エフビットでんきの口コミや評判は?メリット&デメリットも徹底解説!

エフビットでんきの口コミや評判は?メリット&デメリットも徹底解説!

エフビットは新電力のなかでもそこまで知名度が高くないため、乗り換えを迷っているという方もいるでしょう。

電力会社を乗り換えるときは、プランをよくチェックして電気代をきちんとシミュレーションすることが大事です。

今回は、エフビットでんきのメリット・デメリットを口コミや評判を参考にしながら、電気料金プランやサービス概要、解約金などのの有無について紹介します。

東京電力の料金プランとの比較もしているため、乗り換えたとしたら電気料金がどれくらい変わるのかはもちろん、他に安い電力会社はないのかなどについても紹介していますので、ぜひチェックしてみてください。

目次

エフビットでんきとは?会社概要とサービス内容

運営会社 エフビットコミュニケーションズ株式会社
設立 昭和39年8月1日
住所 京都市南区東九条室町23
供給エリア電気 北海道電力・東北電力・東京電力・中部電力・北陸電力・関西電力・中国電力・四国電力・九州電力エリア
解約金/違約金 無し
支払い方法 クレジットカード・口座振替
問い合わせ web
電話:075-672-4111
(平日9:00~17:00)
マイページ マイページはこちら

京都府と東京都に本店をおく「エフビットコミュニケーションズ株式会社」は、小売電気事業やESP(電力ソリューション)事業、メガソーラー事業など、電気・通信関連の事業を中心として展開する企業です。

電気だけでなくガスの提供も行っています。

エフビットでんきの契約にあたって、事務手数料や解約金、契約手数料などは一切かかりません

いつでも他社の電力会社へ切り替えることができます。

エフビットコミュニケーションズの公式サイトにあるフォームから申し込むことができます。

申し込みはこちらから

2022年1月現在では、エフビットでんきの公式アプリはリリースされていません。会員情報の更新や電気料金プランの変更などについては、会員登録後に利用できる会員専用Webページで手続きを済ませることができます。

エフビットでんきのメリット&デメリット|料金プランから分析!

エフビットでんきのメリット&デメリット|料金プランから分析!

エフビットでんきはどんな人におすすめなのでしょうか。

現在契約中の電力会社から乗り換えるべきかどうか簡単に判断できるように、メリットとデメリットについて紹介します。口コミや評判を交えながら紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。

エフビットでんきのメリット3つ

エフビットでんきのメリット3つ

エフビットでんきのメリットは以下のように大きく分けて3つありました。

・電気とガスのセット割りがある
・安心駆けつけサービスが無料で使える
・電気使用量に関わらず確実に安くなる

実際の口コミや評判から具体的な内容をみていきましょう。

メリット① 電気とガスのセット割りがある

口コミ:電気とガスのセット割でだいぶ安くなって助かってます

エフビットコミュニケーションズは、電気だけでなくガスも提供しています。エフビットでんきとエフビットガスをセットで契約することで、セット割が適用されます。

ガス単体の契約の場合でも都市ガスより約5%安くなりますが、電気と一緒に契約した場合は約7%もお得になります。電気だけでなくガスも一緒に乗り換えることで、毎月の光熱費がさらに安くなります。

※ガスの提供エリアは、東京ガス、東邦ガス、大阪ガスの提供エリアのみ

メリット② 安心駆けつけサービスが無料で使える

口コミ:急なトラブルでも対応してくれるので安心できる

「安心駆けつけサービス」とは、一般家庭向け個人低圧を契約した場合に利用できる口コミで評判の無料特典です。

家庭で電気やガスのトラブルが発生したときに、電話での相談や点検・調査、応急処置などを無料で受けることができます。

電話は24時間365日受け付けているため、夜間や休日に急なトラブルが発生した場合も安心して相談することができます。

無料範囲となるのは、30分以内の点検・修理作業、作業料金2万円以下の相談です。超過分は別途支払いが必要となります。

メリット③ 電気使用量に関わらず確実に安くなる

口コミ:使用量に関わらず確実に安くなるので、年間通して確実にお得です

大手電力会社からエフビットでんきへ乗り換えるだけで、毎月の電気料金が安くなります。

1ヶ月あたり約300kwh(年間3,600kwh)の電力を使用する場合で計算すると、東京電力を利用中の世帯で年間最大4.1%の電気料金が安くなります(東京電力「従量電灯B 30A」から、エフビットでんき「エフビットEプラン」に乗り換えた場合)。

