






このような疑問を持っている方も多いのではないでしょうか。今回は、楽天でんきのメリット、デメリットについて口コミや評判を元に解説していきます。
この記事を読めば、楽天でんきに切り替えた方がいいのか?それとも別の新電力会社に切り替えればいいのか?もっとも安い新電力会社が見つかります。
結論、以下のような方は楽天でんきがおすすめです。
・楽天ユーザー
・楽天ポイントを貯めたい
・楽天ガスとセットで契約したい
・契約容量が大きく使用量が多い
使用状況 | おすすめ新電力 |
契約容量(アンペア)30A以上で使用量が少ない 例:一人暮らし、二人暮らし |
あしたでんき |
契約容量(アンペア)30A以上で使用量が少ない 例:一人暮らし、二人暮らし |
Looopでんき |
契約容量が40A以上で、電気の使用量が多い 例:ファミリー層 |
エルピオでんき |
※クリックすれば各電力会社の解説まで移動します。
楽天でんきとは?会社概要とサービス内容
会社概要|供給エリアや解約金・違約金について
運営会社 | 楽天モバイル株式会社 |
設立 | 2018年1月10日 |
住所 | 東京都世田谷区玉川一丁目14番1号楽天クリムゾンハウス |
供給エリア電気 | 北海道電力・東北電力・東京電力・中部電力・北陸電力・関西電力・中国電力・四国電力・九州電力・沖縄電力エリア |
解約金/違約金 | 無し |
支払い方法 | クレジットカード |
申し込み方法 | 申し込みはこちら |
問い合わせ | 電話番号:050-5490-9070 受付時間:9:30~17:30 (年末年始を除く) |
マイページ | ログインはこちら |
楽天モバイル株式会社は、楽天株式会社の子会社で、楽天でんき自体は、2016年4月より供給をスタートしました。もともと、総合商社の丸紅と提携をしており、丸紅の電気を取り継ぐ形で供給していましたが、2018年より自社での供給に切り替え今に至ります。
最近では都市ガスの供給(楽天ガス)もスタートして、電気とガスをセットで契約することができるので非常にお得ですね。楽天でんきの支払い方法は、クレジットカード払いのみです。
楽天でんきは専用のアプリはありませんが、マイページにログイン後、電気の使用状況を30分単位で確認ができます。リアルタイムで確認ができるので、電気の使いすぎ防止などで節電意識が高まり、節約につながるということで評判です。
楽天ガスについてはこちらで紹介しているので参考にしてみてください。


【最新】楽天でんきのキャンペーン情報
2021年12月時点、楽天でんきでは、以下のキャンペーンを行なっています。
・楽天でんきと楽天ガスをセットで契約し、3ヶ月以上利用すると3,000ポイントがもらえる
検討している方は要チェックですね。
楽天でんきのメリット・デメリットとは?口コミや評判から分析!
楽天でんきに切り替えるにあたって、どのようなメリット&デメリットがあるのかを口コミと評判と合わせて紹介していきます。
楽天でんきのメリット6つ
まずは、メリット部分からみていきましょう。
・基本料金が無料で、電気を多く使う家庭であればよりお得
・キャンペーンでポイントがもらえる
・楽天ポイントが貯まりやすい
・WEB上で電気の使用状況がリアルタイムで確認できる
・電気と都市ガスをまとめることができる
・楽天ポイントで電気代の支払が可能
メリット① 基本料金が無料で、電気を多く使う家庭であればよりお得
今月の電気代¥14,729が504円に💡
ちなみに先月は¥11,440が0円に💡
なぜなら「楽天でんき」だからです💡楽天でんきと契約してはいますが、電気メーター等の設備は地元の電力会社を使用しているので使い勝手は全く変わらず。
ノーリスクで電気代が安くなるなんて、やらなきゃ損レベル。 pic.twitter.com/6MWKKHPAnz— もりぞー@資産形成×倹約×自己投資 (@morizou1317) September 20, 2021
楽天でんきは基本料金が無料なので、それだけで毎月かかっていた基本料金1,000円前後がお得になります。
また、料金単価が一定で、電気を多く使うファミリー層であれば、削減額がさらに大きくなりお得に使えます。さらに電気料金に応じて楽天ポイントも貯まり、電気料金に当てることもできます。
メリット② キャンペーンでポイントがもらえる
楽天でんきに切り替えると、楽天ポイント3000ポイントもらえるよ🥰
前は2000ポイントだったから、切り替えるなら今がオススメ✨
3000ポイント手に入ったら、何に使う?😆
【楽天でんき】メリットとデメリットから見えた電気をお得に使える条件 https://t.co/uWRIPxR6LG#楽天でんき #楽天ポイント
— ミチル (@michil_bloger) December 16, 2020
楽天でんきでは、常時キャンペーンとして、切り替えて3ヶ月後に楽天ポイントが2,000ポイント付与されます。そのほかにもキャンペーンがあり、例えば、ママ割やペット割などがあり、対象者の方全員に2,200ポイントがプレゼントされます。詳しくはこちらから確認してみてください。今なら楽天でんきと楽天ガスをセットで加入すると、6,000ポイントがもらえます!
