今回はまちエネの解約を検討している方向けに、電気の解約方法をパターン別に詳しく解説しています。
解約する際の注意点や、解約金がかかるかどうかについても触れていますので、解約する際の疑問もすべて解決できるでしょう。
また、おすすめの電力会社も紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。
まちエネ(MCリテールエナジー)は解約金、違約金はかかるの?
まちエネを1年以上利用して解約する場合、解約金、違約金はかかりません。また、引越し先でもまちエネを使い続ける場合は解約にはならないので、違約金は発生しません。
※契約から1年以内に解約した場合、まちエネが地域の電力会社から工事費等の精算を求められた際は、その金額を請求されることがあります。
まちエネ(MCリテールエナジー)の解約方法
ここでは、まちエネの3つの解約方法についてご紹介します。
・引越し先ではなく、同じ住所での解約
・引越し先でもまちエネを使う
・引越し先では別の電力会社を使う
解約に関するお問い合わせは、お問い合わせページのお問い合わせページ、または電話で受け付けています。それでは、3つのパターン別に解約手続きの方法を詳しく見ていきましょう。
電話での問い合わせ
電話番号:0120-50-1155 受付時間:9:00 〜 17:00 月~土(祝日、年末年始を除く) |
同じ住所での解約
現住所のまま、まちエネを解約する場合は、新しく申し込んだ電力会社が手続きを行ってくれますので、自分で解約手続きをする必要はありません。
手順① 新しい電力会社に申し込む
↓
手順② 乗り換える電力会社からまちエネに通知が行き、切り替え完了
解約から切り替えまでは、新しい電力会社が進めてくれるので、あとは電気の供給開始日の連絡を待つだけです。
新電力会社へ申し込みする際には、旧電力会社の検針票が必要です。事前にマイページで確認したり、カスタマーセンターに問い合わせしておきましょう。お客様番号がわかっているとスムーズに手続きが進みます。
引越しに伴う解約
引越しのタイミングでまちエネを解約したい場合、2つのパターンがあります。
・引越し先でもまちエネを使いたい
・引越し先では新電力会社に切り替えたい
解約しても、解約手数料や違約金、解約金はかからないのが嬉しいポイントですね。この2つの手続き方法について見ていきましょう。
引越し先でもまちエネを使う
引越し先でもまちエネを利用する際は、会員ページ内のお問い合わせから連絡するか、カスタマーセンターに直接電話で連絡しましょう。
ただし、引越し先が東京電力エリア、東北電力エリア、中部電力エリア以外の場合は供給エリア外なので、継続することができません。
webでの手続きの場合
手順①まちエネの会員ページにログイン
↓
手順②会員ページ内「お問い合わせ」から連絡をする
電話での手続きの場合
手順①:まちエネカスタマーセンター(0120-50-1155)に電話する
↓
手順②:引越し先でまちエネを使い続ける旨を伝える
これで、引越し先でもまちエネを使う手続きが完了します。
引越し先では別の電力会社を使う
引越し先でまちエネから別の電力会社に切り替える場合は、どこに引越しするかで手続きが変わります。
引越し先が東京電力エリア、東北電力エリア、中部電力エリアの場合
手順① 引越しをする日が決まり次第、会員ページより引越しの手続きをする
↓
手順② 引越し先で利用する電力会社に申し込む
引越し先が東京電力エリア、東北電力エリア、中部電力エリア以外の場合
手順① まちエネカスタマーセンター(0120-50-1155)に電話する
↓
手順② まちエネを解約する旨を伝える
↓
手順③ 引越し先で利用する電力会社に申し込む
引越しをする日が決まったら、できる限り早く解約手続きを完了させましょう。その後、新電力会社と契約を済ませておくと、引越し先でも問題無く電気を利用できます。
まちエネ(MCリテールエナジー)を解約するときの注意点
