・ジニーエナジーって怪しいの?評判が最悪って聞くけど本当?
・ジニーエナジーは大手と比較して安いの?高いの?
・一人暮らしでジニーエナジーに切り替えるメリットやデメリットは?
ジニーエナジーは新電力の中でも比較的新しいですが、基本料金の安い点などには評判がよい新電力会社です。もっとも料金プランはいくつかあるため、切り替えによって実際お得になるのかどうかはきちんと確認しておかなければなりません。
またSNSなどでは訪問営業に関する悪いうわさもみられるので、切り替えに不安を感じている方もいるでしょう。
こちらの記事ではジニーエナジーの料金プランや大手電力会社との料金比較、そしてジニーエナジーのメリット・デメリットについて口コミ評判をふまえてまとめました。
ジニーエナジーが気になっていて申し込みを検討している方は、ぜひこちらを参考にしてください。
ジニーエナジー(Q.ENESTでんき)とは?解約金や供給エリアなど紹介!

運営会社 | Q.ENESTでんき株式会社(旧:ジニーエナジー) |
設立日 | 2017年6月 |
資本金 | 1,000万円 |
住所 | 〒108-0014 東京都港区芝4-10-1ハンファビルディング |
供給可能エリア | 全国(沖縄・一部離島を除く) |
解約金・違約金 | 無料 |
支払い方法 | クレジットカード・コンビニ払込票 |
申し込み方法 | 申し込みはこちら |
マイページ | マイページはこちら |
カスタマーセンター | 0120-500-431 受付時間 9:00 – 17:00 (土日祝除く) |
ジニーエナジーはアメリカに本社があるエネルギー関連会社であり、2019年に日本で電力供給サービスを開始しました。新電力会社の中でも比較的新しい会社といえるでしょう。
市場価格に合わせて料金単価が毎月変動する「みどりプラン」の他に、12か月間料金単価が固定される「あおプラン」があるのがジニーエナジーの特徴。基本料金が大手電力会社の半額に近い金額になっているため、「料金が安い」という評判もあります。
※2022年9月1日付でジニーエナジーからQ.ENESTでんき株式会社へ社名変更しました。
ジニーエナジーの料金プラン|大手電力会社と比較して安い?

ジニーエナジーにはいくつかの料金プランがあるので、各プランの内容と特徴について解説します。また大手電力会社のプランとも比較するので、乗り換えを検討している方はこちらもぜひ参考にしてください。
ジニーエナジーの料金プラン
ジニーエナジーの料金プランは以下の4つです。
プラン名 | 詳細 |
うち得プラン | 基本料金・従量料金ともに一律単価。電力調達コストに連動して価格が変動するのが特徴 |
きいろプラン | 電気を多く使う方にお得 |
あおプラン | 12ヵ月間電力量料金単価が変わらない |
みどりプラン | 市場連動型の料金設定 |
東京電力との比較
基本/従量料金 | 東京電力 | ジニーエナジー |
---|---|---|
基本:10Aあたり | 286円 | 143円 |
従量:~120kwh | 19.88 | 24円 |
従量:120~300kwh | 26.48 | |
従量:300kwh~ | 30.57 |
東京電力以外の方はこちらから確認してみてください。
大手電力会社との比較表|エリアごとに紹介
うち得プランと大手電力とのシミュレーション比較をみていきましょう。一人暮らしや二人暮らしなど世帯別でのシミュレーションをしているのでぜひ参考にしてください。
使用量 | 北海道電力 | ジニーエナジー |
---|---|---|
120kwh/30A | 3,906円 | 4,034円 |
150kwh/40A | 5,154円 | 5,089円 |
250kwh/50A | 8,521円 | 8,174円 |
400kwh/60A | 13,959円 | 12,708円 |
ジニーエナジーのメリット・デメリットとは?

ジニーエナジーにはメリット・デメリットがそれぞれあります。これらを判断材料の一つとして検討してみてください。
ジニーエナジーのメリット2つ|どんな利点がある?

