小田急でんきの口コミや評判|メリット&デメリットやガスの料金プランなども紹介!

小田急でんきの口コミや評判は?メリット&デメリットも解説します!
小田急でんき・ガスは安いの?メリットやデメリットを知りたい
小田急でんきの供給エリアは?
小田急でんきの口コミや評判は?

今回は、小田急でんきのメリットやデメリットについて、口コミや評判を元に解説していきます。

この記事を読めば、小田急でんきに切り替えた方がいいのか?それとも別の新電力会社に切り替えればいいのか?自分にぴったりの安い新電力会社が見つかります。結論、電気代やガス代を安くしたい方は以下の新電力会社がおすすめです。

また小田急ガスについても解説し、おすすめの都市ガス会社など紹介していますのでぜひ参考にしてみてください。

使用状況 おすすめ新電力
契約容量(アンペア)が小さく、使用量が少ない
例:一人暮らし
シンエナジー
契約容量(アンペア)が大きく、使用量が少ない
例:一人暮らし、二人暮らし
Looopでんき
契約容量が40A以上で、電気の使用量が多い
例:ファミリー層
エルピオでんき

※クリックすれば各電力会社の解説まで移動します。

目次

小田急でんきとは?供給エリアや解約金の有無など紹介!

運営会社 小田急電鉄株式会社
設立 1948年6月1日
住所 東京都渋谷区代々木2丁目28番12号
資本金 603億5千9百万円
供給エリア電気 東京電力エリア
解約金/違約金 なし
支払い方法 口座振替・クレジットカード払い
申し込み方法 WEB
問い合わせ 電話番号:0120-46-0909
受付時間:10時~18時(年中無休)
マイページ ログインはこちら

小田急でんきを販売しているのは、小田急電鉄株式会社ですが、運営、供給をしているのは、「株式会社イーネットワークシステムズ」という会社で、2019年4月より、小田急でんきの販売をスタートしました。

芸能人の「IKKO」さんをCMに起用して、小田急路線を中心に販売経路を拡大しています。一緒にガスの販売もしているので、電気ガスともに切り替えることができます。

申し込みはコチラ

小田急でんきのメリット・デメリットとは?口コミや評判を交えて解説!

小田急でんきのメリット・デメリットとは?口コミや評判を交えて解説!

小田急でんきに切り替えるにあたって、どのようなメリット&デメリットがあるのかを口コミと評判と合わせて紹介していきます。

小田急でんきのメリット6つ

小田急でんきのメリット|口コミや評判と合わせて紹介!

まずはメリット部分をみていきましょう。

・電気とガスのセット割プランがある
・ポイントが貯まる
・電気駆けつけサービス
・解約/違約金がかからない
・アイカササービスが無料で利用できる(傘の無料レンタル)
・お得なキャンペーンがある

メリット① 電気とガスのセット割プランがある

電気とガスをセットで販売している会社は多数存在しますが、セット割がある会社は限られています。プランによって割引額は異なりますが、毎月50〜150円の割引を受けられます。

また、電気とガスの支払いを「OPクレジットカード」で支払うと、ポイントが1%還元されますので、日頃から利用している方はぜひ検討してみてください。

料金プラン 割引額(月)
小田急でんきLプラン 150円
小田急でんきMプラン 150円
小田急でんきSプラン 50円
小田急でんきグリーンプラン 50円

メリット② ポイントが貯まる

小田急でんきを利用すると、0.5%の割合で小田急ポイントが貯まります。貯まったポイントは1ポイント1円として電気の支払いに使えるほか、小田急百貨店など小田急グループの加盟店での買い物などにも利用できます。

普段から小田急を利用する方には、うれしいポイントプログラムですね。なお、OPクレジットカードを支払いカードに設定すると、ポイント還元率が1.5%にアップします。

メリット③ 電気駆けつけサービス

小田急でんきを契約している方は、電気がつかない、コンセントが焦げ臭いなどの電気のトラブルに対して、24時間365日、電話1本で無料で駆けつけてくれます。

トラブルは、いつ起こるか全く予想できないので、駆けつけサポートがあるだけで非常に安心できますよね。

トラブル時の電話番号

電話番号:0120-995-007
受付時間:24時間365日受付

メリット④ 解約/違約金がかからない

小田急でんきは、いつ解約しても解約金や違約金は発生しません。契約期間は一応1年間と定められていますが、自動更新されるうえ、いつ解約してもペナルティはなし。

急な転勤や引っ越しが決まっても出費がなく安心です。なお解約時は切り替え先の電力会社が手続きをするため、小田急でんきに自ら問い合わせる必要はありません。

メリット⑤ アイカササービスが無料で利用できる(傘の無料レンタル)

