香川電力は名前の通り、香川県のある四国地方で電力供給事業をおこなっていますが、四国地方に限らず東北から九州まで全国的に利用することが可能です。
四国地方以外の地域に住んでいる方でも、電気代をお得にできるのであればぜひ乗り換えを検討しましょう。
今回は、香川電力の口コミや評判などから、そのメリットとデメリットを紹介していきます。
香川電気の料金プランや解約違約金なども詳細に解説しているので、切り替えを検討している人はぜひチェックしてくださいね。
香川電力とは?解約・違約金、マイページの有無など紹介
運営会社 | 香川電力株式会社 |
設立 | 2016年4月1日 |
住所 | 香川県高松市天神前10-5 高松セントラルスカイビルディング4F |
供給エリア電気 | 東北電力・東京電力・中部電力・関西電力・中国電力・四国電力・九州電力 |
解約金/違約金 | 1年未満の解約で2,200円 |
支払い方法 | クレジットカード決済・口座引落し |
問い合わせ | 0120-870-757 受付時間 平日10:00~18:00 |
マイページ | ログインはこちら |
今から紹介する香川電力は、四国を中心に展開していますが、供給可能エリアが広く、全国規模で展開してる会社です。「香川」と名前が付いていますが、香川県や四国に住んでいない人でも申し込むことができます。
香川電力が設立されたのは、家庭用である低圧電力が自由化された2016年。
地域に根ざした電力会社として、香川県の活性化を理念に掲げ設立された地域新電力です。
また、香川電力は季節によって料金単価が変わるというとても珍しい電力会社です。
電気を多く使う夏と冬、そして気候が良い春と秋とで料金設定が異なる点は評判が良く、口コミでも「家計が助かる」という声が多くありました。
香川電力のメリット・デメリットとは?口コミや評判も紹介!
ここでは、香川電力のメリットとデメリットを口コミを交えて、具体的に解説していきます。
料金プランの口コミや評判からわかることから、電気使用量が多い家庭であればメリットが大きいことがわかりましたが、場合によっては香川電気よりも安い電気会社があることもわかりました。
香川電力のメリット3つ
香川電力のメリットは大きく3つあります。
・電気使用量が多い家庭であればメリットが大きい
・緊急サポートサービスが無料で使える
・実質再生可能エネルギー100%のエコな電気
料金、サポート、地域貢献という3つのポイントを評判と合わせて、解説していきます。
メリット① 電気使用量が多い家庭であればメリットが大きい
口コミ:年間で2万円も安くなるなんて思っていなかったからすごく得した気分!
香川電力の特徴としては、電気使用量が多い家庭であればメリットが大きいという点が挙げられます。
一人暮らしでもメリットは十分感じられますが、ファミリー層の方であれば、よりお得感を感じることができるでしょう。
季節によって料金単価が変わることも魅力の1つですね。
下で詳しく料金単価を紹介していますので、参考にしてみてください。
メリット② 緊急サポートサービスが無料で使える
口コミ:万が一の時にでも、水回りや電気関連のことでサポートしてくれるのは心強い
香川電力に申し込むと緊急サポートサービスというものが受けられます。
これは24時間365日、電気設備のみならず、ガスや鍵の紛失、水回りのトラブル、ガラスの破損などに対応してくれるサービスです。
駆け付けてくれる時間は「所在地によって異なる」という表現になっていますが、夜中でも朝方でも連絡がつくのは心強いですね。
さらに、出張費や基本料金というものは発生しません。
60分以内の作業費用は無料となっているため、すぐに解決できるようなトラブルならお金がかからないというメリットがあります。
作業を行う上でお金がかかるなら事前に相談もしてくれるので、後から高額請求をされることもないので安心ですね。
メリット③ 実質再生可能エネルギー100%のエコな電気
【香川電力】実質再生可能エネルギー100%の 電気料金メニューのご提供開始について https://t.co/UHly8lK7cT pic.twitter.com/lsFj883iRz
— hiruta kanji (@hiruta_kanji) July 20, 2021
香川電力ではCO2排出量ゼロの料金プランを供給しています。再生可能エネルギーを実質100%のエコな電気を利用することができるため、電気料金を節約できるのはもちろん、同時に社会貢献もできる電力会社です。
香川電力のデメリット3つ
では、香川電力のデメリットにはどのようなものがあるのでしょうか。
・ポイントなどの特典がない
・1年未満に解約すると、違約金がかかる
・料金単価がもっと安い新電力会社がある
契約をする前にはデメリットもしっかり確認して、後悔のないよう準備しておきましょう。
デメリット① ポイントなどの特典がない
口コミ:ポイント重視の方にはおすすめできません。
