
関西電力と大阪ガスどっちがお得?



電気とガスをまとめるならどっち?



どのくらい料金の差が出るのか知りたい
関西電力・大阪ガスどちらもセットプランを提供していますが、料金設定やセット割引の内容がそれぞれ異なるのでどちらがお得なのか迷っている方もいるでしょう。
きちんと料金を比較したうえでお得なセットプランを活用すれば、電気・ガス代を節約することができます。
こちらの記事では関西電力・大阪ガスそれぞれの料金やセット割引の内容を紹介し、一定の使用量ごとに電気代・ガス代がいくらになるかをシミュレーションしました。
ぜひこの記事を参考にして、関西でよりお得な電力・ガス会社を選んでください。
【関西電力vs大阪ガス】電気とガスの料金プラン|セット割プランも紹介!


まずは関西電力・大阪ガスそれぞれの料金表を確認しましょう。
両社とも電気・ガスのセット割引制度があるので、それぞれのセット割引料金について紹介します。
関西電力と大阪ガスの電気料金プラン
関西電力エリアでの従量電灯A/Bそれぞれの料金表をみていきましょう。
大阪ガスはガスの契約はなしで、電気のみ申し込みすることができますが、下記表は電気のみの契約をした際の料金表となります。
結果、大阪ガスの電気の方が安いことがわかりますね。
従量電灯A
基本/従量料金 | 関西電力 | ベースプランA 大阪ガス電気のみ |
---|---|---|
最低料金:~15kwh | 341.01円 | 285円 |
従量:16~120kwh | 20.31円 | 20.31円 |
従量:121~300kwh | 25.71円 |
25.3円
|
従量:300~350kwh |
28.7円
| |
従量:350kwh~ | 28.12円 |
従量電灯B
基本/従量料金 | 関西電力 | ベースプランB 大阪ガス電気のみ |
---|---|---|
基本料金:1KVA | 396円 | 386.67円 |
従量:~120kwh | 17.92円 | 17.88円 |
従量:121~300kwh | 21.21円 |
21.11円
|
従量:300~350kwh |
24.21円
| |
従量:350kwh~ | 23.45円 |
関西電力と大阪ガスのガス料金プラン
次に都市ガスの料金比較表です。
関西電力は都市ガスのみの契約もでき、下記料金表はガスのみの契約時の単価となっています。
結果、基本料金、従量料金ともに関西電力の都市ガスが安いことがわかりますね。
料金表 | 使用量 | 大阪ガス 基本料金 | 関電ガス 基本料金 | 大阪ガス 従量料金 | 関電ガス 従量料金 |
---|---|---|---|---|---|
A | 〜20㎥ | 759.00円 | 758.90円 | 174.81円 | 158.77円 |
B | 21〜50㎥ | 1,364.81円 | 1,262.33円 | 144.52円 | 133.66円 |
C | 51〜100㎥ | 1,635.74円 | 1,266.83円 | 139.10円 | 133.53円 |
D | 101〜200㎥ | 2,074.72円 | 1,683.41円 | 134.71円 | 129.34円 |
E | 201〜350㎥ | 3,506.75円 | 3,043.33円 | 127.55円 | 122.52円 |
F | 351〜500㎥ | 3,834.72円 | 3,353.47円 | 126.62円 | 121.61円 |
G | 501〜1000㎥ | 6,981.94円 | 6,357.69円 | 120.32円 | 115.58円 |
H | 1001㎥〜 | 7,307.87円 | 6,673.44円 | 120.00円 | 115.27円 |
関西電力と大阪ガスの電気とガスのセット割引
最後に、関西電力と大阪ガスのセット割プランをみていきましょう。まずは電気料金から比較していきます。大阪ガスのセット割で電気料金単価は約1~5%割引されます。
従量電灯A
基本/従量料金 | 関西電力 | 大阪ガス電気 ベースプランA-G |
---|---|---|
最低料金:~15kwh | 341.01円 | 285円 |
従量:16~120kwh | 20.31円 | 20.31円 |
従量:121~300kwh | 25.71円 |
24.9円
|
従量:300~350kwh |
28.7円
| |
従量:350kwh~ | 27.83円 |
従量電灯B
基本/従量料金 | 関西電力 | ベースプランB 大阪ガス電気のみ |
---|---|---|
基本料金:1KVA | 396円 | 380.15円 |
従量:~120kwh | 17.92円 | 17.19円 |
従量:121~300kwh | 21.21円 |
20.98円
|
従量:300~350kwh |
24.21円
| |
従量:350kwh~ | 23.24円 |
続いて都市ガスの比較表をみていきましょう。
関西電力は電気とガスをまとめるとセット割で毎月のガス代が3%割引されます。
料金表 | 使用量 | 大阪ガス 基本料金 | 関電ガス 基本料金 | 大阪ガス 従量料金 | 関電ガス 従量料金 |
---|---|---|---|---|---|
A | 〜20㎥ | 759.00円 | 736.13円 | 174.81円 | 154.01円 |
B | 21〜50㎥ | 1,364.81円 | 1224.46円 | 144.52円 | 129.65円 |
C | 51〜100㎥ | 1,635.74円 | 1228.82円 | 139.10円 | 129.52円 |
D | 101〜200㎥ | 2,074.72円 | 1632.90円 | 134.71円 | 125.45円 |
E | 201〜350㎥ | 3,506.75円 | 2952.03円 | 127.55円 | 118.84円 |
F | 351〜500㎥ | 3,834.72円 | 3252.86円 | 126.62円 | 117.96円 |
G | 501〜1000㎥ | 6,981.94円 | 6166.95円 | 120.32円 | 112.11円 |
H | 1001㎥〜 | 7,307.87円 | 6473.23円 | 120.00円 | 111.81円 |
【関西電力vs大阪ガス】電気とガスをまとめるならどっちがお得?


