エバーグリーン電気(旧イーレックス)の口コミや評判は?メリット&デメリットを紹介!

エバーグリーン電気(旧:イーレックス)の口コミや評判は?メリット&デメリット紹介!
エバーグリーン電気は安いの?メリットやデメリットを知りたい
エバーグリーン電気の料金プランを知りたい
エバーグリーン電気の口コミや評判は?

エバーグリーン電気は設立したばかりの新電力会社であり、注目している人も多いのではないでしょうか。

乗り換えを検討しているものの、他の新電力会社と比較してまだ情報も少なく迷っているという人もいるはずです。

そこでこちらの記事では、エバーグリーン電気のサービス内容やメリット・デメリット、東京電力や他の新電力会社との料金比較などを紹介します。

エバーグリーン電気が本当にお得な新電力会社であるかがわかるので、ぜひ最後まで読んで自分にぴったりの電力会社を見つけてください。

目次

エバーグリーン電気(旧イーレックス)とは?供給エリアや解約金など紹介!

エバーグリーン電気(旧:イーレックス)とは?会社概要とサービス内容

引用元:エバーグリーン・リテイリング株式会社

まずはエバーグリーン電気がどんな会社なのか、サービス内容がどのようなものか、簡単に説明します。

運営会社名 エバーグリーン・リテイリング株式会社
設立 2020年7月1日
会社住所 東京都中央区京橋二丁目2番1号 京橋エドグラン14階
資本金 4億円

エバーグリーン・リテイリング株式会社は、東証一部上場のイーレックス株式会社66%東京電力エナジーパートナー34%で共同出資して設立された「エバーグリーン・マーケティング株式会社」の100%出資小会社です。

イーレックス社はもともと20年以上電力事業をしているので、エバーグリーン・リテイリング株式会社自体は設立から間もないものの、新電力老舗のイーレックス社・電力会社大手である東京電力エナジーパートナーが共同出資していることもあり、信頼性の高い電力会社といえるでしょう。

電気以外にも都市ガスの供給も行っているので、電気とガスをセットで契約することもできます。

また、エバーグリーン電気にはマイページがあるので、電気の使用量を1日毎に確認できたり、支払方法の変更・送付先住所等のお客さま情報変更を行うことができます。

さらにLINEで電気料金を確認できるサービスもあります。現在郵送ハガキで明細を確認している方であれば、LINEに登録すると月50円の割引が適応されます。

供給可能エリア

エバーグリーン電気の供給エリアは沖縄県と一部離島を除く、北海道電力・東北電力・東京電力・中部電力・北陸電力・関西電力・中国電力・四国電力・九州電力エリアが対象です。

事務手数料・解約金や違約金

エバーグリーン電気は、基本的に事務手数料・解約金はかかりません

ただし、あるく・おトク・でんき」プランの場合のみ事務手数料・解約金が発生します。

・事務手数料:1,100円
・解約違約金:3,000円(24ヶ月以内の解約)

支払い方法

エバーグリーン電気の支払い方法は、クレジットカード決済または口座振替での支払が可能です。

ただし、申込みをする販売代理店によってクレジットカード決済のみの場合もあるので、代理店へ確認をするようにしてください。

エバーグリーン電気(旧:イーレックス)のメリット・デメリットとは?口コミや評判から分析!

エバーグリーン電気(旧:イーレックス)のメリット・デメリットとは?口コミや評判から分析!

エバーグリーン電気にはメリット・デメリット両方あるので、それぞれ詳しく解説していきます。

エバーグリーン電気(旧:イーレックス)のメリット5つ

エバーグリーン電気(旧:イーレックス)のメリット

エバーグリーン電気(旧:イーレックス)のメリットは下記の通りです。

メリット① 基本料金・従量料金ともに安くなる
メリット② 地球に優しいエコな電気
メリット③ 保険と電気をまとめることができる
メリット④ 歩数によって電気代が安くなる
メリット⑤ 都市ガスとのセット割がある

以下で順番に解説します。

メリット① 基本料金・従量料金ともに安くなる

口コミ

電気の使い方に関わらず安くなるので安心!