香川電力と契約してもポイントなどの特典がないのは少し痛いところです。
損をしている感覚はないかもしれませんが、お得感がありません。
他の会社と比べてしまうとこのようなサービスを実施しているところはあるので、ポイントが欲しいのであればあまり向きません。
デメリット② 1年未満に解約すると、違約金がかかる
口コミ:2,000円くらいの違約金ならまだいい方か…
上記でも述べましたが、電力供給約款には1年未満の解約で2,000円(税別)の解約手数料、つまり違約金がかかると記載されています。
電力会社を頻繁に変える家庭は少ないとは思いますが、念のため、違約金がかかることは覚えておきましょう。
デメリット③ 料金単価がもっと安い新電力会社がある
口コミ:電気料金を単純に安くしたいという方であれば他の電力会社を検討してみてもいいかも
料金単価で考えると、香川電力よりもっと安い新電力会社があるのもデメリットですね。
これらを解決したいなら、自分の家庭がいつもどのくらい電気を使っているのかを知り、その明細を元にシミュレーションを行うべきです。
四国エリアで選べる新電力会社の中でも安いと評判なのは、Looopでんきです。
Looopでんきの料金プランは非常にシンプル。基本料金が0円で、電力量料金が1段階となっていることが特徴です。
専用アプリがあるので、請求情報をリアルタイムで確認できる点も人気の理由になっています。
香川電力の料金プラン|大手電力会社と比較して安い?
ここからは、香川電力の料金プランを見て、大手電力会社と比べて安いのかを検証していきましょう。
メリットでも記載したように、香川電力は電気使用量が多い家庭ほど安くなります。ここでは、大手とどのくらいの価格差が生まれるのか?を実際に見ていきましょう。
香川電力の料金プラン
香川電力の料金プランは以下の3つです。
・従量電灯B相当(ファミリーA):契約容量60A以下の方向け。
・従量電灯B相当(ビジネスB):契約容量6kVA以上の方向け。
・低圧電力(ビジネス動力):低圧電力(動力)を契約している方向け。
※四国電力、関西電力限定で、季節ごとに料金が異なります。
ここでは一般家庭向けの従量電灯B相当の料金表を紹介します。
契約容量/使用量
東北電力
東北パワープラン[B]
東北パワープラン[C]
東北パワープラン[低圧電力]
(夏季)東北パワープラン[低圧電力]
(その他季)
基本料金:10Aあたり
330.0円
326.7円
313.5円
1012円
1012円
従量:~120kwh
18.58円
18.39円
17.65円
18.12円
17.1円
従量:121~300kwh
25.33円
24.57円
22.79円
18.12円
17.1円
従量:301kwh~
29.28円
26.36円
26.36円
18.12円
17.1円
契約容量/使用量
東京電力
関東電力プラン[B]
関東電力プラン[C]
関東電力プラン[低圧電力](夏季)
関東電力プラン[低圧電力](その他季)
基本料金
286.0円
286円
286円
785.4円
785.4円
従量:~120kwh
19.88円
19.76円
22.41円
19.64円
18.95円
従量:121~300kwh
26.48円
25.87円
23.63円
19.64円
18.95円
従量:301kwh~
30.57円
25.69円
25.67円
19.64円
18.95円
契約容量/使用量
中部電力
中部パワープラン[B]
中部パワープラン[C]
中部パワープラン[低圧電力](夏季)
中部パワープラン[低圧電力](その他季)
基本料金:10Aあたり
286.0円
271.7円
271.7円
1086.8円
1,086.8円
従量:~120kwh
21.04円
21.07円
21.07円
17.04円
15.49円
従量:121~300kwh
25.51円
25.54円
24.9円
17.04円
15.49円
従量:301kwh~
28.46円
28.49円
27.06円
17.04円
15.49円
契約容量/使用量
関西電力
ファミリーA(春秋季)
ファミリーA(その他季)
ビジネスB
ビジネス動力(春秋季)
ビジネス動力(その他季)
最低料金(基本料金)
341.01円
342.38円
342.38円
356.4円
970.2円
970.2円
従量:15~120kwh(最初の120kWh)
20.31円
20.71円
20.71円
16.53円
13.13円
14.62円
従量:121~200kwh
25.71円
27.26円
27.26円
20.45円
13.13円
14.62円
従量:201~300kwh
25.71円
21.92円
23.22円
20.45円
13.13円
14.62円
従量:301kwh~
28.7円
24.97円
26.37円
23.46円
13.13円
14.62円
契約容量/使用量
中国電力
瀬戸内電力プラン[A]
瀬戸内電力プラン[B]
瀬戸内電力プラン[低圧電力](夏季)