関西電力・大阪ガスの料金表をもとに、それぞれ一定の使用料において電気代・ガス代がいくらになるのかを計算しました。
下記の計算結果からわかることをまとめると、以下のとおりです。
・電気のみなら大阪ガスの方が安い
・ガスのみなら関西電力のほうが安い
・電気ガスのセットなら関西電力の方が安い
【電気】関西電力と大阪ガスの比較|どっちが安い?
電気のみを比較すると、大阪ガスの電気の方が使用量に関わらず安いことがわかります。
使用量 | 関西電力 | 大阪ガス | 年間差額 |
---|---|---|---|
120kwh | 2,473円 | 2,417円 | 672円 |
200kwh | 4,530円 | 4,441円 | 1,065円 |
400kwh | 9,971円 | 9,642円 | 3,945円 |
500kwh | 12,841円 | 12,454円 | 4,641円 |
【ガス】関西電力と大阪ガスの比較|どっちが安い?
次に、都市ガスと¥を比較するとこちらは関西電力の方が安いですね。
使用量 | 関西電力 | 大阪ガス | 年間差額 |
---|---|---|---|
10㎥ | 2,346円 | 2,507円 | 1,926円 |
20㎥ | 3,934円 | 4,255円 | 3,850円 |
30㎥ | 5,272円 | 5,700円 | 5,139円 |
50㎥ | 7,945円 | 8,590円 | 7,745円 |
【電気+ガス】セットプランはどっちが安い?
では、最後に電気とガスのセット割を比較するとどうでしょう。
電気は大阪ガス、都市ガスは関西電力の方が安いですが、トータル的に関西電力でまとめた方がお得です。
使用量 | 関西電力 | 大阪ガス | 年間差額 |
---|---|---|---|
ガス:10㎥ | 2,276円 | 2,507円 | 関西電力がお得 2,098円 |
電気:120kwh | 2,473円 | 2,417円 | |
ガス:20㎥ | 3,816円 | 4,255円 | 関西電力がお得 3,816円 |
電気:200kwh | 4,530円 | 4,409円 | |
ガス:30㎥ | 5,112円 | 5,700円 | 関西電力がお得 1,834円 |
電気:400kwh | 9,971円 | 9,536円 | |
ガス:50㎥ | 7,706円 | 8,590円 | 関西電力がお得 4,338円 |
電気:500kwh | 12,841円 | 12,319円 |
ただ、大阪ガスはインターネット回線とのセット割プランがあり、まとめるとガス代が毎月330円お得になります。そのため、一人暮らしや二人暮らしなど使用量が多くなく、ネット回線もまとめたい方は大阪ガスがおすすめといえるでしょう。大阪ガスのインターネット「さすガねっと」に関しては以下、公式サイトでチェックしてみてください。
・大阪ガスの「さすガねっと」とは?メリット・デメリット、口コミや評判、料金プランなど解説!
関西電力・大阪ガスのセット割プランのメリット・デメリットを比較