2021年12月時点では、楽天でんきと楽天ガスをセットで契約すると、3,000ポイントがもらえるキャンペーンを行なっています。電気・ガスともに安くなりますし、請求先もまとまり管理も楽になり、ポイントももらえるので非常にお得ですね。
しかし、楽天ガスは都市ガスのみの供給かつ、東京ガス・東邦ガス・大阪ガスエリア限定となりますので注意してください。また、プロパンガス(LPガス)を利用されている方で、ガス代も安くしたい方はこちらもチェックしてみてください。
メリット③ 楽天ポイントが貯まりやすい
今月から電気代が0円😍#楽天でんき
お金を払わずに電気が使えるって素敵!
実際は3,210円掛かっているけど、期間限定ポイントで支払いをしているのでお金が出て行く感覚はゼロ。
おまけに16pt獲得。
楽天モバイルといい、楽天でんきといい最高すぎる!!! pic.twitter.com/GYWfoIzlE0
— ももぞう (@momozouchannel) May 16, 2019
楽天でんきは、電気料金200円につき1ポイント貯まり、さらにガスとセットなら100円につき1ポイント付与されるので、お得感がありますね。ちなみに以前は、ポイントが0.5倍になっていましたが、2021年3月にSPUキャンペーンは終了しています。
楽天カードは入会費無料で5,000~ポイントがもらえて、特にデメリットなく加入できますので、お持ちでない方はこの機会に楽天カードを作って電気代をお得に使っていきましょう。
メリット④ WEB上で電気の使用状況がリアルタイムで確認できる
楽天でんきは、WEB上で電気明細が確認できるのはもちろん、リアルタイムで使用量を確認することができます。料金プランもシンプルで、単価が一定のため計算がしやすく、より節約に対する意識が高まりますね。
また、どのようなタイミングで電気代が高くなっているのかなど、細かい部分まで把握ができるので、基本料金が無料、料金単価が安い、使用量が確認できるの3拍子でほとんどの方が安くなったと実感をしているようです。
メリット⑤ 電気と都市ガスをまとめることができる
楽天ガス来たー!
都市ガスの都市圏エリアからのスタートですが、楽天でんきとの組み合わせにより
・100円につき1ポイント付与
・楽天カード払いでさらに100円につき1ポイント付与
・期間限定ポイント支払い可エリアが広がれば将来的にSPUに加わると予想!
