説はこちら |
2位 | レモンガス | 料金プラン、口コミや評判、メリットデメリットの解説はこちら |
東邦ガスエリアでおすすめの都市ガス会社
東邦ガスエリアの方は、エルピオ都市ガス・まじめなガス・カテエネガスが特に安い料金プランを提供しています。
使用量 | 東邦ガス | エルピオ都市ガス | まじめなガス | カテエネガス |
10m3 | 2,864円 | 2,694円 | 2,720円 | 2,804円 |
30m3 | 6,659円 | 6,265円 | 6,326円 | 6,305円 |
70m3 | 13,323円 | 12,505円 | 12,749円 | 12,423円 |
150m3 | 26,332円 | 24,755円 | 26,332円 | 24,248円 |
1位 | エルピオ都市ガス | 料金プラン、口コミや評判、メリットデメリットの解説はこちら |
2位 | まじめなガス | 料金プラン、口コミや評判、メリットデメリットの解説はこちら |
3位 | カテエネガス | 料金プラン、口コミや評判、メリットデメリットの解説はこちら |
大阪ガスエリアでおすすめの都市ガス会社
大阪ガスエリアの方は、関電ガス・J:COMガスが特に安い料金プランを提供しています。
使用量 | 大阪ガス | 関電ガス | J:COMガス |
10m3 | 2,864円 | 2,346円 | 2,353円 |
30m3 | 5,700円 | 4,959円 | 5,323円 |
70m3 | 11,372円 | 9,883円 | 10,492円 |
150m3 | 22,281円 | 19,519円 | 20,395円 |
1位 | 関電ガス | 料金プラン、口コミや評判、メリットデメリットの解説はこちら |
2位 | J:COMガス | 料金プラン、口コミや評判、メリットデメリットの解説はこちら |
自分に合った電力会社が分からない方は、弊社に相談ください
弊社では700社程度ある電力会社の中から、お客さまの利用状況に合わせて最適な電力会社を提案しております。どの電力会社がいいのか分からない方は弊社にお問い合わせください。
【関連記事】この記事を読んだ方は、こちらの記事も読んでいます。
・ソフトバンク「自然でんき」の口コミや評判|料金プランや大手との比較表など紹介
・ソフトバンク光の評判&口コミ|メリットデメリットや料金キャンペーン情報など徹底解説!