UQでんきの口コミや評判|メリットやデメリット、料金プランからauでんきとの違いなど徹底解説!

UQでんきの口コミや評判|メリットやデメリット、料金プランからauでんきとの違いなど徹底解説!

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

UQでんきは、auで有名な大手スマホキャリアKDDIが提供する電力事業です。auユーザーの中にはUQでんきへの乗り換えるべきかどうか、悩んでいる方もいるでしょう。

しかし新電力会社はUQでんき以外にもたくさんあるので、本当にお得かどうかはきちんと料金をシミュレーションしてみなければなりません。

こちらの記事ではUQでんきの料金プランや大手電力会社との料金比較、そしてメリット・デメリットについて口コミ評判をふまえてまとめました。UQでんきの料金が安いのかどうかを知りたい方は、ぜひこちらを参考にしてください。

目次

UQでんきとは?auでんきとの違いも解説します!

UQでんきとは?auでんきとの違いも解説します!

UQでんきの会社概要について説明します。

運営会社が同じKDDI株式会社であるauでんきとはどう違うのかということも、ここで確認しておきましょう。

UQでんきとは?支払い方法や問い合わせ先、解約金など紹介

運営会社 KDDI株式会社
設立 1984年 6月1日
住所 東京都千代田区飯田橋3丁目10番10号ガーデンエアタワー
供給エリア電気 北海道、東北、北陸、関東、中部、関西、中国、四国電力、九州、沖縄
解約金/違約金 なし
支払い方法 口座振替・クレジットカード
申し込み方法 電話番号:0120-959-001
9:00~20:00(年中無休)
問い合わせ 電話番号:0120-925-438
年中無休(9:00~20:00)
マイページ マイページ
アプリ

UQでんきは、大手スマホキャリアであるKDDIが提供する電力事業です。

公式キャンペーンが充実しているので、乗り換えをするときはどのキャンペーンがいつからエントリーできるのかをしっかりチェックしておきましょう。解約金がかからないので、気になったら気軽に乗り換えできるのも良い点です。

UQでんきとauでんきの違いは?

UQでんきの運営会社であるKDDIが提供する電力事業にはauでんきもあります。両者にどのような違いがあるのか、疑問に思った方もいるのではないでしょうか。

結論的には両者とも同一のサービスと考えて問題ありません。料金プランは同額であり、ポイント特典やUQモバイルの「自宅セット割」などのサービスもどちらでも適用可能なので、内容には違いがないと考えて良いでしょう。

UQでんきの料金プラン|大手と比較して高い?安い?

UQでんきの料金プラン|大手と比較して高い?安い?

UQでんきの料金表をエリアごとに紹介します。

大手電力会社の料金との料金差額も紹介するので、UQでんきの料金が安いのかどうかチェックしましょう。

UQでんきの料金プラン

UQでんきには、下記のようなプランがあります。

  • でんきM
  • でんきL

それぞれ一般的な家庭向けのプランと、大型住宅や店舗などの電気使用量が多い人向けのプランです。

大手電力会社の従量電灯A~Cに対応。

オール電化住宅向けの「オール電化プラン」がないため、オール電化の家庭では割高になる可能性が高いので注意してください。

UQでんきと大手電力会社との比較表

UQでんきの料金表をエリアごとに紹介します。

北海道東北電力東京電力中部電力北陸電力関西電力中国電力四国電力九州電力

契約容量/使用量 北海道電力 UQでんき
基本料金:10Aあたり 341円 341円
従量:~120kwh 23.97円 23.96円
従量:121~280kwh 30.26円 30.25円
従量:281kwh~ 33.98円 33.97円

契約容量/使用量 東北電力 UQでんき
基本料金:10Aあたり 330円 330円
従量:~120kwh 18.58円 18.56円
従量:121~300kwh 25.33円 25.32円
従量:301kwh~ 29.28円 29.27円

