そらエネでんきの口コミや評判|メリットやデメリット、料金プランなど徹底解説!

そらエネでんきの口コミや評判|メリットやデメリット、料金プランなど徹底解説!

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

・そらエネでんきとはどんな料金プランなの?解約金はかかるの?
・そらエネでんきの口コミや評判は?
・他と比較した料金プランのメリットデメリットはなに?

そらエネでんきを検討する上で、これらのことでお悩みではないでしょうか。2020年12月1日に提供開始となったそらエネでんきは、電気使用量が多い家庭や寄付・エコへの社会貢献意識が高い方におすすめなプランです。解約金もかからずいつでも乗り換え可能です。

この記事では、メリット・デメリット・特徴・口コミ・評判などそらエネでんきについて徹底的に詳しく解説していきます。ぜひ参考にしてください。

目次

そらエネでんきとは?会社概要や供給エリア、解約金など紹介

そらエネでんきとは?会社概要や供給エリア、解約金など紹介

運営会社 株式会社スマートテック
設立 平成17年10月20日
住所 東京都豊島区東池袋1-18-1 Hareza Tower 25F
供給エリア電気 東京電力エリア、東北電力エリア、中部電力エリア、関西電力エリア、中国電力エリア、九州電力エリア
解約金/違約金 なし
支払い方法 クレジットカード
問い合わせ 電話番号:0120-030-317
受付時間:9:00-18:00
マイページ ログインはこちら

そらエネでんきの運営会社は、太陽光発電やオール電化事業を中心に展開している株式会社スマートテック。多角的な再生可能エネルギー事業に注力し地産地消現実化を目指しているベンチャー企業です。

FIT(固定価格買取制度)での電気買取期間が終了した2019年以降も『スマートFIT』サービスを展開し余剰電力を特別価格で買取り継続しています。供給エリアは東北、関東、中部、関西、中国、九州エリア。解約金もなしのため、他社への乗り換え時に無駄な費用はかかりません。

あわせて読みたい
FIT電気・FIT制度(固定価格買取制度)とは?再生可能エネルギーとの違いなどわかりやすく徹底解説! 電力会社のプランを比較検討していると、「FIT」や「再生可能エネルギー」という言葉を目にすることがあるでしょう。しかしFITや再生可能エネルギーついて、正確に理解...

そらエネでんきfor REエナジーとは?

「そらエネでんきfor REエナジー」とは、実質的に再生可能エネルギー100%の電気を利用できる電気料金メニューです。

得するプランと比較すると従量単価が1~2円高く、月額では100円~400円ほどの差がありますが、再生可能エネルギー100%かつCO2フリーのエコな電気を使い社会貢献をしたいという方におすすめのプランです。

環境に優しい太陽光の電気に非化石証書の持つ環境価値を付加がされ、CO2排出量の削減が認められています。

あわせて読みたい
再生可能エネルギーとは?特徴やメリット&デメリットなどわかりやすく簡単に解説! 新電力会社のなかにはクリーンな電気を売りにしている会社もたくさんありますが、昨今環境意識の高い消費者も増えており、電力会社を選ぶ上で再生可能エネルギーは一つ...

太陽光発電とは?再生可能エネルギーについても解説

太陽光発電は、シリコン半導体などに光が当たると電気が発生する現象を利用し、太陽の光エネルギーを太陽電池(半導体素子)により直接電気に変換する発電方法です。

また環境問題に敏感な方であれば、よく耳にする再生可能エネルギー(Renewable Energy)とは、石油や石炭、天然ガスといった有限な資源である化石エネルギーとは違い、太陽光や風力、地熱といった地球資源の一部など自然界に常に存在するエネルギーのことを指します。

詳しくは以下で解説しているので参考にしてみてください。

あわせて読みたい
太陽光発電とは?仕組みや特徴、メリット・デメリットなど徹底解説! 太陽光発電は、再生可能エネルギーのなかでも普及率が高い発電方法であり、一般家庭でも比較的取り入れやすいため気になっている人も多いでしょう。しかしそもそも太陽...

そらエネでんきの料金プラン|各エリアごとの料金単価も紹介!

そらエネでんきの料金プラン|各エリアごとの料金単価も紹介!

