あしたでんき安い?口コミや評判、メリット・デメリット、料金プランなど徹底解説!

あしたでんきの口コミや評判は?メリット&デメリットも解説します!

・あしたでんきは本当にお得なの?
・Looopでんきや楽天でんきと比べてどっちが安い?
・一人暮らしですがあしたでんきに切り替えた方がいい?

このような悩みを抱いている方も多いのではないでしょうか。

本記事では、あしたでんきについて、口コミや評判を交えながらメリット、デメリットを解説していますので、サービス内容、電気料金が自身にぴったりであればぜひ検討してみてください。

結論、基本料金が無料な新電力会社はLooopでんきや楽天でんきと多数存在していますが、あしたでんきのエリア内であれば、あしたでんきの方が電気代を安く抑えることができます

あしたでんきは解約金もかからないですし、切り替えるなら非常にいいタイミングなので、ぜひ本記事を参考にしてみてください。

目次

あしたでんきとは?特徴や供給エリア、解約金など紹介

運営会社 TRENDE株式会社
設立 1968年 ( 昭和 43年)7月1日
住所 東京都千代田区永田町2丁目11番1号 山王パークタワー
供給エリア電気 東北・東京・中部・関西・中国・九州電力エリア
解約金/違約金 無し
支払い方法 クレジットカード払い(VISA、MasterCard、JCB、American Express)
問い合わせ 問い合わせはこちら
マイページ ログインはこちら

あしたでんきを販売しているのは、「TRENDE株式会社」という会社で、設立は2017年の8月です。比較的新しい会社ではありますが、東京電力ホールディングスが100%出資しているグループ会社の一つで、一般家庭向けのサービスになります。

また、あしたでんきには専用アプリはありませんが、マイページがあるのでここから契約内容の確認や電力使用量などを確認できます。あしたでんきはWEBにて申し込むことができます。

申し込みはコチラ

あしたでんきのメリット・デメリットとは?口コミや評判も紹介!

あしたでんきのメリット・デメリットとは?口コミや評判を交えて解説!

あしたでんきに切り替えるにあたって、どのようなメリット&デメリットがあるのかを口コミと評判と合わせて紹介していきます。

あしたでんきのメリット8つ

あしたでんきのメリット|口コミと評判と合わせて紹介

まず、メリット部分からみていきましょう。

・基本料金が無料|Looopでんきや楽天でんきよりも安い
・アンペアを無料で上げることができる
・料金プランがシンプルでわかりやすい
・東京電力のグループ会社なので安心感がある
・解約・違約金が無料
・市場連動型プランではないため単価が高騰しない
・マイページで使用状況をリアルタイムで確認できる
・申し込み方法がWEBで簡単にできる

メリット① 基本料金が無料|Looopでんきや楽天でんきよりも安い

CMでも放送されているLooopでんきや、楽天グループの楽天でんきも基本料金が無料ですが、この2社と比べて、あしたでんきの方が従量料金の単価が安いです。

とにかく安い電気料金を求めている人であればあしたでんきがおすすめですね。

メリット② アンペアを無料で上げることができる

契約容量によって基本料金は変動します。なので、安くしたい場合は、契約容量を低くしていた方も多いかもしれませ。あしたでんきは基本料金が無料のため、料金は気にせず契約容量(アンペア数)をあげることができます

その結果、ブレーカーが落ちにくくなったというお声も多かったですね。契約容量をあげる場合は、電力会社に連絡をすれば簡単に手続きすることができます。

メリット③ 料金プランがシンプルでわかりやすい

あしたでんきの料金プランは非常にシンプルです。プランは2~4人家族向けの「標準プラン」とペットのいる家庭や5人以上の家族向けの「たっぷりプラン」の2つ。

標準プランでは基本料がかからず、使った分だけ料金がかかります。たっぷりプランでは3,000円の基本料金がかかるものの、従量単価が大手電力会社よりも安い点が特長です。

メリット④ 東京電力のグループ会社なので安心感がある

https://twitter.com/King358Mate/status/1375587530511278083

あしたでんきは東京電力のグループ会社「TRENDE」が運営しています。そのため、運営体制にも安心感があるといえます。また、東京電力からあしたでんきへ乗り換える人は少なくありません。

