






北海道で楽天でんきを検討している方も多いと思います。
楽天でんきは基本料金は無料で使った分だけ電気代がかかる非常にシンプルな料金プランです。
本記事では、北海道電力エリアで楽天でんきに切り替えるとどのくらい安くなるのか?また、おすすめできない人はいるのか?など徹底解説していきます。
楽天でんき以外にも電気代が安いおすすめの新電力を紹介しているのでぴったりの電力会社を見つけて電気代を節約しましょう。
北海道で楽天でんきへ乗り換えると安くなる?特徴や比較表を紹介!
まずは北海道電力と楽天でんき、それぞれの特徴や、料金体系を比較していきましょう。
比較表を使って、分かりやすく解説していきます。
北海道電力と楽天でんきは料金体系も異なるため、違いをみていきましょう。
楽天でんきの料金プランや特徴
基本料金/従量料金 | 北海道電力 | 楽天でんき |
基本料金:10Aあたり | 341円 | 0円 |
従量:~120Kwh | 23.97円 | 30円 |
従量:120~280Kwh | 30.26円 | |
従量:280Kwh~ | 33.98円 |
北海道電力で電気を120kwh以上使う方は従量単価も安い価格設定となっています。
さらに楽天でんきは電気代を楽天カードで支払うことで楽天ポイントがザクザク貯まるのが大きなメリットです。
楽天市場など、楽天グループのサービスをよく使う方には効率よくポイントが貯められてお得といえるでしょう。
契約内容 | ポイント還元率 | 楽天カードで支払いの場合 |
楽天でんきのみ | 200円=1ポイント | 追加で100円=1ポイント |
楽天でんきとガスセット | 100円=1ポイント | 追加で100円=1ポイント |
北海道電力と楽天でんきの比較表
使用量/契約容量 | 北海道電力 | 楽天でんき | 年間差額 |
150kwh(30A) | 4,937円 | 4,500円 | -5,244円 |
250kwh(40A) | 8,153円 | 7,500円 | -7,836円 |
400kwh(50A) | 13,092円 | 12,000円 | -13,104円 |
500kwh(60A) | 16,590円 | 15,000円 | -19,080円 |
北海道電力から楽天でんきに切り替えることで、一人暮らしやファミリー層など電気の使い方に関わらずお得になることがわかります。
契約容量が大きく、電気の使用量が多ければ多いほど節約できるので、特にファミリー層にはおすすめです。
北海道で楽天でんきがおすすめできるケース
北海道では、30A(アンペア)契約で150kwh使う方から60A契約で500kwh近く使う方まで、楽天でんきに乗り換えれば確実に電気代を安くできるといえます。
では具体的にどのような方に楽天電気がお勧めできるのか基準を紹介していきます。
契約容量が30A以上
電気の契約容量が30A以上なら、楽天でんきに乗り換えることで電気代をより安くできるといえます。
30Aは、賃貸アパートやマンションで一人暮らししている方の一般的な契約容量です。
もしご自身のお住まいの契約容量が分からない場合は、電力会社から送られてくる「電気ご使用量のお知らせ(検針票)」をチェックしましょう。
それも無い場合は、電力会社に直接問い合わせるかホームページから自分の契約内容を確認して契約容量を知ることができます。
電気使用量が120kwh以上
電気使用量が120kwh以上の場合は、従量料金も北海道電力より楽天でんきの方が料金単価が安いです。
なので120kwh以上からは使えば使うほどさらにお得に電気を使うことができます。
仮に電気使用量が120kwh以下でも楽天でんきは基本料金が無料のため、損をすることはないように設定されています。
北海道で楽天でんきに切り替える際の注意点
北海道電力から楽天でんきに乗り換えると、多くの場合は料金が安くなるというメリットがあることが分かりました。
ではここから、楽天でんきへの乗り換えを検討する際に、気を付けるべきポイントを見ていきましょう。
契約容量が20A以下は契約ができない
楽天でんきは、契約容量が20A以下の場合申し込みができません。
アパートや団地といった集合住宅では、20Aという契約容量が取られることがあります。
楽天でんきへの乗り換えを検討している場合はまず検針票を確認の上、契約容量が30A以上あるかどうかチェックしておきましょう。
契約容量が20A以下の場合、この後にご紹介する料金の安い新電力会社への乗り換えがおすすめです。
オール電化住宅は電気代が高くなる可能性が高い
楽天でんきにはオール電化専用のプランがないというデメリットもあります。
北海道電力のオール電化プラン「スマートプラン」は、春や秋の昼間や夜間において、従量料金が20円台に抑えられています。
これに対し、楽天でんきはオール電化住宅でも一般的な電気料金体系が適用されるため、かえって高くなる可能性が高いのです。
