どうぶつでんきとは?口コミや評判、メリット・デメリット、料金プランなど徹底解説!

どうぶつでんきとは?口コミや評判、メリット・デメリット、料金プランなど徹底解説!

どうぶつでんきは電気代の一部が動物福祉団体の寄付にあたるという、新電力会社の中でも特徴的な電力会社です動物好きの方やペットを飼っている方のなかには、どうぶつでんきのプランが気になっている方もいるのではないでしょうか。

どうぶつでんきへ切り替えを検討するさいには、料金が安いのかどうかということもしっかりチェックしておきましょう。

こちらの記事ではどうぶつでんきの料金プランや大手電力会社との料金比較、そしてメリット・デメリットについて口コミ評判をふまえてまとめました。どうぶつでんきのプランや料金について詳しく知りたい方は、ぜひこちらを参考にしてください。

目次

どうぶつでんきとは?会社概要やサービス内容など紹介!

運営会社 株式会社どうぶつでんき
設立 2018年7月13日
住所 東京都文京区小石川5-36-5 三共小石川THビル
供給エリア電気 一部地域、離島を含まない、沖縄以外の全国
解約金/違約金 契約期間中の解約:事務手数料3,850円
支払い方法 口座振替、クレジットカード
申し込み方法 電話:0120-402-278
問い合わせ 電話 0570-070-336 受付時間 10:00~18:00(定休日:年末年始)
マイページ なし

どうぶつでんきは「毎月の電気代で、動物の命を助けよう」というキャッチフレーズのもと、電気代の一部を動物福祉団体の寄付にあてるという独特のサービスを提供している電力会社です。

運営主体は株式会社どうぶつでんきですが、サービス提供元はエネルギー事業の株式会社グランデータで、小売電気事業者は株式会社ハルエネ。契約期間内にどうぶつでんき解約すると解約手数料3,850円がかかるので、この点には注意しましょう。

どうぶつでんきのメリットやデメリット|口コミや評判も紹介

どうぶつでんきのメリットやデメリット|口コミや評判も紹介

どうぶつでんきのメリット・デメリットを解説し、口コミによる評判も紹介します。

乗り換えを検討するのであればメリット・デメリットをきちんとおさえたうえで、口コミや評判も参考にし、本当にお得になるのかどうかをよく検討してください。

どうぶつでんきの4つのメリットや特徴

どうぶつでんきの4つのメリットや特徴

どうぶつでんきのメリットについて説明します。それぞれ関係する口コミ評判も紹介するので、口コミによるリアルな声も参考にしてください。

・動物福祉団体に寄付できる
・ペット賠償責任保険プランがあり万が一の時安心
・電気使用量が多いほどお得
・申し込みが簡単

メリット① 動物福祉団体に寄付できる

どうぶつでんきでは、毎月の電気料金のうち一定額が動物福祉団体に寄付されます。この点がどうぶつでんきの一番の特徴であり、動物好きの人にとっては他社にない大きなメリットといえるでしょう。

単純に電気料金の安さだけでなく、支払った電気代の使い道も重視ししたい人には、向いている電力会社です。

メリット② ペット賠償責任保険プランがあり万が一の時安心

ペット賠償責任保険は、日常生活でペットに起こる偶然の事故による損害を補償する保険です。たとえば散歩中にペットが通行人に噛みつき、怪我をさせてしまった場合の賠償金などが保険の対象。保険金の額は最高5万です。

どうぶつでんきは料金が大手電力会社の料金から2%割引されるため、お得にペット保険に加入したい方にはこちらのプランがおすすめです。

メリット③ 電気使用量が多いほどお得

どうぶつでんきの電気代を大手電力会社と比較すると、電気使用量が多いほど大手電力会社よりお得になっていることがわかります。

どうぶつでんきは電気使用量が多い家庭ほどお得になるのです。そのためどうぶつでんきは1~2人暮らしよりも世帯人数の多いファミリー層に向いている電力会社といえるでしょう。