小田急でんき・小田急ガスをセットし、ONE(オーネ)に会員登録すれば、傘のレンタルや小田急ポイントが付与されたりというメリットがあります。

家族4人まで利用することができるので、帰宅時の突然の雨でも安心できますね。詳しくはこちら

メリット⑥ お得なキャンペーンがある

小田急でんきでは、2022年4月20日までに申し込むと、電気の基本料金が2ヶ月間無料になるキャンペーンを実施しています。

さらに新規申し込みと同時に、無条件で2000ポイントもの小田急ポイントがもらえるのも、本キャンペーンの魅力です。さらに小田急でんきに申し込むと、傘のシェアサービス「アイカサ」の利用が家族4人まで永年無料になります。2人暮らしや3人家族にもうれしい特典です。

小田急でんきのデメリット6つ

小田急でんきのデメリット|口コミや評判と合わせて紹介!

次に、デメリット部分をみていきましょう。

・30A未満は契約ができない
・請求書発行に150円かかる
・引越し手続きが面倒
・小田急電鉄ユーザーならではの特典がない
・オール電化プランがない
・他の新電力会社の方が安い

デメリット① 30A未満は契約ができない

小田急でんきは、契約容量(アンペア数)が、30A以上の方しか契約することができません。

よって、一人暮らしや、アンペア数が小さい方は切り替えることができません。そういった方にはおすすめの電力会社を下で紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。

デメリット② 請求書発行に150円かかる

小田急でんきでは、紙の請求書が発行されません。もし請求書が欲しい場合は、1通あたり150円の請求費用がかかります。

こうしたペーパーレス化に取り組む新電力会社は、珍しくありません。紙の請求書は発行されないものの、WEBのマイページで利用料金はいつでも確認できるため、安心です。請求書の発行に資源や人件費を使わない点も、小田急でんきが安い理由の1つでしょう。

デメリット③ 引越し手続きが面倒

小田急でんきは、引越しなどで住所が変わる場合、わざわざ一度解約して、再度申し込みをしなければいけません。

解約金がかからないので金銭的なデメリットはないのですが、けっこうな手間ですよね。

ほとんどの電力会社は住所変更の手続きをすれば継続して使えるので、頻繁に引越しをする方や近い将来引越しを考えている方は、別の新電力会社をおすすめします。

デメリット④ 小田急電鉄ユーザーならではの特典がない

小田急でんきは、小田急電鉄ユーザーならではの特典がありません。

ただし、小田急ポイントが貯まるという点は、小田急ユーザーにとって大きなメリットといえるでしょう。たとえば貯まったポイントは新宿の小田急百貨店などで、1ポイント1円として買い物に利用できます。ポイントカードの家族カードを作れば、家族が誰でも使えるのも便利です。

デメリット⑤ オール電化プランがない

小田急でんきには、オール電化住宅向けのプランがありません。そのため、オール電化の家にお住いの方はオール電化専用プランを提供している新電力会社を選んだ方がお得になる可能性があります。

こちらでオール電化におすすめの新電力プランを紹介していますのでぜひ参考にしてみてください。

デメリット⑥ 他の新電力会社の方が安い

電気をあまり使わない方には、メリットが出にくいプランになっています。その他、ポイントはつくものの、還元率の低さなどもメリットを感じづらいようです。

毎月1万円以上電気代がかかっている方にはおすすめできますが、それ以外の方は下で、おすすめの電力会社を紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。

小田急でんき・ガスの料金プラン|東京電力・東京ガスと比較して安い?

小田急でんきの電気ガスのセット割

小田急でんき・ガスの料金プラン

小田急でんきと都市ガスの料金プランをそれぞれ見ていきましょう。

小田急でんきの料金プラン

小田急でんきの料金プランは、以下の3つです。

料金プラン 割引額(月)
小田急でんきSプラン 従量電灯Bで、あまり電気を使わない方向け
小田急でんきMプラン 従量電灯Bで、月に1万円以上の電気を使う方向け
小田急でんきLプラン 従量電灯Cで、電気を大量に使い方向け
小田急でんきグリーンプラン 環境に優しいCO2フリープラン。東京電力の料金単価と同じです。

比較表(従量電灯B)

基本/従量 東京電力 小田急でんき(S) 小田急でんき(M)
基本料金(10Aあたり) 286円 286円 286円
従量:〜119kw 19.88円 19.84円 23.63円
従量:~149kw
従量:120〜299kw 26.48円 25.34円 23.83円
従量:150~349kw
従量:300kw〜 30.57円 27.19円 26.38円
従量:351~kw

比較表(従量電灯C)

基本/従量 東京電力 小田急でんき(L)
基本料金(1KVAあたり) 286円 286円
従量:〜119kw 19.88円 20.94円
従量:120〜299kw 26.48円 23.64円
従量:300kw〜 30.57円 26.47円