契約容量/使用量 東京電力 UQでんき
基本料金:10Aあたり 286円 286円
従量:~120kwh 19.88円 19.87円
従量:121~300kwh 26.48円 26.47円
従量:301kwh~ 30.57円 30.56円

契約容量/使用量 中部電力 UQでんき
基本料金:10Aあたり 286円 286円
従量:~120kwh 21.04円 21.03円
従量:121~300kwh 25.51円 25.5円
従量:301kwh~ 28.46円 28.45円

契約容量/使用量 北陸電力 UQでんき
基本料金:10Aあたり 242円 242円
従量:~120kwh 17.84円 17.83円
従量:121~300kwh 21.73円 21.72円
従量:301kwh~ 23.44円 23.43円

契約容量/使用量 関西電力 UQでんき
最低料金 341.01円 341円
従量:15~120kwh 20.31円 20.3円
従量:121~300kwh 25.71円 25.7円
従量:301kwh~ 28.70円 28.69円

契約容量/使用量 中国電力 UQでんき
最低料金 336.87円 336.86円
従量:15~120kwh 20.76円 20.75円
従量:121~300kwh 27.44円 27.43円
従量:301kwh~ 29.56円 29.55円

契約容量/使用量 四国電力 UQでんき
最低料金 411.4円 411.4円
従量:11~120kwh 20.37円 20.36円
従量:121~300kwh 26.99円 26.98円
従量:301kwh~ 30.50円 30.49円

契約容量/使用量 九州電力 UQでんき
基本料金:10Aあたり 297円 297円
従量:~120kwh 17.46円 17.45円
従量:121~300kwh 23.06円 23.05円
従量:301kwh~ 26.06円 26.04円

UQでんきの料金は、基本料金・従量料金とも大手電力会社とほとんど変わりません

料金表をもとに一定の使用料ごとの料金を大手電力会社と比較してみましょう。

北海道東北電力東京電力中部電力北陸電力関西電力中国電力四国電力九州電力

契約容量/使用量 北海道電力 UQでんき
30A/120kwh 3,900円 3,898円
40A/150kwh 5,154円 5,146円
50A/250kwh 8,521円 8,512円
60A/400kwh 13,959円 13,837円

契約容量/使用量 東北電力 UQでんき
30A/120kwh 3,219円 3,217円
40A/150kwh 4,309円 4,306円
50A/250kwh 7,172円 7,168円
60A/400kwh 11,697円 11,691円

契約容量/使用量 東京電力 UQでんき
30A/120kwh 3,243円 3,242円
40A/150kwh 4,323円 4,322円
50A/250kwh 7,255円 7,255円
60A/400kwh 11,921円 11,921円

契約容量/使用量 中部電力 UQでんき
30A/120kwh 3,382円 3,381円
40A/150kwh 4,434円 4,432円
50A/250kwh 7,271円 7,268円
60A/400kwh 11,678円 11,674円

契約容量/使用量 北陸電力 UQでんき
30A/120kwh 2,866円 2,865円
40A/150kwh 3,760円 3,759円
50A/250kwh 6,175円 6,173円
60A/400kwh 9,848円 9,844円

使用量 関西電力 UQでんき
120kwh 2,473円 2,472円
150kwh 3,244円 3,243円
250kwh 5,815円 5,813円
400kwh 9,971円 9,967円

使用量 中国電力 UQでんき
120kwh 2,516円 2,515円
150kwh 3,339円 3,338円
250kwh 6,083円 6,081円
400kwh 10,411円 10,408円

使用量 四国電力 UQでんき
120kwh 2,631円 2,630円
150kwh 3,441円 3,440円
250kwh 6,140円 6,138円
400kwh 10,539円 10,536円

契約容量/使用量 九州電力 UQでんき
30A/120kwh 2,986円 2,985円
40A/150kwh 3,975円 3,973円
50A/250kwh 6,578円 6,575円
60A/400kwh 10,634円 10,688円

電気料金を比較しても、大手電力会社の料金とほぼ同じ金額です。

UQでんきのメリット・デメリット|口コミや評判も紹介!

