NUROでんきは、NURO光で有名なソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社が提供する電力事業です。NURO光ユーザーの中には、NUROでんきへ切り替えをするべきか悩んでいる方もいるでしょう。
しかし新電力会社はNUROでんき以外にもたくさんあるので、本当にお得かどうかはきちんと料金をシミュレーションしてみなければなりません。
こちらの記事ではNUROでんきの料金プランや大手電力会社との料金比較、そしてNUROでんきのメリット・デメリットについて口コミ評判をふまえてまとめました。
NUROでんきの料金が安いのかどうかを知りたい方は、ぜひこちらを参考にしてください。
NUROでんきとは?供給エリアや支払い方法、違約金など紹介!
運営会社 | ソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社 |
設立 | 1995年11月1日 |
住所 | 東京都品川区東品川4-12-3 品川シーサイド TSタワー |
供給エリア電気 | 北海道、関東、東海、関西、九州エリア |
解約金/違約金 | なし |
支払い方法 | 口座振替・クレジットカード |
申し込み方法 | web:https://www.nuro.jp/apply.html 電話:0120-117-260 [受付時間:9:00~23:00] |
問い合わせ | 電話:0120-117-260 |
マイページ | https://nuro.jp/mypage/auth/?goto=https%3A%2F%2Fnuro.jp%3A443%2Fmypage%2F#!/ |
NUROでんきは光回線で有名な「NURO光」を運営する、ソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社の電力供給事業です。
供給エリアは北海道、関東、東海、関西、九州エリアに限られており、他の地域では現在契約ができません。解約金はかからず、料金明細はweb上のマイページで確認することができます。
NUROでんきのメリット・デメリット|口コミや評判も紹介!
NUROでんきのメリット・デメリットを解説し、口コミによる評判も紹介します。
乗り換えを検討するのであればメリット・デメリットをきちんとおさえたうえで、口コミや評判も参考にし、本当にお得になるのかどうかをよく検討してください。
NUROでんきのメリット3つ
NUROでんきのメリットについて説明します。それぞれ関係する口コミ評判も紹介するので、口コミによるリアルな声も参考にしましょう。
・NURO光とのセット割で月額501円割引
・ガスもセットでまとめることができる
・電気使用量が多いほどお得
メリット① NURO光とのセット割で月額501円割引
NUROでんきを早速申込んだ!これでNURO光の基本料金がさらに安くなるし、動画のネタが一つできました!
— ツヨシ|techyou (@24shi_web) December 9, 2020
NUROでんきはNURO光とセットにすることで、NURO光の月額基本料金が501円割引されます。セット割りがある新電力会社は他にもありますが、使用量や電気代に関係なく500円以上割引されるのは他社と比較してもお得です。
この点は口コミでも評判であり、NURO光ユーザーにはおすすめのセット割りといえるでしょう。
メリット② ガスもセットでまとめることができる
esportチームを運営していく上で高速回線は不可避かなと思ったので実験がてら変えてみましたが、大満足☺️
ちなみにNUROでんきとNUROガスにも申し込んだので月額料金もかなり安くなりました!オススメ!!
