最近電気代が高くなってきたので、この機会に電力会社を切り替えようと考えている方も多いのではないでしょうか。
数多くの新電力会社がある中でも株式会社F-Powerの運営するピタでんは、シンプルで分かり安い料金プランで電気代を削減できる点が魅力です。今回は、そんなピタでんのサービス内容、メリット&デメリットや口コミ・評判をご紹介します。
ピタでんを供給している株式会社F-Powerが2021年3月24日に倒産しました。
ピタでんを契約している方はどのような手続きをすればいいのか困惑している方もいると思います。
株式会社F-Powerが倒産した原因と今後の対応方法を解説しているのでチェックしてください。
ピタでん倒産|倒産の原因と今後の対応
ピタでんを販売している「株式会社F-Power」は2021年3月24日に東京地裁に会社更生法を申請し倒産しました。
現在ピタでんを契約している方は驚きと、どのような対応をすればいいのかわからない方もいると思います。
ここでは株式会社F-Powerが倒産した原因と今後の対応についてしっかり解説します。
ピタでん(F-Power)倒産の原因
ピタでんは、2015年10月に小売電気事業者として登録し、電力販売量は2018年4月に新電力では1位となり、2019年6月期には売上高約1606億をあげていました。
しかし、新電力会社も今では700社ほど存在し、強豪が増え続けていくのと同時に、電気代の高騰も加わり、収益が悪化し結果、約184億もの赤字を計上していました。
その後、経営を立て直し、なんとか黒字転換しましたが、売り上げは約727億円までに低迷し、今回倒産に至りました。
今後の対応
新電力会社が倒産した際は基本的に地域の大手電力会社に切り替わります。なので、倒産したからといって、電気が供給されないということはないので安心してください。
もっともピタでんは令和3年10月15日に日本GLPとスポンサー契約を結び、電気事業を継続することが発表されました。そのため運営会社である株式会社F-Powerが倒産したものの、今後もピタでんを利用することは可能です。
とはいえ一度倒産した会社の提供していたサービスを利用することに、抵抗のある人もいるでしょう。
よって、引き続きやすい電力会社でお得にご利用したい方へ向けて、記事のなかでピタでん以外のおすすめの新電力会社も紹介していますので、ぜひチェックしてみてください。
エリア別におすすめ新電力

ピタでん(F-Power)とは?会社概要とサービス内容
引用元:ピタでん
運営会社 | 株式会社F-Power |
設立 | 2009年4月1日 |
住所 | 東京都港区芝浦3丁目1番21号田町ステーションタワーS20階 |
供給エリア電気 | 北海道・東北・東京・中部・北陸・関西・中国・四国・九州(離島を除く) |
解約金/違約金 | 2,200円(税込) |
支払い方法 | クレジットカード払い |
申し込み方法 | WEB |
問い合わせ | 電話:0570-019-500 受付時間 9:00~18:00 |
マイページ | こちらからログイン |
株式会社F-Powerは、2009年4月に株式会社ファーストエスコの電力事業を会社分割で承継することで設立された会社です。2015年10月に小売電気事業者として登録。
設立以降、関西など順調に電力供給エリアを拡大し、2015年には沖縄県を除く全国に電力を供給するに至っています。
ピタでんに専用アプリはありませんが、マイページにて使用量が確認できます。マイページでは、月ごと・日ごと・時間滞別に電気使用量を確認できます。電気の見える化に取り組む電力会社も多いですが、ピタでんでも同様に見える化への取り組みが行われています。
ピタでん(F-Power)のメリット・デメリットとは?料金プランから分析!
他の新電力に比べて電気料金が安いと評判のピタでんですが、他にもメリットやデメリットがあります。
ここでは、ピタでんのメリット・デメリットを料金プランから分析し、口コミや評判を交えつつご紹介していきます。
ピタでん(F-Power)のメリット3つ
ピタでんは他社と比べて最安水準の電気料金が大きなメリットです。他の新電力を研究した後に料金プランを作成したので、他社よりも安い価格を設定しています。
また、料金プランが2つだけと少なくシンプルな点も魅力。自分のライフスタイルに合った料金プランを簡単に選択できるでしょう。
・最安水準の電気料金
・料金プランがシンプルでわかりやすい
・使用量によってプランを選べる
メリット① 最安水準の電気料金
名古屋で一人暮らしだと「ピタでん」が最安っぽい。
— なんどねずみ (@nandonezumi) December 22, 2020
ピタデンの大きなメリットといえば他の電力会社と比べて最安水準の料金プラン。ピタでんのプランを上手に活用すれば、従来の電力会社に比べて年間で数万円の節約も可能です。
安さの理由は基本料金の無いプランの実施や従量料金の一律化にあります。多くの電力会社では約2,000円の基本料金が発生していますが、ピタでんには基本料金が無料のプランがあるため基本料金の分だけお安くなります。
また、従量料金も使用量に応じ段階的に単価を上げる電力会社が多いですが、ピタでんは一律。安さと同時に電気料金の予測の立てやすさも実現しています。
なお、ピタでんは元から料金が安いため期間限定のキャンペーン等は行っていないようです。実際、キャンペーンを行わずとも最安クラスの料金水準になっています。
メリット② 料金プランがシンプルでわかりやすい
口コミ:料金プランがシンプルで自分に合ったものが選びやすくて助かった!
