AIでんきの口コミや評判|料金プラン、メリット・デメリットなど徹底解説!

AIでんきの口コミや評判|料金プラン、メリット・デメリットなど徹底解説!

AIでんきという新電力会社の評判が近年多く見られます。AIでんきとは、電力提供の自由化に伴い生まれた新電力会社の1つです。大手電力会社よりも電気代が安くなると評判で、知名度も徐々に上がっています。

しかし、AIでんきという名前を知らない方も未だ多くいるでしょう。そこで、本記事ではAIでんきのメリットやデメリット、料金について詳しく解説します。

今よりも電気代を抑えて、毎月の出費を節約したいと考えている方は必見です。ぜひ自宅の電気代がAIでんきで安くなるかどうか、ご確認ください。実際の口コミも参考になるはずです。

目次

AIでんきとは?会社概要や特徴、支払方法など紹介

運営会社 株式会社パワー・オプティマイザー
設立 2015年2月26日
住所 東京都港区元赤坂1-1-7 オリエント赤坂モートサイドビル2F
供給エリア電気 東北・東京電力
解約金/違約金 なし
支払い方法 口座振替・クレジットカード
申し込み方法 Web
問い合わせ 0120-529-527(平日9:30~18:30)
https://poweroptimizer.co.jp/aitop/aicontact/
マイページ https://aidenki.enepacis.net/

AIでんきは「株式会社パワーオプティマイザー」という会社が提供している新電力プランです。東北電力と東京電力の管轄を提供エリアとしていますが、今後エリアは拡大されるかもしれません。

また、AIには契約期間のしばり等がなくいつ解約しても解約金や違約金が発生しません。電気代の支払い方法は口座振替だけでなく、クレジットカード払いも利用できるため、カードでポイントを貯めたい方や支払いをカードでまとめたい方にもおすすめです。

さらに申し込みはWeb上で完結でき、契約後も電気使用量や電気代をマイページにログインして確認できます。

AIでんきの料金プラン|大手電力と比較して安い?

AIでんきの料金プラン|大手電力と比較して安い?

AIでんきの料金プランは、大きく分けて2つあります。1つは個人の住宅向けのプランで、もう1つは法人向けのプランです。

いずれも東北電力や東京電力など、大手電力会社の料金プランより安い金額設定なのが特徴です。さらに解約金等も一切かからないため、トータルコストも安く抑えられるでしょう。

AIでんきの料金表|料金プランも紹介

AIでんきの料金は、以下の2種類です。

・個人・ご家庭向けプラン
・法人向けプラン

個人で自宅の電気を契約する場合は「個人・ご家庭向け」となります。基本料金は0円で、従量単価は26.3円です。一方、法人向けプランはオフィスなど会社名義で契約する際のプランです。こちらも基本料金はかからず、従量単価は27.3円となっています。

東北電力エリアの料金単価

契約容量/使用量 東北電力 AIでんき
基本料金:10Aあたり 330円 0円
従量:~120kwh 18.58円 26.3円
従量:121~300kwh 25.33円 26.3円
従量:301kwh~ 29.28円 26.3円

東京電力エリアの料金単価

契約容量/使用量 東京電力 AIでんき
基本料金:10Aあたり 286円 0円
従量:~120kwh 19.88円 26.3円
従量:121~300kwh 26.48円 26.3円
従量:301kwh~ 30.57円 26.3円

AIでんきの料金|大手電力会社と比較して安い?

AIでんきの価格を、大手電力会社と比較して見てみましょう。東北電力の料金と比較すると、30Aで120kWh使った場合もAIでんきの方が約100円安くなることが分かります。東京電力管内の関東も同様です。どのような条件下でも、必ずAIでんきの方が安くなることが分かります。

また、契約アンペアや使用電力は、大きければ大きいほどAIでんきの割引率も高くなります。

東北電力との比較表

契約容量/使用量 東北電力 AIでんき
30A/120kwh 3,220円 3,156円
40A/150kwh 4,310円 3,945円
50A/250kwh 7,173円 6,575円
60A/400kwh 11,697円 10,520円

東京電力との比較表

契約容量/使用量 東京電力 AIでんき
30A/120kwh 3,244円 3,156円
40A/150kwh 4,324円 3,945円
50A/250kwh 7,258円 6,575円
60A/400kwh 11,925円 10,520円

AIでんきのメリット・デメリット|口コミや評判は?

