「電気代が高くて気になっている」「電力会社の切り替えを検討している」という人のために、下町でんきの評判や料金プランをまとめました。
もともとプロパンガスの会社である下町でんきの会社概要や特徴、解約金についても詳しくご紹介しています。大手電力会社との比較や実際に下町でんきを利用した人の口コミや評判も加え、メリット・デメリットもご紹介しているので参考にしてください。
また、下町でんきより安く利用できる新電力会社についてもまとめているので、チェックしてみることをおすすめします。それぞれの特徴を比較し、どの新電力が自分の家庭に合っているのか検討してみてください。
下町でんきとは?会社概要や特徴、解約金など
運営会社 | 株式会社トーセキ |
設立 | 昭和42年1月 |
住所 | 東京都足立区千住曙町37-33 |
供給エリア電気 | 東京電力管内 |
解約金/違約金 | なし |
支払い方法 | クレジットカード・口座振替 |
申し込み方法 | 電話0120-253-203(平日9:00~17:00) インターネットhttps://e-shitamachi.jp/ |
問い合わせ | 電話番号:0120-253-203 WEB |
マイページ | https://www.epower-portal.com/TOSEKI/Home/Index |
下町でんきは、プロパンガスの供給やリフォーム・リノベーション事業を展開している株式会社トーセキが提供する電力です。
東京電力エリア内にお住まいならどなたでも申し込みができるため、電力会社の切り替えを検討されているならぜひ問い合わせてみてください。毎月の電気代はマイページから確認可能なので大変便利です。”
下町でんきの料金プラン|大手電力と比較して安い?

現在、大手電力と契約している人は、下町でんきに切り替えることで本当に電気代が安くなるのか、どのくらい安くなるのか気になるでしょう。
下町でんきの料金プランとともに、大手電力会社との比較を表にまとめたので参考にしてください。
下町でんきの料金表|料金プランも紹介
下町でんきの料金プランには、以下の3つがあります。
・下町電灯B:一般家庭向け。東京電力の従量電灯Bに相当。
・下町電灯C:店舗や事務所向け。東京電力の従量電灯Cに相当。
・下町動力:東京電力の低圧電力に相当。
契約容量/使用量 | 東京電力 | 下町でんき |
---|---|---|
基本料金:10Aあたり | 295.24円 | 283.43円 |
従量:~120kwh | 30円 | 28.80円 |
従量:121~300kwh | 36.6円 | 35.14円 |
従量:301kwh~ | 40.69円 | 39.06円 |
下町でんきの料金|大手電力会社との比較して安い?
下町でんきの料金を大手電力会社と比較してみると東京電力より下町でんきのほうが電気代が安くなることがわかります。電気使用量が多くても少なくても安くなるため、一人暮らしの人にとってもファミリー層にとってもお得と言えるでしょう。
下町でんきの供給エリアは東京電力管内なので、今まで東京電力を利用していた人は下町でんきに切り替えたほうが確実に電気代が安くなります。
契約容量/使用量 | 東京電力 | 下町でんき |
---|---|---|
30A/120kwh | 4,486円 | 4,306円 |
40A/150kwh | 5,879円 | 5,644円 |
50A/250kwh | 9,834円 | 9,441円 |
60A/400kwh | 16,028円 | 15,388円 |
下町でんきのメリット・デメリット|口コミや評判は?

下町でんきへの切り替えを検討するにあたって、メリットとデメリットにはどのようなものがあるのかを確認しておいたほうがよいでしょう。
電気料金の安さはもちろんですが、そのほかにどのようなメリットがあるのか調べた上で、ほかの電力会社と比較してください。また、デメリットが自分の家庭にとってどの程度影響する内容なのかもチェックしておくことをおすすめします。
下町でんきのメリット3つ|評判や口コミも紹介

