東急ユーザーのなかには、東急でんきへの乗り換えを検討している人もいるでしょう。
今回は、東急でんきのメリット、デメリットや料金プランなどについて、口コミや評判とともに解説していきます。
この記事を読めば、東急でんきに切り替えた方がいいのか?それとも別の新電力会社に切り替えればいいのか?もっとも安い新電力会社が見つかります。
結論、東急沿線にお住まいですでにイッツコムを利用している人であれば利用するメリットがあるでしょう。
電気代を最安にしたい人であれば、記事のなかで紹介するおすすめの新電力会社への乗り換えを検討するのがおすすめです。
東急パワーサプライとは?供給エリアや解約金の有無など紹介
運営会社 | 株式会社 東急パワーサプライ |
設立 | 2015年10月1日 |
住所 | 東京都世田谷区用賀4丁目10番1号 世田谷ビジネススクエアタワー |
供給エリア電気 | 東京電力エリア |
解約金/違約金 | 無し |
支払い方法 | クレジットカード・ 口座振替 |
問い合わせ | 東急パワーサプライお客さまセンター:0120-109-708(営業時間9:30~18:30) |
マイページ | ログインはこちら |
東急グループから誕生し、2015年10月に設立した株式会社東急パワーサプライが販売しているのが、東急でんきです。
電力自由化が始まった2016年4月より東急でんきの販売をスタートし、翌年2018年7月には都市ガスの販売もスタートしております。
また、インターネット回線やケーブルテレビ(イッツコム)、東急ガスなどとセットで契約することもできます。
請求がまとまりセット割引など受けれるのでお得感はありますね。
東急でんきの申し込みは、WEBもしくはスマホから申し込むことができます。
東急でんきは専用のアプリもあるので、電気料金や電気使用量をスマホでいつでも確認することができます。
東急パワーサプライ(東急でんき&ガス)のメリットやデメリット
東急でんきに切り替えるにあたって、どのようなメリット&デメリットがあるのかを口コミと評判と合わせて紹介していきます。
東急パワーサプライのメリット6つ|口コミと評判と合わせて紹介
まず、メリット部分からみていきましょう。
- 電気とガスのセット割プランがある
- 東急でんきポイントが貯まる
- 東急沿線ユーザーは東急ポイントがつく
- イッツコムとのセット割でさらにお得
- 東急線の定期券割が利用できる
- 駆けつけサービスがある
メリット①電気とガスのセット割プランがある
新電力も提供している東急パワーサプライが都市ガスの提供も始めました。
セット契約も単体契約も可能。
東急線沿線にお住いの方は要チェックです!#東急でんき #東急ガス #ガス自由化https://t.co/8RvCG6cUhs— エネセーブ (@enesave_jp) November 29, 2018
東急パワーサプライでは電気とガスをまとめることができます。請求がまとまるので管理が非常にラクになるという点も好評ですね。ただ、セット割引はないので注意してください。
メリット②東急でんきポイントが貯まる
東急でんきは、普段から東急カードを利用されている方であれば、電気代の1%が東急でんきポイントとして貯めることができます。
例えば、年間の電気代が50,000円だった場合、東急でんきポイントが500ポイント付与されます。
電気は必要不可欠なので、塵も積もれば山となりますので、普段から東急カードを利用している方はぜひ検討してみてください。
メリット③東急沿線ユーザーは東急ポイントがつく
東急沿線に住んでる方で、東急カードで定期券購入やチャージをすると利用金額の1%がポイントとして付与されます。
仕事などで毎日使う方であれば非常にお得にポイントが貯まってありがたいですね。東急でんき1契約につき2人まで適応されます。
メリット④イッツコムとのセット割でさらにお得
イッツコムのテレビやインターネットなどを契約している方であれば、最大で935円のセット割が適応されます。
もともとイッツコムを利用している方であれば、よりお安く使えてお得に利用できます。
テレビやインターネット、プランによって割引額は異なりますので、詳しくはこちらで確認ください。
メリット⑤東急線の定期券割が利用できる
東急でんき&ガス 定期券割|お申込み | 東急パワーサプライ
引っ越し先のでんきとガスはこれにするか。定期券割引とかええやん https://t.co/hEacnyDvZf