そらエネでんきの料金プランには以下の3つあります。

・得するプラン
・寄付するプラン
・for REエナジー

最もベーシックなのが「得するプラン」です。太陽光発電による再生可能エネルギーで作られた電気を使用するという点で共通しておりますが「価格」「寄付」「エコ」のどれを目的にするかで選ぶプランが異なります。

どのように違うのか評判の良いポイントも比較して1つずつ深堀りして解説していきます。

得するプラン

得するプランは3つの中で最も従量単価が安いため、「価格」を重視する方におすすめのプランです。東京電力を例にすると使用量が多くなるほどメリットがでます。3つのプランの中ではベーシックかつ料金メリットが高いプランでしょう。

東北電力東京電力中部電力関西電力中国電力九州電力
契約容量/使用量 東北電力 そらエネでんき
得するプラン
基本料金:10Aあたり 330円 150円
従量:~120kwh 18.58円 22.8円
従量:121~300kwh 25.33円 22.8円
従量:301kwh~ 29.28円 22.8円
契約容量/使用量 東京電力 そらエネでんき
得するプラン
基本料金:10Aあたり 286円 220円
従量:~120kwh 19.88円 21.5円
従量:121~300kwh 26.48円 21.5円
従量:301kwh~ 30.57円 21.5円
契約容量/使用量 中部電力 そらエネでんき
得するプラン
基本料金:10Aあたり 286円 200円
従量:~120kwh 21.04円 20.2円
従量:121~300kwh 25.51円 20.2円
従量:301kwh~ 28.46円 20.2円
契約容量/使用量 関西電力 そらエネでんき
得するプラン
最低料金 341.01円 185円
従量:15~120kwh 20.31円 20円
従量:121~300kwh 25.71円 20円
従量:301kwh~ 28.7円 20円
契約容量/使用量 中国電力 そらエネでんき
得するプラン
最低料金 336.87円 160円
従量:15~120kwh 20.76円 21円
従量:121~300kwh 27.44円 21円
従量:301kwh~ 28.7円 21円
契約容量/使用量 九州電力 そらエネでんき
得するプラン
基本料金:10Aあたり 297円 220円
従量:~120kwh 17.46円 19.1円
従量:121~300kwh 23.06円 19.1円
従量:301kwh~ 26.06円 19.1円

寄付するプラン

寄付するプランは、プラン名通り「寄付」を電気料金を支払いながら行いたいという方におすすめするプランです。寄付先は選べます。電気代を支払いながら寄付が出来るプランのため、日々社会貢献をし続けられる評判の良いプランです。

東京電力エリアの場合「得する」よりも電気代従量単価が1kWhあたり1円高いです。

東北電力東京電力中部電力関西電力中国電力九州電力
契約容量/使用量 東北電力 そらエネでんき
寄付するプラン
基本料金:10Aあたり 330円 150円
従量:~120kwh 18.58円 23.8円
従量:121~300kwh 25.33円 23.8円
従量:301kwh~ 29.28円 23.8円
契約容量/使用量 東京電力 そらエネでんき
寄付するプラン
基本料金:10Aあたり 286円 220円
従量:~120kwh 19.88円 22.5円
従量:121~300kwh 26.48円 22.5円
従量:301kwh~ 30.57円 22.5円
契約容量/使用量 中部電力 そらエネでんき
寄付するプラン
基本料金:10Aあたり 286円 200円
従量:~120kwh 21.04円 21.2円
従量:121~300kwh 25.51円 21.2円
従量:301kwh~ 28.46円 21.2円
契約容量/使用量 関西電力 そらエネでんき
寄付するプラン
最低料金 341.01円 185円
従量:15~120kwh 20.31円 21円
従量:121~300kwh 25.71円 21円
従量:301kwh~ 28.7円 21円
契約容量/使用量 中国電力 そらエネでんき
寄付するプラン
最低料金 336.87円 160円
従量:15~120kwh 20.76円 22円
従量:121~300kwh 27.44円 22円
従量:301kwh~ 28.7円 22円
契約容量/使用量 九州電力 そらエネでんき
寄付するプラン
基本料金:10Aあたり 297円 220円
従量:~120kwh 17.46円 20.1円
従量:121~300kwh 23.06円 20.1円
従量:301kwh~ 26.06円 20.1円