まずはジニーエナジーのメリットをまとめると、以下のとおりです。
以上の点について、順番に確認していきましょう.
メリット① 料金プランがシンプルでわかりやすい
ジニーエナジーにもいくつかのプランがありますが、どのプランでも料金単価が一律になっているということは変わりません。このようなシンプルでわかりやすい料金プランであるため電気代が計算しやすいのが特徴です。
メリット② 使用量が多いほどお得になる
一般的な料金プランは使用量が多くなればなるほど、料金単価は上がりますが、ジニーエナジーは単価が一定です。そのため、電気使用量が多い家庭ほどお得になります。
具体的に東京電力エリアの方であれば使用量が150KWH以上であればお得に利用できるでしょう。なので、年間通して使用量の平均が150kwh以上の方であれば、メリットが大きいです。
ジニーエナジーのデメリット5つ

ジニーエナジーには、以下のようなデメリットもあります。
こちらのデメリットについても順番に確認していきましょう。
デメリット1.料金単価が変動する
ジニーエナジーは市場価格に連動して電気料金の単価が決まるという市場連動型であるため、料金単価が変動します。そして市場の状況次第では他社よりも電気代が高くなってしまう可能性があります。
また市場連動型の場合、電気料金の単価が毎月異なるため、他社と比較してどちらがお得かを判断するのも難しく電力会社を選ぶうえではやや不便でしょう。
デメリット2.使用量が少ない一人暮らしは割高
料金単価一律の料金プランは電気使用量が多い家庭ほどお得になるため、一人暮らしのような電気使用量が少ない家庭では料金が高くなってしまいます。
例えば、東京電力は使用量120kwhまでは19.88円に対して、ジニーエナジーは24円です。その分基本料金が安いのもジニーエナジーの特徴ですが、基本的に120kwh以下の方は電気代が高くなってしまう可能性が高いためあまりおすすめできません。
デメリット3.事前にシミュレーションができない
ジニーエナジーの公式ホームページには電気代のシミュレーションができないため、事前に電気代を計算することができません。これはジニーエナジーが市場連動型の料金システムであり、事前に料金を計算することができないためです。
シミュレーションできないと乗り換えによって電気代が安くなるのかどうかもわからないため、お得な電力会社を選ぶうえではデメリットになるでしょう。
デメリット4.オール電化プランがない
ジニーエナジーにはオール電化プランがなく、オール電化の家庭には不向きです。オール電化住宅は夜間に多くの電力を消費するため、通常のプランだと電気代が多くかかってしまいます。
そのためオール電化住宅では基本的にオール電化専用のプランを選ぶ必要があるため、ジニーエナジー以外のオール電化プランがある電力会社を選ぶのがおすすめです。
デメリット5.訪問営業をしており口コミや評判が悪い
ジニーエナジーは訪問営業をおこなっており、SNSなどで悪い口コミがみられます。口コミの内容としては、訪問営業による勧誘によって契約をしたけど結果的に料金が高くなってしまったといったものなどです。詳しい口コミの内容については次章で紹介します。
ジニーエナジーの評判は最悪・怪しい?リアルな口コミを紹介