メリット④ 申し込みが簡単

どうぶつでんきは申し込みのさい、氏名・住所等の情報を入力する必要がありません。検針票をスマホで撮影して送るだけで簡単に申し込みができる、便利な機能があるのです。

そのため申し込み時の面倒な入力作業を避けて、簡単に電力会社の乗り換えをしたいという人にはおすすめできます。申し込みのさいは、1年以内の検針票だけ用意しておくようにしましょう。

どうぶつでんきの3つのデメリットや注意点

どうぶつでんきの3つのデメリットや注意点

どうぶつでんきにはデメリットもあります。乗り換えをする前に、こちらで紹介するどデメリットについても知っておきましょう。

・電気代は他の新電力と比較して高い
・解約金3,850円がかかる|2年自動更新
・オール電化プランはない

デメリット① 電気代は他の新電力と比較して高い

どうぶつでんきは大手電力会社と比較して料金が安いですが、新電力会社の中で最安というわけではありませんどうぶつでんきの供給地域には他にも選ぶことができる新電力会社がいくつかます。

そのなかでどうぶつでんきよりも安い新電力会社も存在するので、他の新電力会社もチェックしておきましょう。電気代を最もお得にするには複数の新電力会社を比較し、料金をシミュレーションして一番安い新電力会社を選ぶことが大事です。

デメリット② 解約金3,850円がかかる|2年自動更新

どうぶつでんきは2年自動更新制であり、契約期間中に解約すれば解約金が発生します。電気代がお得になっても解約金がかかれば結果的には損してしまうので、解約金を軽視することはできません。

そのため一度どうぶつでんきに契約してしまえば気軽に解約はできないと考えて、乗り換えするさいは慎重に決めるようにしましょう。

デメリット③ オール電化プランはない

どうぶつでんきにはオール電化プランがないため、オール電化住宅では割高になる可能性が高いです。オール電気住宅は一般の家庭よりも電気使用量が多い分、夜間が割安になるオール電化プランを選ぶことで電気代をお得にすることができます。

しかしオール電化プランがない電力会社では夜間も日中も電気代が変わらないため、結果的に割高になってしまうのです。

どうぶつでんきの料金プラン|大手と比較して高い?安い?

どうぶつでんきの料金プラン|大手と比較して高い?安い?

どうぶつでんきの料金プランと、大手電力会社との料金比較を紹介します。こちらを参考にして、どうぶつでんきの料金が安いのかどうかをチェックしましょう。

どうぶつでんきの料金プラン

どうぶつでんきには、下記のようなプランがあります。

・サポートプラン
・ペット賠償責任保険プラン
・法人ビジネスプラン

一般的な家庭向けのサポートプラン、店舗向けの法人ビジネスプランの他、ペット保険に加入できるペット賠償責任保険プランの3種類から選べます。

どうぶつでんきの料金表をエリアごとに紹介します。どうぶつでんきでは大手電力会社から一定の割引が適用されて基本料金・従量料金の単価が決まっています。

北海道電力東北電力東京電力中部電力北陸電力関西電力中国電力四国電力九州電力

契約容量/使用量 北海道電力 どうぶつでんき
基本料金:10Aあたり 341.0円 334.18円
従量:~120kwh 23.97円 23.97円
従量:121~280kwh 30.26円 30.26円
従量:281kwh~ 33.98円 30.58円

契約容量/使用量 東北電力 どうぶつでんき
基本料金:10Aあたり 330.0円 323.4円
従量:~120kwh 18.58円 18.58円
従量:121~300kwh 25.33円 25.33円
従量:301kwh~ 29.28円 26.35円

契約容量/使用量 東京電力 どうぶつでんき
基本料金:10Aあたり 286.0円 280.28円
従量:~120kwh 19.88円 19.88円
従量:121~300kwh 26.48円 26.48円
従量:301kwh~ 30.57円 27.51円

契約容量/使用量 中部電力 どうぶつでんき
基本料金:10Aあたり 286.0円 280.28円
従量:~120kwh 21.04円 21.04円
従量:121~300kwh 25.51円 25.51円
従量:301kwh~ 28.46円 25.61円