— KOKI@VTuberとeスポーツデザインの人 (@KOKI_Vanana) November 12, 2020
NURO光とセットでNUROガスを契約すれば、NURO光の月額基本料金が200円割引されるセット割りがあります。
セット割りはNURO光+NUROでんきとは別に、NURO光+NUROガスにも適用されるのです。光回線・電気・ガスをすべてNUROでまとめれば毎月701円の割引になるので、NURO光ユーザーならぜひ活用したいセット割りです。

メリット③ 電気使用量が多いほどお得
NUROでんきの料金を大手電力会社と比較すると、電気使用量が多くなるにつれNUROでんきの方が安くなっていることがわかります。
NUROでんきは電気使用量が多い家庭ほどお得なのです。そのためNUROでんきは1~2人暮らしより、世帯人数の多いファミリー層に向いている電力会社といえるでしょう。
NUROでんきのデメリット4つ
NUROでんきにはメリットがある反面、デメリットも少なくありません。関係する口コミや評判も参考にして、どのようなデメリットがあるのかも知っておきましょう。
・供給エリアが狭い
・基本料金が高い
・一人暮らしなどは割高
・オール電化住宅や新居では申し込めない
デメリット① 供給エリアが狭い
NUROでんきは北海道、関東、東海、関西、九州エリアの一部地域でしか供給されていません。
そのためそれ以外の地域では契約することができないので、供給エリアの狭さはデメリットのひとつといえます。
デメリット② 基本料金が高い
NUROでんきとNURO光セットで光月額500円引きってやつ、電気の基本料金が従量電灯Bより500円高いんだものプラマイ0でほぼほぼ詐欺やん!2段階目が120~400kWhで25円ってのはまぁまぁいいけどさ。
— Decomo (@DecomoZ) April 11, 2020
NUROでんきの基本料金と大手電力会社の基本料金を比べると、NUROでんきの方が400~500円ほど高い金額になっています。
この点は口コミでも悪い評判が目立っており、上記の口コミのように「もとの基本料金が高いため、セット割りでも得しない」といった声も。
デメリット③ 一人暮らしなどは割高
NUROでんきもしかして高い?NUROひかり使ってても別な電気会社使った方が安い気がしてきた
— このアカウントはフィクションです (@kiris) May 16, 2021
NUROでんきは電気使用量の多い家庭の場合はお得になることが多いですが、逆に一人暮らしなど電気使用量が少ない家庭の場合割高になることもあります。
大手電力会社との料金比較でも、電気使用量250kwhまではNUROでんきの料金のほうが高くなっています。口コミでも「NUROでんきの料金が高い」という評判がいくつかみられました。
デメリット④ オール電化住宅や新居では申し込めない
キャンセルしてもGoogle Home miniは返却しなくていいとのことだが、これ在庫処分なんだろうな・・・。結局、ネットは工事の日程がすんなり決められたのもあってNURO光にした。ついでにNUROでんきも申し込もうとしたのだが、オール電化には対応してないとのこと。なんでやねん。
— 藤川―哉 (Fujikawa Ichiya) (@ichiyaf) August 18, 2020
NUROでんきにはオール電化プランがないため、オール電化住宅では割高になる可能性が高いです。
またNUROでんきはNURO光と契約することが申し込み条件であるため、新居ではNURO光の開通工事が完了するまでNUROでんきを契約することができません。
このような申し込み時の制限があることも、口コミで不満の声や悪い評判がみられました。
NUROでんきの料金プラン|大手電力会社と比較して高い?安い?
NUROでんきの料金プランと、大手電力会社との料金比較を紹介します。こちらを参考にして、NUROでんきの料金が安いのかどうかをチェックしましょう。
料金プラン|エリアごとに紹介
NUROでんきの料金表をエリアごとに紹介します。
契約容量/使用量
北海道電力
NUROでんき
基本料金:30A
1,023円
1,523円
基本料金:40A
1,364円
1,864円
基本料金:50A
1,705円
2,205円
基本料金:60A
2,046円
2,546円
従量:~120kwh
23.97円
23.25円
従量:121~280kwh
30.26円
29.89円
従量:281kwh~
33.98円
33.98円
契約容量/使用量
東京電力
NUROでんき
基本料金:30A
858円
1,302.98円
基本料金:40A
1,144円
1,570.64円
基本料金:50A
1,430円
1,838.30円
基本料金:60A
1,716円
2,105.96円
従量:~120kwh
19.88円
19.78円
従量:121~300kwh
26.48円
25.79円
従量:301kwh~
30.57円
30.57円
契約容量/使用量
中部電力
NUROでんき
基本料金:30A
858円
1342.72円
基本料金:40A
1,144円
1,623.62円
基本料金:50A
1,430円
1,904.53円
基本料金:60A
1,716円
2,185.44円
従量:~120kwh
21.04円
20.78円
従量:121~300kwh
25.51円
24.51円
従量:301kwh~
28.46円
28.46円
契約容量/使用量
