






ニチガスはネット上では悪い評判が多いイメージもありますが、実際のところどうなのか気になっている人も多いと思います。
今回は、ニチガスのメリットやデメリットを口コミや評判を元に解説します。この記事でニチガスの会社概要からサービス内容、切り替えるべきかどうかわかるはずです。
本記事では、ニチガスのプロパンガスや都市ガス、電気を総括してしっかりと解説していきます。
プロパンガス・都市ガス・電気それぞれにおすすめの会社を紹介しているので、ぜひチェックしてみてください。
ニチガスとは?会社概要や供給エリア、解約金など紹介!
運営会社 | 日本瓦斯株式会社 |
設立 | 1955年7月29日 |
住所 | 東京都渋谷区代々木4丁目31番地8号 |
資本金 | 70億7千万円 |
プロパンガス供給エリア | 東京・神奈川・埼玉・千葉・茨城・栃木・群馬・静岡・山梨 |
都市ガス供給エリア | 東京ガス・東部ガス・厚木ガス・秦野ガス・鷺宮ガス・野田ガス・武陽ガス・栃木ガス・角栄ガス・館林ガス・伊那都市ガス・大東ガス・武州ガスエリア |
電気供給エリア | 東京電力・中部電力エリア |
ニチガス光提供エリア | 全国エリア |
解約金/違約金 | 解約違約金0円 |
支払い方法 | 口座振替・クレジットカード・ビットコイン |
電話番号 | 0120-988-351 |
申し込み方法 | ・ニチガスプロパンガスの申し込みはこちら ・ニチガスの都市ガスの申し込みはこちら ・ニチガスでんきの申し込みはこちら |
ニチガスは言わずと知れた大手企業、「日本瓦斯株式会社」で東証一部上場しています。プロパンガス(LPガス)の供給ランキングは全国で3位、都市ガスもトップクラス、電力や光回線の販売も行っています。
本田翼さんや出川哲郎さんが出演しているCMの影響もあり、ご存知の方は多いと思います。また、2017年から東京ガスエリアに「プレミアム5+プラン」が参入したことも話題になりましたね。
SNSなどで評判が最悪、トラブルが多い、2020年・2021年と値上げされたなど様々な評価を受けていますが、実際のところどうなのか?リアルな口コミや料金プランなどから徹底解説していきます。
ニチガスのメリット・デメリットとは?口コミや評判から分析!
ニチガスに切り替えるにあたって、どのようなメリット&デメリットがあるのかを口コミや評判と合わせて紹介していきます。
ニチガスのメリット5つ|どんな利点がある?
まずは、メリット部分からみていきましょう。
・LPガスでも安い|もちろん都市ガスもお得
・電気とガスのセット割がある
・豊富なセット割プランがある|プレミアム+プラン
・サポートサービスが充実している|大きなお世話サービス
・大手ならではの安心感
さっそく、具体的にみていきましょう
メリット1. LPガスでも安い|もちろん都市ガスもお得
プロパンガス(LPガス)は料金を公表していない会社が多く、料金自由化のため単価が高い会社がほとんどですが、ニチガスは比較的LPガス、都市ガスともに安いという口コミも多数見受けられました。
しかし2021年になってニチガスのLpガスは値上げをしているので、事前にシミュレーションをしたり、問い合わせてみた方が良さそうですね。
https://twitter.com/hamuko_5364/status/1004715301466931200 https://twitter.com/yan_hisa_/status/1020508352562933760メリット2. 電気とガスのセット割がある
ニチガスはプロパンガス、または都市ガスと電気をまとめて契約すると、セット割ができるプラン「でガ割」があります。ガス・電気それぞれが安くなるのはもちろん、追加で毎月300円の割引が受けられます。
電気ガスともに、使用量が多い家庭であればよりお得に使えます。請求書もまとめることができるので、管理する人にとっては確認の手間が1つ減ってラクになりますね。
電気とガス(プロパン)、東京電力とニチガスのセットプランにしてみた。エネチェンジの試算によると7万円程度得するらしい。
— Taiju Muto (@__tai2__) May 3, 2017
メリット3. 豊富なセット割プランがある|プレミアム+プラン
ニチガスには、プレミアム+プランというサービスがあり、電気はもちろん、その他にも、アクアクララやインターネット回線などと一緒に契約すると、年間で1,200〜3,600円の割引が受けられます。
