楽天でんきは一人暮らしだと高くなる?賃貸アパート・マンションの方は損する?

楽天でんきは一人暮らしだと高くなる?賃貸アパート・マンションの方は損する?
楽天でんきって一人暮らしだと高くなるの?
具体的にどんな時に電気代が高くなるの?
アパートやマンションでも楽天でんきに切り替えれるの?

楽天でんきは基本料金が一切かからず、使った分に応じて従量料金が加算される無駄のない料金体系を売りにしている電力プランです。

一見、乗り換えれば確実に安くなるように思えますが、実はそうとも限りません。

楽天でんきは場合によって、かえって電気代が高くなってしまうこともあるのです。

そこでこの記事では、どんなときに電気代が高くなるのか、解説します。

楽天でんきに解約料金等は一切かかりませんが、一度乗り換えてから料金が高くなったことに気付いた、というパターンは避けたいものです。

マンションやアパートで一人暮らししている方は特に必見です。

目次

楽天でんきは一人暮らしだと高くなる?電気代が高くなったケース

楽天でんきは一人暮らしだと高くなる?電気代が高くなったケース

楽天でんきは契約容量に関わらず基本料金無料、従量単価一律になっているのが最大の特徴です。

ただ、契約容量が小さい、電気使用量が少ない方は元々の電気代が安いのである条件を満たしてしまうと逆に高くなってしまいます。

下で詳しく解説しているのでチェックしてください。

【一人暮らし】関西・中国・四国・沖縄の賃貸アパート・マンションは注意

関西、中国、四国、沖縄の賃貸アパートやマンションに暮らしている方は、料金が高くなる可能性があります

実際、口コミではこんな声も。

 

東京電力などと比べると楽天でんきの方が安いものの、関西電力エリアなどでは楽天でんきに乗り換えるとかえって料金が高いことが分かります。

【一人暮らし】電気使用量が300kwh以下

電気使用量が300kwh以下の方も注意が必要です。

楽天でんきは、使用量が少ないほど価格のメリットが少なくなり、損になる傾向にあります。

口コミではこんな声もありました。

どのエリアの電力会社を使っているかによっても、電気代が高くなるボーダーラインが異なります。

300kwh以下の電気使用量でも、中には楽天でんきへの乗り換えでお得になるエリアもあります。

乗り換え検討時には、しっかりシミュレーションを行うことをおすすめします。

楽天でんきの料金プラン|大手電力会社と比較

楽天でんきの料金プラン|大手電力会社と比較

大手電力会社と楽天でんきを比較していきます。

該当するエリアの料金表を確認してどのくらいお得なのか?逆に高くなってしまうのかをチェックしてみてください。

※契約容量は30Aでシミュレーションしています。

北海道電力東北電力東京電力中部電力北陸電力関西電力中国電力四国電力九州電力沖縄電力
使用量 楽天でんき 北海道電力 年間差額
100kwh 3,000円 3,420円 -5,040円
150kwh 4,500円 4,813円 -3,756円
200kwh 6,000円 6,326円 -3,912円
使用量 楽天でんき 東北電力 年間差額
100kwh 2,650円 2,848円 -2,376
150kwh 3,975円 3,986円 -132
200kwh 5,300円 5,253円 +564円
使用量 楽天でんき 東京電力 年間差額
100kwh 2,650円 2,846円 -2,352円
150kwh 3,975円 4,045円 -840円
200kwh 5,300円 5,369円 -828円
使用量 楽天でんき 中部電力 年間差額
100kwh 2,650円 2,962円 -3,744円
150kwh 3,975円 4,153円 -2,136円
200kwh 5,300円 5,428円 -1,536円
使用量 楽天でんき 北陸電力 年間差額
100kwh 2,200円 2,510円 -3,720円
150kwh 3,300円 3,523円 -2,676円
200kwh 4,400円 4,609円 -2,508円
使用量 楽天でんき 関西電力 年間差額
100kwh 2,250円 2,067円 +2,196円
150kwh 3,375円 3,250円 +1,500円
200kwh 4,500円 4,536円 -432円
使用量 楽天でんき 中国電力 年間差額
100kwh 2,450円 2,101円 +4,188円
150kwh 3,675円 3,347円 +3,936円
200kwh 4,900円 4,719円 +2,172円
使用量 楽天でんき 四国電力 年間差額
100kwh 2,450円 2,245円 +2,460円
150kwh 3,675円 3,468円 +2,484円
200kwh 4,900円 4,818円 +984円
使用量 楽天でんき 九州電力 年間差額
100kwh 2,350円 2,637円 -3,444円
150kwh 3,525円 3,684円 -1,908円
200kwh 4,700円 4,837円 -1,644円
使用量 楽天でんき 沖縄電力 年間差額
100kwh 2,700円 2,468円 +2,784円
150kwh 4,050円 3,787円 +3,156円
200kwh 5,400円 5,212円 +2,256円