まちエネの解約は、いずれの場合でも、手順通りに進めればそう難しくはありません。しかし、より電気の切り替えをスムーズに進めるために、解約の前に注意する点をチェックしておきましょう。
また電気解約後の最終請求や、引越しの何日前までに手続きすればよいかについても説明していきます。
最終請求のタイミングを把握しておく
電気料金は、検針日から支払日まで時間がかかります。
口座振替、クレジットカード払いどちらの場合も、支払日が引越し手続きから翌月、翌々月後になることもあります。引き落としの前に、口座の解約をしてしまう等の理由で支払いが滞らないようにしましょう。
目安1週間〜2週間前には解約手続きを行う
まちエネを解約したい場合は、引越し希望日の1~2週間を目安に手続きするといいでしょう。
もし前日などギリギリになった場合、引越し希望日に解約できない可能性もあります。こうなってしまうと、まちエネが電気の解約手続きを完了してからの解約になります。可能な限り余裕を持って解約手続きを行いましょう。
次の電力会社を選ぶときのポイント
別の電力会社を検討している方も多いと思いますが、どのようなポイントで選べばいいのかを紹介します。
・電気料金が安い
・解約手数料、違約金がかからない
・ポイントや特典がある
この3点を意識すれば、問題ないでしょう。電気料金が安いのはもちろんですが、契約期間に関わらず違約金等がかからないのも重要です。
また、電気代のみに固執せず、ポイントや特典を重視しているからもいると思うので、より日常生活がお得に過ごせるように電力会社を選ぶのもいいでしょう。
以上に合わせて、電気とガスのセット割プランがある電力会社もおすすめで、光熱費がより安く抑えることができます。
まちエネ(MCリテールエナジー)より安くなる電力会社おすすめ3社
まちエネより安く、解約金も発生しないおすすめの電力会社を紹介していきます。また、どのような方におすすめなのかについても解説していきます。
※東京電力エリアでの比較となっています。
おすすめ新電力1. エルピオでんき
おすすめポイント!
- とにかく電気代が安い!
- エルピオガス管内でガスを使っている人はセット割有り
- 24時間365日電気トラブル時に駆けつけサービス有り
- キャンペーン:最大20,000円キャッシュバック
- ガスとセット契約:有り
- 事務手数料や解約違約金:無し
- ライフスタイル:全般
- 支払い方法:銀行口座振替、クレジットカード
使用量 | まちエネ | エルピオでんき |
30A/120kwh | 3,232円 | 3,394円 |
40A/150kwh | 4,276円 | 4,038円 |
50A/250kwh | 7,089円 | 6,598円 |
60A/400kwh | 11,310円 | 10,574円 |
エルピオでんきの口コミや評判が気になる方はこちらからチェックしてみてください。また、東京ガス・東邦ガスエリア限定で、エルピオ都市ガスとのセット割も可能ですので、合わせてチェックしてみてください。
おすすめ新電力2. Looopでんき
おすすめポイント!
- 基本料金0円なので、電気をあまり使わない一人暮らしの人におすすめ
- ガスと電気のセット割有り
- アプリで電気の使用量をリアルタイムで確認できる
- キャンペーン:-
- ガスとセット契約:有り
- 事務手数料や解約違約金:無し
- ライフスタイル:一人暮らし、契約容量が大きい人、東京電力管内以外の人
- 支払い方法:クレジットカード
使用量 | まちエネ | Looopでんき |
30A/120kwh | 3,232円 | 3,168円 |
40A/150kwh | 4,276円 | 3,960円 |
50A/250kwh | 7,089円 | 6,600円 |
60A/400kwh | 11,310円 | 10,560円 |
Looopでんきの口コミや評判が気になる方はこちらからチェックしてみてください。
おすすめ新電力3. シンエナジー
おすすめポイント!