他の会社では、ここまでセットプランの数がそろっているところも少ないので、魅力の1つですね。自身にあうプランがあればよりお得に使えることができるので、ぜひチェックしてみてください。下で詳細を解説しているので参考にしてください。
ニチガスと光セットにした
— たこのすけ (@shiba_tako2003) December 6, 2019
メリット4. サポートサービスが充実している|大きなお世話サービス
ニチガスでは、電気、ガスともに24時間365日サポートしてくれるサービスがあります。
電気のトラブルに関しては、電気がつかないやブレーカー状態になってしまった場合、60分以内の原因調査費が無料で受けられます。また、月額料金500円or800円で「大きなお世話」という生活をサポートするサービスもあります。
冷蔵庫やテレビなどの家電とガス機器の保証が10年間ついているものや、電気ガス以外のトラブル時の駆けつけサービスなどもあります。合わせて検討してみるのもいいかもしれませんね。
A:大きなお世話
名前謙遜しすぎです🤣
とっても素敵なサービスですね😆💙#ニチガス— ぴぴ子ʚ♥ɞ 固定🎁あり (@nqq22s) July 11, 2021
メリット5. 大手ならではの安心感
ニチガスはほとんどの方が知っている大手企業で、東証一部上場をしています。なので教育体制やサポート体制など安心して任せている方も多いようですね。
ニチガスさんが会社のガス設備の点検に来られた。
丁寧な説明で好印象。
ニチガスさんで安心です♪— Hepela(2021/4~減量実験中) (@Hepela) February 4, 2020
ニチガスのデメリット4つ|評判が最悪、トラブルが多いって本当?
次に、デメリット部分をみていきましょう。
・供給エリアが限られている
・営業マンの対応が悪い|苦情の口コミも多数
・支払い関連のトラブルが多い
・一人暮らしだと高くなる可能性が高い
具体的にみていきましょう。
デメリット1. 供給エリアが限られている
ニチガスは電気・ガスともにエリアが限定されており、上記で紹介したエリア外の方は申し込むことができません。関西や九州、東北などの方は別の会社を検討しましょう。
水道→上下水になる。
楽天電気→一旦解約して1ヶ月は他の電力会社使って、再度契約してね。
ニチガス→そこのエリアはやってないから他の会社使ってね。次はインターネット。さてどうなる?
— ミム (@mimu0916) November 11, 2019
デメリット2. 営業マンの対応が悪い|苦情の口コミも多数
ニチガスの口コミは、最悪や詐欺などマイナスなことが非常に多いです。顧客数が多いというのもありますが、極端な値上げ(LPガス)や、営業マンの対応に対する悪評が目立ちます。また、苦情も多数上がってきている様子でした。
もちろん、素晴らしい営業マンもいると思いますが、一部の親切ではない営業マンのせいで、このような評判が広まっているのも事実です。このような営業マンにあたってしまった場合は、丁重に断るようにしましょう。
ニチガスは営業がクソ
電話オペレーターもクソだし(委託しているか分からないけど)
なんだかんだ理由つけてちょこちょこ値上げする
しかも重要な話なのに検針票についでに書いてあるだけ
本田翼さんや出川哲朗さんはもうニチガスのCM受けないで欲しい#ニチガス#オススメできないガス会社— 千葉幸太郎 (@happychiba_love) September 3, 2020
ニチガスに苦情をいれようと思う。
説明があいまいだし、なんていうか年寄りにU-NEXTなんて言ってもわからんでしょ。 しかも無料だけを前面に押し出して、更新は自動ってこともいわなかったし明確さが欠けてる、騙してるのと一緒じゃん。— わらい@仮想通貨 (@Takahashi12345) June 14, 2018
デメリット3. 支払い関連のトラブルが多い
ニチガスでは、ガス料金を支払ったはずなのに、再度請求書が届くケースもあるようです。また、その際に何月分なのか?いくらなのか?請求書が来なくて電話で催促されるケースもありました。
振り込みたいが、振り込めないという声もあったので、そういう場合は、電話でその旨をしっかり伝えて担当者の名前を必ず聞くようにしましょう。
ニチガスとトラブルありすぎて「契約解除します」って連絡したら「料金の振込用紙は送りませんが、料金が支払われてないので解約出来ません」って言われたんだけどふざけすぎてね????あほなの???どうやってお金払えばいいの????ん????