AIでんきのメリット・デメリット|口コミや評判は?

AIでんきに限らず、新電力会社へ乗り換える場合はそれぞれのメリットとデメリットを把握しておく必要があります。AIでんきは料金が大手電力会社よりも安くなり、メリットが大きい新電力プランです。

しかし、必ずしもメリットばかりではありません。見落としがちなデメリットもあるため、ぜひこの機会に知っておきましょう。

AIでんきのメリット3つ|評判や口コミも紹介

AIでんきのメリット3つ|評判や口コミも紹介

AIでんきのメリットは、主に以下の3点です。

・支払いは電気を使った分だけ
・電気使用量が多い家庭ほどお得
・解約金が0円で乗り換えも安心

そもそもの料金が安いという点もメリットではありますが、ここではそれ以外のポイントについて詳しく見ていきましょう。

メリット①支払いは電気を使った分だけ|基本料金0円

AIでんきに基本料金の支払いはありません。つまり支払いは、電気を使った分だけ。たとえば個人向けのプランで120kWh使った場合は、26.3円×120kWhで3156円が月額の電気代となります。

このように、AIでんきの料金プランには無駄がありません。さらに自分で計算する場合も非常に簡単で、電気代の見通しを立てる際も便利です。

メリット②電気使用量が多い家庭ほどお得|従量料金一定

AIでんきは、電気使用量が多い家庭ほどお得に使える点が評判です。たとえば月200kWh前後しか使わない単身世帯と月500kWhほど使うファミリー世帯では、後者の方が乗り換えたときの割引率が高くなります。

つまり電力を使えば使うほど、大手電力会社からの乗り換えたときのメリットが大きいということです。世帯人数の多い家庭にとっては、お得で評判の新電力プランといえます。

メリット③解約金が0円で乗り換えも安心

AIでんきはいつ解約しても解約金がかかりません。通常、電気の契約は1年~3年の間で組まれることが多く、その期間に解約すると解約金や違約金が取られます。

しかし、AIでんきにはこうしたシステムがないため、いつでも好きなタイミングで解約できると評判です。仕事の都合で引っ越しするおそれがある人や、これからライフスタイルが変わる可能性がある人も、安心して使えます。

AIでんきのデメリット4つ|評判や口コミを紹介

AIでんきのデメリット4つ|評判や口コミを紹介

AIでんきには、以下のようなデメリットもあります。

・一人暮らしだと割高になることも
・使用量が少ないと最低月額料金がかかる
・セット割引プランがない
・新電力会社のなかで最安ではない

twitterなどで口コミを見ても、上記のデメリットがささやかれることもしばしば。乗り換えてから失敗しないためにも、実際の口コミや評判とあわせてデメリットをご覧ください。

デメリット①一人暮らしだと割高になることも

AIでんきの悪い評判として挙げられるのが、電気代の少ない家庭ではかえって割り高になる場合もあるという点です。AIでんきは、電気使用量が多ければ多いほど割引率が高くなりお得になります。

しかし契約アンペアが30A以下で、電気使用量が120kWhを下回る世帯についてはかえって電気代が高くなってしまう恐れがあるのです。乗り換えを検討する際は、自身の電気使用量をチェックしてから検討しましょう。

デメリット②使用量が少ないと最低月額料金がかかる

続いての悪い評判はこちらです。実際にtwitterで寄せられた口コミを見てみましょう。

 

この口コミでは、実際に400円ほどの「最低料金」を請求されていることが分かります。先ほど電気使用量が少ない場合は電気代がかえって高くなるかもしれないと説明しましたが、この「最低料金」がかかることも要因の1つです。

