みんな電力は怪しいの?口コミや評判からメリット・デメリット、料金プランなど徹底解説!

みんな電力は怪しいの?口コミや評判からメリット・デメリット、料金プランなど徹底解説!

みんな電力は再生可能エネルギーの利用に積極的に取り組んでいる新電力会社です。CMなどでその名前を耳にしたことがある方も多いのではないでしょうか。またみんな電力は怪しいという口コミを聞き、不安になっているという方もいるかもしれません。

みんな電力に乗り換えるなら、料金がどれくらいになるのかきちんと計算してシミュレーションしましょう。

こちらの記事ではみんな電力の料金プランや大手電力会社との料金比較、そしてみんな電力のメリット・デメリットについてまとめました。みんな電力への乗り換えを検討している方は、ぜひこちらを参考にしてください。

目次

みんな電力とは?供給エリアや支払い方法、解約金など紹介!

運営会社 みんな電力株式会社
設立 2011年5月1日
住所 東京都世田谷区三軒茶屋2-11-22 サンタワーズセンタービル8F
供給エリア電気 東北・東京・中部・関西・中国・四国・九州電力エリア
解約金/違約金 なし
支払い方法 クレジットカード
申し込み方法 電話:03-6277-5441
web
問い合わせ 03-6277-5441
10:00〜18:00(土日祝除く)
web
マイページ https://portal.minden.co.jp/

みんな電力はみんな電力株式会社が運営する電力事業で、再生可能エネルギーの利用に力を入れています。

比較的安い料金でエコなエネルギーを使うことができるというのが魅力的な点。みんな電力株式会社ガス事業がないので、セットなどを活用することはできません。

みんな電力のメリット・デメリット|本当に怪しいの?

みんな電力のメリット・デメリット|本当に怪しいの?

みんな電力が怪しいという噂を聞き、気になっている方もいるかもしれません。

ここではみんな電力のメリット・デメリットを解説します。乗り換えを検討するのであればメリット・デメリットをきちんとおさえたうえで、本当にお得になるのかどうかをよく検討してください。

みんな電力のメリット5つ|口コミと評判と合わせて紹介

みんな電力のメリット|口コミと評判と合わせて紹介

みんな電力のメリットについて説明します。

料金に関すること、再生エネルギーに関することなどそれぞれ参考にしてください。

メリット① 好きな発電所を応援できる|プレゼント特典がある発電所もある

みんな電力の「顔の見える発電所」というサービスでは、発電所が消費者に電気を売るだけでなく、イベントやメディア掲載をとおして繋がりを作ることができます。

ブロックチェーンシステムを使って発電所と消費者のあいだに繋がりを作り、消費者自身が気に入った発電所の電気を買うことで好きな発電所を応援することができるのです。

発電所のなかには見学ツアーや地元返礼品など、特典を用意していることも。このように電気事業において発電所と消費者どおし顔が見えるというのは、みんな電力が日本で初めて実現したサービスです。

メリット② 電源構成が75%以上FIT電気と再エネでエコ

https://twitter.com/aoiro_suzu/status/1232909575197581312

みんな電力は再生可能エネルギーの利用に力を入れている電力会社です。スタンダードプランの場合、電源構成の75%をFIT電気と再エネが占めています。

FIT電気とは再生可能エネルギー電源を用いて発電され、固定価格買取制度(FIT)によって電気事業者に買い取られた電気のことです。

さらにプレミアムプランではFIT電気と再エネの割合が100%普段の生活の中に気軽にエコを取り入れるので、再生可能エネルギーに興味がある人にはおすすめです。

メリット③ 40A以上で基本料金お得

みんな電力の基本料金は10A単位で少しずつ料金が高くなっていきますが、電気容量が多くなるほど大手電力会社に比べて基本料金が安くなります。

多くの電力会社の場合、基本料金は契約容量に合わせて一定の金額で高くなっていきますが、みんな電力は料金の上がる金額が一定の割合で減額していくのが特徴。

そのため電力容量が多い家庭ほど、基本料金がお得になります。

メリット④ 使用量が多いほどお得|従量料金一律

みんな電力は、従量料金が一定の料金体系です。

大手電力会社では電気使用量が多くなるにつれて従量料金が高くなるため、一定の使用料を超えるとみんな電力の電気代の方がお得に。大手電力会社との比較表をみても、使用量が増えるにつれて金額差が縮まっているのがわかるでしょう。