近年増えてきた電力会社の中でも、信頼度の高い運営体制ということからあしたでんきを選ぶ人は増えています。安心感と安さを両立しているのがあしたでんきの魅力です。

メリット⑤ 解約・違約金が無料

あしたでんきは、解約金や違約金が無料です。そのため、いつ解約しても急な支出が発生することはありません。将来的に転勤や引っ越しする予定がある方にも、安心して使えます。

ちなみに解約もマイページから簡単に手続きできるため、急な転居に伴う解約もスムーズにできるでしょう。解約金や違約金といったペナルティがないのはあしたでんきならではの魅力です。

メリット⑥ 市場連動型プランではないため単価が高騰しない

あしたでんきの料金単価は一律です。基本料金と従量単価は、申込時からずっと変わることがありません。

一部の電力会社では、市場連動型という形で市場価格に合わせて単価を上下させます。しかし、あしたでんきは市場価格の高騰に影響をしないため、使用量によってのみ電気代が変わります。支出がある程度予測できて、安心ですね。

メリット⑦ マイページで使用状況をリアルタイムで確認できる

マイページで時間別/日別/月別の電力使用量がグラフ表示されるので、過去に使った電気使用量を比較しながら利用することができます。使った分が明確に見えるので、節約意識も自然と高めることができますよ。

メリット⑧ 申し込み方法がWEBで簡単にできる

あしたでんきの申し込みはWEBから簡単にできます。所要時間はおよそ10分。ちょっとしたスキマ時間で申し込めるのが魅力です。引越しで忙しいときなども、これなら負担にならないでしょう。

シミュレーションはこちら

あしたでんきのデメリット8つ

あしたでんきのデメリット|口コミと評判と合わせて紹介!

次にデメリット部分をみていきましょう。

・従量電灯Bまでしか申し込みができない
・一人暮らしだと割高になる可能性がある
・北海道・北陸・四国・沖縄電力エリアは対象外
・引っ越しと同時に電力の切り替えができない
・支払い方法がクレジットカードのみ
・ガスのセット割がない
・ポイント特典がない
・オール電化プランがない

デメリット① 従量電灯Bまでしか申し込みができない

契約容量が60A以下の方しか、あしたでんきを契約することができません

大家族の方や、電気を多く使うご家庭で、契約容量が6KVA以上の方は対象外となりますので、そういう方には下でおすすめの電力会社を紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。

デメリット② 一人暮らしだと割高になる可能性がある

一人暮らしの方や、そもそも契約容量が低い契約になっていて、あまり電気を使わない方にはおすすめできません

なぜなら、基本料金が無料ではありますが、元から基本料金が安く、電気を使わないのであれば、従量料金の単価も大手電力会社と比べて割高になります。

そういう方におすすめのな電力会社を下で紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。

デメリット③ 北海道・北陸・四国・沖縄電力エリアは対象外

あしたでんきは供給エリアが限定されています。主に東北・関東・中部・関西・中部・九州を中心に展開しているため、それ以外のエリアは対象外です。

そのため口コミでは北海道にお住いの方が「契約できなかった。」と嘆いているケースもしばしば。まずはお住まいの地域が供給エリア内かどうか、確認してから契約する必要があります。

デメリット④ 引っ越しと同時に電力の切り替えができない

 

あしたでんきは引っ越しと同時に電力切り替えができません。公式サイトにも『現在、「お引越し先の住所で新しく契約する」際の受付を中止しております。』と明記されています。

そのため引っ越し先でもあしたでんきを利用するには、一度引っ越し先の大手電力会社と契約してから、あした電気に乗り換えるという手続きをする必要があります。

デメリット⑤ 支払い方法がクレジットカードのみ

あしたでんきの支払方法は、クレジットカードのみです。そのためクレジットカードを持っていない方は支払いの設定ができないため、契約できません。口座振替やコンビニ支払いを希望する方にとっては、デメリットです。

この支払方法がネックとなって、契約をためらっている人も多数。ただ、一度クレジットカードを作ってしまえば、カードのポイントも貯められてお得です。

デメリット⑥ ガスのセット割がない

口コミ:ガスのセット割がないのは残念

あしたでんきはガスの販売をしていないので、ガスも一緒に切り替えを検討されている方は、別でガス会社を探すか、電気とガスのセット割がある会社を選ぶといいでしょう。ぜひこちらを参考にしてみてください。

東京ガスエリアのおすすめ都市ガス

あわせて読みたい
東京や神奈川のおすすめ都市ガス会社ランキングTOP10|関東で安いのはどこ?世帯別比較表も紹介 関東で安いおすすめの都市ガス会社はどこ? 東京ガスと比較してどのくらい安くなるの? 横浜で一人暮らしを始めるが最安値のガス会社はどこ? 東京や神奈川、埼玉、千葉...