UQでんきのメリット・デメリット|口コミや評判も紹介!

ここではUQでんきのメリット・デメリットを解説し、口コミ評判も紹介します。

乗り換えを検討するのであればメリット・デメリットをきちんとおさえたうえで、口コミ評判も参考にして本当にお得になるのかどうかをよく検討してください。

UQでんきのメリット3つ

UQでんきのメリット3つ

UQでんきのメリットについて説明します。

それぞれ関係する口コミ評判も紹介するので、口コミによるリアルな声も参考にしてください。

メリット① 自宅セット割(旧:でんきセット割)で最大858円お得

UQモバイルのユーザーがUQでんきと契約することで、月々のスマホ代が最大858円割引されるというのが「自宅セット割」です。自宅セット割りには家族割りがあるため、家族の中にUQモバイルのユーザーが多いほどお得に。自宅セット割りは口コミでも評判が良いです。

新電力会社のセット割りのなかでもかなり高額の割引金額なので、UQモバイルのユーザーが家族にたくさんいる家庭であればメリットの大きなサービスといえるでしょう。

メリット② Pontaポイントが貯まる

毎月の利用電気料金に応じ、月最大5%のPontaポイントが還元されます。

具体的な還元率は以下のとおり。

電気料金5,000円未満 1%
電気料金5,000~8,000円 3%
電気料金8,000円~ 5%

普段の生活でPontaポイントを使える環境にあれば、還元されたポイントを有効に活用してメリットを活かすことができるでしょう。

メリット③ アプリで使用量など簡単に確認できる

毎月の電気使用量や電気代を、アプリで簡単に管理することができます。これまでは毎月送られてくる検針票で料金を確認しなければなりませんでしたが、最近はこのようにアプリで契約や料金を管理できるサービスも増えています。

きちんと管理していないと、気付かないうちに電気を使いすぎてしまっているということも少なくありません。毎月の電気代をしっかりチェックして使いすぎを防ぎ、電気代の節約に役立てましょう。

UQでんきのデメリット3つ

UQでんきのデメリット

UQでんきのデメリットについて説明します。

関係する口コミ評判も参考にして、どのようなデメリットがあるのかも知っておきましょう。

デメリット① 電気料金単価は大手とほとんど変わらない

大手電力会社との料金比較をみてもわかるとおり、UQでんきは大手電力会社とほとんど料金が変わりませんこの点は口コミでも評判が悪い点。

そのためUQでんきの料金をお得にするには、自宅セット割などをうまく活用することで、料金を安くする必要があります。

UQでんきの供給地域には、他にも選ぶことができる新電力会社がいくつかます。そのなかでUQでんきよりも安い新電力会社がいくつかあるので、UQでんきに乗り換える前に他の新電力会社もチェックしておきましょう。

デメリット② オール電化プランがない

UQでんきにはオール電化プランがないため、オール電化住宅では料金が割高になる可能性が高いです。オール電化プランは夜間料金が日中より安いのが特徴ですが、オール電化住宅なら夜間の電気を日中に使うことで効率的に電気代を節約できるのです。

しかし通常のプランでは夜間料金も日中と変わらないため、電気使用量が多いオール電化住宅はかえって割高になってしまいます。そのためUQでんきはオール電化住宅に住んでいる人にはおすすめできません。

デメリット③ UQモバイルユーザーでないと申し込みできない

UQでんきはUQモバイルに契約していることが前提になるサービスです。そのため契約者本人またはそのご家族がUQモバイルを契約していなければ、申し込みをすることができません。

まずは自身もしくは家族にUQモバイルのユーザーがいるのかを確認し、今後UQモバイルを契約する予定があるのか考えてみましょう。もし今後もUQモバイルを使う予定がないのであれば、後ほど紹介するような他の新電力会社を検討してください。

UQでんきより安いおすすめの新電力会社3選!

おすすめの電力会社3選!

