
一人暮らしで電気・ガスをまとめるならどっちがおすすめ?



大阪での一人暮らしでかかる平均的な電気代・ガス代は?



大阪ガスと関西電力を比較したらどのくらい差が出る?
関西では大手の関西電力・大阪ガスがそれぞれ電気・ガスを供給しています。一人暮らしの場合は関西電力・大阪ガスのどちらの方がお得になるのか迷っている人もいるでしょう。
本記事では関西における一人暮らしの電気・ガス平均使用量を計算し、関西電力・大阪ガスそれぞれ一人暮らしで料金がいくらになるかをシミュレーションしました。
一人暮らしは比較的電気代・ガス代は安いですが、お得なセットプランを活用することでさらに料金を安くすることができます。また、使い方によっては、電気とガスをまとめず、別々の会社で契約した方が安くなるっケースもあります。おすすめの電力・ガス会社についても紹介していますので、ぜひ参考にしていただき光熱費の節約に活かしてください。
【関西】一人暮らしの平均的な電気代・ガス代


まずは関西における一人暮らしの電気代・ガス代の相場を知るために、それぞれの平均額を確認しましょう。
項目 | 平均料金 |
---|---|
電気代 | 6,254円 |
ガス代 | 3,395円 |
関西の平均電気代・ガス代は全国平均とほとんど変わらず、多少電気代が高く程度です。また、2年前の関西の平均額は、電気代が5,641円・ガス代が2,959円だったため、多少高くなっていることがわかります。
これは、原油価格などの高騰やコロナによるリモートワークの影響で使用量が増えたことが原因を考えられるでしょう。今後も電気代やガス代は上がっていくことが予想されているため、少しでも光熱費を抑えられるよう、以下を参考にしてみてください。
【大阪ガスと関西電力】一人暮らしでおすすめのセット割はどっち?


上記の関西における一人暮らしの平均料金を参考にして、一人暮らしの場合の関西電力・大阪ガスそれぞれの料金をシミュレーションしてみましょう。
ここでは普段の電気・ガス使用量が
比較①一人暮らし平均よりも安い
比較②一人暮らし平均と同じ程度
比較③一人暮らし平均よりも高い
という3つのパターンでシミュレーションしています。関西電力・大阪ガスの各料金表に関しては、こちらの記事をご参照ください。
比較1. 電気代:3,000円・ガス代:2,000円
まず一人暮らし平均よりも使用量が少ない場合のシミュレーション比較表です。
使用量 | 関西電力 | 大阪ガス |
---|---|---|
電気:150kwh | 3,244円 | 3,164円 |
ガス:8m3 | 2,029円 | 2,157円 |
合計 | 5,273円 | 5,321円 |
上記の表を見ると電気代は大阪ガスが安く、ガス代は関西電力が安いことがわかります。
そのため結果的には電気ガスを合わせた料金はほぼ同じになりました。一人暮らしのなかでも特に電気ガスの使用量が少ない家庭では、料金にそれほど差が付かないということです。そのため、キャンペーンなどで判断するのがいいかもしれません。次項のメリット・デメリットでそれぞれ紹介していますのでチェックしてみてください。
比較2. 電気代:6,000円・ガス代:3,000円
次に一人暮らし平均と同じくらいの電気代・ガス代でシミュレーションしてみましょう。
使用量 | 関西電力 | 大阪ガス |
---|---|---|
電気:260kwh | 6,072円 | 5,903円 |
ガス:15m3 | 3,140円 | 3,381円 |
合計 | 9,212円 | 9,284円 |
こちらも同様、電気代は大阪ガス・ガス代は関西電力が安くなり、合計料金はほとんど変わりません。
そのため、上記のような電気とガスの使い方をしている方はどっちを選んでもさほど差は出ないでしょう。ただ、電気代のみが高い、ガス代のみが高いケースであれば、削減額も大きくなるため、上記の表を参考に乗り換えてみてください。
比較3. 電気代:8,000円・ガス代:4,000円
最後は一人暮らし平均よりも使用量が多い場合のシミュレーションです。
使用量 | 関西電力 | 大阪ガス |
---|---|---|
電気:340kwh | 8,249円 | 8,012円 |
ガス:23m3 | 4,336円 | 4,688円 |
合計 | 12,585円 | 12,700円 |
一人暮らしで使用量が多い家庭でも、トータル関西電力が安いことがわかりました。年間にすると1,300円ほどになります。
以上のように、セットプランにするなら関西電力の方がお得になり、ガスの使用量が多いほど料金差は大きくなるということがわかります。
大阪ガスと関西電力のメリット・デメリット