小田急ガスの料金プラン

小田急ガスは、東京ガスの料金プランと全く同じ価格帯で提供されています。そのため、東京ガスから小田急ガスに乗り換えることで損はありません。

小田急でんきと小田急ガスを同時に契約すれば、料金の支払いが一本化されるだけでなく小田急ポイントも貯まりやすくなるためお得です。

使用量 東京ガス
基本料金
小田急ガス
基本料金
東京ガス
従量料金
小田急ガス
従量料金
~20㎥ 759.00円 759.00円 145.31円 145.31円
20㎥~80㎥ 1,056.00円 1,056.00円 130.46円 130.46円
80㎥~200㎥ 1,232.00円 1,232.00円 128.26円 128.26円
200㎥~500㎥ 1,892.00円 1,892.00円 124.96円 124.96円
500㎥~800㎥ 6,292.00円 6,292.00円 116.16円 116.16円
800㎥~ 12,452.00円 12,452.00円 108.46円 108.46円

東京電力・東京ガスとの比較表

小田急でんき・ガスは東京電力・東京ガスと比較してどのくらいお得になるのか見ていきましょう。

小田急でんきと東京電力の比較シミュレーション

小田急でんきS〜Lプランでそれぞれ見ていきましょう。

SプランMプランLプラン
契約容量/使用量 東京電力 小田急でんき
30A/120kwh 3,244円 3,239円
40A/150kwh 4,324円 4,285円
50A/250kwh 7,258円 7,105円
60A/400kwh 11,925円 11,377円
契約容量/使用量 東京電力 小田急でんき
30A/120kwh 3,244円 3,693円
40A/150kwh 4,324円 4,688円
50A/250kwh 7,258円 7,357円
60A/400kwh 11,925円 11,345円
契約容量/使用量 東京電力 小田急でんき
30A/120kwh 3,244円 3,371円
40A/150kwh 4,324円 4,366円
50A/250kwh 7,258円 7,016円
60A/400kwh 11,925円 11,131円

小田急ガスと東京ガスの比較シミュレーション

小田急ガスは東京ガスと、単価もまったく同じです。そのため、乗り換えてもガス料金は今と同じように使えると考えて良いでしょう。

使用量 東京ガス 小田急ガス
10㎥ 2,212円 2,212円
20㎥ 3,665円 3,665円
30㎥ 4,970円 4,970円
50㎥ 7,579円 7,579円

小田急でんきより安い!おすすめの電力会社3選!

おすすめの電力会社3選!

小田急でんきより安く、解約金も発生しないおすすめの電力会社を紹介していきます。また、どのような方におすすめなのかについても解説していきます。

おすすめ新電力1. エルピオでんき

新電力おすすめのエルピオでんき

おすすめポイント!

  • とにかく電気代が安い!
  • エルピオガス管内でガスを使っている人はセット割有り
  • 24時間365日電気トラブル時に駆けつけサービス有り
  • キャンペーン:最大20,000円キャッシュバック
  • ガスとセット契約:有り(東京ガス・東邦ガス)
  • 事務手数料や解約違約金:無し
  • ライフスタイル:全般
  • 支払い方法:銀行口座振替、クレジットカード
契約容量/使用量 小田急でんきSプラン 小田急でんきMプラン エルピオでんき
30A/120kwh 3,239円 3,693円 3,394円
40A/150kwh 4,285円 4,688円 4,038円
50A/250kwh 7,105円 7,357円 6,598円
60A/400kwh 11,377円 11,345円 10,574円

エルピオでんきの口コミや評判が気になる方はこちらからチェックしてみてください。また、東京ガスエリア限定で、エルピオ都市ガスとのセット割も可能ですので、合わせてチェックしてみてください。

エルピオでんき 申し込む

おすすめ新電力2. Looopでんき

新電力でおすすめのループでんき

おすすめポイント!

  • 基本料金0円なので、電気をあまり使わない一人暮らしの人におすすめ
  • ガスと電気のセット割有り
  • アプリで電気の使用量をリアルタイムで確認できる
  • キャンペーン:-
  • ガスとセット契約:有り
  • 事務手数料や解約違約金:無し
  • ライフスタイル:一人暮らし、契約容量が大きい人、東京電力管内以外の人
  • 支払い方法:クレジットカード
契約容量/使用量 小田急でんきSプラン 小田急でんきMプラン Looopでんき
30A/120kwh 3,239円 3,693円  3,168円
40A/150kwh 4,285円 4,688円 3,960円
50A/250kwh 7,105円 7,357円 6,600円
60A/400kwh 11,377円 11,345円 10,560円

Looopでんきの口コミや評判が気になる方はこちらからチェックしてみてください。また、Looopガスとのセット割も可能ですので、合わせてチェックしてみてください。

Looopでんき 申し込む

おすすめ新電力3. シンエナジー

おすすめの新電力会社のシンエナジー

おすすめポイント!