ピタでんの料金プランは「使いたい放題」と「使った分だけ」の2つだけとシンプルです。各プランの内容もその名前通り。
「使いたい放題」は500kWhまでの電気料金が定額で、超過分には従量料金が加算されます。「使った分だけ」は電気使用量×単価が電気料金になります。なおこちらの「使った分だけ」では基本料金が0円です。
電力会社によっては料金プランが多く何を選べば良いか混乱してしまいますが、ピタでんの料金プランはシンプルで分かりやすいため迷うことはありません。
メリット③ 使用量によってプランを選べる
先月に電力会社を「株式会社F-Power、ピタでん使った分だけ」プランに乗り換えたのですが、その結果
500円
ほど電気料金を抑えることができました😆
「ピタでん」を選んだ理由は、基本料金がなく、25.71円/kWhと最安値であるためです😊— きたみん@ミニマリストなサラリーマン (@KARINKARIN333) January 23, 2021
プランを選ぶ際の基準は電気の使用量で、500kWhが分かれ目になります。
オール電化など、世帯の電気使用量が500kWhを超える場合はたっぷり電気を使用する方向けの「使いたい放題」、500kWh以下ならば日中あまり家にいない方向けの「使った分だけ」がお得です。
ちなみに、500kWhは4人家族の平均的な電気使用量で、電気料金約15,000円に換算されます。自分のライフスタイルに合わせて2つのプランのうちどちらかを使用するか選択するとよいでしょう。
ピタでん(F-Power)のデメリット3つ
メリットの多いピタでんですが、やはりデメリットも。主なデメリットとしては解約違約金が発生したり運営する会社の経営状態が悪いことが挙げられます。
解約違約金に納得できない方や経営状態の悪い会社と契約するのは不安という方にはピタでんはおすすめではありません。
・解約違約金がかかる
・F-Powerの経営状態がよくない
・使用量が少ないと割高になるケースがある
デメリット① 解約違約金がかかる
解約手数料が2200円かかるけど、ピタでんが一番安いね。 pic.twitter.com/0oFxneeuwr
— 特急便 (@hrafgRiaz8UzJ2I) December 11, 2020
前述の通り、ピタでんは契約期間が1年で、契約後1年未満の間に解約すると違約金2,200円(税込み)が発生します。
一方、他の新電力大手、例えばLooopでんき・あしたでんき・エルピオでんきでは解約違約金は発生しません。上の評判通り、この点は大きなデメリットになってしまいます。
デメリット② F-Powerの経営状態がよくない
ピタでんのF-Power、2020年6月期決算公告、売上高722億円、営業利益1.8億円、経常利益1.54億円、純利益1.53億円 pic.twitter.com/Wb34ESiLZ0
— ありゃりゃ (@aryarya) January 25, 2021
最安水準が魅力のピタでんですが、その低価格が仇となってか2018年に120億円の赤字を計上。さらに同年には業務改善勧告も受けています。北海道エリアの法人契約を撤退するといった策もむなしくその後も赤字は拡大し、2019年には184億円の赤字となっています。
Looopでんき・あしたでんき・エルピオでんきなどと比較すると、企業体としての評判は決して良くないようです。事業の撤退や赤字といった事情を不安に感じる方にはピタでんはおすすめできません。
デメリット③ 使用量が少ないと割高になるケースがある
市場連動型プラン2ヶ月目の請求書(自然電力SE30)
賦課金除く電気代は10284円
同条件でピタでん「使った分だけ」は9139円(燃調込)先月は同プランより1068円安くなりましたが、今月は逆に1145円高くなりました。 pic.twitter.com/tZCawMuulj
— 新電力比較サイト⚡ (@powerhikaku) September 26, 2020
ピタでんの料金プランの仕組上、電気使用量が少ない場合はかえって電気料金が割高になってしまうケースもあります。
「使いたい放題」では、500kWhまでは定額なので、使用電力が500kWhよりも極端に少ない場合は割高になってしまうでしょう。
「使った分だけ」でも、このプランは10~60Aで契約している方向けのプランなので、ここでも電気使用量が少ない方は割高になります。
関東・関西などのやエリアによって異なりますが、15A以下で契約している方はピタでんを利用するとかえって高い電気料金になってしまうかもしれません。
ピタでん(F-Power)の料金プラン|大手電力会社と比較して安いの?高いの?