シミュレーションはコチラ

エフビットでんきのデメリット2つ

エフビットでんきのデメリット2つ

エフビットでんきは、大手電力会社と比較した際安くなりますが、他の新電力会社と比較した場合、必ずしもエフビットでんきが最安値になるとは限りません。ここではデメリットを2つ紹介します。

・ポイントなどの特典がない
・他の新電力会社と比べて料金単価が高い

口コミや評判を交えながら具体的にみていきましょう。

デメリット① ポイントなどの特典がない

口コミ:ポイントがあればいいのにな。。

電気料金などの各種料金のを支払うたびに付与されるポイントは、節約できる節約方法のひとつです。

また、普段からよく使うポイントであればよりお得に便利に使えます。しかし、エフビットでんきにはこのようなポイントサービスはありません。

ポイント重視にしている方にはおすすめできません。そういう方には下でおすすめの電力会社を紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。

デメリット② 他の新電力会社と比べて料金単価が高い

口コミ:Looopでんきの方が安い!

エフビットでんきは、大手電力会社の電気料金単価よりは安いですが、新電力会社の電気料金単価と比較するとやや高く設定されています。

しかし、ガスと電気を一緒に契約すると料金が安くなるセット割でガス料金が約7%安くなるので、トータル的に節約につながるかを検討してみるのが良さそうですね。

エフビットでんきの料金プラン|大手電力会社に比べて安いの?

エフビットでんきの料金プラン|大手電力会社に比べて安いの?

大手電力電力のプランと比較してどれくらい安くなるのかについて解説していきます。両社の料金プランを明記して比較しているので、具体的にいくら安くなるのか確認できます。

エフビットでんきの料金プラン

エフビットでんきの料金プラン

エフビットでんきの料金プランは、以下の2つです。

・エフビットEプラン:契約容量30A〜60Aまでの方限定です。基本料金、従量料金のどちらもがお得になります。
・エフビットLプラン:契約容量30A〜60Aまでの方限定です。昼間よりも夜間に電気を使用することが多い世帯向けの料金プランです。夜間を中心に電気を使用する方であればお得に使えます。

エフビットでんきと大手電力会社との比較

エフビットでんきと大手電力会社との比較

エフビットEプランと大手電力会社との比較表

北海道電力東北電力東京電力中部電力北陸電力関西電力中国電力四国電力九州電力
基本/従量料金 北海道電力 エフビットでんき
基本料金:10Aあたり 341円 323.95円
従量:~119kwh 23.97円 23.49円
従量:120~299kwh 30.26円 28.74円
従量:300kwh~ 33.98円 31.60円
基本/従量料金 東北電力 エフビットでんき
基本料金:10Aあたり 330円 313.5円
従量:~119kwh 18.58円 18.20円
従量:120~299kwh 25.33円 24.06円
従量:300kwh~ 29.28円 27.23円
基本/従量料金 東京電力 エフビットでんき
基本料金:10Aあたり 286円 271.7円
従量:~119kwh 19.88円 19.48円
従量:120~299kwh 26.48円 25.15円
従量:300kwh~ 30.57円 28.43円
基本/従量料金 中部電力 エフビットでんき
基本料金:10Aあたり 286円 271.7円
従量:~119kwh 21.04円 20.61円
従量:120~299kwh 25.51円 24.23円
従量:300kwh~ 28.46円 26.46円
基本/従量料金 北陸電力 エフビットでんき
基本料金:10Aあたり 242円 229.9円
従量:~119kwh 17.84円 17.48円
従量:120~299kwh 21.73円 20.64円
従量:300kwh~ 23.44円 21.79円
基本/従量料金 関西電力 エフビットでんき
最低料金(~15kwh) 341.01円 323.96円
従量:16〜119kwh 20.31円 19.90円
従量:120〜299kwh 25.71円 24.42円
従量:300kwh~ 28.70円 26.69円
基本/従量料金 中国電力 エフビットでんき
最低料金(~15kwh) 337.37円 320.03円
従量:16〜119kwh 20.79円 20.34円
従量:120〜299kwh 27.47円 26.06円
従量:300kwh~ 29.59円 27.49円
基本/従量料金 四国電力 エフビットでんき
最低料金(~11kwh) 411.40円 390.83円
従量:12〜119kwh 20.37円 19.96円
従量:120〜299kwh 26.99円 25.64円
従量:300kwh~ 30.50円 28.36円
基本/従量料金 九州電力 エフビットでんき
基本料金:10Aあたり 297.0円 282.15円
従量:12〜119kwh 17.46円 17.11円
従量:120〜299kwh 23.06円 21.90円
従量:300kwh~ 26.06円 24.23円