契約容量/使用量 北陸電力 どうぶつでんき
基本料金:10Aあたり 242.0円 237.16円
従量:~120kwh 17.84円 17.84円
従量:121~300kwh 21.73円 21.73円
従量:301kwh~ 23.44円 21.09円

契約容量/使用量 関西電力 どうぶつでんき
最低料金 341.01円 334.18円
従量:15~120kwh 20.31円 20.31円
従量:121~300kwh 25.71円 25.71円
従量:301kwh~ 28.7円 25.8円

契約容量/使用量 中国電力 どうぶつでんき
最低料金 336.87円 330.13円
従量:15~120kwh 20.76円 20.76円
従量:121~300kwh 27.44円 27.44円
従量:301kwh~ 28.7円 25.8円

契約容量/使用量 四国電力 どうぶつでんき
最低料金 411.4円 403.17円
従量:11~120kwh 20.37円 20.37円
従量:121~300kwh 26.99円 26.99円
従量:301kwh~ 30.5円 27.4円

契約容量/使用量 九州電力 どうぶつでんき
基本料金:10Aあたり 297.0円 291.06円
従量:~120kwh 17.46円 17.46円
従量:121~300kwh 23.06円 23.06円
従量:301kwh~ 26.06円 23.45円

大手電力会社と比較してお得?

料金表をもとに一定の使用料ごとの料金を大手電力会社と比較すると、以下のとおり。大手電力会社から一定の割引がされた料金体系なので、どの使用量でも大手電力会社より電気代が安くなります

北海道電力東北電力東京電力中部電力北陸電力関西電力中国電力四国電力九州電力

契約容量/使用量 北海道電力 どうぶつでんき
30A/120kwh 3,906円 3,878円
40A/150kwh 5,154円 5,120円
50A/250kwh 8,521円 8,481円
60A/400kwh 13,959円 13,392円

契約容量/使用量 東北電力 どうぶつでんき
30A/120kwh 3,226円 3,199円
40A/150kwh 4,316円 4,283円
50A/250kwh 7,179円 7,139円
60A/400kwh 11,708円 11,364円

契約容量/使用量 東京電力 どうぶつでんき
30A/120kwh 3,250円 3,226円
40A/150kwh 4,331円 4,301円
50A/250kwh 7,265円 7,229円
60A/400kwh 11,936円 11,584円

契約容量/使用量 中部電力 どうぶつでんき
30A/120kwh 3,387円 3,365円
40A/150kwh 4,439円 4,411円
50A/250kwh 7,276円 7,242円
60A/400kwh 11,686円 11,359円

契約容量/使用量 北陸電力 どうぶつでんき
30A/120kwh 2,871円 2,852円
40A/150kwh 3,765円 3,741円
50A/250kwh 6,180円 6,151円
60A/400kwh 9,854円 9,584円

使用量 関西電力 どうぶつでんき
120kwh 2,479円 2,467円
150kwh 3,250円 3,238円
250kwh 5,821円 5,809円
400kwh 9,980円 9,674円

使用量 中国電力 どうぶつでんき
120kwh 2,523円 2,509円
150kwh 3,347円 3,333円
250kwh 6,091円 6,077円
400kwh 10,421円 10,029円

使用量 四国電力 どうぶつでんき
120kwh 2,659円 2,643円
150kwh 3,468円 3,453円
250kwh 6,167円 6,152円
400kwh 10,570円 10,242円

契約容量/使用量 九州電力 どうぶつでんき
30A/120kwh 2,992円 2,968円
40A/150kwh 3,981円 3,951円
50A/250kwh 6,584円 6,548円
60A/400kwh 10,643円 10,337円

どうぶつでんきの申し込み方法と問い合わせ先

どうぶつでんきの申し込み方法と問い合わせ先

どうぶつでんきの申し込みは一般的な電話申し込みのほか、検針票を撮影して送るだけで申し込みが可能です。検針票を撮影する方法なら面倒な入力項目を省いて申し込みができるため、手間がかからず簡単に申し込みをすることができます

ボタン

どうぶつでんきより安いおすすめの新電力会社!