エバーグリーン電気と東京電力を比較したときの電気料金は、基本料金・従量単価ともに東京電力よりも安くなっています。そのため東京電力からの乗り換えによって電気代が確実に安くなるのです。

また、保険やガスとのセット割りや歩いた歩数に応じて料金が割引される「あるく・おトク・でんき」プランを使えば、さらに料金は安くなります。

このように東京電力からの乗り換えによる料金面のメリットは間違いないので、少しでも電気代を安くしたい人は乗り換えるとよいでしょう。

メリット② バイオマス発電|地球に優しいエコな電気

口コミ

エコな電気を使って少しでも貢献できるのでおすすめしたい

バイオマス発電とは、化石燃料以外の、物由来の再生可能資源(バイオマス)を燃料として発電する方法です。このバイオマス発電は再生可能エネルギーに分類されるため、地球環境にやさしい発電方法とされています。

そしてエバーグリーン・リテイリング株式会社の親会社であるイーレックス社は、バイオマスの中でも特に水分量が少なく発熱量が高い椰子殻(PKS)を使用した大規模なバイオマス発電を行っているのです。

ですからエバーグリーン電気は環境負荷が少なく、地球にやさしいエコな電気であるといえるでしょう。

メリット③ 保険と電気をまとめることができる

口コミ

保険と電気の組み合わせなんて想像もしてなかった(笑)

エバーグリーン電気には保険と電気をセットにした保険でんきプランがあります。こちらのプランは、毎月の電気料金を支払うだけで個人賠償責任保険がついてくるというものです。保険の引受先は大手の東京海上日動なので、保険内容についても安心。

「保険でんき」プランの料金は通常プランより高くなりますが、それでも東京電力よりは安い料金です。保険対象は家族全員なので、もともと保険加入者が多い家庭であればとてもお得になるでしょう。

このような保険とのセット割りは新電力会社の中でも珍しいので、電気と保険とまとめたい方にはおすすめできるプランです。

保険でんきプランの保証内容と+@のサービス
保証内容 自転車で相手をケガさせた、子供が窓ガラスを割ってしまったなど、日常生活における賠償事故の補償
保証金額 国内1億円/国外1億円まで補償
保証期間 電気の供給開始日から電気契約の終了日まで
利用可能サービス ・示談交渉サービス:事故発生時、代わり示談交渉をしてくれる
・メディカルアシストサービス:各種医療に関する電話相談
・介護アシスト:高齢者の生活支援・介護に関する電話相談
・デイリーサポート:法律・税務・社会保険に関する電話相談

詳しくはこちら

メリット④ 歩数によって電気代が安くなる|あるく・おトク・でんき

口コミ

最近運動不足だったし健康にもいいし電気代も安くなるしいいこと尽くしです

エバーグリーン電気の「あるく・おトク・でんき」は、歩いた歩数に応じて電気料金がお得になるというプランです。1日10,000歩を上限としてポイントが付与され、ポイント数によって割引が適用されるという仕組みになっています。

そして電気使用量が多い家庭ほど割引金額は大きくなるため、電気使用量の多い家庭ほどこちらのプランをお得に利用できるということです。また歩数の計測には健康管理で有名な「タニタ社」の活動量計を使用し、タニタの健康管理サービスも利用できるというメリットも。

このように節約だけでなく、健康維持にも役立つというのがこのプランの特徴です。

メリット⑤ 都市ガスとのセット割がある

口コミ

ガスと電気まとめられるのはとってもお得だし管理が楽

エバーグリーン電気を運営しているエバーグリーン・リテイリングは、都市ガス供給もしています。そのため電気とガスの両方を申し込むことでセット割りが適用され、ガス料金が100円割引きされるのです。

さらにガスの申し込みについてはスタート割引きとして、供給開始月から12か月間毎月のガス料金が150円割引に。つまりガスのセット割りにより、最初の12か月間は電気ガスの使用量などに関係なく毎月250円の割引きが適用されることになるのです。

あわせて読みたい
エバーグリーンガスは怪しい?口コミや評判、メリット・デメリットなど紹介! 今回は、エバーグリーン・リテイリングのガスについて、リアルな口コミや評判を元にメリットデメリットをまとめてみました。 また、東京ガスと比較して、どのくらい安く...

