電力自由化によって、たくさんの新電力会社を選べるようになりました。大手電力会社からの乗り換えで電気代が安くなることが多いため、電力自由化以降、多くの人が新電力に乗り換えています。
特に一人暮らしの人は、新電力会社への乗り換えがおすすめです。
電気の使い方が複雑なファミリー世帯に比べ、一人暮らしの世帯では電気の使い方や使用量が決まっており、それに合わせて電力会社を選べるため節電効果が大きいのです。
とはいえ選択肢が多く、どこを選べばよいか分からない人も多いことでしょう。
そこで、本稿では一人暮らしの人に特におすすめな電力会社5社を、ランキング形式で紹介していきます。
目次
【一人暮らし】新電力会社を選び方|比較方法を教えます!
新電力会社は種類が多いため、一人暮らしに向いている新電力会社が見つからずに困っている人も多いはずです。
それぞれの会社で料金プランが異なり、特殊な料金形態の会社もあるため、本当に一人暮らし向きの新電力会社を見つけるだけでも大変なことです。
新電力会社の比較方法は、
1. 自分の住んでいるエリアの、大手電力会社の電気代を調べる
2. 自分が住んでいるエリアの、新電力会社の電気代を複数を調べる
3. 電気代を大手電力会社と比較して、割引率が大きい会社を選ぶ
という流れで比較します。
電気料金は、契約容量(アンペア数)と電気使用量(Kwh)によって決まります。契約容量は小さければ小さいほど、電気使用量は少なければ少ないほど安くなります。
このため、一人暮らしであることや自分のライフスタイルを踏まえて、契約容量と電気使用量をよく考えながら比較することが大切です。
もっと詳しく知りたい方はこちらをチェックしてみてください。
-
-
【一人暮らし】電力会社の選び方|電気代を賢く節約する方法とは?
電気代を節約するためには、電力会社の切り替えが効果的です。 しかし、新電力会社の数は多く、それぞれの会社が複数のプランを提供しているため、選び方が分からないという人は多いことと思います。 引っ越しを予 ...
続きを見る
【一人暮らし】新電力会社おすすめランキングTOP5|料金が安い会社を大公開!
具体的には、一人暮らしの人におすすめの新電力会社はどこなのでしょうか。ここで、候補をいくつか挙げてみましょう。
代表的な新電力会社であり、安さに定評があり、一人暮らしに向いていると思われる新電力会社をピックアップし、ランキング形式にしてみたので参考にしてください。
※比較表の「東京電力」とは、国内最大手の電気小売業者である『東京電力エナジーパートナー』のことですが、便宜上「東京電力」と表記しています。
また、新電力会社の「東京エリアでの料金」と比較しています。
おすすめランキング1位. シンエナジー
東京電力 | シンエナジー | |
基本料金:30A | 858円 | 768.34円 |
基本料金:40A | 1,144円 | 1024.45円 |
基本料金:50A | 1,430円 | 1280.56円 |
基本料金:60A | 1,716円 | 1536.68円 |
従量:~119kwh | 19.88円 | 19.67円 |
従量:120~299kwh | 26.48円 | 24.78円 |
従量:300kwh~ | 30.57円 | 27.71円 |
シンエナジーが提供する3つのプランのうち、一人暮らしの人に向いているのは「きほんプラン」です。
上記の比較表の通り、東京電力に比べて基本料金がかなり安いことが分かります。割引率で考えると、きほんプランのほうが10%以上も安いのです。
2位以下の新電力会社と比較してもかなり安い設定であるため、一人暮らしの人におすすめです。ただし、119kWh以下の電力量料金には、あまりお得感がないのがデメリットです。
おすすめランキング2位. あしたでんき
東京電力 | あしたでんき | |
基本料金:30A | 858円 | 0円 |
基本料金:40A | 1,144円 | |
基本料金:50A | 1,430円 | |
基本料金:60A | 1,716円 | |
従量:~119kwh | 19.88円 | 26円 |
従量:120~299kwh | 26.48円 | |
従量:300kwh~ | 30.57円 |
あしたでんきは、基本料金が無料で、使った分だけ請求される仕組みとなっています。基本料金が0円の、リミックスでんきやLooopでんきより、あしたでんきの方が従量料金が安いためよりお得です。
特に、電気の使用量が少なく、契約容量が高い(40A以上)方におすすめです。
おすすめランキング3位. リミックスでんき
東京電力 | リミックスでんき 電気代割引プラン |
リミックスでんき 使い得プラン |
|
基本料金:30A | 858円 | 815.10円 | 0円 |
基本料金:40A | 1,144円 | 1086.80円 | |
基本料金:50A | 1,430円 | 1358.50円 | |
基本料金:60A | 1,716円 | 1630.20円 | |
従量:~119kwh | 19.88円 | 18.88円 | 26.3円 |
従量:120~299kwh | 26.48円 | 25.15円 | |
従量:300kwh~ | 30.57円 | 29.04円 |
リミックスでんきも、一人暮らしの人が電気料金を節約するのにおすすめの新電力会社です。また、基本料金0円の使い得プランもあります。
電気の使い方によって、プランを選べるのでさまざま方にマッチしやすいですね。
おすすめランキング4位. エルピオでんき
東京電力 | エルピオでんき | |
基本料金:30A | 858円 | - |
