全面的に電力自由化がスタートして4年が経ちますが、電力会社も多く、会社選びは難しいですよね。その中で本記事では、東急でんきのメリット、デメリットについて解説していきます。東急沿線に住んでいる方や東急カードのポイントが貯まるなど様々なメリットがありますが、デメリットとしてはエリアが限られているのと、電気代自体はそこまで安くないです。よって結論、純粋に電気代を安く使いたいのであれば、他の電力会社がおすすめです。その理由も細かく解説していますので、ぜひ参考にしてみてください。
目次
東急でんきとは?会社概要とサービス内容
引用元:東急でんき
東急でんきの会社概要|どんな会社なの?
東急グループから誕生し、2015年10月に設立した株式会社東急パワーサプライが販売しているのが、東急でんきです。電力自由化が始まった2016年4月より東急でんきの販売をスタートし、翌年2018年7月には都市ガスの販売もスタートしております。
東急でんきの供給可能エリアは?
東京電力エリアのみが対象となります。
東急でんきの事務手数料・解約違約金は?
契約期間に関わらず、解約手数料はかかりません。
東急でんきの支払い方法は?
口座振替・クレジットカード払いから選べます。
東急でんきのメリット・デメリットとは?口コミや評判を交えて解説!
東急でんきに切り替えるにあたって、どのようなメリット&デメリットがあるのかを口コミと評判と合わせて紹介していきます。
東急でんきのメリット|口コミと評判と合わせて紹介
まず、メリット部分からみていきましょう。
東急でんきのメリット① TOKYU POINTが貯まる
引用元:東急でんき
口コミ:東急カードで電気代を払うだけでTOKYUポイントが1%つく
普段から東急カードを利用されている方であれば、電気代の1%が東急でんきポイントとして貯めることができます。例えば、年間の電気代が50,000円だった場合、東急でんきポイントが500ポイント付与されます。電気は必要不可欠なので、塵も積もれば山となりますので、普段から東急カードを利用している方はぜひ検討してみてください。
東急でんきのメリット② 東急沿線にお住まいの方は、よりお得
口コミ:東急沿線に住んでて、電車やバスでTOKYU POINTが貯まるのはありがたい
東急沿線に住んでる方で、東急カードで定期券購入やチャージをすると利用金額の1%がポイントとして付与されます。仕事などで毎日使う方であれば非常にお得にポイントが貯まってありがたいですね。東急でんき1契約につき2人まで適応されます。
東急でんきのメリット③ イッツコムとのセット割でさらにお得
口コミ:イッツコムを使っていてセット割適応でさらに安くなった
イッツコムのテレビやインターネットなどを契約している方であれば、最大で850円のセット割が適応されます。もともとイッツコムを利用している方であれば、よりお安く使えてお得に利用できます。テレビやインターネット、プランによって割引額は異なりますので、詳しくはこちらで確認ください。
東急でんきのデメリット|口コミと評判と合わせて紹介
次に、デメリット部分をみていきましょう。
東急でんきのデメリット① そこまで安くならない
口コミ:思ったより安くならなかった
基本料金と従量料金ともに東京電力より安いですが、大幅に安いわけではないので、イッツコムとのセット割や東急カードを利用していない方からすると、あまり魅力的ではないようです。純粋に電気代のみ安くしたい方は、下でおすすめの電力会社を紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。
東急でんきのデメリット② 東京電力エリアのみ
口コミ:エリアが狭く利用ができない
販売しているエリアが、東京電力地域のみになりますのでその他のエリアの方は利用ができません。ガスに関してはさらにエリアが絞られますので東京電力を利用している方もご注意ください。詳しくはこちらを確認ください。
東急でんき供給エリア
東急でんきのデメリット③30Aからしか契約ができない
口コミ:一人暮らしで20Aだったので切り替えることができなかった
イッツコムを利用していたり、東急沿線に住んでいても、契約容量が30A未満の方は契約することができません。契約容量30A未満の方や、電気をあまり使わない人にもおすすめの電力会社を下で紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。
東急でんき料金プラン
東急でんきの料金プラン
東急でんきのプランは2つあります。
・通常のプラン:プラン名はなく、基本的には1択
・EV応援プラン:電気自動車を所有している方限定
EV応援プランは電気自動車を所有する方対象に、深夜のでんき料金がお得になるプランです。詳しくはこちらを確認ください。
東急でんきと東京電力の比較
東急でんきの通常のプランを東京電力と比較しながらみていきましょう。
東京電力と東急でんきの比較表
東京電力 | 東急でんき | |
契約容量:30A | 858円 | 803円 |
契約容量:40A | 1,144円 | 1,089円 |
契約容量:50A | 1,430円 | 1,320円 |
契約容量:60A | 1,716円 | 1,551円 |
従量:〜119kwh | 19.88円 | 19.77円 |
従量:120〜299kwh | 26.48円 | 26.36円 |
従量:300kwh〜 | 30.57円 | 28.95円 29.57円(30Aの場合) |
東急でんきより安くなる?おすすめの電力会社3選!