そのため、オール電化住宅の方にとって楽天でんきは不向きといえます。
オール電化住宅にお住まいの方は、こちらでおすすめのオール電化プランを紹介しているのでチェックしてみてください。
タイム名 | 季節 | 時間帯 | 従量料金/kwh |
スマートタイム | 春・秋 昼間 |
10:00~16:00 | 21.5円 |
ピークタイム | 夏・冬 平日昼間 |
8:00~18:00 | 41.5円 |
リビングタイム
|
春・秋 朝夕 |
6:00~10:00 16:00~22:00 |
31.5円
|
夏・冬 平日朝夕 |
6:00~8:00 18:00~22:00 |
||
夏・冬 休日昼間 ※土日祝 |
6:00~22:00 | ||
ナイトタイム | 通年夜間 | 22:00~6:00 | 24.5円 |
北海道で楽天でんきよりも電気代が安いおすすめの新電力
楽天でんきよりも安いおすすめの新電力を紹介していきます。
楽天でんきが条件に合わない方や、さまざまな新電力会社を比較してみたい方はぜひ参考にしてください。
おすすめ1. ジャパン電力
使用量/契約容量 | 楽天でんき | ジャパン電力 | 年間差額 |
150kwh(30A) | 4,500円 | 4,350円 | -1,800円 |
250kwh(40A) | 7,500円 | 7,250円 | -3,000円 |
400kwh(50A) | 12,000円 | 11,525円 | -5,700円 |
500kwh(60A) | 15,000円 | 14,275円 | -8,700円 |
メリット | デメリット |
・基本料金が無料 ・解約金/違約金が無料 ・使用量が多いほどお得 ・Looopでんきや楽天でんきよりも安い ・初期費用無料で太陽光発電の設置可能 ・20A以下でも申し込みができる |
・ポイント特典がない ・Looopでんきなどと比べて知名度がない |
おすすめ2. Looopでんき
使用量/契約容量 | 楽天でんき | Looopでんき | 年間差額 |
150kwh(30A) | 4,500円 | 4,425円 | -900円 |
250kwh(40A) | 7,500円 | 7,375円 | -1,500円 |
400kwh(50A) | 12,000円 | 11,800円 | -2,400円 |
500kwh(60A) | 15,000円 | 14,750円 | -3,000円 |
メリット | デメリット |
・基本料金が無料 ・解約金/違約金が無料 ・アプリで電気代の管理ができる ・自然エネルギーで地球にやさしい ・オール電化プランがある ・20A以下でも申し込みができる |
・支払い方法がクレジットカードのみ |
おすすめ3. 親指でんき
使用量/契約容量 | 楽天でんき | 親指でんき | 年間差額 |
150kwh(30A) | 4,500円 | 4,425円 | -900円 |
250kwh(40A) | 7,500円 | 7,375円 | -1,500円 |
400kwh(50A) | 12,000円 | 11,800円 | -2,400円 |
500kwh(60A) | 15,000円 | 14,750円 | -3,000円 |
メリット | デメリット |
・基本料金が無料 ・解約金/違約金が無料 ・料金プランが豊富 ・オール電化プランがある |
・ポイント特典がない ・解約金がかかるケースもある ・20A以下だと申し込みできない |
【結論】北海道で新電力に切り替えるならここ!
楽天でんきは楽天ポイントも貯まり、非常にお得な新電力会社といえます。しかし、20A以下は契約できないので一人暮らしの方など切り替えることができないケースもあります。
そこでおすすめなのが、ジャパン電力やLooopでんきです。基本料が無料で従量料金しかかからない上、単価も楽天でんきより安いのが魅力です。
さらに20A以下の方でも申し込みができるので一人暮らしの方にもおすすめですね。
ぜひ乗り換えを検討する際は、自身でも料金のシミュレーションを行ったうえで申し込んでみてください。
また、電気と合わせてプロパンガス(LPガス)も安くしたい方はこちらから簡単にシミュレーション、相見積もりができるのでぜひ試してください。
自分に合った電力会社が分からない方は、弊社に相談ください
弊社では700社程度ある電力会社の中から、お客さまの利用状況に合わせて最適な電力会社を提案しております。
どの電力会社がいいのか分からない方は弊社にお問い合わせください。
【関連記事】この記事を読んだ方は、こちらの記事も読んでいます。
・北海道はエアコン暖房つけっぱなしの方が良い?他の暖房器具の場合や節約方法も紹介!
・ジャパン電力の口コミや評判は?料金プランやメリット&デメリットを紹介!
・Looopでんきの口コミや評判は?メリット&デメリットも解説します!