niftyでんき(ニフティ電気)の口コミや評判|メリットやデメリット、料金プランなど徹底解説!

niftyでんき(ニフティ電気)の口コミや評判|メリットやデメリット、料金プランなど徹底解説!

niftyでんきはインターネットプロバイダで有名なニフティ株式会社の電気事業です。niftyユーザーの中には気になっている人も多いのではないでしょうか。

niftyでんきに乗り換えるなら、料金がどれくらいになるのかきちんと計算してシミュレーションしましょう。

こちらの記事ではniftyでんきの料金プランや大手電力会社との料金比較、そしてみんな電力のメリット・デメリットについて口コミ評判をふまえてまとめました。niftyでんきへの乗り換えを検討している方は、ぜひこちらを参考にしてください。

目次

niftyでんき(ニフティ電気)とは?供給エリアや支払い方法、解約金など紹介!

運営会社 エバーグリーン・リテイリング株式会社
設立 2020年7月1日
住所 東京都中央区京橋二丁目 2 番 1 号
供給エリア都市ガス 東京ガスの都市ガス提供エリア内(東京地区等、ただし日立市を除く)
供給エリア電気 北海道電力、東北電力、東京電力、中部電力、北陸電力、関西電力、中国電力、四国電力、九州電力の各エリア
解約金/違約金 なし
支払い方法 クレジットカード・口座振替
申し込み方法 電話:0120-50-2210
受付時間 毎日9:00~21:00
https://csoption.nifty.com/denki/sign_up.htm
問い合わせ 0120-613-700
受付時間 平日 9:00~20:00、土曜 10:00~17:00(日曜・祝日を除きます)
マイページ https://www.egmkt.co.jp/mypage/

niftyでんきはニフティ株式会社のサービスですが、電力事業者自体はエバーグリーン・リテイリング株式会社という別会社です。

解約をしても解約金は発生しないので、気軽に乗り換えできます。2021年9月現在、公式キャンペーンは特にありません。問い合わせ先や申し込み方法については、上記のリンクを参考にしてください。

niftyでんきのメリット・デメリット|料金プランなどからも解説!

niftyでんきのメリット・デメリット|料金プランなどからも解説!

ここではniftyでんきのメリット・デメリットを解説し、口コミ評判も紹介します。

乗り換えを検討するのであればメリット・デメリットをきちんとおさえたうえで、口コミ評判も参考にして本当にお得になるのかどうかをよく検討してください。

niftyでんきのメリット|口コミや評判も紹介!

niftyでんきのメリット|口コミや評判も紹介!

niftyでんきのメリットについて説明します。

それぞれ関係する口コミ評判も紹介するので、口コミによるリアルな声も参考にしてください。

メリット① 使用量が多いほどお得になる

 

niftyでんきの従量料金は電気使用量が多くなるほど、大手電力会社よりも安い金額になります。料金の安さは口コミでも評判。料金の比較表をみてもわかるとおり、電気使用量が300kwhを超えたときの従量料金は大手電力会社より3~4円近く低安くなることも。

そのため電気使用量が多くなるほど大手電力会社よりも電気代が安くなります。niftyでんきは一人暮らしより、電気使用量が多いファミリー層に向いている新電力会社といえるでしょう。

メリット② 東京ガスエリア限定でセット割プランがある

niftyでんきでは東京ガスエリア限定で「ニフティ会員特別ガスプラン」も提供していますが、ニフティ会員特別ガスプランはniftyでんきを利用していることが申し込み条件とされています。

そしてniftyでんきのガスは大手電力会社よりも安いため、電気ガスのセットで申し込むことで料金をお得にすることができるのです。

このように東京ガスエリア限定ではありますが、セット割プランがあるというのもniftyでんきのメリットの一つ。niftyでんきに乗り換えを検討するのであれば、同時にガスの乗り換えをすることも検討しておきましょう.

メリット③ ニフティ光と請求をまとめることができる

nifty光のユーザーであれば、nifty光の請求とniftyでんきの請求がまとめられます。

一つひとつ料金を確認しなくても一緒に管理ができるので、料金をチェックする手間を省くことができるでしょう。特に家計簿をきちんとつけている家庭では料金を整理して把握しやすいので、嬉しいメリットです。

niftyでんきのデメリット|口コミや評判も紹介!

niftyでんきのデメリット|口コミや評判も紹介!

niftyでんきのデメリットについて説明します。

関係する口コミ評判も参考にして、どのようなデメリットがあるのかも知っておきましょう。

デメリット① 一人暮らし電気使用量が少ないと安くならない

niftyでんきは電力使用量が多くなるにつれ、従量料金が大手電力会社よりも安くなっていきます。そのため一人暮らしなどの電気使用量が少ない家庭の場合、逆に料金が割高になることも。