UQでんきより安く、解約金も発生しないおすすめの電力会社を紹介していきます。

一人暮らし・ファミリー・店舗を運営している人など人によって電気の契約プランや使用量は大きく変わってきますので、ここではどのような方におすすめなのかについても解説していきますね。

また、おすすめの新電力会社はエリアによって異なりますので、東京電力エリア以外の方はこちらでおすすめを紹介しているのでぜひ参考にしてください。

あわせて読みたい
【コンサルが選ぶ】新電力会社おすすめランキングTOP10|地域別の料金比較も大公開! このような悩みを抱いている方も多いのではないでしょうか。電気代は必ず支払う費用なので、どうせだったら少しでも低価格で安心して利用できる電力会社と契約したいで...

おすすめ新電力1. エルピオでんき

新電力おすすめのエルピオでんき

おすすめポイント!

  • とにかく電気代が安い!
  • エルピオガス管内でガスを使っている人はセット割有り
  • 24時間365日電気トラブル時に駆けつけサービス有り
  • キャンペーン:セット割プランで最大20,000円キャッシュバック
  • ガスとセット契約:有り(東京ガスエリアのみ)
  • 事務手数料や解約違約金:無し
  • ライフスタイル:全般
  • 支払い方法:銀行口座振替、クレジットカード
使用量 UQでんき エルピオでんき
30A/120kwh 3,242円 3,394円
40A/150kwh 4,322円 4,038円
50A/250kwh 7,255円 6,598円
60A/400kwh 11,921円 10,574円
あわせて読みたい
エルピオでんきの口コミや評判|メリット&デメリット・料金プランも解説! エルピオでんきに切り替えることで電気代は安くなる? エルピオでんきはガスとセット割できる? 最新のキャンペーン内容は? エルピオでんきは電気の供給を停止していま...

エルピオでんき 公式HP

おすすめ新電力2. Looopでんき

基本料金無料のあしたでんき

おすすめポイント!

  • 基本料金0円なので、電気をあまり使わない一人暮らしの人におすすめ
  • Looopでんきや楽天でんきよりも安い
  • 電気の使用量をリアルタイムで確認できる
  • キャンペーン:なし
  • ガスとセット契約:なし
  • 事務手数料や解約違約金:無し
  • ライフスタイル:一人暮らし、契約容量が大きい人
  • 支払い方法:クレジットカード
使用量 UQでんき あしたでんき
30A/120kwh 3,242円 3,120円
40A/150kwh 4,322円 3,900円
50A/250kwh 7,255円 6,500円
60A/400kwh 11,921円 10,400円
あわせて読みたい
あしたでんき安い?口コミや評判、メリット・デメリット、料金プランなど徹底解説! このような悩みを抱いている方も多いのではないでしょうか。 本記事では、あしたでんきについて、口コミや評判を交えながらメリット、デメリットを解説していますので、...

あしたでんき 公式HP

おすすめ新電力3. シンエナジー

おすすめの新電力会社のシンエナジー

おすすめポイント!

  • 料金プランが豊富
  • JALマイルが貯められる
  • 環境負荷の低い再生可能エネルギーを利用
  • キャンペーン:無し
  • ガスとセット契約:無し
  • 事務手数料や解約違約金:無し
  • ライフスタイル:全般
  • 支払い方法:銀行口座振替、クレジットカード
使用量 UQでんき シンエナジー
きほんプラン
 シンエナジー
シンぷるプラン
30A/120kwh 3,242円 3,128円 3,156円
40A/150kwh 4,322円 4,128円 3,945円
50A/250kwh 7,255円 6,862円 6,575円
60A/400kwh 11,921円 11,128円 10,520円
あわせて読みたい
シンエナジー(旧:洸陽電機)の口コミや評判は?メリット&デメリットも解説します! シンエナジーのメリットやデメリットについて口コミや評判を元に解説しています。また、シンエナジーに乗り換えることでどの食う電気代が安くなるのかも比較表を元に紹...