エフビットLプランの料金単価表

北海道電力東北電力東京電力中部電力北陸電力関西電力中国電力四国電力九州電力
契約容量/従量料金 エフビットでんき
基本料金:10Aあたり 323.95円
デイタイム
平日9時〜18時
31.60円
ライフタイム
平日8時〜9時、18時〜22時
休日8時〜22時
28.54円
従量:ナイトタイム
全日22時〜8時
24.46円
契約容量/従量料金 エフビットでんき
基本料金:10Aあたり 313.5円
デイタイム
平日9時〜18時
26.64円
ライフタイム
平日8時〜9時、18時〜22時
休日8時〜22時
23.42円
従量:ナイトタイム
全日22時〜8時
19.61円
契約容量/従量料金 エフビットでんき
基本料金:10Aあたり 283.14円
デイタイム
平日9時〜18時
27.81円
ライフタイム
平日8時〜9時、18時〜22時
休日8時〜22時
24.76円
従量:ナイトタイム
全日22時〜8時
20.48円
契約容量/従量料金 エフビットでんき
基本料金:10Aあたり 280.28円
デイタイム
平日9時〜18時
26.46円
ライフタイム
平日8時〜9時、18時〜22時
休日8時〜22時
24.19円
従量:ナイトタイム
全日22時〜8時
20.20円
契約容量/従量料金 エフビットでんき
基本料金:10Aあたり 234.74円
デイタイム
平日9時〜18時
21.09円
ライフタイム
平日8時〜9時、18時〜22時
休日8時〜22時
18.75円
従量:ナイトタイム
全日22時〜8時
17.58円
契約容量/従量料金 エフビットでんき
最低料金 330.78円
デイタイム
平日9時〜18時
25.83円
ライフタイム
平日8時〜9時、18時〜22時
休日8時〜22時
21.81円
従量:ナイトタイム
全日22時〜8時
18.65円
契約容量/従量料金 エフビットでんき
最低料金 330.78円
デイタイム
平日9時〜18時
25.83円
ライフタイム
平日8時〜9時、18時〜22時
休日8時〜22時
21.81円
従量:ナイトタイム
全日22時〜8時
18.65円
契約容量/従量料金 エフビットでんき
最低料金 399.06円
デイタイム
平日9時〜18時
28.36円
ライフタイム
平日8時〜9時、18時〜22時
休日8時〜22時
24.40円
従量:ナイトタイム
全日22時〜8時
21.35円
契約容量/従量料金 エフビットでんき
基本料金:30A 877.64円
基本料金:40A 1,164.24
基本料金:50A 1,440.45
基本料金:60A 1,692.90
デイタイム
平日9時〜18時
23.97円
ライフタイム
平日8時〜9時、18時〜22時
休日8時〜22時
21.36円
従量:ナイトタイム
全日22時〜8時
17.72円

エフビットでんきより安いおすすめの電力会社3選!

エフビットでんきより安いおすすめの電力会社3選!