エバーグリーン電気(旧:イーレックス)のデメリット4つ

エバーグリーン電気(旧:イーレックス)のデメリット

エバーグリーン電気には、下記のようなデメリットもあります。

デメリット① 他の新電力会社と比較して高い
デメリット② 事務手数料・解約金がかかるケースがある
デメリット③ キャンペーンやポイント特典がない
デメリット④ 訪問営業などの評判が悪い

こちらも順番に解説します。

デメリット① 他の新電力会社と比較して高い

口コミ

電気料金だけ見ると他の新電力の方が魅力的だな〜

東京電力からの乗り換えで確実に料金を安くできるエバーグリーン電気ですが、他の新電力会社の中にはもっと安い会社もあります。たとえばエバーグリーン電気と同じく基本料金+従量単価制のシンエナジーでは、電力使用量が少ない一人暮らしの方などはZエバーグリーンよりもさらにお得になります。

また、電気使用量に関わらず従量単価が一定のLooopでんきは、電力使用量が多ければ多いほどエバーグリーンよりお得になるのです。

このように東京電力と比較すれば料金の安いエバーグリーン電気ですが、他の新電力会社と比べれると料金が高いともいえるでしょう。

デメリット② 事務手数料・解約金がかかるケースがある

口コミ

事務手数料、違約金がかかる新電力って今時珍しくないか?

エバーグリーンでんきは基本的に事務手数料・解約金はかからないのですが、「あるく・おトク・でんき」のプランに加入した場合は事務手数料・解約金が発生するので注意しましょう。

まず「あるく・おトク・でんき」プランは初期事務手数料として1,100円かかりますが、節約効果はそこまで大きくないため初期手数料の元をとるだけでも1年近くかかることもあるのです。

さらに24カ月以内に解約すると解約金が3,000円発生するので、解約金を支払ってしまうと結果的に損をします。ですからこのプランを選ぶ前には本当に自分にとってお得なプランなのか、よく考えてから決めるようにしましょう。

デメリット③ キャンペーンやポイント特典がない

口コミ

せっかく切り替えるならキャンペーン打っているとこがいいな

新電力会社には、申し込み時にキャッシュバック等のキャンペーンを実施しているところが多いのです。

例えば料金プランによって最大10,000~20,000円のキャッシュバックなどの他、基本料金3カ月無料の割引、系列会社のサービス割引き・ポイント付与など、各社様々な乗り換えキャンペーンを実施しています。

しかしエバーグリーン電気には新規申し込みキャンペーンがありません。キャンペーンを利用すれば場合によって10,000円近く得することもあるため、キャンペーンがないというのは新電力を選ぶ上でそれなりに大きなデメリットといえるでしょう。

デメリット④ 訪問営業などの評判が悪い

口コミ

営業担当の対応めっちゃ悪かった…

エバーグリーン電気では代理店による訪問営業が行われていますが、「不安を煽るような言葉で契約を迫られた」というような訪問営業に対する不満の声がみられます。

例えば「東京電力の子会社を名乗って契約変更が必要であると言われた」「電力自由化したため新電力に乗り換えないと損をする」といった勧誘です。

代理店は複数あるので必ずしもこのような勧誘をされるわけではありませんが、中には強引な勧誘をする業者もいる可能性があるので注意しましょう。

エバーグリーン電気(旧:イーレックス)の料金プラン|大手電力会社と比較して高いor安い?

エバーグリーン電気(旧:イーレックス)の料金プラン|東京電力に比べて安いの?

東京電力からの乗り換えで本当にお得になるのか、各プランの料金一覧表を基に東京電力とエバーグリーン電気の料金を比較します。

乗り換えを検討している方はぜひこちらも参考にして、具体的な料金の違いを知っておきましょう。

エバーグリーン電気の料金プラン

エバーグリーン電気の料金プランは以下の通りです。

料金プラン 詳細
従量電灯Bプラン 契約容量60A以下
従量電灯Cプラン 契約容量6KVA以上
保険でんきプラン 電気と保険のセットプラン
あるく・おトク・でんきプラン 歩数によって割引が受けられる
CO₂フリープラン 再生可能エネルギー実質100%のエコな電気