シンエナジー 公式HP

都市ガス・プロパンガス(LPガス)も合わせて安くしたい方

おすすめの都市ガス会社

電気と合わせて、都市ガスも合わせて安くしたい方へエリア別におすすめの新ガス会社を紹介しているのでぜひチェックしてみてください。プロパンガス(LPガス)使用中の方はこちらでぴったりのガス会社を見つけてください。

プロパンガス比較サイトのメリットやデメリット|おすすめの比較サイトも紹介!

東京ガスエリアでおすすめの都市ガス会社

東京ガスエリアの方は、レモンガス・エルピオ都市ガスが特に安い料金プランを提供しています。

使用量 東京ガス レモンガス エルピオ都市ガス
10m3 2,212円 2,139円 2,226円
30m3 4,970円 4,759円 4,735円
70m3 10,188円 9,716円 9,695円
150m3 20,471円 19,484円 19,682円

表を見比べると大きな差はありませんが、全体を通してレモンガス・エルピオガスの料金の方が安くなっているのがわかります。

1位 エルピオ都市ガス 料金プラン、口コミや評判、メリットデメリットの解説はこちら
2位 レモンガス 料金プラン、口コミや評判、メリットデメリットの解説はこちら

東邦ガスエリアでおすすめの都市ガス会社

東邦ガスエリアの方は、エルピオ都市ガス・まじめなガス・カテエネガスが特に安い料金プランを提供しています。

使用量 東邦ガス エルピオ都市ガス まじめなガス カテエネガス
10m3 2,864円 2,694円 2,720円 2,804円
30m3 6,659円 6,265円 6,326円  6,305円
70m3 13,323円 12,505円 12,749円 12,423円
150m3 26,332円 24,755円 26,332円 24,248円
1位 エルピオ都市ガス 料金プラン、口コミや評判、メリットデメリットの解説はこちら
2位 まじめなガス 料金プラン、口コミや評判、メリットデメリットの解説はこちら
3位 カテエネガス 料金プラン、口コミや評判、メリットデメリットの解説はこちら

大阪ガスエリアでおすすめの都市ガス会社

大阪ガスエリアの方は、関電ガス・J:COMガスが特に安い料金プランを提供しています。

使用量 大阪ガス 関電ガス J:COMガス
10m3 2,864円 2,346円 2,353円
30m3 5,700円 4,959 5,323円 
70m3 11,372円 9,883円 10,492円
150m3 22,281円 19,519円 20,395円
1位 関電ガス 料金プラン、口コミや評判、メリットデメリットの解説はこちら
2位 J:COMガス 料金プラン、口コミや評判、メリットデメリットの解説はこちら

ぴったりの新電力を見つけて電気代を安くしよう!

UQでんきは大手スマホキャリアのKDDIが提供する電気力事業です。最大858円お得になる自宅セット割や最大5%のPontaポイント還元など、割引の特典はそれなりに大きいのがメリット。

乗り換えをするなら公式キャンペーン情報をチェックし、活用できるキャンペーンがないか事前に確認しましょう。

ただしUQモバイルと契約していなければUQでんきに申し込むことができないため、だれでも契約できるわけではありません。

UQでんきの供給エリアにも他に選ぶことができる新電力会社があります。UQでんきは大手電力会社と比較してそこまで料金が安いわけでもないので、乗り換える前に他の新電力会社もチェックしておきましょう。

【関連記事】この記事を読んだ方は、こちらの記事も読んでいます。

オール電化におすすめ新電力会社TOP5|料金プランが安い人気の電力会社はどこ?

auでんきは高い?口コミや評判、メリット&デメリットも解説します!

auひかりの評判&口コミ|メリット・デメリットや料金、キャンペーン情報など徹底解説!

auで電気とガスをまとめるとお得?料金比較からおすすめセットプランも紹介!

水道代の節約術15選|水道料金を簡単に安くする効果的な方法をご紹介! 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次