まずは、下町でんきのメリットをご紹介しましょう。下町でんきへの切り替えを検討したことがある人や、実際に切り替えた人の評判や口コミもまとめています。
現在契約している電力会社から切り替えることでどのようなメリットが得られるのか参考にしてください。
メリット①大手電力会社からの乗り換えで必ずお得になる
下町でんきは東京電力からの乗り換えで確実にお得になるのがメリットです。これは、大手電力会社に比べて規模を小さくし、人件費をはじめとする経費を大きく削減していることに理由があります。
削減した経費の分を「電力代の値下げ」という形で還元しているのです。電気代を安くすることを目的に、東京電力から切り替える人も少なくありません。
メリット②契約金・解約金0円
下町でんきは基本的に契約金も解約金もかからないため、他社からの切り替えが比較的気軽にできる点もメリットです。
供給開始日から1年間の契約期間が設けられていますが、その間に解約しても解約金はかかりません。ただし、何らかのキャンペーンが適用されている場合は、1年未満で解約すると解約手数料が発生するので注意してください。
メリット③売上の一部が地域貢献に活用される
下町でんきは東京下町の活性化を目的とし、売り上げの一部を商店街の催しやお祭りなどの際に寄付する活動をおこなっています。
電力会社を切り替えることで毎月の電気代が安くなるだけでなく、地域経済にも貢献できるのは魅力的な話でしょう。
下町に住んでいる人や思い入れがある人にとっては、特に下町でんきに切り替えるメリットが大きいはずです。”
下町でんきのデメリット3つ|評判や口コミを紹介

次に、下町でんきのデメリットをまとめてご紹介しましょう。
新電力会社に比べてお得といわれている下町でんきですが、切り替えるにあたってデメリットに感じる部分もあるはずです。メリットとも比較した上で、切り替えを検討すべきかどうか慎重に考えてみてください。
デメリット①20A以下では契約できない
大手電力会社より料金が安いことで知られている下町でんきですが、20A以下での契約はできません。一人暮らしや二人暮らしのように電気をあまり使用しない家でも30A以上で契約しなければならず、電気代が割高になってしまいます。
単身者向けのおすすめ新電力も下で紹介しているのでぜひ参考にしてください。
デメリット②割引などの特典がない
下町でんきには「ガスとセットで契約すると割引」「電気料金を支払うたびにポイントが貯まる」など、お得な特典がありません。期間限定で基本料金が無料になるキャンペーンを実施することはありますが、キャンペーンが終わると元の料金に戻ってしまいます。
さまざまな特典を用意している新電力会社はいろいろあるため、特典を重視したい人はそちらと契約したほうがよいでしょう。
デメリット③他の新電力と比較して高い
下町でんきは確かに大手電力会社に比べるとお得ですが、他の新電力と比較すると料金が安いわけではありません。
基本料金無料キャンペーンを実施しているタイミングを狙えばお得になりますが、そうでない場合は他の新電力より高くなります。そのため、安さだけで選ぶなら、他の新電力をチェックしたほうがよいでしょう。
下町でんきより安い!おすすめの新電力

東京ガスは言わずと知れた大手企業で、資本力もありそうそう電気供給サービスの停止も他の新電力と比較して考えにくいでしょう。また、電気とガスもセット契約でき東京電力よりもお得に利用できるのもメリットです。
さらに、電気とガスをまとめると1ヶ月間、基本料金が無料になるキャンペーンを実施しています。電気の契約容量によって割引される金額は異なりますが、ざっくり800~2,000円ほど安くなります。
運営会社 | 東京ガス株式会社(東京瓦斯株式会社) |
供給エリア | 東京電力エリア |
解約金/違約金 | 無し |
支払い方法 | 口座振替、クレジットカード払い、払込み |
\1ヶ月電気代の基本料金無料キャンペーン/
都市ガス・プロパンガス(LPガス)も合わせて安くしたい方

電気と合わせて、都市ガスも合わせて安くしたい方へエリア別におすすめの新ガス会社を紹介しているのでぜひチェックしてみてください。プロパンガス(LPガス)使用中の方はこちらでぴったりのガス会社を見つけてください。
おすすめ都市ガス1.エルピオ都市ガス