大手電力会社との比較表をみてみると、使用量が少ないうちは大手電力会社と金額が大差ないことがわかるでしょう。

電気使用量が増えれば増えるほど料金の差は広がります。そのためniftyでんきは、一人暮らしなどの電気使用量が少ない家庭ではおすすめできません。

デメリット② @nifty IDが必ず必要|月額275円

「@nifty ID」はniftyのサービスを利用するために必要なIDですが、基本料金275円の月額料金が発生します。

niftyでんきを申し込むには@nifty IDが必要であるため、最低でも毎月275円は電気料金にプラスして支払わなければなりません。そのため料金を比較するときは、@nifty IDの料金も加味したうえで検討するようにしてください。

デメリット③ @nifty IDの解約手続きをしないと費用がかかり続ける

@nifty IDは月額の基本料金制なので、サービスを利用しなくなったら解約の手続きが必要です。そのため解約せずにそのままにしておくと、月額の基本料金が毎月発生してしまいます。この点は口コミでも評判が悪い点。

もしniftyでんきを解約してniftyのサービスも特に利用しないのであれば、@nifty IDの解約手続きを忘れないよう注意しましょう。

niftyでんきの料金プラン|大手電力会社と比較して高い?安い?

niftyでんきの料金プラン|大手電力会社と比較して高い?安い?

niftyでんきの料金表を紹介します。

大手電力会社の料金とそれぞれ比較するので、みんな電力の料金が安いのかどうかチェックしましょう。

料金プラン|エリアごとに紹介

電気使用量が多くなるにつれて、大手電力よりも従量料金が安くなるというのがniftyでんきの特徴。

niftyでんきには、下記のようなプランがあります。

  • エリアA
  • エリアB
  • エリアC

それぞれ一般的な家庭向けのプランと、大型住宅や店舗などの電気使用量が多い人向けのプラン。大手電力会社の従量電灯A~Cに対応しています。

niftyでんきの料金表をエリアごとに紹介します。

北海道東北電力東京電力中部電力北陸電力関西電力中国電力四国電力九州電力

契約容量/使用量 北海道電力 niftyでんき
基本料金:10Aあたり 341円 341円
従量:~120kwh 23.97円 23.98円
従量:121~280kwh 30.26円 28.62円
従量:281kwh~ 33.98円 30.35円

契約容量/使用量 東北電力 niftyでんき
基本料金:10Aあたり 330円 330円
従量:~120kwh 18.58円 18.58円
従量:121~300kwh 25.33円 25.08円
従量:301kwh~ 29.28円 28.6円

契約容量/使用量 東京電力 niftyでんき
基本料金:10Aあたり 286円 286円
従量:~120kwh 19.88円 19.88円
従量:121~300kwh 26.48円 25.41円
従量:301kwh~ 30.57円 26.4円

契約容量/使用量 中部電力 niftyでんき
基本料金:10Aあたり 286円 286円
従量:~120kwh 21.04円 21.07円
従量:121~300kwh 25.51円 24.75円
従量:301kwh~ 28.46円 25.19円

契約容量/使用量 北陸電力 niftyでんき
基本料金:10Aあたり 242円 242円
従量:~120kwh 17.84円 17.85円
従量:121~300kwh 21.73円 21.24円
従量:301kwh~ 23.44円 21.29円

契約容量/使用量 関西電力 niftyでんき
最低料金 341.01円 341.02円
従量:15~120kwh 20.31円 20.32円
従量:121~300kwh 25.71円 24.44円
従量:301kwh~ 28.70円 25.97円

契約容量/使用量 中国電力 niftyでんき
最低料金 336.87円 337.37円
従量:15~120kwh 20.76円 20.79円
従量:121~300kwh 27.44円 26.95円
従量:301kwh~ 29.56円 27.94円

契約容量/使用量 四国電力 niftyでんき
最低料金 411.4円 411.4円
従量:11~120kwh 20.37円 20.37円
従量:121~300kwh 26.99円 26.48円
従量:301kwh~ 30.50円 28.52円

契約容量/使用量 九州電力 niftyでんき
基本料金:10Aあたり 297円 297円
従量:~120kwh 17.46円 17.46円
従量:121~300kwh 23.06円 22.55円
従量:301kwh~ 26.06円 23.32円

大手電力会社との比較

料金表をもとに一定の使用料ごとの料金を大手電力会社と比較すると、年間差額は以下のようになります。

北海道東北電力東京電力中部電力北陸電力関西電力中国電力四国電力九州電力

契約容量/使用量 北海道電力 niftyでんき
30A/120kwh 4,316円 3,900円
40A/150kwh 4,657円 5,100円
50A/250kwh 8,235円 8,303円
60A/400kwh 13,431円 13,110円

契約容量/使用量 東北電力 niftyでんき
30A/120kwh 3,219円 3,219円
40A/150kwh 4,309円 4,302円
50A/250kwh 7,172円 7,140円
60A/400kwh 11,697円 11,584円