瀬戸内電力プラン[低圧電力](その他季)
最低料金(基本料金)
336.87円
337.37円
366.3円
999.9円
999.9円
従量:15~120kwh
20.76円
20.79円
16.28円
15.04円
13.75円
従量:121~200kwh
27.44円
27.47円
21.77円
15.04円
13.75円
従量:200~300kwh
27.44円
25.26円
21.77円
15.04円
13.75円
従量:301kwh~
28.7円
25.73円
23.45円
15.04円
13.75円
契約容量/使用量
四国電力
ファミリーA(春秋季)
ファミリーA(その他季)
ビジネスB(春秋季)
ビジネスB(その他季)
ビジネス動力(春秋季)
ビジネス動力(その他季)
最低料金(基本料金)
411.4円
411.4円
411.4円
336.6円
336.6円
1038.35円
1038.35円
従量:11~120kwh( 最初の120kWh)
20.37円
20.37円
20.37円
15.27円
15.27円
14.36円
15.8円
従量:121~200kwh
26.73円
26.73円
26.73円
20.25円
20.25円
14.36円
15.8円
従量:200~300kwh
23.34円
24.29円
24.29円
20.25円
20.25円
14.36円
15.8円
従量:301kwh~
25.47円
27.46円
27.46円
22.88円
24.16円
14.36円
15.8円
契約容量/使用量
九州電力
九州パワープラン[B]
九州パワープラン[C]
九州パワープラン[低圧電力](夏季)
九州パワープラン[低圧電力](その他季)
基本料金:10Aあたり
297.0円
297円
267.3円
910.8円
910.8円
従量:~120kwh
17.46円
17.51円
16.63円
17.16円
15.48円
従量:121~200kwh
23.06円
23.11円
21.96円
17.16円
15.48円
従量:200~300kwh
23.06円
21.96円
21.96円
17.16円
15.48円
従量:301kwh~
26.06円
21.93円
22.97円
17.16円
15.48円
香川電力と大手電力会社との比較シミュレーション
上記の料金表をもとに、大手電力会社と比較しながら電気代をシミュレーションしてみましょう。
契約容量/使用量
東北電力
東北パワープラン[B]
30A/120kwh
3,220円
3,187円
40A/150kwh
4,310円
4,251円
50A/250kwh
7,173円
7,034円
60A/400kwh
11,697円
11,226円
契約容量/使用量
東京電力
関東電力プラン[B]
30A/120kwh
3,244円
3,229円
40A/150kwh
4,324円
4,291円
50A/250kwh
7,258円
7,164円
60A/400kwh
11,925円
11,313円
契約容量/使用量
中部電力
中部パワープラン[B]
30A/120kwh
3,383円
3,344円
40A/150kwh
4,434円
4,381円
50A/250kwh
7,271円
7,207円
60A/400kwh
11,679円
11,605円
使用量
関西電力
大阪電力ファミリーA(春秋季)
大阪電力ファミリーA(その他季)
120kwh
2,474円
2,517円
2,517円
150kwh
3,245円
3,335円
3,335円
250kwh
5,816円
5,794円
5,859円
400kwh
9,971円
9,387円
9,657円
使用量
中国電力
瀬戸内電力プラン[A]
120kwh
2,517円
2,520円
150kwh
3,340円
3,278円
250kwh
6,084円
5,804円
400kwh
10,326円
9,640円
使用量
四国電力
ファミリーA(春秋季)
ファミリーA(その他季)
120kwh
2,652円
2,652円
2,652円
150kwh
3,462円
3,454円
3,454円
250kwh
6,161円
5,958円
6,005円
400kwh
10,560円
9,672円
9,966円
契約容量/使用量
九州電力
九州パワープラン[B]
30A/120kwh
2,986円
2,992円
40A/150kwh
3,975円
3,983円
50A/250kwh
6,578円
6,533円
60A/400kwh
10,634円
9,824円
香川電力より安くなる?おすすめの電力会社!
香川電力より安く、解約金も発生しないおすすめの電力会社を紹介していきます。また、どのような方におすすめなのかについても解説していきます。
以下、四国電力エリアでの比較となりますので、他のエリアにお住まいの方はこちらを参考にしてみてください。

おすすめ新電力1. エルピオでんき
おすすめポイント!