基本料金:40A | 1,144円 | 1086.8円 |
基本料金:50A | 1,430円 | 1344.2円 |
基本料金:60A | 1,716円 | 1613.04円 |
従量:~119kwh | 19.88円 | 18.65-18.84円 |
従量:120~299kwh | 26.48円 | 23.03円 |
従量:300kwh~ | 30.57円 | 25.78円 |
エルピオでんきの「スタンダードプランS」について、公式サイトでは「東京電力の『従量電灯B』に相当する」と書いていますが、上記の表の通り東京電力より安いことが分かります。
基本料金の割引率は5~6%であり、リミックスでんきよりやや安い程度です。
注目すべきは、従量料金が大幅に安くなっていることです。最低でも5.23%、最大では15.67%の割引が適用され、他の新電力よりかなり高い割引率です。
割引率だけをみればもっとも優れているのですが、エルピオでんきには契約容量30Aのプランがありません。一人暮らしのアンペア数は、一般的に30Aといわれます。
このため、契約容量30Aで契約できないことがエルピオでんきの大きなデメリットと言えます。
おすすめランキング5位. Looopでんき
東京電力 | Looopでんき | |
基本料金:30A | 858円 | 0円 |
基本料金:40A | 1,144円 | |
基本料金:50A | 1,430円 | |
基本料金:60A | 1,716円 | |
従量:~119kwh | 19.88円 | 26.4円 |
従量:120~299kwh | 26.48円 | |
従量:300kwh~ | 30.57円 |
Looopでんきもアンペア数が考慮されない基本料金0円プランを提供している新電力会社です。
しかし、「Looopでんき+」を利用した場合には、電気代がよりお得になります。例えば、電気に加えてガスに契約することで電力量料金が0.4円下がる「ガス割」は、一人暮らしの人にも利用しやすくおすすめです。
【一人暮らし】電力会社を切り替える際の注意点
一人暮らしの人が電力会社を乗り換える際の注意点は、以下の通りです。
・自分の電気の使い方を考慮しているか
乗り換えによる節電効果を高めるには、自分の電気の使い方を把握し、相性の良い新電力を選ぶことが欠かせません。
・供給エリアのチェック
同じ新電力会社でも、供給エリアによって電気代が大きく異なる場合があります。このため電気代を比較する際には、あくまでも自分の居住エリアの電気代で比較する必要があります。
・解約金の有無
会社によって、解約金がかかる場合とかからない場合があります。定期的に見直しと乗り換えを行う場合や、引っ越しに伴う解約に備えて、解約金がかかる新電力会社はできるだけ避けたほうが無難です。
電力会社の乗り換え以外で電気料金を節約するコツ
電気代を抑えるには電力会社の乗り換えが最も効果的ですが、さらなる節約のためには乗り換えたうえで節電することが大切です。
取り組みやすく、効果的な節電方法には以下の方法があります。
・支払い方法を見直す
・エアコンと室外機を清掃する
・照明をLEDに切り替える
・冷蔵庫の設定温度を室内温度に応じて変える
・遮熱カーテンや遮熱フィルムで断熱する
他にも色々な方法があるので、詳しくはこちらをご覧ください。
-
-
一人暮らしの電気代は平均どのくらい?料金の節約方法も合わせて紹介!
目次一人暮らしの電気代の平均相場は月4000〜5000円程度【エリア別】一人暮らしの電気代の平均は?オール電化の場合は電気代が少し割高になる一人暮らしでもできる電気代の節約術11選|今すぐできる方法を ...
続きを見る
まとめ|一人暮らしのおすすめ電力会社
本稿では、一人暮らしの人におすすめの新電力会社をランキング形式で紹介しました。
一人暮らしの人は自分の電気の使い方だけを考え、それに合わせて新電力を選ぶことができます。電気代を抑えたい人はぜひ検討してみるべきです。
最適な電力会社を選ぶためには、ライフスタイルや供給エリアなども考慮することが大切ですが、紹介した5社は特に節電に向いているため参考になると思います。
新電力に乗り換えて賢く節電し、快適な一人暮らしを送ってください。
自分に合った電力会社が分からない方は、弊社に相談ください
弊社では700社程度ある電力会社の中から、お客さまの利用状況に合わせて最適な電力会社を提案しております。どの電力会社がいいのか分からない方は弊社にお問い合わせください。
電力契約と合わせて都市ガスの契約も見直してみましょう。
-
-
【東京ガスエリア】都市ガス会社おすすめランキングTOP5|店舗で人気のガス会社を徹底比較!
目次そもそも都市ガスの自由化とは?法人&家庭の都市ガスの選び方|比較方法を解説します。都市ガスの選び方① 料金プランや割引率で選ぶ都市ガスの選び方② 解約違約金や契約時の事務手数料をチェック!都市ガス ...
続きを見る
-
-
【関西】都市ガス会社おすすめランキングTOP5|大阪ガスエリアの都市ガスを徹底比較!
電力の自由化と同様に都市ガスの自由化も昨今活発化しており、たくさんのガス会社から選ぶことができます。 しかし、どのような基準で選べばいいのか?どこの会社が安く、お得に使うことができるのか迷っている方も ...
続きを見る
-
-
【中部地方】都市ガス会社おすすめランキングTOP5|東邦ガスエリアの都市ガスを徹底比較
目次都市ガスの自由化とは?ガスの種類|都市ガスとLPガスの違いとは?【中部地方】都市ガスの選び方|正しい比較方法を解説します都市ガスの選び方① 料金プランや割引率で選ぶ都市ガスの選び方② 初回事務手数 ...
続きを見る