ピタでんは大手電力会社に比べ安い電気料金が魅力ですが、電気使用量が極めて少ない世帯では切り替えない方が良いケースもあります。
ここではピタでんの料金プランの内容や大手電力会社との比較をご紹介します。
ピタでん料金プラン
・使いたい放題:500kWhまでは定額で、超過分には従量料金が加算されるプラン。超過分の単価も安く、使用量が多くなればそれだけ節約効果が期待できます。二人以上で暮らしている世帯やオール電化の世帯にはおすすめのプランです。
・使った分だけ:定額ではなく使用電気量(kWh)×単価(円)が電気料金となるプラン。基本料金は無料で、電気料金の全てが従量料金のみで構成されます。世帯での使用電気量が500kWh以下の方におすすめです。
なお、デメリットのところで記載した通り、500kWh以下の電気使用量であっても極端に少ない場合は電気料金がかえって割高になってしまいます。
自分の電気使用量をいまいちど確認してみるとよいでしょう。
ピタでんと大手電力会社との比較表
使った分だけ
北海道電力
ピタでん
基本料金:10Aあたり
341円
0円
従量:~120kwh
23.97円
28.77円
従量:121~280kwh
30.26円
従量:281kwh~
33.98円
使いたい放題※500kwhまで定額料金
北海道電力
ピタでん
基本料金:10Aあたり
341円
定額料金:14,250円
従量:~120kwh
23.97円
27.50円
従量:121~280kwh
30.26円
従量:281kwh~
33.98円
使った分だけ
東北電力
ピタでん
基本料金:10Aあたり
330円
0円
従量:~120kwh
18.58円
25.71円
従量:121~300kwh
25.33円
従量:301kwh~
29.28円
使いたい放題※500kwhまで定額料金
東北電力
ピタでん
基本料金:10Aあたり
330円
定額料金:13,240円
従量:~120kwh
18.58円
27.50円
従量:121~300kwh
25.33円
従量:301kwh~
29.28円
使った分だけ
東京電力
ピタでん
基本料金:10Aあたり
286円
0円
従量:~119kwh
19.88円
25.71円
従量:120~299kwh
26.48円
従量:300kwh~
30.57円
使いたい放題※500kwhまで定額料金
東京電力
ピタでん
基本料金:10Aあたり
286円
定額料金:12,220円
従量:~120kwh
19.88円
27.50円
従量:121~300kwh
26.48円
従量:201~300kwh
30.57円
使った分だけ
中部電力
ピタでん
基本料金:10Aあたり
286円
0円
従量:~120kwh
21.04円
25.71円
従量:121~300kwh
25.51円
従量:301kwh~
28.46円
使いたい放題※500kwhまで定額料金
中部電力
ピタでん
基本料金:10Aあたり
286円
定額料金:11,200円
従量:~120kwh
21.04円
27.50円
従量:121~300kwh
25.51円
従量:301kwh~
28.46円
使った分だけ
北陸電力
ピタでん
基本料金:10Aあたり
242円
0円
従量:~120kwh
17.84円
21円
従量:121~300kwh
21.73円
20円
従量:301kwh~
23.44円
19円
使いたい放題※500kwhまで定額料金
北陸電力
ピタでん
基本料金:10Aあたり
242円
定額料金:11,200円
従量:~120kwh
17.84円
27.50円
従量:121~300kwh
21.73円
従量:301kwh~
23.44円
使った分だけ
関西電力
ピタでん
基本料金:~15kwhまで
341.01円
0円
従量:16~120kwh
20.31円
21.59円
従量:121~300kwh
25.71円
従量:301kwh~
28.7円
使いたい放題※500kwhまで定額料金
関西電力
ピタでん
基本料金:1kvAあたり
396円
定額料金:11,200円
従量:~120kwh
17.91円
23.42円
従量:121~300kwh
21.12円
従量:301kwh~
23.63円
使った分だけ
中国電力
ピタでん
基本料金:~15kwhまで
336.87円
0円
従量:16~120kwh
20.76円
23.57円
従量:121~300kwh
27.44円
従量:301kwh~
29.56円
使いたい放題※500kwhまで定額料金
中国電力
ピタでん
基本料金:1kvAあたり
407円
定額料金:11,200円
従量:~120kwh
18.07円
27.50円
従量:121~300kwh
24.16円
従量:301kwh~
26.03円
使った分だけ
四国電力
ピタでん
基本料金:~11kwhまで
411.4円
0円
従量:12~120kwh
20.37円
23.93円
従量:121~300kwh
26.99円
従量:301kwh~
30.5円
使いたい放題※500kwhまで定額料金
四国電力
ピタでん
基本料金:1kvAあたり
374円
定額料金:11,200円円
従量:~120kwh
16.97円
27.50円
従量:121~300kwh
22.5円
従量:301kwh~
25.42円
使った分だけ
九電電力
ピタでん
基本料金:10Aあたり
297円
0円
従量:~120kwh
17.46円
22.66円
従量:201~300kwh
23.06円
従量:301kwh~
26.06円
使いたい放題※500kwhまで定額料金
九電電力
ピタでん
基本料金:10Aあたり
297円
定額料金:12,220円
従量:~120kwh
17.46円
27.50円
従量:121~300kwh
23.06円
従量:301kwh~
26.06円
おすすめの電力会社|ピタでん同様、基本料金0円の新電力も紹介!