ジニーエナジーの口コミは本当に評判が悪いのか、実際の口コミをもとにチェックしてみましょう。ジニーエナジーの口コミを良い口コミ・悪い口コミでまとめたので、こちらを参考にして評判をチェックしてください。
ジニーエナジーの良い口コミ・評判
ジニーエナジーに関する良い口コミとしては、料金が安いという内容のものがみられました。ジニーエナジーは市場連動の料金設定なので、電気代が安くなることもあれば高くなることもあります。そのため市場価格が安いタイミングで乗り換えをすれば、うまく電気代を下げることができるため、なかにはお得に乗り換えできる人もいるでしょう。
価格.comでも料金シミュレーション出来ますよ〜💡
うちはそれで最安になったジニーエナジー、定額一律料金の「きいろプラン」にしました😊
— 青燕 鉄道旅ちゃんねる 🍎🏔🐗🍶🍁🚞 (@Aotubame) March 6, 2021
梅雨時期は洗濯物が乾きにくく大変ですね。
我が家は除湿器を2台使いし、まんべんなく風が当たるように工夫しています。この時期は電気代も高くなりがちですが、ジニーに切り替えてから電気代が安くなりました。光熱費が安いのは助かりますね^^#ジニー #ジニーエナジー #電気料金 #電気代 #節約術— Q.ENESTでんき(旧ジニーエナジー) (@qenestdenki) June 10, 2019
ジニーエナジーの悪い口コミ・評判
ジニーエナジーの悪い口コミは、料金に関することと訪問営業に関することが目立ちました。料金に関しては、乗り換えによって逆に電気代が高くなったという内容が多い印象です。市場連動性の料金設定では、市場価格が高いタイミングで乗り換えをすると電気代が高くなってしまうため、乗り換えによって逆に電気代が高くなる人もいるでしょう。
また訪問営業については、やや強引であったり担当者の対応が悪かったりすることへの不満の声がみられました。実際に訪問営業がおこなわれており、それによって不快な思いをした人がいることは確かなようです。
電気代の市場価格高騰にともない、市場連動型プランの場合はマジやばい。下手するといつもの3倍以上の電気代になる可能性も十分ある状況。
エルピオでんき、自然電力、おてらのでんき、ダイレクトパワー、ジニーエナジーあたりを契約してる人は要注意!
すぐ確認した方がいいです。— 刑事 (@areoresagi) January 9, 2021
ジニーエナジー良いかなぁ?と思い、切り替えの契約したけど…
22円固定て、よくよく考えたらあんま使ってない月は逆に高くなるやん。
やっぱ微妙やからクーリングオフした!
即キャンセル受け付けのメールも来て一安心。
電力会社も切り替わらないとの事で良かった。
いつもは契約慎重派やのにな私😅— 蓮華🌞VIP❤︎⃜ (@Rikunana_) May 26, 2022
去年ぐらいに営業訪問できたジニーエナジーって電力会社と契約してんけど、えらい料金高すぎて前に契約してた東京ガスに電話して料金比較したら3,000円も違ってたwww
— さくちゃん (@sakuchan1207) September 15, 2022
さっきジニーエナジーっていう会社が訪問してきて
うちに変えたら電気代安くなる言われてんけど
どうなんやろ🤔— まるpj 🔰 (@marumaru_diet3) September 5, 2022
自宅にジニーエナジーの人がきて、東電に頼まれてきたと言って、基本料金が半額になるから電力会社から届く最新の検針票/請求書を見せてほしいと。内容の説明もないまま勝手に電力の契約変更の手続きしようとして困った。なんなのアレ。
— くにぴょん (@aprilone__78) October 14, 2019
ジニーエナジーとかいう電力会社に乗り換えられそうになった。なんかうまい話すぎたので契約書を書き渋ってトロトロしていたら訪問員さんが根を上げて逆ギレしてお帰りになられました。
— HashiuraKenta@「仲介人」単行本2巻制作決定! (@HashiuraKenta) August 22, 2022
ジニーエナジーってところから電気の検針票を見せて欲しいと言われて、安くなる対象かどうか知りたいとか言われた。
140文字では治らない紆余曲折があったけど、勝手に電気会社を切り替えてられるところだった。
こいつらやべえ。— あかさかたつや | bouncy編集部 (@akasaka_bouncy) August 8, 2021
ジニーエナジーより安くなる?おすすめの新電力会社!