ここでは、大阪ガス・関西電力でまとめる際の、それぞれのメリット、デメリットについて紹介します。キャンペーンも実施中で、お得に切り替えることもできますので、検討している方はチェックしてください。
大阪ガスで電気ガスをまとめるメリット・デメリット
大阪ガスのメリット | 大阪ガスのデメリット |
---|---|
・電気代が関電よりも安い ・料金プランが豊富 ・お得なキャンペーン実施中 ・インターネット回線とのセット割プランがる | ・基本的にまとめるなら関電の方が安い |
大阪ガスの電気は料金プランが豊富で、アマゾンプライムがついているプランや、dポイントが貯まるプランなどさまざまです。そのため、自分の生活スタイルに適したプランがあればおすすめと言えるでしょう。
また、大阪ガスではインターネット回線「さすガねっと」を供給しており、セットで契約すると都市ガスの料金が毎月330円お得になります。利用状況に合わせて3つのプランからインターネット回線を選ぶことができ、請求がまとまったり、お得なキャンペーンがあったりとメリットが様々です。
これから回線を契約する方や引っ越しなどで新しくインターネット回線を契約したい方はぜひ以下の記事をチェックし検討してみてください。
・大阪ガスの「さすガねっと」とは?メリット・デメリット、口コミや評判、料金プランなど紹介!
ただ、先述したシミュレーション結果を見てもわかるとおり、電気とガスをまとめるなら関西電力の方がお得に使用できます。そのため、単純に電気代・ガス代を安くしたいという方であれば、関西電力でまとめることをおすすめします。
関西電力で電気ガスをまとめるメリット・デメリット
関西電力のメリット | 関西電力のデメリット |
---|---|
・大阪ガスと比較してガス料金が安い ・はぴeポイントが貯まる ・お得なキャンペーン実施中 | ・床暖など特殊なプランだと割高になる ・ガス代が安い方であればメリットが出にくい |
関西電力は、大阪ガスよりも電気代が高いですが、基本的に電気とガスをセットにするのであれば、関電の方がお得です。また、はぴeポイントを貯めている方であればガス代分も付与され、キャンペーンとして、今ならガス代の基本料金が2ヶ月無料になります。(2023/4/30までの申し込み限定)
【結論】一人暮らしは電気・ガス別々がおすすめ!


ここまで関西電力・大阪ガスのセットプランについて比較検証しましたが、実はセットプランよりも電気・ガスをそれぞれ別々に選んだ方が料金は安くなるのです。
そこで一人暮らしにおすすめの新電力会社・ガス会社を紹介するので、料金を最安にしたい方はぜひこちらも参考にしてください。
【関西】一人暮らしのおすすめ新電力会社
※以下、新電力会社は現在新規申し込みを受け付けていないため、電気代を安くしたい方はお問い合わせください。
関西エリアの一人暮らしにおすすめの新電力は以下の電力会社になります。エルピオでんきは11ヶ月目に4,000円のキャッシュバックを受け取ることができるので、一旦エルピオでんきに切り替えてシンエナジーなどに申し込むのが一番お得ですね。
使用量 | 関西電力 | あしたでんき | シンエナジー | エルピオでんき |
---|---|---|---|---|
100kwh | 2,067円 | 2,200円 | 1,988円 | 2,200円 |
150kwh | 3,245円 | 3,300円 | 3,099円 | 3,330円 |
200kwh | 4,530円 | 4,400円 | 4,290円 | 4,440円 |
250kwh | 5,816円 | 5,500円 | 5,482円 | 5,550円 |
300kwh | 7,101円 | 6,600円 | 6,673円 | 6,660円 |
【関西】一人暮らしのおすすめ都市ガス会社
大阪ガスエリアの方は、関電ガス・エルピオ都市ガス・まじめなガスが特に安い料金プランを提供しています。また、エルピオ都市ガスは4,000円キャッシュバックキャンペーンを実施中です。
使用量 | 大阪ガス | 関電ガス | エルピオ都市ガス | まじめなガス |
---|---|---|---|---|
10m3 | 2,864円 | 2,346円 年間6,216円お得 | 2,379円 年間5,604円お得 | 2,456円 年間4,896円お得 |
30m3 | 5,700円 | 4,959円 年間8,892円お得 | 5,410円 年間3,480円お得 | 5,586円 年間1,368円お得 |
70m3 | 11,372円 | 9,883円 年間17,868円お得 | 10,907円 年間5,593円お得 | 10,803円 年間6,828円お得 |
150m3 | 22,281円 | 19,519円 年間33,144円お得 | 21,368円 年間10,957円お得 | 21,166円 年間13,380円お得 |
おすすめ会社 | 公式サイト | 参照記事 |
---|---|---|
エルピオ都市ガス | エルピオ都市ガス 公式サイト ![]() ![]() | 詳細はこちら |
関電ガス | 関電ガス 公式サイト | 詳細はこちら |
まじめなガス | まじめなガス 公式サイト | 詳細はこちら |
より暮らしく、関西でのおすすめ都市ガスについて知りたい方は以下を参考にしてみてください。世帯別の詳しくシミュレーションしていますので、ぴったりな都市ガス会社が見つかるはずです。
・関西でおすすめの都市ガス会社ランキングTOP7|世帯別比較表も紹介
一人暮らしで光熱費を効率よく節約しましょう!
関西における一人暮らしの電気・ガス平均使用量から、関西電力・大阪ガスの料金をシミュレーションして比較しました。
結果的には関西電力のセットプランの方がお得になり、料金の差は使用量が多くなるにつれて大きくなっていきます。ただし関西の一人暮らしで電気・ガス料金が最安になるのは関西電力のセットプランとは限りません。
電気・ガスの料金が最安になるのは、電気・ガスそれぞれ自分のライフスタイルに最も最適な安い会社を選んだときです。こちらで紹介した新電力会社・都市ガス会社も参考にして、関西の一人暮らしに最適な会社を選んでください。
【関連記事】この記事を読んだ方は、こちらの記事も読んでいます。
・大阪ガスの「さすガねっと」とは?メリット・デメリット、口コミや評判、料金プランなど解説!
・一人暮らしで冬の電気代1万円は高い?平均的な電気代や節約方法を解説!
・一人暮らしの電気代は平均どのくらい?料金の節約方法も合わせて紹介!