※関西・中国・四国電力エリアは従量電灯A/Bとなります。

エバーグリーン従量電灯Bプランと大手電力との比較表

北海道電力東北電力東京電力中部電力北陸電力関西電力中国電力四国電力九州電力
基本料金/従量料金 北海道電力 エバーグリーン電気
基本料金:10A 341円 340.67円
基本料金:15A 511.5円 511.01円
基本料金:20A 682円 681.34円
基本料金:30A 1,023円 1,022.01円
基本料金:40A 1,364円 1,362.68円
基本料金:50A 1,705円 1,703.35円
基本料金:60A 2,046円 2,044.02円
従量:~119kwh 23.97円 23.85円
従量:120~279kwh 30.26円 29.35円
従量:280kwh~ 33.98円 29.90円
基本料金/従量料金 東北電力 エバーグリーン電気
基本料金:10A 330円 330円
基本料金:15A 495円 495円
基本料金:20A 660円 660円
基本料金:30A 990円 990円
基本料金:40A 1,320円 1,320円
基本料金:50A 1,650円 1,650円
基本料金:60A 1,980円 1,980円
従量:~119kwh 18.58円 18.58円
従量:120~299kwh 25.33円 24.95円
従量:300kwh~ 29.28円 26.28円
基本料金/従量料金 東京電力 エバーグリーン電気
基本料金:10A 286円 284.29円
基本料金:15A 429円 426.44円
基本料金:20A 572円 568.58円
基本料金:30A 858円 852.87円
基本料金:40A 1,144円 1137.16円
基本料金:50A 1,430円 1421.45円
基本料金:60A 1,716円 1,705.74円
従量:~119kwh 19.88円 19.69円
従量:120~299kwh 26.48円 24.55円
従量:300kwh~ 30.57円 27.44円
基本料金/従量料金 中部電力 エバーグリーン電気
基本料金:10A 286円 283.14円
基本料金:15A 429円 424.71円
基本料金:20A 575円 566.28円
基本料金:30A 858円 849.42円
基本料金:40A 1,144円 1,132.56円
基本料金:50A 1,430円 1,415.70円
基本料金:60A 1,716円 1,698.84円
従量:~119kwh 21.04円 20.96円
従量:120~299kwh 25.51円 24.27円
従量:300kwh~ 28.46円 25.78円
基本料金/従量料金 北陸電力 エバーグリーン電気
基本料金:10A 242円 242円
基本料金:15A 363円 363円
基本料金:20A 484円 484円
基本料金:30A 726円 726円
基本料金:40A 968円 968円
基本料金:50A 1,210円 1,210円
基本料金:60A 1,452円 1,452円
従量:~119kwh 17.84円 17.84円
従量:120~299kwh 21.73円 21.19円
従量:300kwh~ 23.44円 21.39円
基本料金/従量料金 関西電力 エバーグリーン電気
基本料金:~15kwh 341.01円 341円
従量:15~119kwh 20.31円 20.30円
従量:120~299kwh 25.71円 24.52円
従量:300kwh~ 28.70円 26.98円
基本料金/従量料金 中国電力 エバーグリーン電気
基本料金:~15kwh 336.87円 336.38円
従量:15~119kwh 20.76円 20.36円
従量:120~299kwh 27.44円 25.94円
従量:300kwh~ 29.56円 26.10円
基本料金/従量料金 四国電力 エバーグリーン電気
基本料金:~11kwh 411.4円 407.41円
従量:11~119kwh 20.37円 20.10円
従量:120~299kwh 26.99円 25.35円
従量:300kwh~ 30.50円 26.30円
基本料金/従量料金 九州電力 エバーグリーン電気
基本料金:10A 297円 295.51円
基本料金:15A 445.5円 443.27円
基本料金:20A 594円 591.02円
基本料金:30A 891円 886.53円
基本料金:40A 1,188円 1,182.04円
基本料金:50A 1,485円 1,477.55円
基本料金:60A 1,782円 1,773.06円
従量:~119kwh 17.46円 17.45円
従量:120~299kwh 23.06円 22.52円
従量:300kwh~ 26.06円 23.44円