エフビットでんきより安く、解約金も発生しないおすすめの電力会社を紹介していきます。また、どのような方におすすめなのかについても解説していきます。

以下、比較表は東京電力エリアでの料金単価で算出しているので、関西や九州、東北などの方はこちらで都道府県別におすすめの新電力を紹介しています。ぜひチェックしてみてください。

あわせて読みたい
【コンサルが選ぶ】新電力会社おすすめランキングTOP10|地域別の料金比較も大公開! このような悩みを抱いている方も多いのではないでしょうか。電気代は必ず支払う費用なので、どうせだったら少しでも低価格で安心して利用できる電力会社と契約したいで...

おすすめ新電力1. エルピオでんき

新電力おすすめのエルピオでんき

おすすめポイント!

  • とにかく電気代が安い!
  • エルピオガス管内でガスを使っている人はセット割有り
  • 24時間365日電気トラブル時に駆けつけサービス有り
  • キャンペーン:最大20,000円キャッシュバック
  • ガスとセット契約:有り(東京・東邦ガスエリア限定)
  • 事務手数料や解約違約金:無し
  • ライフスタイル:全般
  • 支払い方法:銀行口座振替、クレジットカード
使用量 エフビットでんき エルピオでんき
30A/120kwh 3,153円 3,394円
40A/150kwh 4,179円 4,038円
50A/250kwh 6,966円 6,598円
60A/400kwh 11,338円 10,574円

以下でエルピオでんきの口コミや評判、メリット・デメリットなどについて詳しく解説しています。

あわせて読みたい
エルピオでんきの口コミや評判|メリット&デメリット・料金プランも解説! エルピオでんきに切り替えることで電気代は安くなる? エルピオでんきはガスとセット割できる? 最新のキャンペーン内容は? エルピオでんきは電気の供給を停止していま...

また、東京ガス・東邦ガスエリア限定で、エルピオ都市ガスとのセット割も可能ですので、合わせてチェックしてみてください。

あわせて読みたい
エルピオ都市ガスの口コミや評判|メリット・デメリットや料金プラン、比較表など徹底解説! エルピオ都市ガス ・10月31日までの申し込みで関東5,000円・中部8,000円・関西7,000円、千葉3,000円の割引・使用量が多い家庭ほどお得になる・WEBで簡単に申し込みがで...

エルピオでんき 公式HP

おすすめ新電力2. Looopでんき|基本料金0円

新電力でおすすめのループでんき

おすすめポイント!

  • 基本料金0円なので、電気をあまり使わない一人暮らしの人におすすめ
  • ガスと電気のセット割有り
  • アプリで電気の使用量をリアルタイムで確認できる
  • キャンペーン:-
  • ガスとセット契約:有り
  • 事務手数料や解約違約金:無し
  • ライフスタイル:一人暮らし、契約容量が大きい人
  • 支払い方法:クレジットカード
使用量 エフビットでんき Looopでんき
30A/120kwh 3,153円 3,168円
40A/150kwh 4,179円 3,960
50A/250kwh 6,966円 6,600円
60A/400kwh 11,338円 10,560円

Looopでんきの口コミや評判が気になる方はこちらからチェックしてみてください。

あわせて読みたい
Looopでんきの評判は最悪?口コミやメリット・デメリット、料金プランなど解説 Looopでんきは本当にお得なの? Looopでんきに乗り換えるメリットデメリットは? 評判が最悪って本当なの? Looopでんきは基本料金無料で使った分だけの電気代で済むと...

Looopでんき 公式HP

おすすめ新電力3. シンエナジー

おすすめの新電力会社のシンエナジー

おすすめポイント!

  • 料金プランが豊富
  • JALマイルが貯められる
  • 環境負荷の低い再生可能エネルギーを利用
  • キャンペーン:無し
  • ガスとセット契約:無し
  • 事務手数料や解約違約金:無し
  • ライフスタイル:全般
  • 支払い方法:銀行口座振替、クレジットカード
使用量 エフビットでんき シンエナジー
きほんプラン
シンエナジー
シンぷるプラン
30A/120kwh 2,418円 3,128円 3,156円
40A/150kwh 3,174円 4,128円 3,945円
50A/250kwh 5,696円 6,862 6,575円
60A/400kwh 9,770円 11,128円 10,520円

シンエナジーの口コミや料金プランが気になる方はこちらからチェックしてみてください。

あわせて読みたい
シンエナジー(旧:洸陽電機)の口コミや評判は?メリット&デメリットも解説します! シンエナジーのメリットやデメリットについて口コミや評判を元に解説しています。また、シンエナジーに乗り換えることでどの食う電気代が安くなるのかも比較表を元に紹...