エルピオ都市ガスが特に安い料金プランを提供。一人暮らしなど使用量が少ないと割高になってしまう可能性がありますが、毎月3,000円以上のガス代の方はお得に利用できます。また、エルピオ都市ガスは最大4,000円のキャッシュバックキャンペーンを実施してますので、今のタイミングがおすすめです。
- キャンペーン:最大4,000円キャッシュバック
- 電気とセット契約:有り
- 事務手数料や解約違約金:無し
- ライフスタイル:ガス代3,000円~10,000円の方
- 支払い方法:口座振替、クレジットカード
使用量 | 東京ガス | エルピオ都市ガス |
---|---|---|
10m3 | 2,212円 | 2,261円 |
20m3 | 3,665円 | 3,477円 年間2,256円お得 |
30m3 | 4,969円 | 4,735円 年間2,532円お得 |
70m3 | 10,188円 | 9,695円 年間5,916円お得 |
150m3 | 20,471円 | 19,682円 年間9,468円お得 |
\4,000円キャッシュバックキャンペーン中/
エルピオ都市ガスの料金プランや評判を詳しく知りたい方はこちらをチェックしてみてください。
おすすめ都市ガス2.レモンガス|関東

レモンガスは東京ガスエリアで供給を行っているおすすめの都市ガス会社です。一人暮らしの方もしくは、ファミリー層や店舗などガスをたくさん使う方におすすめ。
ただし、1か月のガス使用量が30m3や70m3のときはエルピオ都市ガスの方が安いです。一般的な家庭の平均ガス使用量は28~30m3といわれているため、エルピオ都市ガスのほうがお得になる可能性は高いでしょう。
- キャンペーン:最大1万円割引
- 電気とセット契約:有り
- 事務手数料や解約違約金:無し
- ライフスタイル:全般
- 支払い方法:口座振替、クレジットカード
使用量 | 東京ガス | レモンガス |
---|---|---|
10m3 | 2,212円 | 2,139円 年間876円お得 |
20m3 | 3,665円 | 3,519円 年間1,752円お得 |
30m3 | 4,946円 | 4,795円 年間1,812円お得 |
70m3 | 10,188円 | 9,716円 年間5,664円お得 |
150m3 | 20,471円 | 19,484円 年間11,844円お得 |
\2023年8月31日まで限定!最大1万円割引/
レモンガスの料金プランや評判を詳しく知りたい方はこちらをチェックしてみてください。
おすすめのプロパンガス会社
プロパンガス(LPガス)使用中の方は、料金掲載している会社が少なく、自分で比較検討するのが難しいです。そのため比較サイトを活用するのがおすすめ。保証があったりキャンペーンがあったりとお得で、優良企業のみの紹介なので安心しで依頼できるでしょう。見積もりも無料なのでぜひ試してみてください。
項目 | エリア | 料金・返金保証 | キャンペーン | 問い合わせ |
---|---|---|---|---|
ガス屋の窓口 | 一部エリア対象外 | あり | 紹介1名につき1万円 紹介・契約者双方 | ガス屋の窓口 無料見積もり ![]() |
ガスチョイス | 全国 | なし | 最大3万円(現金) WEB申し込み限定 | ガスチョイス 無料見積もり ![]() |
エネピ | 全国 | なし | Amazonギフト券5,000円 | エネピ 無料見積もり ![]() |

ぴったりの新電力を見つけて電気代を安くしよう!
お得な電力会社への切り替えを検討されている人のために、下町でんきの料金プランや評判、メリット・デメリットなどを詳しくご紹介しました。
下町でんきはもともとプロパンガスの会社ですが、電気だけの契約も可能です。大手電力会社と比較すると電気料金がお得になるため、気になっている人も多いのではないでしょうか。
ただし、下町でんきにはメリットだけでなくデメリットもあります。電気使用量が少ない家庭や特典を重視したい人にはおすすめできない場合もあるため、慎重に検討しましょう。
また、下町でんきより安く利用できる新電力会社もご紹介しています。それぞれの特徴やメリット・デメリットを比較して、自分の家庭にとってぴったりの新電力を見つけてください。
【関連記事】この記事を読んだ方は、こちらの記事も読んでいます。
・水道代の節約術15選|水道料金を簡単に安くする効果的な方法をご紹介!
・プロパンガス(LPガス)の節約術15選|確実にガス代を安くする方法をレクチャー!
・電力会社の選び方|料金プランの種類や選ぶポイントを紹介します!