ピタでん(F-Power)より安く、解約金も発生しないおすすめの電力会社を紹介していきます。
また、どのような方におすすめなのかについても解説していきます。
※東京電力エリアでの比較となります。
おすすめ新電力1. あしたでんき|基本料金0円
おすすめポイント!
- 基本料金0円なので、電気をあまり使わない一人暮らしの人におすすめ
- Looopでんきや楽天でんきよりも安い
- 電気の使用量をリアルタイムで確認できる
- キャンペーン:なし
- ガスとセット契約:なし
- 事務手数料や解約違約金:無し
- ライフスタイル:一人暮らし、契約容量が大きい人
- 支払い方法:クレジットカード
使用量 | ビタでん | あしたでんき |
30A/120kwh | 3,085円 | 3,120円 |
40A/150kwh | 3,856円 | 3,900円 |
50A/250kwh | 6,427円 | 6,500円 |
60A/400kwh | 10,284円 | 10,400円 |
あしたでんきの口コミや評判が気になる方はこちらからチェックしてみてください。

おすすめ新電力2. Looopでんき|基本料金0円
おすすめポイント!
- 基本料金0円なので、電気をあまり使わない一人暮らしの人におすすめ
- ガスと電気のセット割有り
- アプリで電気の使用量をリアルタイムで確認できる
- キャンペーン:-
- ガスとセット契約:有り
- 事務手数料や解約違約金:無し
- ライフスタイル:一人暮らし、契約容量が大きい人
- 支払い方法:クレジットカード
使用量 | ビタでん | Looopでんき |
30A/120kwh | 3,085円 | 3,168円 |
40A/150kwh | 3,856円 | 3,960円 |
50A/250kwh | 6,427円 | 6,600円 |
60A/400kwh | 10,284円 | 10,560円 |
Looopでんきの口コミや評判が気になる方はこちらからチェックしてみてください。

おすすめ新電力3. エルピオでんき
おすすめポイント!
- とにかく電気代が安い!
- エルピオガス管内でガスを使っている人はセット割有り
- 24時間365日電気トラブル時に駆けつけサービス有り
- キャンペーン:最大20,000円キャッシュバック
- ガスとセット契約:有り(東京・東邦ガスエリア限定)
- 事務手数料や解約違約金:無し
- ライフスタイル:全般
- 支払い方法:銀行口座振替、クレジットカード
使用量 | ピタでん | エルピオでんき |
30A/120kwh | 3,085円 | 3,394円 |
40A/150kwh | 3,856円 | 4,038円 |
50A/250kwh | 6,427円 | 6,598円 |
60A/400kwh | 10,284円 | 10,574円 |
ピタでんよりも電気料金は高いですが、評判も比較的よく、現在キャンペーン中で電気とガスをまとめると最大3.2万円のキャッシュバックを受け取ることができます。エルピオでんきの口コミや評判が気になる方はこちらからチェックしてみてください。

また、東京ガス・東邦ガスエリア限定で、エルピオ都市ガスとのセット割も可能ですので、合わせてチェックしてみてください。

都市ガス・プロパンガス(LPガス)も合わせて安くしたい方
電気と合わせて、都市ガスも合わせて安くしたい方へエリア別におすすめの新ガス会社を紹介しているのでぜひチェックしてみてください。プロパンガス(LPガス)使用中の方はこちらでぴったりのガス会社を見つけてください。
・プロパンガス比較サイトのメリットやデメリット|おすすめの比較サイトも紹介!