— たけさん@めちゃイケ22年間ありがとう (@TAKE_DECADE) October 17, 2020
東急線の通勤・通学定期を使用していると、東急でんき・ガスの利用料金が2年間毎月110円割引されます。
これは鉄道を運営する東急グループならではの特典なので、他の新電力会社にはないサービスです。
東急線の通勤・通学定期を利用している人にはおすすめといえるでしょう。
メリット⑥駆けつけサービスがある
東急でんきにはガス機器の診断や故障対応など、安心で快適な暮らしをサポートするサービスがあります。
無料の点検・診断ののち、必要に応じて有料の修理の対応が可能です。
年中無休で対応してくれるので、万が一のトラブルでも安心して任せることができ心強いサービスです。
東急パワーサプライのデメリット5つ|口コミと評判と合わせて紹介
次に、デメリット部分をみていきましょう。
- 他の新電力会社と比較して安くない
- 供給エリアが東京電力エリアのみ
- 契約容量30Aからしか契約ができない
- オール電化プランがない
- 東急ユーザー以外メリットがほとんどない
デメリット① 他の新電力会社と比較して安くない
東急でんきは、基本料金と従量料金ともに東京電力より安いですが、大幅に安いわけではないので、イッツコムとのセット割や東急カードを利用していない方からすると、あまり魅力的ではないようです。
純粋に電気代のみ安くしたい方は、下でおすすめの電力会社を紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。
デメリット② 供給エリアが東京電力エリアのみ
東急でんきを供給しているエリアが、東京電力地域のみになりますのでその他のエリアの方は利用ができません。
ガスに関してはさらにエリアが絞られますので東京電力を利用している方もご注意ください。詳しくはこちらを確認ください。
デメリット③ 契約容量30Aからしか契約ができない
イッツコムを利用していたり、東急沿線に住んでいても、契約容量が30A未満の方は契約することができません。
契約容量30A未満の方や、電気をあまり使わない人にもおすすめの電力会社を下で紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。
デメリット④オール電化プランがない
東急でんきにはオール電化プランがありません。
そのためオール電化住宅に住んでいる世帯の場合、電気代が高くなってしまう可能性が高いです。
オール電化住宅向けのプランのある新電力会社は他にたくさんあるので、オール電化住宅に住んでいる世帯だと東急でんきを選ぶメリットは少ないでしょう。
デメリット⑤東急ユーザー以外メリットがほとんどない
東急でんきには定期券割りの他にも東急ストアでの買い物でお得にポイントがためられる特典などがありますが、東急ユーザー以外メリットがほとんどありません。
そのため単純に料金の安さで選ぶのであれば、東急でんきよりも安い他の新電力会社を選んだ方がよいでしょう。
東急パワーサプライ(東急でんき&ガス)の料金プラン
東急でんきの供給事業者である東急パワーサプライは、電力事業だけでなくガス事業も行っています。ここでは東急でんきとガスそれぞれの料金プランを紹介します。
東急でんきの料金プラン
東急でんきの料金プランを、大手電力会社である東京電力と比較してみましょう。
どの使用量でも、東京電力より東急でんきの方が高いことがわかります。また30Aの契約の場合のみ300kwh以上の従量料金が高いというのも、東急電力の料金プランの特徴でしょう。
契約容量/使用量 | 東京電力 | 東急でんき |
基本料金30A | 858.0円 | 803.0円 |
基本料金40A | 1,144.0円 | 1,089.0円 |
基本料金50A | 1,430.0円 | 1,320.0円 |
基本料金60A | 1,716.0円 | 1,551.0円 |
従量:~120kwh | 19.88円 | 19.77円 |
従量:121~300kwh | 26.48円 | 26.36円 |
従量:301kwh~ | 30.57円 | 28.95円 |
東急ガスの料金プラン
東急ガスの料金プランを東京ガスと比較してみましょう。
使用量 | 東京ガス 基本料金 |
東急ガス 基本料金 |
東京ガス 従量料金 |
東急ガス 従量料金 |
~20㎥ | 759円 | 704円 | 145.31円 | 144.1円 |