デメリット③セット割引プランがない

AIでんきには、ガスと電気のセットプランがありません。これも悪い評判に挙げられる1つのポイントです。他の新電力会社では、ガスと電気をセットにすることで料金が安くなったり、オール電化住宅向けのプランを提供したりしています。

しかし、AIでんきのプランは個人向けと法人向けの2つだけ。シンプルで分かりやすい点はメリットですが、ガスと電気を合わせて安くしたい人にとっては、デメリットといえるでしょう。

デメリット④新電力会社のなかで最安ではない

AIでんきは、新電力会社の中で最安値というわけではありません。確かに東北電力や東京電力の大手電力会社よりは安いプランを展開していますが、ほかにも似た新電力会社は多くあります。

また、価格がAIでんきと同じくらいでもamazonギフト券のプレゼントキャンペーンなどで差別化を図る新電力会社が多数。新電力会社の中でも、どこが最もお得なのか見極める必要があります。

電気代が安い!おすすめの新電力

おすすめの電力会社3選!

では、AIでんきのほかにどのような新電力会社があるのでしょうか?ここからは安いと評判の新電力会社を3選、ご紹介します。ぜひ自宅の電気使用量や使用状況などを考慮しながら、もっとも自分の電気代が節約できる新電力会社を選んでみてください。

また、東京電力エリア以外の方は下記でおすすめの新電力を紹介しているのでぜひ参考にしてください。

あわせて読みたい
【コンサルが選ぶ】新電力会社おすすめランキングTOP10|地域別の料金比較も大公開! このような悩みを抱いている方も多いのではないでしょうか。電気代は必ず支払う費用なので、どうせだったら少しでも低価格で安心して利用できる電力会社と契約したいで...

おすすめ新電力1. あしたでんき

基本料金無料のあしたでんき

おすすめポイント!

  • 基本料金0円なので、電気をあまり使わない一人暮らしの人におすすめ
  • Looopでんきや楽天でんきよりも安い
  • 電気の使用量をリアルタイムで確認できる
  • キャンペーン:無し
  • ガスとセット契約:無し
  • 事務手数料や解約違約金:無し
  • ライフスタイル:一人暮らし、契約容量が大きい人
  • 支払い方法:クレジットカード
使用量 AIでんき あしたでんき
30A/120kwh  3,156円 3,120円
40A/150kwh 3,945円 3,900円
50A/250kwh 6,575円 6,500円
60A/400kwh 10,520円 10,400円
あわせて読みたい
あしたでんき安い?口コミや評判、メリット・デメリット、料金プランなど徹底解説! このような悩みを抱いている方も多いのではないでしょうか。 本記事では、あしたでんきについて、口コミや評判を交えながらメリット、デメリットを解説していますので、...

あしたでんき 公式HP

おすすめ新電力2. シンエナジー

おすすめの新電力会社のシンエナジー

おすすめポイント!

  • 料金プランが豊富
  • JALマイルが貯められる
  • 環境負荷の低い再生可能エネルギーを利用
  • キャンペーン:無し
  • ガスとセット契約:無し
  • 事務手数料や解約違約金:無し
  • ライフスタイル:全般
  • 支払い方法:銀行口座振替、クレジットカード
使用量 AIでんき シンエナジー
きほんプラン
 シンエナジー
シンぷるプラン
30A/120kwh 3,156円 3,128円 3,156円
40A/150kwh 3,945円 4,128円 3,945円
50A/250kwh 6,575円 6,862円 6,575円
60A/400kwh 10,520円 11,128円 10,520円
あわせて読みたい
シンエナジー(旧:洸陽電機)の口コミや評判は?メリット&デメリットも解説します! シンエナジーのメリットやデメリットについて口コミや評判を元に解説しています。また、シンエナジーに乗り換えることでどの食う電気代が安くなるのかも比較表を元に紹...