おすすめの新電力会社を紹介します。以下で紹介しているのは、市場連動型プランではなく、単価は一定の電力会社です。シミュレーション表ではジニーエナジーの方が安くなっていますが、あくまで市場変動を考慮せず算出していますので参考程度で考えてみてください。
おすすめ新電力1. 東京ガス|関東
運営会社 | 東京ガス株式会社(東京瓦斯株式会社) |
供給エリア | 東京電力エリア |
解約金/違約金 | 無し |
支払い方法 | 口座振替、クレジットカード払い、払込み |
契約容量/使用量 | 東京電力 | 東京ガス | 年間削減額 |
---|---|---|---|
30A/120kwh | ¥4,486 | ¥4,260 | ¥2,707 |
40A/150kwh | ¥5,879 | ¥5,564 | ¥3,776 |
50A/250kwh | ¥9,834 | ¥9,223 | ¥7,340 |
60A/400kwh | ¥16,028 | ¥14,769 | ¥15,110 |
東京ガスは言わずと知れた大手企業で、資本力もありそうそう電気供給サービスの停止も他の新電力と比較して考えにくいでしょう。また、電気とガスもセット契約でき東京電力よりもお得に利用できるのもメリットです。
また電気の基本料金1ヶ月無料になるキャンペーンを実施していますので、検討している方は早めの切り替えがいいでしょう。
おすすめ新電力2. TOKAIでんき|中部
運営会社 | 株式会社TOKAI |
供給エリア | 愛知県・岐阜県・三重県・長野県・静岡県(富士川以西) |
解約金/違約金 | なし |
支払い方法 | 口座振替、クレジットカード払い |
契約容量/使用量 | 中部電力 | TOKAIでんき | 年間削減額 |
---|---|---|---|
30A/120kwh | ¥3,451 | ¥3,244 | ¥2,478 |
40A/150kwh | ¥4,522 | ¥4,273 | ¥2,978 |
50A/250kwh | ¥7,399 | ¥7,016 | ¥4,595 |
60A/400kwh | ¥11,861 | ¥11,315 | ¥6,542 |
TOKAIでんきは大手株式会社TOKAIが中部電力エリアのみ供給を行っている新電力です。ジニーエナジーよりも高い価格帯となっていますが、都市ガスとのセット割プランもあり、毎月200円の割引を受けられます。
そのため電気・ガス共に大手会社よりも安い単価になっているため一人暮らしやファミリー層に関わらずお得に利用できます。また、9/39までにTOKAI都市ガスを申し込むと最大3,000ポイントがもらえるキャンペーンを実施中です。都市ガスを申し込むと2,400TLCポイントとがもらえます。
コストモンスター限定!
9/30までの申込で最大3,000ポイント
\初年度2,400TLCポイントプレゼント/
ガス代も安くしましょう!