— ぜろ (@k_yomiyomi) August 25, 2019
デメリット4. 一人暮らしだと高くなる可能性が高い
ニチガスのガス、電気の料金プランは、使用量が少ない一人暮らしの家庭などでは料金が割高になる可能性があります。
ガスは5m³以下の場合、電気は200kwh以下の方ですと料金が高くなります。なので、切り替える前に料金プランをしっかり確認して、自信がどのくらい使っているのかを把握するようにしましょう。
使用量が少ない方へ、下でおすすめの電力会社、ガス会社を紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。
ニチガスくっそ高い
— 社畜ライザー (@shachiku_sword) April 27, 2021
ニチガス普段からぼったくってるのに値上げしますって来たんですけど、正気なのか??一人暮らしで5900円は高いよね??管理会社にメール送っても「社内で共有します」で終わらされたし、消費者生活センターでもプロパンガスの料金の規定は特に設けてなくて…って終わっちゃった…どうしたらいいんだ
— 美蘭 (@4746jam0821) March 5, 2021
ニチガスの料金プラン|LPガス・都市ガス・電気それぞれ比較!
ニチガスのプロパンガス(LPガス)や都市ガスは、東京ガス、関東県内のLPガス会社と比較して安いのか、ニチガスでんきは、東京電力よりもお得なのかをみていきましょう。
プロパンガス(LPガス)の料金プラン|関東平均価格と比較
関東平均価格とニチガスの比較表
基本料金/従量料金 | ニチガス 2年間固定単価プラン |
関東平均価格 |
基本料金 | 1,500円 | 1,715円 |
従量料金(m³) | 430円 | 483円 |
使用量 | ニチガス 2年間固定単価プラン |
関東平均価格 |
5m³ | 3,650円 | 4,130円 |
15m³ | 7,950円 | 8,960円 |
30m³ | 14,400円 | 16,205円 |
2年間固定単価プランは2年間は料金が固定で関東平均と比較しても非常に安い価格となっています。ただ、2年以内に解約すると違約金がかかってしまうのでその点、注意が必要です。
また、もう1つ「モニター価格連動プラン」という料金プランもあります。これは、石油情報センターから発表される、 関東小売希望価格を元にそこから10%割引した料金で利用できるプランです。どちらがお得というのは情勢によって異なるのでなんとも言えないですね。
こちらから簡単にシミュレーションを出せるので、確認してみてください。また、ニチガスのプロパンガス)について、下記で詳しく解説していますので、ぜひ確認してみてください。


都市ガスの料金プラン|東京ガスと比較
東京ガスとニチガスの比較表
料金表 | 使用量(㎥) | 東京ガス 基本料金 |
ニチガス 基本料金 |
東京ガス 従量料金 |
ニチガス 従量料金 |
O | ~5㎥ | 759円 | 1,485円 | 145.31円 | 0円 |
A | 6~20㎥ | 759円 | 795.30円 | 145.31円 | 138.05円 |
B | 21~80㎥ | 1,056円 | 1,077.57円 | 130.46円 | 123.93円 |
C | 81~200㎥ | 1,232円 | 1,244.77円 | 128.26円 | 121.83円 |
D | 201~500㎥ | 1,892円 | 1,871.77円 | 124.96円 | 118.71円 |
E | 501~800㎥ | 6,292円 | 6,051.77円 | 116.16円 | 110.35円 |
F | 801㎥~ | 12,452円 | 11,903.77円 | 108.46円 | 103.03円 |
使用量 | 東京ガス | ニチガス 都市ガス |
差額(年間) |
3㎥ | 1,194円 | 1,485円 | +3,492 |
10㎥ | 2,212円 | 2,175円 | -444円 |
30㎥ | 4,970円 | 4,795円 | -2,100円 |
70㎥ | 10,188円 | 9,752円 | -5,232円 |
150㎥ | 20,471円 | 19,519円 | -11,424円 |
ニチガスの都市ガスは、東京ガスと比較して、結論安くなります。ただ、使用量が5m³以下の場合は料金が高くなってしまうので注意してください。
気になる方は、下記で詳しく解説していますので、ぜひ確認してみてください。




ニチガスでんきの料金プラン|東京電力・中部電力と比較
東京電力・中部電力とニチガスでんきの比較表