関西電力
NUROでんき
最低料金
341.01円
785.0円
従量:15~120kwh
20.31円
20.31円
従量:121~300kwh
25.71円
24.75円
従量:301kwh~
28.70円
28.7円
契約容量/使用量
九州電力
NUROでんき
基本料金:30A
891円
1320.11円
基本料金:40A
1,188円
1593.48円
基本料金:50A
1,485円
1866.85円
基本料金:60A
1,782円
2140.22円
従量:~120kwh
17.46円
17.45円
従量:121~300kwh
23.06円
23.05円
従量:301kwh~
26.06円
26.04円
大手電力会社と比較すると基本料金が割高で、従量料金はおなじくらいです。NUROでんきには電気容量が多い家庭向けのプランやオール電化プランなどがなく、プランを選択することができません。
大手電力会社との比較
料金表をもとに一定の使用料ごとの料金を大手電力会社と比較すると、以下のとおりです。
契約容量/使用量
北海道電力
NUROでんき
30A/120kwh
3,906円
4,569円
40A/150kwh
5,154円
7,456円
50A/250kwh
8,521円
11,025円
60A/400kwh
13,959円
15,276円
契約容量/使用量
東京電力
NUROでんき
30A/120kwh
3,250円
3,676円
40A/150kwh
4,331円
4,717円
50A/250kwh
7,265円
7,564円
60A/400kwh
11,936円
11,700円
契約容量/使用量
中部電力
NUROでんき
30A/120kwh
3,387円
3,836円
40A/150kwh
4,439円
4,852円
50A/250kwh
7,276円
7,584円
60A/400kwh
11,686円
11,660円
使用量
関西電力
NUROでんき
120kwh
2,479円
2,917円
150kwh
3,250円
3,660円
250kwh
5,821円
6,135円
400kwh
9,980円
10,005円
契約容量/使用量
九州電力
NUROでんき
30A/120kwh
2,992円
3,406円
40A/150kwh
3,981円
4,347円
50A/250kwh
6,584円
6,844円
60A/400kwh
10,643円
10,568円
電気使用量が多くなるにつれて大手電力よりも電気代が安くなるというのが、NUROでんきの特徴です。
NUROでんきの申し込み方法と問い合わせ先
NUROでんきはNURO光の新規申し込み限定オプションサービスという扱いなので、NURO光の新規申し込みと同時にする必要があります。
NUROでんきをお申し込みのさいは、NURO光の申し込みWebフォームでオプションサービスの選択にある「NURO でんき」にチェックを入れてください。あとは必要書類を郵送すれば申し込み完了です。
以前の電気会社の解約手続きはNUROでんきで代行してくれるので、自分で解約手続きをする必要はありません。またwebフォーム以外でも、電話申し込みも可能とされています。
NUROでんきより安いおすすめの新電力会社!
NUROでんきより安く、解約金も発生しないおすすめの電力会社を紹介していきます。
一人暮らし・ファミリー・店舗を運営している人など人によって電気の契約プランや使用量は大きく変わってきますので、ここではどのような方におすすめなのかについても解説していきますね。
また、おすすめの新電力会社はエリアによって異なりますので、東京電力エリア以外の方はこちらでおすすめを紹介しているのでぜひ参考にしてください。

おすすめ新電力1. エルピオでんき
おすすめポイント!
- とにかく電気代が安い!
- エルピオガス管内でガスを使っている人はセット割有り
- 24時間365日電気トラブル時に駆けつけサービス有り
- キャンペーン:セット割プランで最大20,000円キャッシュバック
- ガスとセット契約:有り(東京ガスエリアのみ)
- 事務手数料や解約違約金:無し
- ライフスタイル:全般
- 支払い方法:銀行口座振替、クレジットカード
使用量 | NUROでんき | エルピオでんき |
30A/120kwh | 3,676円 | 3,394円 |
40A/150kwh | 4,717円 | 4,038円 |
50A/250kwh | 7,564円 | 6,598円 |
60A/400kwh | 11,700円 | 10,574円 |

おすすめ新電力2. あしたでんき
おすすめポイント!
- 基本料金0円なので、電気をあまり使わない一人暮らしの人におすすめ
- Looopでんきや楽天でんきよりも安い
- 電気の使用量をリアルタイムで確認できる
- キャンペーン:なし
- ガスとセット契約:なし
- 事務手数料や解約違約金:無し
- ライフスタイル:一人暮らし、契約容量が大きい人
- 支払い方法:クレジットカード
使用量 | NUROでんき | あしたでんき |
30A/120kwh | 3,676円 | 3,120円 |
40A/150kwh | 4,717円 | 3,900円 |
50A/250kwh | 7,564円 | 6,500円 |
60A/400kwh | 11,700円 | 10,400円 |

おすすめ新電力3. シンエナジー
おすすめポイント!