20㎥~80㎥ | 1,056.00円 | 1,023.00円 | 130.46円 | 128.15円 |
80㎥~200㎥ | 1,232.00円 | 1,199.00円 | 128.26円 | 125.95円 |
200㎥~500㎥ | 1,892.00円 | 1,859.00円 | 124.96円 | 122.65円 |
500㎥~800㎥ | 6,292.00円 | 5,984.00円 | 116.16円 | 114.4円 |
800㎥~ | 12,452.00円 | 12,144.00円 | 108.46円 | 106.7円 |
東急でんきと同じく東急ガスも、使用量に関わらず東京ガスより料金が安いです。
東急パワーサプライ(東急でんき&ガス)と東京電力・東京ガスとの比較表
上記の料金表をもとに大手電力会社との比較表を紹介するので、東急でんき・ガスどのくらい安いのかなど比較表を元にみていきましょう。
東急でんきと東京電力との比較表
東急でんきと東京電力の電気代を比較したのが以下の表です。
契約容量/使用量 | 東京電力 | 東急でんき |
30A/120kwh | 3,244円 | 3,175円 |
40A/150kwh | 4,324円 | 3,966円 |
50A/250kwh | 7,258円 | 6,602円 |
60A/400kwh | 11,925円 | 10,815円 |
全ての使用量において東急でんきの電気代の方が安くなっているので、東京電力から乗り換えることで確実に電気代を安くできるということがわかります。
東急ガスと東京ガスの比較表
使用量 | 東京ガス | 東急ガス | 年間差額 |
10㎥ | 2,212円 | 2,145円 | 805円 |
20㎥ | 3,665円 | 3,586円 | 950円 |
30㎥ | 4,970円 | 4,868円 | 1,228円 |
50㎥ | 7,579円 | 7,431円 | 1,782円 |
東急でんきと同じく、東京ガスからの乗り換えで確実にガス代を安くすることができます。
もっとも料金の差はそこまで大きくないので、使用量が50㎥を超えても年間の差額は1,000円代にとどまっています。
東急でんきより安いおすすめの電力会社!
東急でんきより安く、解約金も発生しないおすすめの電力会社を紹介していきます。
また、どのような方におすすめなのかについても解説していきます。
おすすめ新電力1. エルピオでんき
おすすめポイント!
- とにかく電気代が安い!
- エルピオガス管内でガスを使っている人はセット割有り
- 24時間365日電気トラブル時に駆けつけサービス有り
- キャンペーン: 最大20,000円キャッシュバック
- ガスとセット契約:有り(東京・東邦ガスエリア限定)
- 事務手数料や解約違約金:無し
- ライフスタイル:全般
- 支払い方法:銀行口座振替、クレジットカード
使用量 | 東急でんき | エルピオでんき |
30A/120kwh | 3,175円 | 3,394円 |
40A/150kwh | 3,966円 | 4,038円 |
50A/250kwh | 6,602円 | 6,598円 |
60A/400kwh | 10,815円 | 10,574円 |
エルピオでんきの口コミや評判が気になる方はこちらからチェックしてみてください。

また、東京ガス・東邦ガスエリア限定で、エルピオ都市ガスとのセット割も可能ですので、合わせてチェックしてみてください。

おすすめ新電力2. Looopでんき
おすすめポイント!
- 基本料金0円なので、電気をあまり使わない一人暮らしの人におすすめ
- ガスと電気のセット割有り
- アプリで電気の使用量をリアルタイムで確認できる
- キャンペーン:-
- ガスとセット契約:有り
- 事務手数料や解約違約金:無し
- ライフスタイル:一人暮らし、契約容量が大きい人、東京電力管内以外の人
- 支払い方法:クレジットカード
使用量 | まちエネ | Looopでんき |
30A/120kwh | 3,175円 | 3,168円 |
40A/150kwh | 3,966円 | 3,960円 |
50A/250kwh | 6,602円 | 6,600円 |
60A/400kwh | 10,815円 | 10,560円 |
Looopでんきの口コミや評判が気になる方はこちらからチェックしてみてください。

おすすめ新電力3. シンエナジー
おすすめポイント!