  • 基本料金が10%オフ
  • JALマイルが貯められる
  • 環境負荷の低い再生可能エネルギーを利用
  • キャンペーン:ギフト券をプレゼント
  • ガスとセット契約:有り
  • 事務手数料や解約違約金:無し
  • ライフスタイル:東京電力管内以外の人
  • 支払い方法:銀行口座振替、クレジットカード
契約容量/使用量 小田急でんきSプラン 小田急でんきMプラン シンエナジー
30A/120kwh 3,239円 3,693円 3,128円
40A/150kwh 4,285円 4,688円 4,128円
50A/250kwh 7,105円 7,357円 6,862円
60A/400kwh 11,377円 11,345円 11,128円

シンエナジーの口コミや料金プランが気になる方はこちらからチェックしてみてください。

シンエナジー 申し込む

小田急ガスより安い!おすすめの都市ガス会社

おすすめガス会社

小田急ガスよりもお得に利用できる都市ガス会社を紹介していきます。

また、プロパンガスを利用している方は、比較サイトを活用するのがおすすめです。なぜならLPガス会社は基本的に料金を公表していません。そのため自身で比較検討することが非常に困難となります。以下で比較サイトを利用するメリットやデメリット、おすすめ比較サイトを紹介しているので参考にしてください。

あわせて読みたい
プロパンガス比較サイトのメリットやデメリット|おすすめの一括見積もりサイトも紹介! プロパンガスユーザーの中には、「毎月のガス代が高いのではないか?」「もっと安くするにはどうしたらよいのか?」とお悩みの方も多いと思います。 しかし、プロパンガ...

おすすめの都市ガス会社1. エルピオガス

おすすめポイント!

  • 基本料金・従量料金ともに約5%割引
  • 東京ガス管内であれば電気とガスのセット割プラン有り(追加100円割引)
  • 24時間365日トラブル時に駆けつけサービス有り
  • キャンペーン:有り
  • 電気とセット契約:有り
  • 事務手数料や解約違約金:無し
  • ライフスタイル:ガス代4,000円以上の方
  • 支払い方法:口座振替、クレジットカード
使用量 小田急ガス エルピオ都市ガス
10㎥ 2,212円 2,226円
30㎥ 4,970円 4,735円
70㎥ 10,210円 9,695円
150㎥ 20,471円 19,682円

電気とガスをまとめる場合はエルピオがおすすめで、トータルしたらレモンガスよりもお得です。エルピオ都市ガスの料金プランや評判を詳しく知りたい方はこちらをチェックしてみてください。

エルピオ都市ガス 申し込む

おすすめの都市ガス会社2. レモンガス

レモンガス

おすすめポイント!

  • 東京ガスエリア最安水準
  • アクアクララ(ウォーターサーバー)とのセット割で毎月330円割引
  • レモンガス光(ネット回線)とのセット割で毎月5500円割引
  • キャンペーン:有り
  • 電気とセット契約:有り
  • 事務手数料や解約違約金:無し
  • ライフスタイル:全般
  • 支払い方法:口座振替、クレジットカード
使用量 小田急ガス レモンガス
10㎥ 2,212円 2,139円
30㎥ 4,970円 4,759円
70㎥ 10,210円 9,716円
150㎥ 20,471円 19,484円

レモンガスの口コミや評判、メリットデメリットについてはこちら

レモンガス 申し込む

ぴったりの新電力に切り替えて電気代を安くしましょう!

今回は、小田急でんきのメリットやデメリットについて、口コミや評判を元にまとめてみました。

小田急ユーザーの方は検討されている方も多いと思いますが、結論他の新電力に切り替えた方が電気代は安くすみます。一人暮らしや二人暮らし、ファミリー層に関わらず、今回紹介したエルピオでんきLooopでんきシンエナジーがおすすめです。

自分に合った電力会社が分からない方は、弊社に相談ください

弊社では700社程度ある電力会社の中から、お客さまの利用状況に合わせて最適な電力会社を提案しております。

どの電力会社がいいのか分からない方は弊社にお問い合わせください。

お問い合わせはコチラ

【関連記事】この記事を読んだ方は、こちらの記事も読んでいます。

東急でんき(東急パワーサプライ)の口コミや評判は?メリット&デメリットも解説します!

電気とガスのおすすめセットプラン|エリア別に紹介します!

電気とガスまとめるメリット&デメリット|実は電気とガス別々の方がお得?

水道代の節約術15選|水道料金を簡単に安くする効果的な方法をご紹介!

プロパンガス(LPガス)の節約術15選|確実にガス代を安くする方法をレクチャー!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次