申し込みはコチラ

保険でんき・CO₂フリープランと東京電力の比較表

保険でんきCO₂フリープラン
基本料金/従量料金 東京電力 エバーグリーン電気
基本料金:30A 858円 853.71円
基本料金:40A 1,144円 1,138.28円
基本料金:50A 1,430円 1,422.85円
基本料金:60A 1,716円 1,707.42円
従量:~119kwh 19.88円 19.71円
従量:120~299kwh 26.48円 24.81円
従量:300kwh~ 30.57円 27.74円

詳しくはこちら

基本料金/従量料金 東京電力 エバーグリーン電気
基本料金:10A 286円 285.49円
基本料金:15A 429円 428.23円
基本料金:20A 572円 570.98円
基本料金:30A 858円 856.47円
基本料金:40A 1,144円 1141.96円
基本料金:50A 1,430円 1427.45円
基本料金:60A 1,716円 1,712.94円
従量:~119kwh 19.88円 19.82円
従量:120~299kwh 26.48円 25.90円
従量:300kwh~ 30.57円 29.63円

詳しくはこちら

申し込みはコチラ

あるく・おトク・でんきの割引率

使用量(kwh) ポイント 歩数 割引額(円)
200~299 1,500~2,240pt 5,000~7,999歩 50
2,250~3,410pt 8,000歩~ 100
300~399 1,000~1,490pt 3,000~4,999歩 50
1,500~2,240pt 5,000~7,999歩 100
2,250~3,410pt 8,000歩~ 300
400~499 1,000~1,490pt 3,000~4,999歩 100
1,500~2,240pt 5,000~7,999歩 200
2,250~3,410pt 8,000歩~ 400
500~599 1,000~1,490pt 3,000~4,999歩 100
1,500~2,240pt 5,000~7,999歩 200
2,250~3,410pt 8,000歩~ 500
600~ 1,000~1,490pt 3,000~4,999歩 100
1,500~2,240pt 5,000~7,999歩 300
2,250~3,410pt 8,000歩~ 500

詳しくはこちら

エバーグリーン電気と大手電力会社の料金比較

エバーグリーン電気と大手電力会社とのシミュレーションをしてみました。

自分のエリアの比較表をチェックして年間でどれくらいコスト削減できるのかをチェックしてみてください。

北海道電力東北電力東京電力中部電力北陸電力関西電力中国電力四国電力九州電力
使用量 北海道電力 エバーグリーン電気
150kwh 5,154円 5,105円
250kwh 8,180円 8,040円
400kwh 13,277円 12,525円
使用量 東北電力 エバーグリーン電気
150kwh 4,316円 4,298円
250kwh 6,849円 6,793円
400kwh 11,048円 10,668円
使用量 東京電力 エバーグリーン電気
150kwh 4,331円 4,236円
250kwh 6,979円 6,691円
400kwh 11,364円 10,662円
使用量 中部電力 エバーグリーン電気
150kwh 4,439円 4,375円
250kwh 6,990円 6,802円
400kwh 11,114円 10,594円
使用量 北陸電力 エバーグリーン電気
150kwh 3,765円 3,744円
250kwh 5,938円 5,863円
400kwh 9,370円 9,062円
使用量 関西電力
エバーグリーン電気
150kwh 3,250円 3,208円
250kwh 5,821円 5,660円
400kwh 9,980円 9,584円
使用量 中国電力
エバーグリーン電気
150kwh 3,347円 3,252円
250kwh 6,091円 5,846円
400kwh 10,421円 9,753円
使用量 四国電力
エバーグリーン電気
150kwh 3,468円 3,378円
250kwh 6,167円 5,913円
400kwh 10,570円 9,811円
使用量 九州電力 エバーグリーン電気
150kwh 3,981円 3,951円
250kwh 6,287円 6,203円
400kwh 10,049円 9,673円

※契約容量40Aで計算しています。

シミュレーションはコチラ

エバーグリーン電気より安いおすすめ新電力会社3選

おすすめの電力会社3選!

エバーグリーン電気より安く、解約金も発生しないおすすめの電力会社を紹介していきます。また、どのような方におすすめなのかについても解説していきます。

以下、東京電力エリアでの比較となっているので、他のエリアの方はこちらからおすすめの新電力を見つけてください。

あわせて読みたい
【コンサルが選ぶ】新電力会社おすすめランキングTOP10|地域別の料金比較も大公開! このような悩みを抱いている方も多いのではないでしょうか。電気代は必ず支払う費用なので、どうせだったら少しでも低価格で安心して利用できる電力会社と契約したいで...