関西電力・大阪ガスのセット割プランについてメリット・デメリットを比較します。
口コミによる評判も交えて紹介するので、こちらもぜひ参考にしてください。
関西電力・大阪ガスのセット割プランのメリット|良い口コミや評判
大阪ガスの口コミ
関西電力の口コミ
どちらも乗り換えた人は比較的満足が高いようです。
なかにはどちらもセット割りでお得になると宣伝しているので、どちらにまとめようか迷っているという意見も多かったです。
関西電力・大阪ガスのセット割プランのデメリット|悪い口コミや評判
大阪ガスの口コミ
セット割りでお得になるけど、そこまで料金は変わらないという口コミや、他の新電力会社のセットの方がお得になるという口コミが見られました。
関西電力の口コミ
セット契約した人の満足度は高く、料金に関して批判的な口コミは少ない印象です。
ただしセットプランの勧誘がしつこいという口コミはしばしば見られました。
関電ガス・大阪ガスの口コミやメリット・デメリットについてはこちらの記事でも詳しく紹介しているので、こちらもぜひ参考にしてください。
関西で電気とガスをさらにお得にするには?
電気とガスをセットにすると割引があるため、セットにした方が一見お得な感じがします。
しかし電気・ガスは別々の会社に申し込んだ方が安くなる確率が高いです。
なぜなら電気・ガスは各家庭のライフスタイルによって使用量が異なるので、一つの会社のプランが自分にとって最適であるとは限らないからです。
ですから料金を最安にしたいのであれば、電気・ガスそれぞれで自分に合った安い会社を選びましょう。
下記の記事では関西でおすすめ安い新電力会社・都市ガス会社をそれぞれ紹介しているので、最安の電気・ガス会社を選びたい方はぜひ参考にしてください。
【大阪ガス】都市ガスとネット回線のセット契約でよりお得に!
大阪ガスでは、インターネット回線「さすガねっと」をセットで契約すると都市ガスの料金が毎月330円お得になります。
利用状況に合わせて3つのプランからインターネット回線を選ぶことができ、請求がまとまったり、お得なキャンペーンがあったりします。
これから回線を契約する方や引っ越しなどで新しくインターネット回線を契約したい方はぜひ以下の記事をチェックし検討してみてください。
・大阪ガスの「さすガねっと」とは?メリット・デメリット、口コミや評判、料金プランなど紹介!
電気ガスまとめてお得に使いましょう!
関西電力・大阪ガスそれぞれセット契約した場合の料金を比較しました。
セット料金を比較すると、関西電力の方が料金が安いということがわかりました。
両社の料金を比較すると特にガス代の差が大きく、使用量が多くなればなるほど差が広がっていきます。
ただ、電気とガスをさらに安くしたいという方は、電力会社・ガス会社を別々に契約することがおすすめです。
家庭によって電気やガスの使い方は違うものです。それぞれの使用量などに合わせて申し込むことでより節約することができます。
関西でおすすめの新電力・都市ガスも紹介しているので参考にしてください。
【関連記事】この記事を読んだ方は、こちらの記事も読んでいます。
・大阪ガスの「さすガねっと」とは?メリット・デメリット、口コミや評判、料金プランなど解説!