東邦ガスエリアのおすすめ都市ガス

あわせて読みたい
愛知県の都市ガス会社ランキングTOP8|名古屋の一人暮らしで安いガスを紹介! 大手で電気ガスをまとめるなら東邦ガスがおすすめ 大手ならではの安心感 電気とガスのセット割あり 12/20まで!セット契約で1万ポイント付与 東邦ガス公式サイト お得に...

大阪ガスエリアのおすすめ都市ガス

あわせて読みたい
【関西】大阪や京都でおすすめの都市ガス会社ランキングTOP7|一人暮らしで安い会社や世帯別比較表も紹介 関西でおすすめのガス会社は? 大阪や京都で一人暮らしにおすすめの安い都市ガスは? 関西でガスの自由化によって申し込みができるのはどこ? このような疑問を解決すべ...

デメリット⑦ ポイント特典がない

あしたでんきにはポイント特典がありません。そのため独自のポイントで電気料金を割引にするといったことができないのです。

ただし、クレジットカード支払いのため、クレジットカードのポイントは付きます。たとえばポイント還元率1.0%のクレジットカードを使えば、月に5,000円支払った際に50ポイントが貯まります。

デメリット⑧ オール電化プランがない

あしたでんきにいはオール電化専用のプランがありません。あくまで世帯人数や使用電力に応じて、2つのプランから最適な方を選ぶ形になります。オール電化プランも展開している電力会社が多い中で、対応していないのはあしたでんきの大きなデメリットといえます。

ただしガスを使わない家庭が増えている昨今の流れを受けて、今後オール電化プランを展開する可能性はあります。

あわせて読みたい
オール電化におすすめ新電力会社TOP5|料金プランが安い人気の電力会社はどこ? 最近人気のオール電化住宅ですが、オール電化の料金プランは複雑でどこの電力会社がお得なのかわからない人も多いでしょう。 オール電化はライフスタイルをプランにうま...

あしたでんきの料金プラン|大手電力会社と比較していくら安い?

あしたでんきの料金プラン|大手電力会社と比較していくら安い?

あしたでんきの料金プラン2つ

料金プランは2つで、内容は非常にシンプルです。

料金プラン 詳細
標準プラン 基本料金が無料・従量料金が一定金額
たっぷりプラン 契約容量に関わらず基本料金が3,000円・従量料金が一定金額

2つとも、従量料金が一定金額ではありますが、標準プランよりも、たっぷりプランの従量料金の方が安く設定されています。また、契約容量は60A以下でないと契約することができないので注意してください。

標準プランたっぷりプラン
エリア 基本料金 従量料金
東北電力 0円 26円
東京電力 26円
中部電力 26円
関西電力 22円
中国電力 24円
九州電力 23円
エリア 基本料金 従量料金
東北電力 3,000円 21.5円
東京電力 21.5円
中部電力 21.5円
関西電力 17.5円
中国電力 19.5円
九州電力 18.5円