おすすめの電力会社3選!

どうぶつでんきより安く、解約金も発生しないおすすめの電力会社を紹介していきます。

一人暮らし・ファミリー・店舗を運営している人など人によって電気の契約プランや使用量は大きく変わってきますので、ここではどのような方におすすめなのかについても解説していきますね。

また、おすすめの新電力会社はエリアによって異なりますので、東京電力エリア以外の方はこちらでおすすめを紹介しているのでぜひ参考にしてください。

あわせて読みたい
【コンサルが選ぶ】新電力会社おすすめランキングTOP10|地域別の料金比較も大公開! このような悩みを抱いている方も多いのではないでしょうか。電気代は必ず支払う費用なので、どうせだったら少しでも低価格で安心して利用できる電力会社と契約したいで...

おすすめ新電力1. エルピオでんき

新電力おすすめのエルピオでんき

おすすめポイント!

  • とにかく電気代が安い!
  • エルピオガス管内でガスを使っている人はセット割有り
  • 24時間365日電気トラブル時に駆けつけサービス有り
  • キャンペーン:セット割プランで最大20,000円キャッシュバック
  • ガスとセット契約:有り(東京ガスエリアのみ)
  • 事務手数料や解約違約金:無し
  • ライフスタイル:全般
  • 支払い方法:銀行口座振替、クレジットカード
使用量 どうぶつでんき エルピオでんき
30A/120kwh 3,226円 3,394円
40A/150kwh 4,301円 4,038円
50A/250kwh 7,229円 6,598円
60A/400kwh 11,584円 10,574円
あわせて読みたい
エルピオでんきの口コミや評判|メリット&デメリット・料金プランも解説! このような疑問を持っているかも多いと思います。今回は、エルピオでんきに切り替える際のメリット・デメリットや口コミや評判、切り替えたらどのくらい安くなるのかを...

エルピオでんき 公式HP

おすすめ新電力2. あしたでんき

基本料金無料のあしたでんき

おすすめポイント!

  • 基本料金0円なので、電気をあまり使わない一人暮らしの人におすすめ
  • Looopでんきや楽天でんきよりも安い
  • 電気の使用量をリアルタイムで確認できる
  • キャンペーン:なし
  • ガスとセット契約:なし
  • 事務手数料や解約違約金:無し
  • ライフスタイル:一人暮らし、契約容量が大きい人
  • 支払い方法:クレジットカード
使用量 どうぶつでんき あしたでんき
30A/120kwh 3,226円 3,120円
40A/150kwh 4,301円 3,900円
50A/250kwh 7,229円 6,500円
60A/400kwh 11,584円 10,400円
あわせて読みたい
あしたでんき安い?口コミや評判、メリット・デメリット、料金プランなど徹底解説! このような悩みを抱いている方も多いのではないでしょうか。 本記事では、あしたでんきについて、口コミや評判を交えながらメリット、デメリットを解説していますので、...

あしたでんき 公式HP

おすすめ新電力3. シンエナジー

おすすめの新電力会社のシンエナジー

おすすめポイント!

  • 料金プランが豊富
  • JALマイルが貯められる
  • 環境負荷の低い再生可能エネルギーを利用
  • キャンペーン:無し
  • ガスとセット契約:無し
  • 事務手数料や解約違約金:無し
  • ライフスタイル:全般
  • 支払い方法:銀行口座振替、クレジットカード
使用量 どうぶつでんき シンエナジー
きほんプラン
 シンエナジー
シンぷるプラン
30A/120kwh 3,226円 3,128円 3,156円
40A/150kwh 4,301円 4,128円 3,945円
50A/250kwh 7,229円 6,862円 6,575円
60A/400kwh 11,584円 11,128円 10,520円
あわせて読みたい
シンエナジー(旧:洸陽電機)の口コミや評判は?メリット&デメリットも解説します! シンエナジーのメリットやデメリットについて口コミや評判を元に解説しています。また、シンエナジーに乗り換えることでどの食う電気代が安くなるのかも比較表を元に紹...