そして電気使用量が増えれば増えるほど、料金の差は広がります。つまりはみんな電力は、電気使用量が多い家庭ほどお得な電力会社ということです。

メリット⑤ エポスカード会員プランでお得

エポスプランは自然エネルギー100%で発電時のCO2排出量がゼロの、環境にやさしい電力プラン。スタンダードプランと同じ基本料金・従量料金なので、電気使用量が多い家庭であれば大手電力会社よりも電気代が安くなります。

みんな電力は再生可能エネルギーの活用を売りにしている新電力会社ですが、お得にエコな電気を使えるというのがエポスプランの魅力といえるでしょう。

みんな電力のデメリット3つ|口コミと評判と合わせて紹介

みんな電力のデメリット|口コミと評判と合わせて紹介

みんな電力のデメリットについて説明します。

乗り換えをするうえでは、どのようなデメリットがあるのかも知っておきましょう。

デメリット① 契約容量30A以下は高い

みんな電力の特徴は、契約容量40A以上になると基本料金が安くなるということ。しかし契約容量30A以下は大手電力会社の基本料金と変わりません。

そのため他の電力会社と比較すると、みんな電力の基本料金の方が高いということもあります。

契約容量が多い家庭ではお得になることが多いですが、逆に契約容量が少ない家庭の場合には本当にお得になるのかどうか、他の新電力会社とよく比較して検討しましょう。

デメリット② 一人暮らしなど使用量が少ないと割高

みんな電力は従量料金が一定の料金体系なので、電力使用量が少ない家庭でも従量料金は一律に決まります。そのため一人暮らしなどの電気使用量が少ない家庭の場合、料金が割高になることが多いです。

後ほど紹介する大手電力会社との比較表をみても、使用量が少ないとみんな電力の料金がかなり高くなっているとわかるでしょう。

電気使用量が増えれば増えるほど料金の差は縮まり、一定の使用料を超えればみんな電力の方が安くなります。そのためみんな電力は、一人暮らしなどの電気使用量が少ない家庭ではおすすめできません。

デメリット③ 支払い方法がクレジットカードのみ

みんな電気の料金支払い方法は、クレジットカードのみです。

そのためクレジットカードを持っていなければ、みんな電気と契約することができません。普段から電気料金を振り込み用紙で支払っている人や、口座振替で支払いたいという人には不便な点です。

みんな電力の料金プラン|大手電力会社と比較して高い?安い?

みんな電力の料金プラン|大手電力会社と比較して高い?安い?

みんな電力の料金表を紹介します。

大手電力会社の料金とそれぞれ比較するので、みんな電力の料金が安いのかどうかチェックしましょう。

みんな電力の料金プラン|エリアごとに紹介

料金プランの特徴は、従量料金が一定金額であるというところ。みんな電力には、下記のようなプランがあります。

・スタンダードプラン
・プレミアム100プラン

みんな電力は再生可能エネルギーを積極的に利用している電力会社。再生可能エネルギーがメインの「スタンダードプラン」と、再生可能エネルギー100%の「プレミアム100プラン」の2つのプランがあります。

みんな電力の料金表をエリアごとに紹介します。

東北電力東京電力中部電力関西電力中国電力四国電力九州電力

契約容量/使用量 東北電力 みんな電力
基本料金:30A 990円 879.5円
基本料金:40A 1,320円 1,006.0円
基本料金:50A 1,650円 1,132.5円
基本料金:60A 1,980円 1,259.0円
従量:~120kwh 18.58円 26.42円
従量:121~300kwh 25.33円
従量:301kwh~ 29.28円

契約容量/使用量 東京電力 みんな電力
基本料金:30A 858円 929
基本料金:40A 1,144円 1,072
基本料金:50A 1,430円 1,215
基本料金:60A 1,716円 1,358
従量:~120kwh 19.88円 26.48円
従量:121~300kwh 26.48円
従量:301kwh~ 30.57円