要チェックや! pic.twitter.com/1mAg7MqfCB
— ゴマ夫@move to earn (@gomaoshigotoya) October 22, 2020
楽天は、都市ガスの供給もスタートしており、電気とガスをセットで契約することができます。請求もまとまりますし、電気代・ガス代合わせて安くできるのは嬉しいポイントですよね。
楽天ガスの料金プランや口コミ・評判など知りたい方はこちらからチェックしてみてください。
メリット⑥ 楽天ポイントで電気代の支払が可能
【#今日の積み上げ】
おはようございます✋😃
✅動画編集
✅楽天でんき検討楽天ポイントを支払いに使用できる
との事で『楽天でんき』を検討!🧐比較したけどそんなに安くない!😢
キャッシュバックがある
他のでんき会社の方が良いかも!🤔今日も笑顔で🤗#動画編集 #リベ大生 #固定費削減 pic.twitter.com/6KkIH39RbO
— Kimata / 動画編集チームKVL代表 (@Kimata_Design) October 23, 2021
楽天でんきは電気代を支払うことで楽天ポイントを貯められますが、さらに貯まったポイントを電気の支払いに充てることができます。
ポイントを電気代の支払いに充てれば事実上電気代が1.5%割引になるのと同じなので、よりお得に電気を使うことができるのです。
楽天でんきのデメリット5つ
次に、デメリット部分をみていきましょう。
・一人暮らしなど、契約容量が小さく電気をあまり使わない人は割高
・契約容量が20A以下は契約ができない
・引っ越してから約1ヶ月は切り替えができない
・オール電化に対応していない
・支払い方法がクレジットカードのみ
デメリット① 一人暮らしなど、契約容量が小さく電気をあまり使わない人は割高
新電力について。
去年まで「あしたでんき」と契約を交わしていた。
更新案内が来たタイミングで「楽天でんき」へ切り替えた。
若干ではあるが同月を比較すると、「楽天でんき」の方が電気代、安くなった。
ただ、単価の差はそこまでない。
その辺り、ポイントが付く楽天でんきの方がお得かな。 pic.twitter.com/bluLCE5xLk— nakamu ⌐◨-◨ (@nakamu4510) April 25, 2021
楽天でんきは基本料金が無料で、電気代が必ず安くなるように感じますが、契約容量が小さく、電気を普段からあまり使わない一人暮らしの方などは、逆に電気代が高くなってしまう可能性があります。
基本料金は、契約容量によって決まり、料金単価は使用量によって変動します。使用量別の料金単価は以下の通りです。
東京電力 | 楽天でんき | |
基本料金:10Aあたり | 286円 | 286円 |
従量:~119kwh | 19.88円 | 26.5円 |
従量:120~299kwh | 26.48円 | |
従量:300kwh~ | 30.57円 |
一人暮らしの方はこちらで詳しく解説しているのでぜひチェックしてみてください。


デメリット② 契約容量が20A以下は契約ができない
色々調べた結果「楽天でんき」に変更する事に。
メリット
・楽天ポイントがたまる
・基本料金、解約料金無し
・楽天市場で常時0.5%ブースト
・手続きかんたんデメリット
・20A以下は契約不可
・クレカのみ
・契約してから1ヶ月かかるちな私の電気使用量 pic.twitter.com/6JkZTWa6Ew
— 白菜(はーれむ)@❤FX芸人🔰 (@hakusai333) May 16, 2020
楽天電気は、契約容量が20A(アンペア)以下の方は切り替えることができません。ただ、契約容量が小さい方は電気料金が高くなってしまう可能性があるため、そもそも楽天でんきに切り替えるメリットはないですね。
契約容量が20A(アンペア)以下で、電気をあまり使わない一人暮らしなどの方には、おすすめの電力会社を下で紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。
デメリット③ 引っ越してから約1ヶ月は切り替えができない
引っ越し後の「楽天でんき」への切り替え完了❗️
引っ越しする時、直接は楽天でんきに契約できません。
なので別の会社と一回契約してから変更するのが面倒でした😅手間かけた分、しっかりポイント払いで貢献してもらいます。笑
— イチ / MILIBLO (@ichi_MILIBLO) October 29, 2020
楽天でんきは、引っ越しした際、転居先でいったん各エリアの大手電力会社と契約をして、契約情報などが把握できた状態でしか申し込みをすることができません。
よって、引っ越しと同時に申し込みができないので、一度大手電力会社などと契約をして、電気明細が届いたタイミングで楽天でんきに申し込みをするようにしましょう。
デメリット④ オール電化に対応していない
関西電力をお使いの方はドキっとするかも💔
楽天でんきと比べたリアルな数字に注目👀
楽天会員なら楽天でんきへの切り替えは賢い選択かも👍あ、オール電化なら楽天でんきはオススメしないよー🙅♀️#関西電力 #関電 #楽天でんき #電気代 #節約 https://t.co/eStLu9hhPw— ミチル (@michil_bloger) January 12, 2021
楽天でんきは、オール電化などには対応していません。
なのでオール電化で契約している方は、楽天でんきに切り替えると電気代が高くなってしまう可能性が高いので注意しましょう。


デメリット⑤ 支払い方法がクレジットカードのみ
楽天でんきの支払い方法は、クレジットカード払いのみです。口座振替やコンビニ払いなどを希望している方にはおすすめできません。
どうしても切り替えたいという方は、楽天カードに申し込むのも検討してみてください。キャンペーンでポイントももらえますし年会費もかかりませんので特にデメリットはありません。
楽天でんきの料金プラン|大手電力会社に比べて安いの?