シンエナジー 公式HP

都市ガス・プロパンガス(LPガス)も合わせて安くしたい方

おすすめの都市ガス会社

電気と合わせて、都市ガスも合わせて安くしたい方へエリア別におすすめの新ガス会社を紹介しているのでぜひチェックしてみてください。プロパンガス(LPガス)使用中の方はこちらでぴったりのガス会社を見つけてください。

プロパンガス比較サイトのメリットやデメリット|おすすめの比較サイトも紹介!

東京ガスエリアでおすすめの都市ガス会社

東京ガスエリアの方は、レモンガス・エルピオ都市ガスが特に安い料金プランを提供しています。

使用量 東京ガス レモンガス エルピオ都市ガス
10m3 2,212円 2,139円 2,226円
30m3 4,970円 4,759円 4,735円
70m3 10,188円 9,716円 9,695円
150m3 20,471円 19,484円 19,682円

表を見比べると大きな差はありませんが、全体を通してレモンガス・エルピオガスの料金の方が安くなっているのがわかります。

1位 エルピオ都市ガス 料金プラン、口コミや評判、メリットデメリットの解説はこちら
2位 レモンガス 料金プラン、口コミや評判、メリットデメリットの解説はこちら

東邦ガスエリアでおすすめの都市ガス会社

東邦ガスエリアの方は、エルピオ都市ガス・まじめなガス・カテエネガスが特に安い料金プランを提供しています。

使用量 東邦ガス エルピオ都市ガス まじめなガス カテエネガス
10m3 2,864円 2,694円 2,720円 2,804円
30m3 6,659円 6,265円 6,326円  6,305円
70m3 13,323円 12,505円 12,749円 12,423円
150m3 26,332円 24,755円 26,332円 24,248円
1位 エルピオ都市ガス 料金プラン、口コミや評判、メリットデメリットの解説はこちら
2位 まじめなガス 料金プラン、口コミや評判、メリットデメリットの解説はこちら
3位 カテエネガス 料金プラン、口コミや評判、メリットデメリットの解説はこちら

大阪ガスエリアでおすすめの都市ガス会社

大阪ガスエリアの方は、関電ガス・J:COMガスが特に安い料金プランを提供しています。

使用量 大阪ガス 関電ガス J:COMガス
10m3 2,864円 2,346円 2,353円
30m3 5,700円 4,959 5,323円 
70m3 11,372円 9,883円 10,492円
150m3 22,281円 19,519円 20,395円
1位 関電ガス 料金プラン、口コミや評判、メリットデメリットの解説はこちら
2位 J:COMガス 料金プラン、口コミや評判、メリットデメリットの解説はこちら

ぴったりの新電力を見つけて電気代を安くしよう!

電気代の一部を動物福祉団体の寄付に充てるという独特のサービスを提供しているどうぶつでんき。料金も大手電力会社より安いため、動物愛護に興味があり、電気代を支払いを通して愛護に貢献したいという方にはおすすめの新電力会社です。

ただしオール電化プランがないので、オール電化住宅に住んでいる方にはおすすめできません。また単純に料金の安い電力会社を選びたいという方には、どうぶつでんきよりもっと安い新電力会社もあります。

こちらで紹介した新電力会社やどうぶつでんきの評判なども参考して、自分にぴったりの新電力会社をみつけてください。

【関連記事】この記事を読んだ方は、こちらの記事も読んでいます。

オール電化におすすめ新電力会社TOP5|料金プランが安い人気の電力会社はどこ?

水道代の節約術15選|水道料金を簡単に安くする効果的な方法をご紹介!

プロパンガス(LPガス)の節約術15選|確実にガス代を安くする方法をレクチャー!

一人暮らしの平均的な電気代|季節別・エリア別、効果的な節約方法を解説!

再生可能エネルギーとは?特徴やメリット&デメリットなどわかりやすく簡単に解説!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次