契約容量/使用量 東京電力 niftyでんき
30A/120kwh 3,243円 3,243円
40A/150kwh 4,323円 4,291円
50A/250kwh 7,255円 7,118円
60A/400kwh 11,921円 11,315円

契約容量/使用量 中部電力 niftyでんき
30A/120kwh 3,382円 3,386円
40A/150kwh 4,434円 4,414円
50A/250kwh 7,271円 7,175円
60A/400kwh 11,678円 11,218円

契約容量/使用量 北陸電力 niftyでんき
30A/120kwh 2,866円 2,868円
40A/150kwh 3,760円 3,747円
50A/250kwh 6,175円 6,113円
60A/400kwh 9,848円 9,546円

使用量 関西電力 niftyでんき
120kwh 2,473円 2,474円
150kwh 3,244円 3,207円
250kwh 5,815円 5,651円
400kwh 9,971円 9,470円

使用量 中国電力 niftyでんき
120kwh 2,516円 2,520円
150kwh 3,339円 3,328円
250kwh 6,083円 6,023円
400kwh 10,411円 10,165円

使用量 四国電力 niftyでんき
120kwh 2,631円 2,631円
150kwh 3,441円 3,426円
250kwh 6,140円 6,074円
400kwh 10,539円 10,250円

契約容量/使用量 九州電力 niftyでんき
30A/120kwh 2,986円 2,986円
40A/150kwh 3,975円 3,959円
50A/250kwh 6,578円 6,511円
60A/400kwh 10,634円 10,283円

大手電力会社と比べると、基本的にどの使用量よりもniftyでんきの方が料金が安くなります。

niftyでんきより安いおすすめの新電力会社!

おすすめの電力会社3選!

niftyでんきより安く、解約金も発生しないおすすめの電力会社を紹介していきます。

一人暮らし・ファミリー・店舗を運営している人など人によって電気の契約プランや使用量は大きく変わってきますので、ここではどのような方におすすめなのかについても解説していきますね。

また、おすすめの新電力会社はエリアによって異なりますので、東京電力エリア以外の方はこちらでおすすめを紹介しているのでぜひ参考にしてください。

あわせて読みたい
【コンサルが選ぶ】新電力会社おすすめランキングTOP10|地域別の料金比較も大公開! このような悩みを抱いている方も多いのではないでしょうか。電気代は必ず支払う費用なので、どうせだったら少しでも低価格で安心して利用できる電力会社と契約したいで...

おすすめ新電力1. エルピオでんき

新電力おすすめのエルピオでんき

おすすめポイント!

  • とにかく電気代が安い!
  • エルピオガス管内でガスを使っている人はセット割有り
  • 24時間365日電気トラブル時に駆けつけサービス有り
  • キャンペーン:セット割プランで最大20,000円キャッシュバック
  • ガスとセット契約:有り(東京ガスエリアのみ)
  • 事務手数料や解約違約金:無し
  • ライフスタイル:全般
  • 支払い方法:銀行口座振替、クレジットカード
使用量 niftyでんき エルピオでんき
30A/120kwh 3,243円 3,394円
40A/150kwh 4,291円 4,038円
50A/250kwh 7,118円 6,598円
60A/400kwh 11,315円 10,574円
あわせて読みたい
エルピオでんきの口コミや評判|メリット&デメリット・料金プランも解説! エルピオでんきに切り替えることで電気代は安くなる? エルピオでんきはガスとセット割できる? 最新のキャンペーン内容は? エルピオでんきは電気の供給を停止していま...

エルピオでんき 公式HP

おすすめ新電力2. あしたでんき

基本料金無料のあしたでんき

おすすめポイント!

  • 基本料金0円なので、電気をあまり使わない一人暮らしの人におすすめ
  • Looopでんきや楽天でんきよりも安い
  • 電気の使用量をリアルタイムで確認できる
  • キャンペーン:なし
  • ガスとセット契約:なし
  • 事務手数料や解約違約金:無し
  • ライフスタイル:一人暮らし、契約容量が大きい人
  • 支払い方法:クレジットカード
使用量 niftyでんき あしたでんき
30A/120kwh 3,243円 3,120円
40A/150kwh 4,291円 3,900円
50A/250kwh 7,118円 6,500円
60A/400kwh 11,315円 10,400円
あわせて読みたい
あしたでんき安い?口コミや評判、メリット・デメリット、料金プランなど徹底解説! このような悩みを抱いている方も多いのではないでしょうか。 本記事では、あしたでんきについて、口コミや評判を交えながらメリット、デメリットを解説していますので、...

あしたでんき 公式HP

おすすめ新電力3. シンエナジー

おすすめの新電力会社のシンエナジー

おすすめポイント!