契約容量/使用量 中部電力 みんな電力
基本料金:30A 858円 879.5円
基本料金:40A 1,144円 1,006円
基本料金:50A 1,430円 1,132.5円
基本料金:60A 1,716円 1,259円
従量:~120kwh 21.04円 27.28円
従量:121~300kwh 25.51円
従量:301kwh~ 28.46円

契約容量/使用量 関西電力 みんな電力
最低料金 341.01円 665円
従量:15~120kwh 20.31円 23.85円
従量:121~300kwh 25.71円
従量:301kwh~ 28.70円

契約容量/使用量 中国電力 みんな電力
最低料金 336.87円 604.5円
従量:15~120kwh 20.76円 25.78円
従量:121~300kwh 27.44円
従量:301kwh~ 29.56円

契約容量/使用量 中国電力 みんな電力
最低料金 411.4円 676円
従量:11~120kwh 20.37円 25.73円
従量:121~300kwh 26.99円
従量:301kwh~ 30.50円

契約容量/使用量 九州電力 みんな電力
基本料金:30A 891円 929円
基本料金:40A 1,188円 1,072円
基本料金:50A 1,485円 1,215円
基本料金:60A 1,782円 1,358円
従量:~120kwh 21.04円 23.69円
従量:121~300kwh 25.51円
従量:301kwh~ 28.46円

大手電力会社との比較

料金表をもとに一定の使用料ごとの料金を大手電力会社と比較すると、年間差額は以下のとおり。

東北電力東京電力中部電力関西電力中国電力四国電力九州電力

契約容量/使用量 東北電力 みんな電力
30A/120kwh 3,219円 4,049円
40A/150kwh 4,309円 4,969円
50A/250kwh 7,172円 7,737円
60A/400kwh 11,697円 11,827円

契約容量/使用量 東京電力 みんな電力
30A/120kwh 3,243円 4,106円
40A/150kwh 4,323円 5,044円
50A/250kwh 7,255円 7,835円
60A/400kwh 11,921円 11,950円

契約容量/使用量 中部電力 みんな電力
30A/120kwh 3,382円 4,153円
40A/150kwh 4,434円 5,098円
50A/250kwh 7,271円 7,952円
60A/400kwh 11,678円 12,171円

使用量 関西電力 みんな電力
120kwh 2,473円 3,527円
150kwh 3,244円 4,242円
250kwh 5,815円 6,627円
400kwh 9,971円 10,205円

使用量 中国電力 みんな電力
120kwh 2,516円 3,698円
150kwh 3,339円 4,471円
250kwh 6,083円 7,049円
400kwh 10,411円 10,916円

使用量 四国電力 みんな電力
120kwh 2,631円 3,763円
150kwh 3,441円 4,535円
250kwh 6,140円 7,108円
400kwh 10,539円 10,968円

契約容量/使用量 九州電力 みんな電力
30A/120kwh 2,986円 3,771円
40A/150kwh 3,975円 4,625円
50A/250kwh 6,578円 7,137円
60A/400kwh 10,634円 10,834円

従量料金が一定金額なので、電気使用量が多くなるほど料金は安くなっているのがわかります。

みんな電力より安くなる?おすすめの電力会社3選!

おすすめの電力会社3選!

みんな電力より安く、解約金も発生しないおすすめの電力会社を紹介していきます。

一人暮らし・ファミリー・店舗を運営している人など人によって電気の契約プランや使用量は大きく変わってきますので、ここではどのような方におすすめなのかについても解説していきますね。

また、おすすめの新電力会社はエリアによって異なりますので、東京電力エリア以外の方はこちらでおすすめを紹介しているのでぜひ参考にしてください。

あわせて読みたい
【コンサルが選ぶ】新電力会社おすすめランキングTOP10|地域別の料金比較も大公開! このような悩みを抱いている方も多いのではないでしょうか。電気代は必ず支払う費用なので、どうせだったら少しでも低価格で安心して利用できる電力会社と契約したいで...

おすすめ新電力1. エルピオでんき

新電力おすすめのエルピオでんき

おすすめポイント!