おすすめ新電力1. エルピオでんき

新電力おすすめのエルピオでんき

おすすめポイント!

  • とにかく電気代が安い!
  • エルピオガス管内でガスを使っている人はセット割有り
  • 24時間365日電気トラブル時に駆けつけサービス有り
  • キャンペーン: 最大20,000円キャッシュバック
  • ガスとセット契約:有り
  • 事務手数料や解約違約金:無し
  • ライフスタイル:全般
  • 支払い方法:銀行口座振替、クレジットカード
使用量 エバーグリーン電気
従量電灯B
エルピオでんき
30A/120kwh 3,216円 3,394円
40A/150kwh 4,236円 4,038円
50A/250kwh 6,976円 6,598円
60A/400kwh 11,232円 10,574円

東京ガス・東邦ガスエリア限定で、エルピオ都市ガスとのセット割も可能ですので、合わせてチェックしてみてください。

あわせて読みたい
エルピオでんきの口コミや評判|メリット&デメリット・料金プランも解説! このような疑問を持っているかも多いと思います。今回は、エルピオでんきに切り替える際のメリット・デメリットや口コミや評判、切り替えたらどのくらい安くなるのかを...

エルピオでんき 公式HP

おすすめ新電力2. Looopでんき

新電力でおすすめのループでんき

おすすめポイント!

  • 基本料金0円なので、電気をあまり使わない一人暮らしの人におすすめ
  • ガスと電気のセット割有り
  • アプリで電気の使用量をリアルタイムで確認できる
  • キャンペーン:-
  • ガスとセット契約:有り
  • 事務手数料や解約違約金:無し
  • ライフスタイル:一人暮らし、契約容量が大きい人、東京電力管内以外の人
  • 支払い方法:クレジットカード
使用量 エバーグリーン電気
従量電灯B
Looopでんき
30A/120kwh 3,216円 2,808円
40A/150kwh 4,236円 3,510円
50A/250kwh 6,976円 5,850円
60A/400kwh 11,232円 9,360円
あわせて読みたい
Looopでんきの評判は最悪?口コミやメリット・デメリット、料金プランなど解説 Looopでんきは本当にお得なの? Looopでんきに乗り換えるメリットデメリットは? 評判が最悪って本当なの? Looopでんきは基本料金無料で使った分だけの電気代で済むと...

Looopでんき 公式HP

おすすめ新電力3. シンエナジー

おすすめの新電力会社のシンエナジー

おすすめポイント!

  • 料金プランが豊富
  • JALマイルが貯められる
  • 環境負荷の低い再生可能エネルギーを利用
  • キャンペーン:無し
  • ガスとセット契約:無し
  • 事務手数料や解約違約金:無し
  • ライフスタイル:全般
  • 支払い方法:銀行口座振替、クレジットカード
使用量 エバーグリーン電気
従量電灯B
シンエナジー
きほんプラン
シンエナジー
シンぷるプラン
30A/120kwh 3,216円 3,128円 3,156円
40A/150kwh 4,236円 4,128円 3,945円
50A/250kwh 6,976円 6,862円 6,575円
60A/400kwh 11,232円 11,128円 10,520円
あわせて読みたい
シンエナジー(旧:洸陽電機)の口コミや評判は?メリット&デメリットも解説します! シンエナジーのメリットやデメリットについて口コミや評判を元に解説しています。また、シンエナジーに乗り換えることでどの食う電気代が安くなるのかも比較表を元に紹...

シンエナジー 公式HP

エバーグリーン電気の申し込み方法と問い合わせ先(カスタマーセンター)

エバーグリーン電気を申し込むには、web上で申し込みフォームに入力するか、申込書を郵送してもらい記入したうえで返送しましょう。申込書はwebか電話で依頼をすれば、郵送してもらえます。

また現在契約している電力会社への連絡はエバーグリーン電気が代行してくれるので、自分で連絡をしなくても問題ありません。

エバーグリーン電気への問い合わせは以下の2種類です。

お問い合わせフォーム

カスタマーセンター
電話番号:0120-613-700
受付時間:平日9:00~20:00  土曜10:00~17:00

ぴったりの新電力を見つけて電気代を安くしよう!