- 料金プランが豊富
- JALマイルが貯められる
- 環境負荷の低い再生可能エネルギーを利用
- キャンペーン:無し
- ガスとセット契約:無し
- 事務手数料や解約違約金:無し
- ライフスタイル:全般
- 支払い方法:銀行口座振替、クレジットカード
使用量 | まちエネ | シンエナジー きほんプラン |
シンエナジー シンぷるプラン |
30A/120kwh | 3,232円 | 3,129円 | 3,156円 |
40A/150kwh | 4,276円 | 4,128円 | 3,945円 |
50A/250kwh | 7,089円 | 6,862円 | 6,575円 |
60A/400kwh | 11,310円 | 11,128円 | 10,520円 |
シンエナジーの口コミや料金プランが気になる方はこちらからチェックしてみてください。
都市ガス・プロパンガス(LPガス)も合わせて安くしたい方
電気と合わせて、都市ガスも合わせて安くしたい方へエリア別におすすめの新ガス会社を紹介しているのでぜひチェックしてみてください。プロパンガス(LPガス)使用中の方はこちらでぴったりのガス会社を見つけてください。
・プロパンガス比較サイトのメリットやデメリット|おすすめの比較サイトも紹介!
東京ガスエリアでおすすめの都市ガス会社
東京ガスエリアの方は、レモンガス・エルピオ都市ガスが特に安い料金プランを提供しています。
使用量 | 東京ガス | レモンガス | エルピオ都市ガス |
10m3 | 2,212円 | 2,139円 | 2,226円 |
30m3 | 4,970円 | 4,759円 | 4,735円 |
70m3 | 10,188円 | 9,716円 | 9,695円 |
150m3 | 20,471円 | 19,484円 | 19,682円 |
表を見比べると大きな差はありませんが、全体を通してレモンガス・エルピオガスの料金の方が安くなっているのがわかります。
1位 | エルピオ都市ガス | 料金プラン、口コミや評判、メリットデメリットの解説はこちら |
2位 | レモンガス | 料金プラン、口コミや評判、メリットデメリットの解説はこちら |
東邦ガスエリアでおすすめの都市ガス会社
東邦ガスエリアの方は、エルピオ都市ガス・まじめなガス・カテエネガスが特に安い料金プランを提供しています。
使用量 | 東邦ガス | エルピオ都市ガス | まじめなガス | カテエネガス |
10m3 | 2,864円 | 2,694円 | 2,720円 | 2,804円 |
30m3 | 6,659円 | 6,265円 | 6,326円 | 6,305円 |
70m3 | 13,323円 | 12,505円 | 12,749円 | 12,423円 |
150m3 | 26,332円 | 24,755円 | 26,332円 | 24,248円 |
1位 | エルピオ都市ガス | 料金プラン、口コミや評判、メリットデメリットの解説はこちら |
2位 | まじめなガス | 料金プラン、口コミや評判、メリットデメリットの解説はこちら |
3位 | カテエネガス | 料金プラン、口コミや評判、メリットデメリットの解説はこちら |
大阪ガスエリアでおすすめの都市ガス会社
大阪ガスエリアの方は、関電ガス・J:COMガスが特に安い料金プランを提供しています。
使用量 | 大阪ガス | 関電ガス | J:COMガス |
10m3 | 2,864円 | 2,346円 | 2,353円 |
30m3 | 5,700円 | 4,959円 | 5,323円 |
70m3 | 11,372円 | 9,883円 | 10,492円 |
150m3 | 22,281円 | 19,519円 | 20,395円 |
1位 | 関電ガス | 料金プラン、口コミや評判、メリットデメリットの解説はこちら |
2位 | J:COMガス | 料金プラン、口コミや評判、メリットデメリットの解説はこちら |
自分に合った電力会社が分からない方は、弊社に相談ください
弊社では700社程度ある電力会社の中から、お客さまの利用状況に合わせて最適な電力会社を提案しております。どの電力会社がいいのか分からない方は弊社にお問い合わせください。
【関連記事】この記事を読んだ方は、こちらの記事も読んでいます。
・まちエネ(MCリテールエナジー)の口コミや評判|メリット&デメリット、料金プランなど解説!
・電力会社の選び方|料金プランの種類や選ぶポイントを紹介します!
・水道代の節約術15選|水道料金を簡単に安くする効果的な方法をご紹介!