シミュレーションはこちら

あしたでんきと大手電力会社との比較シミュレーション

あしたでんき標準プランでの比較シミュレーション

東北東京中部関西中国九州
契約容量/使用量 東北電力 あしたでんき
30A/120kwh ¥3,220 ¥3,120
40A/150kwh ¥4,310 ¥3,900
50A/250kwh ¥7,173 ¥6,500
60A/400kwh ¥11,697 ¥10,400
契約容量/使用量 東京電力 あしたでんき
30A/120kwh ¥3,244 ¥3,120
40A/150kwh ¥4,324 ¥3,900
50A/250kwh ¥7,258 ¥6,500
60A/400kwh ¥11,925 ¥10,400
契約容量/使用量 中部電力 あしたでんき
30A/120kwh ¥3,383 ¥3,120
40A/150kwh ¥4,434 ¥3,900
50A/250kwh ¥7,271 ¥6,500
60A/400kwh ¥11,679 ¥10,400
使用量 関西電力 あしたでんき
120kwh ¥2,474 ¥2,640
150kwh ¥3,245 ¥3,300
250kwh ¥5,816 ¥5,500
400kwh ¥9,971 ¥8,800
使用量 中国電力 あしたでんき
120kwh ¥2,517 ¥2,880
150kwh ¥3,340 ¥3,600
250kwh ¥6,084 ¥6,000
400kwh ¥10,326 ¥9,600
契約容量/使用量 九州電力 あしたでんき
30A/120kwh ¥2,986 ¥2,760
40A/150kwh ¥3,975 ¥3,450
50A/250kwh ¥6,578 ¥5,750
60A/400kwh ¥10,634 ¥9,200

あしたでんきたっぷりプランでの比較シミュレーション

東北東京中部関西中国九州
契約容量/使用量 東北電力 あしたでんき
60A/400kwh ¥11,697 ¥11,600
60A/500kwh ¥14,625 ¥13,750
60A/600kwh ¥17,553 ¥15,900
60A/700kwh ¥20,481 ¥18,050
契約容量/使用量 東京電力 あしたでんき
60A/400kwh ¥11,925 ¥11,600
60A/500kwh ¥14,982 ¥13,750
60A/600kwh ¥18,039 ¥15,900
60A/700kwh ¥21,096 ¥18,050
契約容量/使用量 中部電力 あしたでんき
60A/400kwh ¥11,679 ¥11,600
60A/500kwh ¥14,525 ¥13,750
60A/600kwh ¥17,371 ¥15,900
60A/700kwh ¥20,217 ¥18,050
使用量 関西電力 あしたでんき
400kwh ¥9,971 ¥10,000
500kwh ¥12,841 ¥11,750
600kwh ¥15,711 ¥13,500
700kwh ¥18,581 ¥15,250
使用量 中国電力 あしたでんき
400kwh ¥10,326 ¥10.800
500kwh ¥13,196 ¥12,750
600kwh ¥16,066 ¥14,700
700kwh ¥¥18,936 ¥16,650
契約容量/使用量 九州電力 あしたでんき
60A/400kwh ¥10,634 ¥10,400
60A/500kwh ¥13,240 ¥12,250
60A/600kwh ¥15,846 ¥14,100
60A/700kwh ¥18,452 ¥15,950

あしたでんき 申し込み

あしたでんきより安くい!おすすめの新電力会社

おすすめ新電力会社

あしたでんきよりさらに安い新電力会社を紹介していきます。また、以下東京電力エリアでのおすすめとなっているため、東北や関西、九州地方などの方はこちらをチェックしてみてください。

あわせて読みたい
【コンサルが選ぶ】新電力会社おすすめランキングTOP10|地域別の料金比較も大公開! このような悩みを抱いている方も多いのではないでしょうか。電気代は必ず支払う費用なので、どうせだったら少しでも低価格で安心して利用できる電力会社と契約したいで...

おすすめ新電力. エルピオでんき

新電力おすすめのエルピオでんき

おすすめポイント!

  • とにかく電気代が安い!
  • エルピオガス管内でガスを使っている人はセット割有り
  • 24時間365日電気トラブル時に駆けつけサービス有り
  • キャンペーン:最大20,000円キャッシュバック
  • ガスとセット契約:有り(東京ガス・東邦ガスエリア)
  • 事務手数料や解約違約金:無し
  • ライフスタイル:全般
  • 支払い方法:銀行口座振替、クレジットカード
契約容量/使用量 あしたでんき エルピオでんき
30A/120kwh ¥3,120 ¥3,394
40A/150kwh ¥3,900 ¥4,038
50A/250kwh ¥6,500 ¥6,598
60A/400kwh ¥10,400 ¥10,574

基本的にあしたでんきがお得になりますが、都市ガスと電気をセット契約したい方や、キャンペーン重視の方などはエルピオでんきがおすすめです。

エルピオでんきの口コミや評判が気になる方はこちらからチェックしてみてください。また、東京ガス・東邦ガスエリア限定で、エルピオ都市ガスとのセット割も可能ですので、合わせてチェックしてみてください。