エバーグリーン電気についてまとめてみました。エバーグリーン電気は東京電力よりも安く、ガス・保険のセット割りなどのメリットもある新電力会社です。

ただし他の新電力会社と比較するとそこまで安い料金とはいえず、またキャンペーンがないというのも気になるところですね。

今回紹介したエルピオでんきLooopでんきシンエナジーの方が電気代が安くおすすめです。

都市ガス・プロパンガス(LPガス)も合わせて安くしたい方

おすすめの都市ガス会社

電気と合わせて、都市ガスも合わせて安くしたい方へエリア別におすすめの新ガス会社を紹介しているのでぜひチェックしてみてください。プロパンガス(LPガス)使用中の方はこちらでぴったりのガス会社を見つけてください。

プロパンガス比較サイトのメリットやデメリット|おすすめの比較サイトも紹介!

東京ガスエリアでおすすめの都市ガス会社

東京ガスエリアの方は、レモンガス・エルピオ都市ガスが特に安い料金プランを提供しています。エルピオ都市ガスに関しては1万円のキャッシュバックキャンペーンを実施中です。

使用量 東京ガス レモンガス エルピオ都市ガス
10m3 2,212円 2,139円 2,226円
30m3 4,970円 4,759円 4,735円
70m3 10,188円 9,716円 9,695円
150m3 20,471円 19,484円 19,682円

表を見比べると大きな差はありませんが、全体を通してレモンガス・エルピオガスの料金の方が安くなっているのがわかります。

1位 エルピオ都市ガス 料金プラン、口コミや評判、メリットデメリットの解説はこちら
2位 レモンガス 料金プラン、口コミや評判、メリットデメリットの解説はこちら

東邦ガスエリアでおすすめの都市ガス会社

東邦ガスエリアの方は、エルピオ都市ガス・まじめなガス・カテエネガスが特に安い料金プランを提供しています。エルピオ都市ガスは1万円のキャッシュバックキャンペーンを実施しているため非常にお得にご利用いただけます。

使用量 東邦ガス エルピオ都市ガス まじめなガス カテエネガス
10m3 2,864円 2,694円 2,720円 2,804円
30m3 6,659円 6,265円 6,326円  6,305円
70m3 13,323円 12,505円 12,749円 12,423円
150m3 26,332円 24,755円 26,332円 24,248円
1位 エルピオ都市ガス 料金プラン、口コミや評判、メリットデメリットの解説はこちら
2位 まじめなガス 料金プラン、口コミや評判、メリットデメリットの解説はこちら
3位 カテエネガス 料金プラン、口コミや評判、メリットデメリットの解説はこちら

大阪ガスエリアでおすすめの都市ガス会社

大阪ガスエリアの方は、関電ガス・J:COMガスが特に安い料金プランを提供しています。

使用量 大阪ガス 関電ガス J:COMガス
10m3 2,864円 2,346円 2,353円
30m3 5,700円 4,959 5,323円 
70m3 11,372円 9,883円 10,492円
150m3 22,281円 19,519円 20,395円
1位 関電ガス 料金プラン、口コミや評判、メリットデメリットの解説はこちら
2位 J:COMガス 料金プラン、口コミや評判、メリットデメリットの解説はこちら

自分に合った電力会社が分からない方は、弊社に相談ください

弊社では700社程度ある電力会社の中から、お客さまの利用状況に合わせて最適な電力会社を提案しております。

どの電力会社がいいのか分からない方は弊社にお問い合わせください。また、ガスに関しても、お客さまの利用状況に合わせて最適なガス会社を提案しておりますので、合わせてお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせはコチラ

【関連記事】この記事を読んだ方は、こちらの記事も読んでいます。

エバーグリーン・リテイリング(旧イーレックス)都市ガスの口コミや評判は?メリット&デメリットも大公開!

バイオマス発電とは?メリット・デメリット、仕組みや発電方法の種類など徹底解説!

【社会人】東京で一人暮らしにかかる費用相場|男性・女性、エリア別の生活費の内訳も紹介!

電気とガスのおすすめセットプラン|エリア別に紹介します!

電気とガスまとめるメリット&デメリット|実は電気とガス別々の方がお得?

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次