- 料金プランが豊富
- JALマイルが貯められる
- 環境負荷の低い再生可能エネルギーを利用
- キャンペーン:無し
- ガスとセット契約:無し
- 事務手数料や解約違約金:無し
- ライフスタイル:全般
- 支払い方法:銀行口座振替、クレジットカード
契約容量/使用量 | NUROでんき | シンエナジー きほんプラン |
シンエナジー シンぷるプラン |
30A/120kwh | 3,676円 | 3,128円 | 3,156円 |
40A/150kwh | 4,717円 | 4,128円 | 3,945円 |
50A/250kwh | 7,564円 | 6,862円 | 6,575円 |
60A/400kwh | 11,700円 | 11,128円 | 10,520円 |

都市ガス・プロパンガス(LPガス)も合わせて安くしたい方
電気と合わせて、都市ガスも合わせて安くしたい方へエリア別におすすめの新ガス会社を紹介しているのでぜひチェックしてみてください。プロパンガス(LPガス)使用中の方はこちらでぴったりのガス会社を見つけてください。
・プロパンガス比較サイトのメリットやデメリット|おすすめの比較サイトも紹介!
東京ガスエリアでおすすめの都市ガス会社
東京ガスエリアの方は、レモンガス・エルピオ都市ガスが特に安い料金プランを提供しています。
使用量 | 東京ガス | レモンガス | エルピオ都市ガス |
10m3 | 2,212円 | 2,139円 | 2,226円 |
30m3 | 4,970円 | 4,759円 | 4,735円 |
70m3 | 10,188円 | 9,716円 | 9,695円 |
150m3 | 20,471円 | 19,484円 | 19,682円 |
表を見比べると大きな差はありませんが、全体を通してレモンガス・エルピオガスの料金の方が安くなっているのがわかります。
1位 | エルピオ都市ガス | 料金プラン、口コミや評判、メリットデメリットの解説はこちら |
2位 | レモンガス | 料金プラン、口コミや評判、メリットデメリットの解説はこちら |
東邦ガスエリアでおすすめの都市ガス会社
東邦ガスエリアの方は、エルピオ都市ガス・まじめなガス・カテエネガスが特に安い料金プランを提供しています。
使用量 | 東邦ガス | エルピオ都市ガス | まじめなガス | カテエネガス |
10m3 | 2,864円 | 2,694円 | 2,720円 | 2,804円 |
30m3 | 6,659円 | 6,265円 | 6,326円 | 6,305円 |
70m3 | 13,323円 | 12,505円 | 12,749円 | 12,423円 |
150m3 | 26,332円 | 24,755円 | 26,332円 | 24,248円 |
1位 | エルピオ都市ガス | 料金プラン、口コミや評判、メリットデメリットの解説はこちら |
2位 | まじめなガス | 料金プラン、口コミや評判、メリットデメリットの解説はこちら |
3位 | カテエネガス | 料金プラン、口コミや評判、メリットデメリットの解説はこちら |
大阪ガスエリアでおすすめの都市ガス会社
大阪ガスエリアの方は、関電ガス・J:COMガスが特に安い料金プランを提供しています。
使用量 | 大阪ガス | 関電ガス | J:COMガス |
10m3 | 2,864円 | 2,346円 | 2,353円 |
30m3 | 5,700円 | 4,959円 | 5,323円 |
70m3 | 11,372円 | 9,883円 | 10,492円 |
150m3 | 22,281円 | 19,519円 | 20,395円 |
1位 | 関電ガス | 料金プラン、口コミや評判、メリットデメリットの解説はこちら |
2位 | J:COMガス | 料金プラン、口コミや評判、メリットデメリットの解説はこちら |
ぴったりの新電力を見つけて電気代を安くしよう!
NUROでんきはセット割りがお得で、NURO光とNUROガスもまとめて契約すれば毎月701円もの割引を受けることができます。ただしNURO光と契約していなければNUROでんきに申し込むことができないため、だれでも契約できるわけではありません。
また供給エリアも限られているため、エリア外の地域では他の新電力会社を選ぶのがおすすめです。
NUROでんき以外にもこちらで紹介した新電力会社や楽天でんきなど、安い新電力会社はいくつかあるので、他の新電力会社もぜひチェックしておきましょう。
【関連記事】この記事を読んだ方は、こちらの記事も読んでいます。
・一人暮らしの平均的な電気代|季節別・エリア別、効果的な節約方法を解説!
・オール電化におすすめ新電力会社TOP5|料金プランが安い人気の電力会社はどこ?