電気とガスをまとめるなら東京電力と東京ガスどっちがお得?
東電・東ガスの電気代ガス代を詳しく知りたい
東京電力と東京ガスはいずれもセット割引も適用できお得ですが、「結局どっちが安くてどっちが高いの?」と疑問に思う方も多いでしょう。
本記事では、2社の料金プランやセット割の安さを徹底比較。
また、本当にセットプランにすることが一番安くなる方法なのかも解説します。
光熱費をよりお得にしたい方は、自分が払っている光熱費と比べてご覧ください。
東京電力vs東京ガス:電気とガスの料金プラン!セット割プランも紹介
東京電力と東京ガスには、電気とガスのセット料金プランがあります。まずはこれらのプランのどれが安いのか、料金を比較していきましょう。セット割引を適用したときの料金についてもシミュレーションします。
東京電力と東京ガスの電気料金プラン
東京電力と東京ガスの電気の料金表を比較していきましょう。いずれも東京ガスの料金単価が安いことがわかります。
基本/従量料金 | 東京電力 | 東京ガス |
---|---|---|
基本料金:10Aあたり | 286円 | 286円 |
従量:~120kwh | 19.88円 | 19.78円 |
従量:120~300kwh | 26.48円 | 25.29円 |
従量:300kwh~ | 30.57円 | 27.36円 |
※比較表はセット割を加味せずに計算しています。また、東京ガスはずっとも電気1S・1・2は、2021年5月16日をもって新規申込受付を停止しています。
東京電力と東京ガスのガス料金プラン
東京電力と東京ガスのガスの料金表を比較していきましょう。東京電力の方が基本料金・従量料金ともに単価が安いですね。
料金表 | 使用量 | 東京電力 基本料金 | 東京ガス 基本料金 | 東京電力 従量料金 | 東京ガス 従量料金 |
---|---|---|---|---|---|
A表 | ~20㎥ | 736.23円 | 759円 | 140.94円 | 145.31円 |
B表 | 20㎥~80㎥ | 1,024.32円 | 1,056円 | 126.54円 | 130.46円 |
C表 | 80㎥~200㎥ | 1,195.04円 | 1,232円 | 124.4円 | 128.26円 |
D表 | 200㎥~500㎥ | 1,835.24円 | 1,892円 | 121.2円 | 124.96円 |
E表 | 500㎥~800㎥ | 6,103.24円 | 6,292円 | 112.67円 | 116.16円 |
F表 | 800㎥~ | 12,078.44円 | 12,452円 | 105.2円 | 108.46円 |
東京電力と東京ガスの電気とガスのセット割引
東京電力では、電気とガスをセットにすることで「ガスセット割」が適用できます。これは電気代が毎月102円お得になるというものです。
一方、東京ガスでは電気代の約0.5%が割引になる「ガス・電気セット割(定率B)」が適用できます。
いずれもガス代ではなく、電気代がお得になるセット割引です。使用量によって、どちらがお得になるか異なります。
東京電力 | 電気代が102円割引/月 |
東京ガス | 電気代が0.5%割引/月 |
東京電力vs東京ガス:電気とガスをまとめるならどっちがお得?
では、東京電力と東京ガスの電気代ガス代、セット割でどれくらいの差額が出るのかシミュレーションをみていきましょう。
電気:東京電力と東京ガスの比較表!どっちが安い?
電気は東京ガスの方が安いことがわかります。使用量が多いほど割引率が高くなるのでファミリー層はメリットが大きいでしょう。
使用量(アンペア) | 東京電力 | 東京ガス | 年間差額 |
---|---|---|---|
120kwh(30A) | 3,243円 | 3,231円 | 144円 |
200kwh(40A) | 5,648円 | 5,540円 | 1,286円 |
400kwh(50A) | 11,639円 | 11,091円 | 6,566円 |
500kwh(60A) | 14,696円 | 13,827円 | 10,418円 |
ガス:東京電力と東京ガスの比較表!どっちが安い?
ガス代は東京電力の方が安いことがわかります。こちらも電気同様、使用量が多いほど削減額が大きくなりますね。
使用量 | 東京電力 | 東京ガス | 年間差額 |
---|---|---|---|
10㎥ | 2,146円 | 2,212円 | 798円 |
20㎥ | 3,555円 | 3,665円 | 1,321円 |
30㎥ | 4,821円 | 4,970円 | 1,791円 |
50㎥ | 7,351円 | 7,579円 | 2,732円 |
セットプラン:東京電力と東京ガスまとめるならどっちが安い?