東急でんきより安く、解約金も発生しないおすすめの電力会社を紹介していきます。また、どのような方におすすめなのかについても解説していきます。
比較表
東急でんき | エルピオでんき | Looopでんき | シンエナジー | |
基本料金 | 258.5~272.25円 | 268.84円 | 0円 | 256.11円 |
従量:〜119kwh | 19.77円 | 18.69円 | 26.40円 | 19.67円 |
従量:120〜299kwh | 26.36円 | 23.03円 | 26.40円 | 24.78円 |
従量:300kwh〜 | 29.57円 28.95円(30Aの場合) |
25.78円 | 26.40円 | 27.71円 |
おすすめ新電力1. エルピオでんき
おすすめポイント!
- とにかく電気代が安い!
- エルピオガス管内でガスを使っている人はセット割有り
- 24時間365日電気トラブル時に駆けつけサービス有り
- キャンペーン:3ヶ月間15%割引 + 最大20,000円キャッシュバック
- ガスとセット契約:有り
- 事務手数料や解約違約金:無し
- ライフスタイル:全般
- 支払い方法:銀行口座振替、クレジットカード
東急でんき | エルピオでんき | |
150kwhの場合 | 4,258円 | 4,013円 |
250kwhの場合 | 6,894円 | 6,316円 |
400kwhの場合 | 11,110円 | 10,048円 |
※契約容量は40A、基本料金と従量料金のみで算出しています。
おすすめ新電力2. Looopでんき
おすすめポイント!
- 基本料金0円なので、電気をあまり使わない一人暮らしの人におすすめ
- ガスと電気のセット割有り
- アプリで電気の使用量をリアルタイムで確認できる
- キャンペーン:-
- ガスとセット契約:有り
- 事務手数料や解約違約金:無し
- ライフスタイル:一人暮らし、契約容量が大きい人
- 支払い方法:クレジットカード
東急でんき | Looopでんき | |
150kwhの場合 | 4,258円 | 3,960円 |
250kwhの場合 | 6,894円 | 6,600円 |
400kwhの場合 | 11,110円 | 10,560円 |
※契約容量は40A、基本料金と従量料金のみで算出しています。
おすすめ新電力3. シンエナジー
おすすめポイント!
- 基本料金が10%オフ
- JALマイルが貯めれる
- 環境負荷の低い再生可能エネルギーを利用
- キャンペーン:ギフト券をプレゼント
- ガスとセット契約:有り
- 事務手数料や解約違約金:無し
- ライフスタイル:全般
- 支払い方法:銀行口座振替、クレジットカード
東急でんき | シンエナジー | |
150kwhの場合 | 4,258円 | 4,133円 |
250kwhの場合 | 6,894円 | 6,611円 |
400kwhの場合 | 11,110円 | 10,624円 |
※契約容量は40A、基本料金と従量料金のみで算出しています。
自分に合った電力会社が分からない方は、弊社に相談ください
弊社では700社程度ある電力会社の中から、お客さまの利用状況に合わせて最適な電力会社を提案しております。どの電力会社がいいのか分からない方は弊社にお問い合わせください。
また、「東急でんきのメリット&デメリット」について、動画でも紹介しておりますので、ぜひご覧ください。