シンエナジー 公式HP

おすすめ新電力3. エルピオでんき

新電力おすすめのエルピオでんき

おすすめポイント!

  • とにかく電気代が安い!
  • エルピオガス管内でガスを使っている人はセット割有り
  • 24時間365日電気トラブル時に駆けつけサービス有り
  • キャンペーン:セット割プランで最大30,000円キャッシュバック
  • ガスとセット契約:有り(東京・東邦ガスエリアのみ)
  • 事務手数料や解約違約金:無し
  • ライフスタイル:全般
  • 支払い方法:銀行口座振替、クレジットカード
使用量 AIでんき エルピオでんき
30A/120kwh 3,156円 3,394円
40A/150kwh 3,945 4,038円
50A/250kwh 6,575 6,598円
60A/400kwh 10,520 10,574円
あわせて読みたい
エルピオでんきの口コミや評判|メリット&デメリット・料金プランも解説! このような疑問を持っているかも多いと思います。今回は、エルピオでんきに切り替える際のメリット・デメリットや口コミや評判、切り替えたらどのくらい安くなるのかを...

エルピオでんき 公式HP

都市ガス・プロパンガス(LPガス)も合わせて安くしたい方

おすすめの都市ガス会社

電気と合わせて、都市ガスも合わせて安くしたい方へエリア別におすすめの新ガス会社を紹介しているのでぜひチェックしてみてください。プロパンガス(LPガス)使用中の方はこちらでぴったりのガス会社を見つけてください。

プロパンガス比較サイトのメリットやデメリット|おすすめの比較サイトも紹介!

東京ガスエリアの方は、レモンガス・エルピオ都市ガスが特に安い料金プランを提供しています。エルピオ都市ガスに関しては1万円のキャッシュバックキャンペーンを実施中です。

使用量 東京ガス レモンガス エルピオ都市ガス
10m3 2,212円 2,139円 2,226円
30m3 4,970円 4,759円 4,735円
70m3 10,188円 9,716円 9,695円
150m3 20,471円 19,484円 19,682円

表を見比べると大きな差はありませんが、全体を通してレモンガス・エルピオガスの料金の方が安くなっているのがわかります。

1位 エルピオ都市ガス 料金プラン、口コミや評判、メリットデメリットの解説はこちら
2位 レモンガス 料金プラン、口コミや評判、メリットデメリットの解説はこちら

ぴったりの新電力を見つけて電気代を安くしよう!

AIでんきの会社概要や料金、メリットデメリットについて解説しました。AIでんきは、東北又は関東エリアで大手電力会社と契約している方におすすめの新電力プランです。特に使用電力数が多い家庭ほど、大手電力会社との差額は大きくなりお得になります。

ただし、新電力会社にはAIでんきよりも安いプランが多数。今回紹介した新電力は非常に人気で電気代が安くなることはもちろん、解約金なし・キャンペーン特典などもある電力会社なのでぜひ参考にしてみてください。

自分に合った電力会社が分からない方は、弊社に相談ください

弊社では700社程度ある電力会社の中から、お客さまの利用状況に合わせて最適な電力会社を提案しております。どの電力会社がいいのか分からない方は弊社にお問い合わせください。

お問い合わせはコチラ

【関連記事】この記事を読んだ方は、こちらの記事も読んでいます。

【関東】新電力会社おすすめランキングTOP15|東京電力と比較してどのくらい安い?

【東北】新電力会社おすすめランキングTOP10|東北電力と比較して電気代が一番お得な電力会社はどこ?

東京の都市ガス会社おすすめランキングTOP10|関東で人気の都市ガス料金を徹底比較!

インターネット回線の選び方や契約方法の流れ|申し込み時のトラブル事例も紹介!

一人暮らしの平均的な電気代|季節別・エリア別、効果的な節約方法を解説!

プロパンガス(LPガス)の節約術15選|確実にガス代を安くする方法をレクチャー!

水道代の節約術15選|水道料金を簡単に安くする効果的な方法をご紹介! 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次