使用量 | 東京電力 | 中部電力 | ニチガス電気 |
基本料金:10Aあたり | 286円 | 286円 | 286円 |
従量:~120kwh | 19.88円 | 21.04円 | 4,685円 200kwhまで定額 |
従量:120~200kwh | 26.48円 | 25.51円 |
|
従量:200~300kwh | 23.93円 | ||
従量:300~350kwh | 30.57円 |
28.46円 |
|
従量:350kwh~ | 25.97円 |
使用量 | 東京電力 | 中部電力 | ニチガス電気 |
120kwh/30A | 3,244円 | 3,383円 | 5,243円 |
200kwh/40A | 5,648円 | 5,710円 | 5,529円 |
400kwh/50A | 11,639円 | 11,393円 | 10,703円 |
500kwh/60A | 14,982円 | 14,525円 | 13,586円 |
※でんき・ガスセット割の300円割引を適応させています。
ニチガスでんきは、最初の200kWhまで定額料金4,685円となっているので、一人暮らしや電気をあまり使わない方は割高になる可能性が高いです。
ただ、使用量が多い家庭であれば、東京電力や中部電力と比較して、安くなります。気になる方は、下記で詳しく解説していますので、ぜひ確認してみてください。


プレミアム+プラン(セット割プラン)
ニチガスのセット割プランは非常に豊富で、以下のようなものがあります。
割引プラン | 詳細 |
でガ割 |
電気とガスをセット契約すると年間1,200円割引 |
ビットコイン割引 | ビットコインで支払うと年間1,200円割引 |
アクアクララセット割引 | 都市ガスとセットで申込むと年間3,600円割引 |
ニチガス光 | ガスとセットで契約すると年間3,600円割引 |
USEN割引 | USENのBGMサービスに加入すると初回のガス料金から3,000円割引 |
U-NEXT割引 | U-NEXTと都市ガスのセット契約で年間1,200円割引 |
お買い物優待サービス割引 | ネットスーパーデリキチの特典が月々550円利用可能。セットの契約でガス代が年間1,200円割引 |
ベネフィット・ステーションbyニチガス | ベネフィット・ステーションbyニチガスへ申し込みで年間1,200円割引 |
ニチガスより安くなる?おすすめのガス会社・電力会社!
ニチガスのプロパンガス(LPガス)や都市ガス、電気よりも安くなるガス会社や電力会社を紹介していきます。
おすすめプロパンガス(LPガス)会社
プロパンガス(LPガス)は、料金を自由に決めることができるため、料金を公表していない会社が多い傾向にあります。
よって、自身で調べて検討するのは手間がかかりますし難しいため、プロパンガス(LPガス)を使っている方は、こちらから自分にぴったりのプロパンガス会社を見つけてください。
おすすめの都市ガス会社
東京ガスエリアにお住まいの方で一人暮らしや二人暮らしでガスをあまり使わない場合はエルピオ都市ガス・レモンガス、三人暮らし以上やガスを多く使う家庭はエルピオ都市ガス・レモンガス、飲食店などであればニチガス・レモンガスがおすすめです。
ニチガス・レモンガス・エルピオ都市ガスの比較表
使用量 | ニチガス プレミアム+プラン |
レモンガス | エルピオ都市ガス |
10m3 | 2,175円 | 2,138円 | 2,226円 |
30m3 | 4,795円 | 4,795円 | 4,735円 |
70m3 | 9,752円 | 9,752円 | 9,695円 |
150m3 | 19,519円 | 19,519円 | 19,683円 |
おすすめの新電力会社|東京電力・中部電力エリア
ニチガスでんきよりも安くなる電力会社を東京電力、中部電力のエリア別に紹介しています。電気の使い方や、契約内容によっておすすめの電力会社は異なりますので、自身の電気明細と比較しながらチェックしてみてください。
※2022年4月時点、電気代の高騰により複数の新電力会社で新規受付を停止している会社が増えてきています。以下おすすめの新電力も新規申し込みができない状況です。
【エルピオでんき/あしたでんき/Looopでんき/シンエナジー/楽天でんき/そらエネでんき/ジャパン電力/グリーナでんき/まちエネ/UQでんき/サニックスでんき/熊本電力/京葉ガスの電気】
以下の記事で申し込みができるおすすめの新電力を紹介していますので、こちらを参考に最適な電力会社に乗り換えてください。
・【2022年】新規受付停止の電力会社|電気代高騰の原因や申し込み可能なおすすめ新電力を紹介!