- とにかく電気代が安い!
- エルピオガス管内でガスを使っている人はセット割有り
- 24時間365日電気トラブル時に駆けつけサービス有り
- キャンペーン: 最大22,000円キャッシュバック
- ガスとセット契約:有り(東京・東邦ガスエリア限定)
- 事務手数料や解約違約金:無し
- ライフスタイル:全般
- 支払い方法:銀行口座振替、クレジットカード
使用量 | 香川電力 ファミリーA(春秋季) |
香川電力 ファミリーA(その他季) |
エルピオでんき |
120kwh | 2,652円 | 2,652円 | 2,872円 |
150kwh | 3,454円 | 3,454円 | 3,591円 |
250kwh | 5,958円 | 6,005円 | 5,985円 |
400kwh | 9,672円 | 9,966円 | 9,576円 |
エルピオでんきの口コミや評判が気になる方はこちらからチェックしてみてください。また、東京・東邦ガスエリア限定で、エルピオ都市ガスとのセット割も可能ですので、合わせてチェックしてみてください。
おすすめ新電力2. Looopでんき
おすすめポイント!
- 基本料金0円なので、電気をあまり使わない一人暮らしの人におすすめ
- ガスと電気のセット割有り
- アプリで電気の使用量をリアルタイムで確認できる
- キャンペーン:-
- ガスとセット契約:有り
- 事務手数料や解約違約金:無し
- ライフスタイル:一人暮らし、契約容量が大きい人、東京電力管内以外の人
- 支払い方法:クレジットカード
使用量 | 香川電力 ファミリーA(春秋季) |
香川電力 ファミリーA(その他季) |
Looopでんき |
120kwh | 2,652円 | 2,652円 | 2,928円 |
150kwh | 3,454円 | 3,454円 | 3,660円 |
250kwh | 5,958円 | 6,005円 | 6,100円 |
400kwh | 9,672円 | 9,966円 | 9,760円 |
Looopでんきの口コミや評判が気になる方はこちらからチェックしてみてください。

おすすめ新電力3. リミックスでんき
おすすめポイント!
- 基本料金0円なので、電気をあまり使わない一人暮らしの人におすすめ
- 基本料金・従量料金それぞれ5%割引プランもある
- ネットマイルが貯まる
- キャンペーン:-
- ガスとセット契約:無し
- 事務手数料や解約違約金:無し
- ライフスタイル:一人暮らし、契約容量が大きい人
- 支払い方法:銀行口座・クレジットカード
使用量 | 香川電力 ファミリーA(春秋季) |
香川電力 ファミリーA(その他季) |
リミックスでんき 電気代割引プラン |
リミックスでんき 使い得プラン |
120kwh | 2,652円 | 2,652円 | 2,519円 | 2,916円 |
150kwh | 3,454円 | 3,454円 | 3,288円 | 3,645円 |
250kwh | 5,958円 | 6,005円 | 5,852円 | 6,075円 |
400kwh | 9,672円 | 9,966円 | 10,031円 | 9,720円 |
リミックスでんきの口コミや料金プランが気になる方はこちらからチェックしてみてください。

まとめ
今回は香川電力についてまとめてみました。
結論、一人暮らしやファミリー層に関わらず、「エルピオでんき・Looopでんき・シンエナジー」の方が電気代が安くおすすめです。
しかし、おうちでんきはソフトバンク1回線ごとに毎月100円の割引が適応されるので、以下2つに当てはまる方はおうちでんきがおすすめです。
自身の電気の使い方に合わせて、最適な新電力を選びましょう。
また、都市ガスも合わせて安くしたい方はぜひこちらをチェックしてみてください。
プロパンガス(LPガス)を利用の方はこちらから自分にぴったりの安いプロパンガス会社を見つけてください。
自分に合った電力会社が分からない方は、弊社に相談ください
弊社では700社程度ある電力会社の中から、お客さまの利用状況に合わせて最適な電力会社を提案しております。
どの電力会社がいいのか分からない方は弊社にお問い合わせください。また、ガスに関しても、お客さまの利用状況に合わせて最適なガス会社を提案しておりますので、合わせてお気軽にお問い合わせください。
【関連記事】この記事を読んだ方は、こちらの記事も読んでいます。
・【四国】新電力会社おすすめランキングTOP3|電気料金が一番安い会社はどこ?
・【愛媛】プロパンガス(LPガス)の平均料金と適正価格|安く利用できるガス会社は?
・再生可能エネルギーとは?特徴やメリット&デメリットなどわかりやすく簡単に解説!