楽天でんきの料金プランから、大手電力会社と比較してどのくらい安くなるのか比較表を元にみていきましょう。
楽天でんきの料金プラン
楽天でんきの料金プランは以下の3つです。
料金プラン | 対象者 |
プランS | 契約容量が60A以下の方向け 基本料金無料、従量料金一律 |
プランM | 契約容量が6KVA以上の方向け 基本料金無料、従量料金一律 |
動力プラン | 低圧電力(動力)を契約している方向け |
各エリアの料金単価は以下の通りです。
契約容量/使用量
北海道電力
楽天でんき
基本料金:10Aあたり
341.00円
0円
従量:~120kwh
23.97円
30.00円
従量:121~280kwh
30.26円
30.00円
従量:281kwh~
33.98円
30.00円
契約容量/使用量
東北電力
楽天でんき
基本料金:10Aあたり
330.00円
0円
従量:~120kwh
18.58円
26.50円
従量:121~300kwh
25.33円
26.50円
従量:301kwh~
29.28円
26.50円
契約容量/使用量
東京電力
楽天でんき
基本料金
286.00円
0円
従量:~120kwh
19.88円
26.50円
従量:121~300kwh
26.48円
26.50円
従量:301kwh~
30.57円
26.50円
契約容量/使用量
中部電力
楽天でんき
基本料金:10Aあたり
286.00円
0円
従量:~120kwh
21.04円
26.50円
従量:121~300kwh
25.51円
26.50円
従量:301kwh~
28.46円
26.50円
契約容量/使用量
北陸電力
楽天でんき
基本料金:10Aあたり
242.00円
0円
従量:~120kwh
17.84円
22.00円
従量:121~300kwh
21.73円
22.00円
従量:301kwh~
23.44円
22.00円
契約容量/使用量
関西電力
楽天でんき
最低料金
341.01円
0円
従量:15~120kwh
20.31円
22.50円
従量:121~300kwh
25.71円
22.50円
従量:301kwh~
28.70円
22.50円
契約容量/使用量
中国電力
楽天でんき
最低料金
336.87円
0円
従量:15~120kwh
20.76円
24.50円
従量:121~300kwh
27.44円
24.50円
従量:301kwh~
29.56円
24.50円
契約容量/使用量
四国電力
楽天でんき
最低料金
411.40円
0円
従量:11~120kwh
20.37円
24.50円
従量:121~300kwh
26.99円
24.50円
従量:301kwh~
30.50円
24.50円
契約容量/使用量
九州電力
楽天でんき
基本料金:10Aあたり
297.00円
0円
従量:~120kwh
17.46円
23.50円
従量:121~300kwh
23.06円
23.50円
従量:301kwh~
26.06円
23.50円
契約容量/使用量
沖縄電力
楽天でんき
基本料金:10Aあたり
402.4円
0円
従量:~120kwh
22.95円
27.00円
従量:121~300kwh
28.49円
27.00円
従量:301kwh~
30.47円
27.00円




楽天でんきと大手電力会社との比較表
各エリアの大手電力会社の従量電灯B相当(一部従量電灯A)と比較していきましょう。大手電力と比較して楽天でんきの料金が安いのかどうか、みていきましょう。
契約容量/使用量
北海道電力
楽天でんき
30A/120kwh
3,899円
3,600円
40A/150kwh
5,148円
4,500円
50A/250kwh
8,515円
7,500円
60A/400kwh
13,841円
12,000円
契約容量/使用量
東北電力
楽天でんき
30A/120kwh
3,219円
3,180円
40A/150kwh
4,309円
3,975円
50A/250kwh
7,172円
6,625円
60A/400kwh
11,697円
10,600円
契約容量/使用量
東京電力
楽天でんき
30A/120kwh
3,243円
3,180円
40A/150kwh
4,324円
3,975円
50A/250kwh
7,258円
6,625円
60A/400kwh
11,925円
10,600円