一人暮らしで楽天でんきよりも安いおすすめの新電力

おすすめ新電力会社

一人暮らしで楽天でんきよりもお得になるおすすめの新電力を紹介していきます。

以下、東京電力エリアでのシミュレーションとなります。

エリアによっておすすめの新電力が異なります。

東京電力以外の方はこちらで都道府県別におすすめの電力会社を紹介しているのでぜひチェックしてみてください。

※契約容量は30Aでシミュレーションしています。

おすすめ1. シンエナジー

おすすめの新電力会社のシンエナジー

使用量 シンエナジー 楽天でんき 年間差額
100kwh 2,753円 2,650円 +1,236円
150kwh 3,872円 3,975円 -1,236円
200kwh 5,111円 5,300円 -2,268円

おすすめポイント&おすすめできる方

・電気を使う時間帯がある程度決まっている方
・JALマイルを貯めている方
・電気とガスのセット割がある(大阪ガスエリア限定)
・契約容量が30A以上で電気の使用量が300kwh以下の方

シンエナジーには、昼・夜の生活フィットプランは電気を使う時間帯によって料金単価が異なります

例えば大学生などであれば学校やバイトなどで日中ほとんど家にいない方は【夜】生活フィットプランにすることでさらに節約することができます。

このように自分の生活スタイルに合わせてプランを選ぶことができ電気代を安くできるのはありがたいですよね。

シンエナジーの口コミや料金プランが気になる方はこちらからチェックしてみてください。

ボタン

おすすめ2. リミックスでんき

新電力でおすすめのリミックスでんき

使用量 リミックスでんき 楽天でんき 年間差額
100kwh 2,703円 2,650円 +636円
150kwh 3,835円 3,975円 -1,680円
200kwh 5,092円 5,300円 -2,496円

おすすめポイント&おすすめできる方

・シンプルな料金プラン2つから選べる
・ネットマイルが貯まる
・仮想通貨付与プランがある
・電気使用量が少ない方

リミックスでんきには、基本料金0円の使い得プランもあります。

電気の使い方によって、プランを選べるのでさまざま方にマッチしやすいですね。

リミックスでんきの口コミや料金プランが気になる方はこちらからチェックしてみてください。

リミックスでんき 公式HP

おすすめ3. あしたでんき

基本料金無料のあしたでんき

使用量 あしたでんき 楽天でんき 年間差額
100kwh 2,600円 2,650円 -600円
150kwh 3,900円 3,975円 -900円
200kwh 5,200円 5,300円 -1,200円

おすすめポイント&おすすめできる方

・基本料金が無料
・契約容量を上げることによりブレーカーが落ちにくくなる
・契約容量が30A以上の方(特に40A以上の方におすすめ)

楽天でんきと同様、基本料金が無料で、使った分だけ請求される仕組みとなっています。

基本料金が0円の、リミックスでんきやLooopでんきより、あしたでんきの方が従量料金が安いためよりお得です。

特に、電気の使用量が少なく、契約容量が高い(40A以上)方におすすめです。

あしたでんきの口コミや料金プランが気になる方はこちらからチェックしてみてください。

あしたでんき 公式HP

ぴったりの電力会社に切り替えて電気代を安くしましょう!

楽天でんきは本当に安いのか、またどんなときに料金が高くなるのかご紹介しました。

楽天でんきは、電気使用量やエリアによって高くなるケースがあることがわかりましたね。

楽天でんきを検討する際は、自宅の電気使用量を確認の上、料金シミュレーションで高くならないことをチェックしてから乗り換えしてみてください。

また、都道府県別におすすめ電力会社もこちらで紹介しているのでぜひチェックしてみてください。

さらに、都市ガスやプロパンガス(LPガス)も合わせて安くしたい方はこちらをチェックしてみてください。

東京ガスエリアのおすすめ都市ガス会社
東邦ガスエリアのおすすめ都市ガス会社
大阪ガスエリアのおすすめ都市ガス会社

自分に合った電力会社が分からない方は、弊社に相談ください

弊社では700社程度ある電力会社の中から、お客さまの利用状況に合わせて最適な電力会社を提案しております。

どの電力会社がいいのか分からない方は弊社にお問い合わせください。

詳しくはコチラ

【関連記事】この記事を読んだ方は、こちらの記事も読んでいます。

一人暮らしの電気代は平均どのくらい?料金の節約方法も合わせて紹介!

一人暮らしの平均的な電気代|季節別・エリア別、効果的な節約方法を解説!

社会人の一人暮らしにかかる費用相場は?家賃や初期費用、生活費の内訳や節約術を解説!

一人暮らしで冬の電気代1万円は高い?平均的な電気代や節約方法を解説!

一人暮らしのプロパンガス料金の平均|地域別の相場やおすすめの節約方法を紹介!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次