  • 料金プランが豊富
  • JALマイルが貯められる
  • 環境負荷の低い再生可能エネルギーを利用
  • キャンペーン:無し
  • ガスとセット契約:無し
  • 事務手数料や解約違約金:無し
  • ライフスタイル:全般
  • 支払い方法:銀行口座振替、クレジットカード
契約容量/使用量 niftyでんき シンエナジー
きほんプラン
 シンエナジー
シンぷるプラン
30A/120kwh 3,243円 3,128円 3,156円
40A/150kwh 4,291円 4,128円 3,945円
50A/250kwh 7,118円 6,862円 6,575円
60A/400kwh 11,315円 11,128円 10,520円
あわせて読みたい
シンエナジー(旧:洸陽電機)の口コミや評判は?メリット&デメリットも解説します! シンエナジーのメリットやデメリットについて口コミや評判を元に解説しています。また、シンエナジーに乗り換えることでどの食う電気代が安くなるのかも比較表を元に紹...

シンエナジー 公式HP

都市ガス・プロパンガス(LPガス)も合わせて安くしたい方

おすすめの都市ガス会社

電気と合わせて、都市ガスも合わせて安くしたい方へエリア別におすすめの新ガス会社を紹介しているのでぜひチェックしてみてください。プロパンガス(LPガス)使用中の方はこちらでぴったりのガス会社を見つけてください。

プロパンガス比較サイトのメリットやデメリット|おすすめの比較サイトも紹介!

東京ガスエリアでおすすめの都市ガス会社

東京ガスエリアの方は、レモンガス・エルピオ都市ガスが特に安い料金プランを提供しています。

使用量 東京ガス レモンガス エルピオ都市ガス
10m3 2,212円 2,139円 2,226円
30m3 4,970円 4,759円 4,735円
70m3 10,188円 9,716円 9,695円
150m3 20,471円 19,484円 19,682円

表を見比べると大きな差はありませんが、全体を通してレモンガス・エルピオガスの料金の方が安くなっているのがわかります。

1位 エルピオ都市ガス 料金プラン、口コミや評判、メリットデメリットの解説はこちら
2位 レモンガス 料金プラン、口コミや評判、メリットデメリットの解説はこちら

東邦ガスエリアでおすすめの都市ガス会社

東邦ガスエリアの方は、エルピオ都市ガス・まじめなガス・カテエネガスが特に安い料金プランを提供しています。

使用量 東邦ガス エルピオ都市ガス まじめなガス カテエネガス
10m3 2,864円 2,694円 2,720円 2,804円
30m3 6,659円 6,265円 6,326円  6,305円
70m3 13,323円 12,505円 12,749円 12,423円
150m3 26,332円 24,755円 26,332円 24,248円
1位 エルピオ都市ガス 料金プラン、口コミや評判、メリットデメリットの解説はこちら
2位 まじめなガス 料金プラン、口コミや評判、メリットデメリットの解説はこちら
3位 カテエネガス 料金プラン、口コミや評判、メリットデメリットの解説はこちら

大阪ガスエリアでおすすめの都市ガス会社

大阪ガスエリアの方は、関電ガス・J:COMガスが特に安い料金プランを提供しています。

使用量 大阪ガス 関電ガス J:COMガス
10m3 2,864円 2,346円 2,353円
30m3 5,700円 4,959 5,323円 
70m3 11,372円 9,883円 10,492円
150m3 22,281円 19,519円 20,395円
1位 関電ガス 料金プラン、口コミや評判、メリットデメリットの解説はこちら
2位 J:COMガス 料金プラン、口コミや評判、メリットデメリットの解説はこちら

ぴったりの新電力を見つけて電気代を安くしよう!

niftyでんきの従量料金は電気使用量が多くなるほど、大手電力会社よりも安い金額になります。逆に電気使用量が少ない家庭ではあまりお得感がありません。

またガスのセットプランを使うとさらに料金が安くなるので、niftyでんきに乗り換えるなら同時にガスの乗り換えも検討しましょう。解約時に@nifty IDを解約しないと基本料金が発生し続けるので、乗り換えの際は注意してください。

niftyでんきの供給エリアにも他に選ぶことができる新電力会社があります。乗り換える前にしっかりと料金をシミュレーションし、他の新電力会社もチェックしておきましょう。

【関連記事】この記事を読んだ方は、こちらの記事も読んでいます。

エバーグリーンガスは怪しい?口コミや評判、メリット・デメリットなど紹介!

電気とガスのおすすめセットプラン|エリア別に紹介します!

電気とガスまとめるメリット&デメリット|実は電気とガス別々の方がお得?

エバーグリーン電気(旧イーレックス)の口コミや評判は?メリット&デメリットを紹介!

@nifty(ニフティ)光の口コミ&評判|メリット・デメリットや申込方法まで徹底解説! 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次