東京電力エリアのおすすめ新電力TOP3
関東の新電力会社では、エルピオでんき・あしたでんき・シンエナジーなどが安い料金プランを提供しています。特にエルピオでんきは定期的にキャンペーンを実施中で期間内であれば、最大2万円前後キャッシュバックを受けられます。
自分の使用量や契約容量とてら合わせてしっかり検討してみてください。
使用量/契約容量 | ニチガスでんき | エルピオでんき | あしたでんき | シンエナジー |
120kwh/30A | 5,243円 | 3,394円 | 3,120円 | 3,128円 |
200kwh/40A | 5,529円 | 5,190円 | 5,200円 | 5,367円 |
400kwh/50A | 10,703円 | 10,328円 | 10,400円 | 10,872円 |
500kwh/60A | 13,586円 | 13,152円 | 13,000円 | 13,899円 |
※でんき・ガスセット割の300円割引を適応させています。
1位 | エルピオでんき | 料金プラン、口コミや評判、メリットデメリットの解説はこちら |
2位 | あしたでんき | 料金プラン、口コミや評判、メリットデメリットの解説はこちら |
3位 | シンエナジー | 料金プラン、口コミや評判、メリットデメリットの解説はこちら |
中部電力エリアのおすすめ新電力TOP3
中部の新電力会社では、あしたでんき・Looopでんき・エルピオでんきが安い料金プランを提供しています。比較表をみると、使用量が高くにあるにつれてニチガス電気より他の新電力会社の方が料金が安くなっています。
ご自宅の電気使用量を確認したうえで料金のシミュレーションをし、他の新電力会社の方が安くなりそうな場合はぜひ乗り換えを検討してください。
使用量/契約容量 | ニチガスでんき | あしたでんき | Looopでんき | エルピオでんき |
120kwh/30A | 5,243円 | 3,120円 | 3,168円 | 3,577円 |
200kwh/40A | 5,529円 | 5,200円 | 5,280円 | 5,661円 |
400kwh/50A | 10,703円 | 10,400円 | 10,560円 | 10,619円 |
500kwh/60A | 13,586円 | 13,000円 | 13,200円 | 13,307円 |
※でんき・ガスセット割の300円割引を適応させています。
1位 | あしたでんき | 料金プラン、口コミや評判、メリットデメリットの解説はこちら |
2位 | Looopでんき | 料金プラン、口コミや評判、メリットデメリットの解説はこちら |
3位 | エルピオでんき | 料金プラン、口コミや評判、メリットデメリットの解説はこちら |
ぴったりの会社に切り替えて電気・ガス代を節約しましょう!
今回はニチガスについて口コミや評判、東京電力や東京ガスと比較してメリットがあるのかなどについてまとめました。
結論、プロパンガス(LPガス)を利用している方は、各会社料金設定が自由にできるため比較が難しいです。なので、こちらから自分にぴったりのおすすめプロパンガス会社を探してみてください。
都市ガスに関しては、東京ガスエリアにお住まいの方であればエルピオ都市ガス・レモンガス・ニチガス、電気については東京電力、中部電力のエリア別に紹介しているので参考にしてください。
自分にぴったりのガス会社、電力会社を見つけて少しでもガス代、電気代をお得に使いましょう。
自分に合ったガス会社、電力会社が分からない方は、弊社に相談ください
弊社では700社程度ある電力会社の中から、お客さまの利用状況に合わせて最適な電力会社を提案しております。
どの電力会社がいいのか分からない方は弊社にお問い合わせください。また、ガスに関しても、お客さまの利用状況に合わせて最適なガス会社を提案しておりますので、合わせてお気軽にお問い合わせください。
【関連記事】この記事を読んだ方は、こちらの記事も読んでいます。
・【関東】新電力会社おすすめランキングTOP15|東京電力と比較してどのくらい安い?
・【中部エリア】新電力会社おすすめランキングTOP10|一人暮らしや二人暮らしなどパターン別に紹介します!
・コミュファ光の口コミ&評判|メリット・デメリットや申込方法まで徹底解説!
・インターネット回線の選び方や契約方法の流れ|申し込み時のトラブル事例も紹介!