東京ガスエリアでおすすめの都市ガス会社
東京ガスエリアの方は、レモンガス・エルピオ都市ガスが特に安い料金プランを提供しています。エルピオ都市ガスに関しては1万円のキャッシュバックキャンペーンを実施中です。
使用量 | 東京ガス | レモンガス | エルピオ都市ガス |
10m3 | 2,212円 | 2,139円 | 2,226円 |
30m3 | 4,970円 | 4,759円 | 4,735円 |
70m3 | 10,188円 | 9,716円 | 9,695円 |
150m3 | 20,471円 | 19,484円 | 19,682円 |
表を見比べると大きな差はありませんが、全体を通してレモンガス・エルピオガスの料金の方が安くなっているのがわかります。
1位 | エルピオ都市ガス | 料金プラン、口コミや評判、メリットデメリットの解説はこちら |
2位 | レモンガス | 料金プラン、口コミや評判、メリットデメリットの解説はこちら |
東邦ガスエリアでおすすめの都市ガス会社
東邦ガスエリアの方は、エルピオ都市ガス・まじめなガス・カテエネガスが特に安い料金プランを提供しています。エルピオ都市ガスは1万円のキャッシュバックキャンペーンを実施しているため非常にお得にご利用いただけます。
使用量 | 東邦ガス | エルピオ都市ガス | まじめなガス | カテエネガス |
10m3 | 2,864円 | 2,694円 | 2,720円 | 2,804円 |
30m3 | 6,659円 | 6,265円 | 6,326円 | 6,305円 |
70m3 | 13,323円 | 12,505円 | 12,749円 | 12,423円 |
150m3 | 26,332円 | 24,755円 | 26,332円 | 24,248円 |
1位 | エルピオ都市ガス | 料金プラン、口コミや評判、メリットデメリットの解説はこちら |
2位 | まじめなガス | 料金プラン、口コミや評判、メリットデメリットの解説はこちら |
3位 | カテエネガス | 料金プラン、口コミや評判、メリットデメリットの解説はこちら |
大阪ガスエリアでおすすめの都市ガス会社
大阪ガスエリアの方は、関電ガス・J:COMガスが特に安い料金プランを提供しています。
使用量 | 大阪ガス | 関電ガス | J:COMガス |
10m3 | 2,864円 | 2,346円 | 2,353円 |
30m3 | 5,700円 | 4,959円 | 5,323円 |
70m3 | 11,372円 | 9,883円 | 10,492円 |
150m3 | 22,281円 | 19,519円 | 20,395円 |
1位 | 関電ガス | 料金プラン、口コミや評判、メリットデメリットの解説はこちら |
2位 | J:COMガス | 料金プラン、口コミや評判、メリットデメリットの解説はこちら |
まとめ
ピタでんは電気料金の安さには定評のある新電力会社であり、プランの豊富さもメリットです。ただし多くの新電力会社が解約金0円としているなかで、2,200円の解約金がかかることはデメリットでしょう。
ピタでんは2021年3月24日に倒産していますが、現在は日本GLP株式会社のもとで事業を再建しているため引き続きピタでんを利用することができます。
ピタでんの申し込みを検討している人は、こちらで紹介した他の新電力会社ともよく比較したうえで、自分にぴったりの新電力会社へ乗り換えをしてください。
自分に合った電力会社が分からない方は、弊社に相談ください
弊社では700社程度ある電力会社の中から、お客さまの利用状況に合わせて最適な電力会社を提案しております。どの電力会社がいいのか分からない方は弊社にお問い合わせください。
また、都市ガスも合わせて安くしたい方はぜひこちらをチェックしてみてください。
・東京ガスエリアでおすすめの都市ガス会社
・東邦ガスエリアでおすすめの都市ガス会社
・大阪ガスエリアでおすすめの都市ガス会社
プロパンガス(LPガス)を利用の方はこちらから自分にぴったりの安いプロパンガス会社を見つけてください。
【関連記事】この記事を読んだ方は、こちらの記事も読んでいます。
・【コンサルが選ぶ】新電力会社おすすめランキングTOP10|地域別の料金比較も大公開!
・電力会社の選び方|料金プランの種類や選ぶポイントを紹介します!
・プロパンガス(LPガス)の節約術15選|確実にガス代を安くする方法をレクチャー!
・水道代の節約術15選|水道料金を簡単に安くする効果的な方法をご紹介!