では最後にセット割の比較表をみていきましょう。こちらの比較表はそれぞれセット割引を加味して計算した料金となっています。
東京電力=電気代102円割引・東京ガス=電気代0.5%割引
一人暮らしや二人暮らしなど電気やガスの使用量が少ない時は東京電力のセットプランがお得ですね。しかし、ファミリー層など使用量が多くなる世帯は東京ガスの方が安いことがわかります。
使用量(アンペア) | 東京電力 | 東京ガス | 年間差額 |
---|---|---|---|
ガス:10㎥ | 2,146円 | 2,212円 | 東京電力がお得 1,684円 |
電気:120kwh(30A) | 3,142円 | 3,215円 | |
ガス:20㎥ | 3,555円 | 3,665円 | 東京電力がお得 926円 |
電気:200kwh(40A) | 5,546円 | 5,513円 | |
ガス:30㎥ | 4,821円 | 4,970円 | 東京ガスがお得 4,217円 |
電気:400kwh(50A) | 11,537円 | 11,036円 | |
ガス:50㎥ | 7,351円 | 7,579円 | 東京ガスがお得 7,292円 |
電気:500kwh(60A) | 14,594円 | 13,759円 |
東京電力:電気とガスのセット割プランのメリット・デメリット
ではここから、東京電力の電気ガスセット割プランを実際に使った人や、検討している人の口コミ・評判を見ていきましょう。口コミを見れば、東京電力のメリットやデメリットが分かってきます。ぜひ参考にしてください。
東京電力のセットプランのメリット
ガスと電気がセットでお得になるだけでなくamazonプライムも無料になるというメリットがありますね。
【電気ガス統合】東京電力に電気ガスを統合、Amazonプライムを利用出来るプランで宅配料金無料、プライムビデオも視聴出来る。Amazonミュージックでは200万曲聴き放題
東京電力のセットプランのデメリット
電気使用量が多い場合は東京ガスでまとめた方がお得になることやガスセットプランの営業がしつこいことがデメリットとしてあげられますね。
東京電力のガスセットの営業プランがうざい! 家はガスってそんなに使用しないから電気代が半額になりますって言うなら考えるけどガスが8%安くなり電気代が年1200円安いって・・・1ヶ月100円しか安くならないのって安いって言う?? 同じ会社でまとめるのって何かあった時イヤなんだよ!
東京ガス:電気とガスのセット割プランのメリット・デメリット
では、東京ガスのセット割プランはどうでしょうか。東京電力に比べて高いのか安いのか、またそれ以外のメリットやデメリットがあるのか見ていきましょう。実際に東京ガスを使っている人の口コミや、評判をご紹介します。
東京ガスのメリットやデメリットについてはこちらでも詳しく解説しています。
東京ガスのセットプランのメリット
料金に関して満足している方も多いようですね。
電気代、もともと東京ガスのやつが結構安くて、そこにガスとのセット割とプロバイダとのセット割が乗っかってるので、これより安いのはなかなかね
東京ガスのセットプランのデメリット
東京ガスで電気とガスをセットにすると、かえって高くなる場合もあるようです。
先日東京ガスの法定点検でさらっとガスと電気を一体化すると安くなりますよと言われ、ふーんと受け流していたのだけど、念のため試算したらなんと東京ガスで電気とガスをセットにする方が現在より高くなるという結果が出て笑っている
東京電力・東京ガス以外のおすすめのセットプラン
東京電力、東京ガスエリアでおすすめのセットプランはエルピオの電気とガスです。一人暮らしなどで電気の契約容量が30Aの方ですとそこまでメリットは感じられませんが、40A以上ですと非常に安いです。例えばガス50㎥、電気500kwhの家庭であれば年間1万円以上安くなります。また、エルピオは電気とガスをセットで申し込むと最大3万円のキャッシュバックキャンペーンを実施中なのでぜひ検討してみてください。
使用量(アンペア) | 東京電力 | 東京ガス | エルピオでんき |
---|---|---|---|
ガス:10㎥ | 2,146円 | 2,212円 | 2,126円 |
電気:120kwh(30A) | 3,142円 | 3,215円 | 3,394円 |
ガス:20㎥ | 3,555円 | 3,665円 | 3,395円 |
電気:200kwh(40A) | 5,546円 | 5,513円 | 5,190円 |
ガス:30㎥ | 4,821円 | 4,970円 | 4,635円 |
電気:400kwh(50A) | 11,537円 | 11,036円 | 10,328円 |
ガス:50㎥ | 7,351円 | 7,579円 | 7,115円 |
電気:500kwh(60A) | 14,594円 | 13,759円 | 13,152円 |
関東の一人暮らしは電気とガスを別々の会社にした方がいい!
二人暮らしよりも多い人数で暮らす世帯の場合はセットプランで大きなメリットを感じられるかもしれませんが、一人暮らしの場合は電気代の安い新電力会社を探して電気とガスを別々に契約した方がお得になるケースが多いです。
なぜなら、一人暮らしの場合はガス代がそこまで多くかからず、比較的電気代の方がかかる傾向にあるからです。
必ずしも、電気とガスをセットにしたらお得になるわけではありません。電気は電気、ガスはガスで安い会社を見つけ、乗り換えるのも1つの手段です。
以下、東京ガスエリアでおすすめの都市ガスを紹介しているのでぜひチェックしてみてください。
まとめ:関東で電気とガスをまとめるならここがお得!
東京電力と東京ガス、どっちが安いのかを比較しました。使用量の状況と選ぶプランによって、どっちの会社のどの契約が最もお得かは異なります。
結果として、一人暮らしや二人暮らしなど電気とガスの使用量が少ない家庭であれば東京電力。ファミリー層など使用量が多ければ東京ガスの方が安いことがわかりました。
たしかにセット割引は便利でお得ですが、電気代とガス代を最も安くするならそれぞれ別々の会社に申し込むことも検討してみてください。
関連記事】この記事を読んだ方は、こちらの記事も読んでいます。
・エルピオでんきの口コミや評判は?メリット&デメリットも解説します!