契約容量/使用量
中部電力
楽天でんき
30A/120kwh
3,382円
3,180円
40A/150kwh
4,434円
3,975円
50A/250kwh
7,271円
6,625円
60A/400kwh
11,678円
10,600円
契約容量/使用量
北陸電力
楽天でんき
30A/120kwh
2,866円
2,640円
40A/150kwh
3,760円
3,300円
50A/250kwh
6,175円
5,500円
60A/400kwh
9,848円
8,800円
使用量
関西電力
楽天でんき
120kwh
2,473円
2,362円
150kwh
3,244円
3,037円
250kwh
5,815円
5,287円
400kwh
9,971円
8,662円
使用量
中国電力
楽天でんき
120kwh
2,516円
2,572円
150kwh
3,339円
3,307円
250kwh
6,083円
5,757円
400kwh
10,411円
9,432円
使用量
四国電力
楽天でんき
120kwh
3,678円
2,940円
150kwh
4,899円
3,675円
250kwh
8,010円
6,125円
400kwh
13,431円
9,800円
契約容量/使用量
九州電力
楽天でんき
30A/120kwh
2,986円
2,820円
40A/150kwh
3,975円
3,525円
50A/250kwh
6,578円
5,875円
60A/400kwh
11,155円
9,870円
契約容量/使用量
沖縄電力
楽天でんき
30A/120kwh
3,961円
3,240円
40A/150kwh
5,218円
4,050円
50A/250kwh
8,470円
6,750円
60A/400kwh
13,953円
11,340円
楽天でんきより安いおすすめの新電力会社!
楽天でんきより安く、解約金も発生しないおすすめの電力会社を紹介していきます。また、どのような方におすすめなのかについても解説していきます。
以下、東京電力との比較表となっております。各エリアでのおすすめ新電力をチェックしたい方はこちらを確認してみてください。


また以下で楽天でんきと同様、基本料金無料のあしたでんき・Looopでんきと徹底比較しているのでぜひ参考にしてみてください。


おすすめ新電力1. エルピオでんき
おすすめポイント!
- とにかく電気代が安い!
- エルピオガス管内でガスを使っている人はセット割有り
- 24時間365日電気トラブル時に駆けつけサービス有り
- キャンペーン:最大20,000円キャッシュバック
- ガスとセット契約:有り(東京・東邦ガスエリア限定)
- 事務手数料や解約違約金:無し
- ライフスタイル:全般
- 支払い方法:銀行口座振替、クレジットカード
契約容量/使用量 | 楽天でんき | エルピオでんき |
30A/120kwh | 3,180円 | 3,394円 |
40A/150kwh | 3,975円 | 4,038円 |
50A/250kwh | 6,625円 | 6,598円 |
60A/400kwh | 10,600円 | 10,574円 |
エルピオでんきの口コミや評判が気になる方はこちらからチェックしてみてください。また、東京ガス・東邦ガスエリア限定で、エルピオ都市ガスとのセット割も可能ですので、合わせてチェックしてみてください。
おすすめ新電力2. あしたでんき
おすすめポイント!
- 基本料金0円なので、電気をあまり使わない一人暮らしの人におすすめ
- Looopでんきや楽天でんきよりも単価が安い
- マイページで使用量などチェックできる
- キャンペーン:-
- ガスとセット契約:無し
- 事務手数料や解約違約金:無し
- ライフスタイル:契約容量が大きく使用量が比較的少ない
- 支払い方法:クレジットカード
契約容量/使用量 | 楽天でんき | あしたでんき |
30A/120kwh | 3,180円 | 3,120円 |
40A/150kwh | 3,975円 | 3,900円 |
50A/250kwh | 6,625円 | 6,500円 |
60A/400kwh | 10,600円 | 10,400円 |
あしたでんきの口コミや評判が気になる方はこちらからチェックしてみてください。
おすすめ新電力3. Looopでんき
おすすめポイント!