エルピオでんき 公式

都市ガス・プロパンガス(LPガス)も合わせて安くしたい方

おすすめの都市ガス会社

電気と合わせて、都市ガスも合わせて安くしたい方へエリア別におすすめの新ガス会社を紹介しているのでぜひチェックしてみてください。

プロパンガス(LPガス)使用中の方はこちらでぴったりのガス会社を見つけてください。

プロパンガス比較サイトのメリットやデメリット|おすすめの比較サイトも紹介!

東京ガスエリアでおすすめの都市ガス会社

東京ガスエリアの方は、レモンガス・エルピオ都市ガスが特に安い料金プランを提供しています。

使用量 東京ガス レモンガス エルピオ都市ガス
10m3 2,212円 2,139円 2,226円
30m3 4,970円 4,759円 4,735円
70m3 10,188円 9,716円 9,695円
150m3 20,471円 19,484円 19,682円

表を見比べると大きな差はありませんが、全体を通してレモンガス・エルピオガスの料金の方が安くなっているのがわかります。

1位 エルピオ都市ガス 料金プラン、口コミや評判、メリットデメリットの解説はこちら
2位 レモンガス 料金プラン、口コミや評判、メリットデメリットの解説はこちら

東邦ガスエリアでおすすめの都市ガス会社

東邦ガスエリアの方は、エルピオ都市ガス・まじめなガス・カテエネガスが特に安い料金プランを提供しています。

使用量 東邦ガス エルピオ都市ガス まじめなガス カテエネガス
10m3 2,864円 2,694円 2,720円 2,804円
30m3 6,659円 6,265円 6,326円  6,305円
70m3 13,323円 12,505円 12,749円 12,423円
150m3 26,332円 24,755円 26,332円 24,248円
1位 エルピオ都市ガス 料金プラン、口コミや評判、メリットデメリットの解説はこちら
2位 まじめなガス 料金プラン、口コミや評判、メリットデメリットの解説はこちら
3位 カテエネガス 料金プラン、口コミや評判、メリットデメリットの解説はこちら

大阪ガスエリアでおすすめの都市ガス会社

大阪ガスエリアの方は、関電ガス・J:COMガスが特に安い料金プランを提供しています。

使用量 大阪ガス 関電ガス J:COMガス
10m3 2,864円 2,346円 2,353円
30m3 5,700円 4,959 5,323円 
70m3 11,372円 9,883円 10,492円
150m3 22,281円 19,519円 20,395円
1位 関電ガス 料金プラン、口コミや評判、メリットデメリットの解説はこちら
2位 J:COMガス 料金プラン、口コミや評判、メリットデメリットの解説はこちら

最適な電力会社に切り替えて電気代を節約しましょう

今回は、あしたでんきの口コミや評判を元にメリット、デメリットについて解説しました。

結論、あしたでんきは一人暮らしや二人暮らし、ファミリー層まで幅広く非常にお得に利用できます。ただ、ポイント特典やガスとのセット割がないデメリットもあります。

電気とガスをセット契約してお得に使いたい方や、キャンペーン重視の方は今回紹介した「エルピオでんき」がおすすめですのでぜひ検討してみてください。

自分に合った電力会社が分からない方は、弊社に相談ください

弊社では700社程度ある電力会社の中から、お客さまの利用状況に合わせて最適な電力会社を提案しております。どの電力会社がいいのか分からない方は弊社にお問い合わせください。

お問い合わせはコチラ

また、「あしたでんきのメリット&デメリット」について、動画でも紹介しておりますので、ぜひご覧ください。

【関連記事】この記事を読んだ方は、こちらの記事も読んでいます。

市場連動型プランとは?各電力会社の対策やメリット・デメリットを解説します!

電気とガスのおすすめセットプラン|エリア別に紹介します!

電気とガスまとめるメリット&デメリット|実は電気とガス別々の方がお得?

電力会社の選び方|料金プランの種類や選ぶポイントを紹介します!

あしたでんき・Looopでんき・楽天でんきの料金比較|おすすめの新電力は?

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次