- 料金プランが豊富
- JALマイルが貯められる
- 環境負荷の低い再生可能エネルギーを利用
- キャンペーン:無し
- ガスとセット契約:無し
- 事務手数料や解約違約金:無し
- ライフスタイル:全般
- 支払い方法:銀行口座振替、クレジットカード
使用量 | まちエネ | シンエナジー きほんプラン |
シンエナジー シンぷるプラン |
30A/120kwh | 3,175円 | 3,129円 | 3,156円 |
40A/150kwh | 3,966円 | 4,128円 | 3,945円 |
50A/250kwh | 6,602円 | 6,862円 | 6,575円 |
60A/400kwh | 10,815円 | 11,128円 | 10,520円 |
シンエナジーの口コミや料金プランが気になる方はこちらからチェックしてみてください。

東急ガスより安いおすすめの電力会社!
東急ガスよりも安いおすすめの都市ガス会社を紹介します。紹介する2社いずれも電気とガスのセット割プランがあり電気代も安くなるので非常におすすめです。
おすすめ都市ガス1. エルピオ都市ガス
おすすめポイント!
- 基本料金・従量料金ともに約5%割引
- 東京ガス管内であれば電気とガスのセット割プラン有り(追加100円割引)
- 24時間365日トラブル時に駆けつけサービス有り
- キャンペーン:有り
- 電気とセット契約:有り
- 事務手数料や解約違約金:無し
- ライフスタイル:ガス代4,000円以上の方
- 支払い方法:口座振替、クレジットカード
使用量 | 東急ガス | エルピオ都市ガス |
10m3 | 2,145円 | 2,226円 |
30m3 | 4,867円 | 4,735円 |
70m3 | 9,993円 | 9,695円 |
150m3 | 20,091円 | 19,682円 |
エルピオ都市ガスの口コミや評判、メリットデメリットについてはこちら。

おすすめ都市ガス2. レモンガス
おすすめポイント!
- 東京ガスエリア最安水準
- アクアクララ(ウォーターサーバー)とのセット割で毎月330円割引
- レモンガス光(ネット回線)とのセット割で毎月5500円割引
- キャンペーン:有り
- 電気とセット契約:有り
- 事務手数料や解約違約金:無し
- ライフスタイル:全般
- 支払い方法:口座振替、クレジットカード
使用量 | 東急ガス | レモンガス |
10m3 | 2,145円 | 2,175円 |
30m3 | 4,867円 | 4,759円 |
70m3 | 9,993円 | 9,716円 |
150m3 | 20,091円 | 19,484円 |
レモンガスの料金プランや評判を詳しく知りたい方はこちらをチェックしてみてください。

最適な電力・ガス会社に切り替えて節約につなげましょう!
東急電力は大手電力会社よりも料金が安いため、乗り換えによって確実に電気代を下げることができます。
他にも東急でんきポイントが貯まったり東急線の定期券割が利用できたりと、東急ユーザーにはお得なメリットがたくさんあります。
ただし他の新電力会社と比較して料金は高めなので、東急ユーザーでなければあまりメリットはありません。
最安の電力会社を選ぶのであれば、記事のなかで紹介したおすすめ電力会社をチェックして、自分にピッタリな電力会社を見つけて節電に生かしてください。
自分に合った電力会社が分からない方は、弊社に相談ください
弊社では700社程度ある電力会社の中から、お客さまの利用状況に合わせて最適な電力会社を提案しております。
どの電力会社がいいのか分からない方は弊社にお問い合わせください。
また、「東急でんきのメリット&デメリット」について、動画でも紹介しておりますので、ぜひご覧ください。
【関連記事】この記事を読んだ方は、こちらの記事も読んでいます。
・小田急でんきの口コミや評判は?メリット&デメリットも解説します!
・水道代の節約術15選|水道料金を簡単に安くする効果的な方法をご紹介!
・プロパンガス(LPガス)の節約術15選|確実にガス代を安くする方法をレクチャー!