- 基本料金0円なので、電気をあまり使わない一人暮らしの人におすすめ
- ガスと電気のセット割有り
- アプリで電気の使用量をリアルタイムで確認できる
- キャンペーン:-
- ガスとセット契約:有り
- 事務手数料や解約違約金:無し
- ライフスタイル:一人暮らし、契約容量が大きい人、東京電力管内以外の人
- 支払い方法:クレジットカード
契約容量/使用量 | 楽天でんき | Looopでんき |
30A/120kwh | 3,180円 | 2,808円 |
40A/150kwh | 3,975円 | 3,510円 |
50A/250kwh | 6,625円 | 5,850円 |
60A/400kwh | 10,600円 | 9,360円 |
Looopでんきの口コミや評判が気になる方はこちらからチェックしてみてください。
都市ガス・プロパンガス(LPガス)も合わせて安くしたい方
電気と合わせて、都市ガスも合わせて安くしたい方へエリア別におすすめの新ガス会社を紹介しているのでぜひチェックしてみてください。プロパンガス(LPガス)使用中の方はこちらでぴったりのガス会社を見つけてください。
・プロパンガス比較サイトのメリットやデメリット|おすすめの比較サイトも紹介!
東京ガスエリアでおすすめの都市ガス会社
東京ガスエリアの方は、レモンガス・エルピオ都市ガスが特に安い料金プランを提供しています。
使用量 | 東京ガス | レモンガス | エルピオ都市ガス |
10m3 | 2,212円 | 2,139円 | 2,226円 |
30m3 | 4,970円 | 4,759円 | 4,735円 |
70m3 | 10,188円 | 9,716円 | 9,695円 |
150m3 | 20,471円 | 19,484円 | 19,682円 |
表を見比べると大きな差はありませんが、全体を通してレモンガス・エルピオガスの料金の方が安くなっているのがわかります。
1位 | エルピオ都市ガス | 料金プラン、口コミや評判、メリットデメリットの解説はこちら |
2位 | レモンガス | 料金プラン、口コミや評判、メリットデメリットの解説はこちら |
東邦ガスエリアでおすすめの都市ガス会社
東邦ガスエリアの方は、エルピオ都市ガス・まじめなガス・カテエネガスが特に安い料金プランを提供しています。
使用量 | 東邦ガス | エルピオ都市ガス | まじめなガス | カテエネガス |
10m3 | 2,864円 | 2,694円 | 2,720円 | 2,804円 |
30m3 | 6,659円 | 6,265円 | 6,326円 | 6,305円 |
70m3 | 13,323円 | 12,505円 | 12,749円 | 12,423円 |
150m3 | 26,332円 | 24,755円 | 26,332円 | 24,248円 |
1位 | エルピオ都市ガス | 料金プラン、口コミや評判、メリットデメリットの解説はこちら |
2位 | まじめなガス | 料金プラン、口コミや評判、メリットデメリットの解説はこちら |
3位 | カテエネガス | 料金プラン、口コミや評判、メリットデメリットの解説はこちら |
大阪ガスエリアでおすすめの都市ガス会社
大阪ガスエリアの方は、関電ガス・J:COMガスが特に安い料金プランを提供しています。
使用量 | 大阪ガス | 関電ガス | J:COMガス |
10m3 | 2,864円 | 2,346円 | 2,353円 |
30m3 | 5,700円 | 4,959円 | 5,323円 |
70m3 | 11,372円 | 9,883円 | 10,492円 |
150m3 | 22,281円 | 19,519円 | 20,395円 |
1位 | 関電ガス | 料金プラン、口コミや評判、メリットデメリットの解説はこちら |
2位 | J:COMガス | 料金プラン、口コミや評判、メリットデメリットの解説はこちら |
最適な新電力に切り替えて電気代を節約しましょう!
今回は楽天でんきについてまとめてみました。
結論、楽天ユーザーでポイントを貯めたい方、契約容量が40A以上ででんきの使用量が多い方であればお得に利用できますね。ただ、純粋に電気代を安くしたい方は今回紹介した「エルピオでんき・あしたでんき・Looopでんき」の方が電気代が安くおすすめです。
自身の電気の使い方に合わせて、最適な新電力を選びましょう。
自分に合った電力会社が分からない方は、弊社に相談ください
弊社では700社程度ある電力会社の中から、お客さまの利用状況に合わせて最適な電力会社を提案しております。どの電力会社がいいのか分からない方は弊社にお問い合わせください。
関連記事


【関連記事】この記事を読んだ方は、こちらの記事も読んでいます。
・電気とガスまとめるメリット&デメリット|実は電気とガス別々の方がお得?
・一人暮らしの平均的な電気代|季節別・エリア別、効果的な節約方法を解説!