電気と合わせてガス代も安くしたい方へ、エリア別におすすめのガス会社を紹介しているのでぜひチェックしてみてください。
おすすめの都市ガス会社|エリア別に紹介
ここでは東京ガス・東邦ガス・大阪ガスのエリアごとにおすすめの都市ガス会社を紹介します。
東京ガスエリアでおすすめの都市ガス会社
東京ガスエリアの方は、エルピオ都市ガス・レモンガスが特に安い料金プランを提供しています。エルピオ都市ガスは4,000円のキャッシュバック・レモンガスは最大1万円の割引キャンペーンを実施しているのでおすすめです。
使用量 | 東京ガス | レモンガス | エルピオ都市ガス |
---|---|---|---|
10m3 | 2,212円 | 2,139円 | 2,226円 |
30m3 | 4,970円 | 4,759円 | 4,735円 |
70m3 | 10,188円 | 9,716円 | 9,695円 |
150m3 | 20,471円 | 19,484円 | 19,682円 |
おすすめ会社 | 問い合わせ | 参照記事 |
---|---|---|
エルピオ都市ガス | エルピオ都市ガス 公式サイト ![]() | 詳細はこちら |
レモンガス | レモンガス 公式サイト ![]() | 詳細はこちら |
東邦ガスエリアでおすすめの都市ガス会社
東邦ガスエリアの方は、エルピオ都市ガス・TOKAI都市ガスが特に安い料金プランを提供しています。
また9/30までそれぞれキャンペーンを実施中で、エルピオ都市ガスは4,000円の割引、TOKAIは都市ガスを申し込むと最大3,000ポイント、電気とセットで申し込むと2,400ポイン、合計5,400ポイントがもらえます。
使用量 | 東邦ガス | エルピオ都市ガス | TOKAI都市ガス |
---|---|---|---|
10m3 | 2,864円 | 2,694円 | 2,778円 |
30m3 | 6,659円 | 6,265円 | 6,460円 |
70m3 | 13,323円 | 12,505円 | 12,924円 |
150m3 | 26,332円 | 24,755円 | 25,543円 |
おすすめ会社 | 問い合わせ | 参照記事 |
---|---|---|
TOKAI都市ガス | TOKAI都市ガス 公式サイト | 詳細はこちら |
エルピオ都市ガス | エルピオ都市ガス 公式サイト ![]() | 詳細はこちら |
大阪ガスエリアでおすすめの都市ガス会社
大阪ガスエリアの方は、関電ガス・エルピオ都市ガス・まじめなガスが特に安い料金プランを提供しています。また、エルピオ都市ガスは4,000円キャッシュバックキャンペーンを実施中です。
使用量 | 大阪ガス | 関電ガス | エルピオ都市ガス | まじめなガス |
---|---|---|---|---|
10m3 | 2,864円 | 2,346円 年間6,216円お得 | 2,379円 年間1,535円お得 | 2,456円 年間4,896円お得 |
30m3 | 5,700円 | 4,959円 年間8,892円お得 | 5,410円 年間3,489円お得 | 5,586円 年間1,368円お得 |
70m3 | 11,372円 | 9,883円 年間17,868円お得 | 10,907円 年間5,593円お得 | 10,803円 年間6,828円お得 |
150m3 | 22,281円 | 19,519円 年間33,144円お得 | 21,368円 年間10,957円お得 | 21,166円 年間13,380円お得 |
おすすめ会社 | 公式サイト | 参照記事 |
---|---|---|
エルピオ都市ガス | エルピオ都市ガス 公式サイト ![]() | 詳細はこちら |
関電ガス | 関電ガス 公式サイト | 詳細はこちら |
まじめなガス | まじめなガス 公式サイト | 詳細はこちら |
おすすめのプロパンガス会社
プロパンガス会社を選ぶときは、比較サイトを利用するのがおすすめです。比較サイトとは、必要な情報を入力するとその人に合ったおすすめのプロパンガス会社を紹介してくれるサイトです。
自分でプロパンガス会社を選ぶ場合、地域のプロパンガス会社を探したうえで料金を一社一社計算して比較しなければなりません。そのため時間と手間がかかるうえなかには料金を公表していない会社もあるため、自分で最適なプロパンガス会社を選ぶのは困難です。
比較サイトを使えば簡単に安く優良なプロパンガス会社を選べるので、プロパンガスの乗り換えにはぜひ比較サイトを活用しましょう。以下おすすめの比較サイトになります。
項目 | エリア | 料金・返金保証 | キャンペーン | 問い合わせ |
---|---|---|---|---|
ガス屋の窓口 | 一部エリア対象外 | あり | 紹介1名につき1万円 紹介・契約者双方 | ガス屋の窓口 無料見積もり ![]() |
ガスチョイス | 全国 | なし | 最大3万円(現金) WEB申し込み限定 | ガスチョイス 無料見積もり ![]() |
エネピ | 全国 | なし | Amazonギフト券5,000円 | エネピ 無料見積もり ![]() |

まとめ
ジニーエナジーはシンプルでわかりやすい料金設定になっており、乗り換えによってお得になることもあります。もっともジニーエナジーは市場連動性の料金設定であるため、市場価格によっては乗り換えで逆に料金が高くなることもあります。また訪問営業に関する悪い口コミが多く、この点はジニーエナジーの評判を悪くしている原因といえます。
安くて優良なプロパンガス会社へ乗り換えをするなら比較サイトを利用するのがおすすめなので、本記事を読んでジニーエナジーへの乗り換えを迷っているなら、まずは比較サイトを利用することをおすすめします。
【関連記事】この記事を読んだ方は、こちらの記事も読んでいます。
・JEPX(日本卸電力取引所)とは?電気料金が値上げした原因をわかりやすく解説します!
・市場連動型プランとは?各電力会社の対策やメリット・デメリットを解説します!
・太陽光発電とは?仕組みや特徴、メリット・デメリットなど徹底解説!