シンエナジー 公式HP

都市ガス・プロパンガス(LPガス)も合わせて安くしたい方

おすすめの都市ガス会社

電気と合わせて、都市ガスも合わせて安くしたい方へエリア別におすすめの新ガス会社を紹介しているのでぜひチェックしてみてください。プロパンガス(LPガス)使用中の方はこちらでぴったりのガス会社を見つけてください。

プロパンガス比較サイトのメリットやデメリット|おすすめの比較サイトも紹介!

東京ガスエリアでおすすめの都市ガス会社

東京ガスエリアの方は、レモンガス・エルピオ都市ガスが特に安い料金プランを提供しています。

使用量 東京ガス レモンガス エルピオ都市ガス
10m3 2,212円 2,139円 2,226円
30m3 4,970円 4,759円 4,735円
70m3 10,188円 9,716円 9,695円
150m3 20,471円 19,484円 19,682円

表を見比べると大きな差はありませんが、全体を通してレモンガス・エルピオガスの料金の方が安くなっているのがわかります。

1位 エルピオ都市ガス 料金プラン、口コミや評判、メリットデメリットの解説はこちら
2位 レモンガス 料金プラン、口コミや評判、メリットデメリットの解説はこちら

東邦ガスエリアでおすすめの都市ガス会社

東邦ガスエリアの方は、エルピオ都市ガス・まじめなガス・カテエネガスが特に安い料金プランを提供しています。

使用量 東邦ガス エルピオ都市ガス まじめなガス カテエネガス
10m3 2,864円 2,694円 2,720円 2,804円
30m3 6,659円 6,265円 6,326円  6,305円
70m3 13,323円 12,505円 12,749円 12,423円
150m3 26,332円 24,755円 26,332円 24,248円
1位 エルピオ都市ガス 料金プラン、口コミや評判、メリットデメリットの解説はこちら
2位 まじめなガス 料金プラン、口コミや評判、メリットデメリットの解説はこちら
3位 カテエネガス 料金プラン、口コミや評判、メリットデメリットの解説はこちら

大阪ガスエリアでおすすめの都市ガス会社

大阪ガスエリアの方は、関電ガス・J:COMガスが特に安い料金プランを提供しています。

使用量 大阪ガス 関電ガス J:COMガス
10m3 2,864円 2,346円 2,353円
30m3 5,700円 4,959 5,323円 
70m3 11,372円 9,883円 10,492円
150m3 22,281円 19,519円 20,395円
1位 関電ガス 料金プラン、口コミや評判、メリットデメリットの解説はこちら
2位 J:COMガス 料金プラン、口コミや評判、メリットデメリットの解説はこちら

まとめ

今回は、エフビットでんきの口コミや評判を元にメリット、デメリットについてまとめてみました。

結論、エフビットでんきよりもエルピオでんきLooopでんきがおすすめです。ただし、エリアによっておすすめの電力会社は異なります。そのため、関西や九州などの方は上記でエリアごとのおすすめ新電力会社も紹介していますのでぜひ参考にしてみてください。

自分に合った電力会社が分からない方は、弊社に相談ください

弊社では700社程度ある電力会社の中から、お客さまの利用状況に合わせて最適な電力会社を提案しております。どの電力会社がいいのか分からない方は弊社にお問い合わせください。

お問い合わせはコチラ

【関連記事】この記事を読んだ方は、こちらの記事も読んでいます。

電気とガスのおすすめセットプラン|エリア別に紹介します!

【一人暮らし】電力会社の選び方|電気代を賢く節約する方法とは?

電気とガスまとめるメリット&デメリット|実は電気とガス別々の方がお得?

水道代の節約術15選|水道料金を簡単に安くする効果的な方法をご紹介!

プロパンガス(LPガス)の節約術15選|確実にガス代を安くする方法をレクチャー!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次