  • とにかく電気代が安い!
  • エルピオガス管内でガスを使っている人はセット割有り
  • 24時間365日電気トラブル時に駆けつけサービス有り
  • キャンペーン:セット割プランで最大30,000円キャッシュバック
  • ガスとセット契約:有り(東京ガスエリアのみ)
  • 事務手数料や解約違約金:無し
  • ライフスタイル:全般
  • 支払い方法:銀行口座振替、クレジットカード
使用量 みんな電力 エルピオでんき
30A/120kwh 4,106円 3,394円
40A/150kwh 5,044円 4,038円
50A/250kwh 7,835円 6,598円
60A/400kwh 11,950円 10,574円
あわせて読みたい
エルピオでんきの口コミや評判|メリット&デメリット・料金プランも解説! このような疑問を持っているかも多いと思います。今回は、エルピオでんきに切り替える際のメリット・デメリットや口コミや評判、切り替えたらどのくらい安くなるのかを...

エルピオでんき 公式HP

おすすめ新電力2. Looopでんき

基本料金無料のあしたでんき

おすすめポイント!

  • 基本料金0円なので、電気をあまり使わない一人暮らしの人におすすめ
  • Looopでんきや楽天でんきよりも安い
  • 電気の使用量をリアルタイムで確認できる
  • キャンペーン:なし
  • ガスとセット契約:なし
  • 事務手数料や解約違約金:無し
  • ライフスタイル:一人暮らし、契約容量が大きい人
  • 支払い方法:クレジットカード
使用量 みんな電力 あしたでんき
30A/120kwh 4,106円 3,120円
40A/150kwh 5,044円 3,900円
50A/250kwh 7,835円 6,500円
60A/400kwh 11,950円 10,400円
あわせて読みたい
あしたでんき安い?口コミや評判、メリット・デメリット、料金プランなど徹底解説! このような悩みを抱いている方も多いのではないでしょうか。 本記事では、あしたでんきについて、口コミや評判を交えながらメリット、デメリットを解説していますので、...

あしたでんき 公式HP

おすすめ新電力3. シンエナジー

おすすめの新電力会社のシンエナジー

おすすめポイント!

  • 料金プランが豊富
  • JALマイルが貯められる
  • 環境負荷の低い再生可能エネルギーを利用
  • キャンペーン:無し
  • ガスとセット契約:無し
  • 事務手数料や解約違約金:無し
  • ライフスタイル:全般
  • 支払い方法:銀行口座振替、クレジットカード
使用量 みんな電力 シンエナジー
きほんプラン
 シンエナジー
シンぷるプラン
30A/120kwh 4,106円 3,128円 3,156円
40A/150kwh 5,044円 4,128円 3,945円
50A/250kwh 7,835円 6,862円 6,575円
60A/400kwh 11,950円 11,128円 10,520円
あわせて読みたい
シンエナジー(旧:洸陽電機)の口コミや評判は?メリット&デメリットも解説します! シンエナジーのメリットやデメリットについて口コミや評判を元に解説しています。また、シンエナジーに乗り換えることでどの食う電気代が安くなるのかも比較表を元に紹...

シンエナジー 公式HP

ぴったりの新電力を見つけて電気代を安くしよう!

みんな電力の特徴は、 電源構成が75%以上FIT電気と再エネルギーというエコな電気であるという点です。好きな発電所を応援できるというのも他にないサービスであり、クリーンなエネルギーを使いたいという人にとってはとてもおすすめ。

料金に関しては電気使用量の多い家庭ほどお得になりますが、逆に一人暮らしなどで電気使用量が少ないと割高に。

みんな電力の供給エリアにも他に選ぶことができる新電力会社があります。乗り換える前にしっかりと料金をシミュレーションし、他の新電力会社もチェックしておきましょう。

【関連記事】この記事を読んだ方は、こちらの記事も読んでいます。

再生可能エネルギーとは?特徴やメリット&デメリットなどわかりやすく簡単に解説!

FIT電気・FIT制度(固定価格買取制度)とは?再生可能エネルギーとの違いなどわかりやすく徹底解説!

エルピオでんきの口コミや評判は?メリット&デメリットも解説します!

あしたでんきの口コミや評判は?メリット&デメリットも解説します!

シンエナジー(旧:洸陽電機)の口コミや評判は?メリット&デメリットも解説します!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次