そらエネでんきfor REエナジー

そらエネでんきfor REエナジーはCO2排出量ゼロ・実質再エネ100%で、「エコ」な電気を使いたい方におすすめする評判の良いプランです。電気料金体系は、基本料金は得するプラン・寄付するプランと変わりませんが、従量単価多少高くなっています。

利用量が多いほど差は大きくなりますが、日々利用している電気を通して環境問題への取組みに触れられるのは評判の良いポイントです。

東北電力東京電力中部電力関西電力中国電力九州電力
契約容量/使用量 東北電力 そらエネでんき
for REエナジー
基本料金:10Aあたり 330円 150円
従量:~120kwh 18.58円 24.4円
従量:121~300kwh 25.33円 24.4円
従量:301kwh~ 29.28円 24.4円
契約容量/使用量 東京電力 そらエネでんき
for REエナジー
基本料金:10Aあたり 286円 220円
従量:~120kwh 19.88円 23.44円
従量:121~300kwh 26.48円 23.44円
従量:301kwh~ 30.57円 23.44円
契約容量/使用量 中部電力 そらエネでんき
for REエナジー
基本料金:10Aあたり 286円 200円
従量:~120kwh 21.04円 23.63円
従量:121~300kwh 25.51円 23.63円
従量:301kwh~ 28.46円 23.63円
契約容量/使用量 関西電力 そらエネでんき
for REエナジー
最低料金 341.01円 185円
従量:15~120kwh 20.31円 22.35円
従量:121~300kwh 25.71円 22.35円
従量:301kwh~ 28.7円 22.35円
契約容量/使用量 中国電力 そらエネでんき
for REエナジー
最低料金 336.87円 160円
従量:15~120kwh 20.76円 24.15円
従量:121~300kwh 27.44円 24.15円
従量:301kwh~ 28.7円 24.15円
契約容量/使用量 九州電力 そらエネでんき
for REエナジー
基本料金:10Aあたり 297円 220円
従量:~120kwh 17.46円 20.44円
従量:121~300kwh 23.06円 20.44円
従量:301kwh~ 26.06円 20.44円

申し込みはこちら

そらエネでんきは大手電力会社と比較して高い?安い?

そらエネでんきは大手電力会社のと比較して高い?安い?

従量単価を使用量に応じて3段階に分けている大手電力会社と比較すると、従量単価を一律にしているそらエネでんきは利用量が多い家庭ほど切り替えメリットがでます

大手電力会社とそらエネでんきとの比較表を見てみましょう。

東京電力エリアで比較してみます。東京電力とそらエネでんきの得するプランを比較すると30A/120kwhでのメリットは少ないですが、40A/150kwhで219円、50A/250kwhで783円、60A/400kwhで2,005円とコストメリットは大きくなります。そらエネでんきは大手電力会社と比較すると安いプランと言えます。

東北電力東京電力中部電力関西電力中国電力九州電力
契約容量/使用量 東北電力 そらエネでんき
得するプラン
30A/120kwh 3,220円 3,186円
40A/150kwh 4,310円 4,020円
50A/250kwh 7,173円 6,450円
60A/400kwh 11,697円 10,020円
契約容量/使用量 東京電力 そらエネでんき
得するプラン
30A/120kwh 3,244円 3,240円
40A/150kwh 4,324円 4,105円
50A/250kwh 7,258円 6,475円
60A/400kwh 11,925円 9,920円
契約容量/使用量 中部電力 そらエネでんき
得するプラン
30A/120kwh 3,383円 3,024円
40A/150kwh 4,434円 3,830円
50A/250kwh 7,271円 6,050円
60A/400kwh 11,679円 9,280円
使用量 関西電力 そらエネでんき
得するプラン
120kwh 2,474円 2,285円
150kwh 3,245円 2,885円
250kwh 5,816円 4,885円
400kwh 9,971円 7,885円
使用量 中国電力 そらエネでんき
得するプラン
120kwh 2,517円 2,365円
150kwh 3,340円 2,995円
250kwh 6,084円 5,095円
400kwh 10,326円 8,245円
契約容量/使用量 九州電力 そらエネでんき
得するプラン
30A/120kwh 2,986円 2,952円
40A/150kwh 3,975円 3,745円
50A/250kwh 6,578円 5,875円
60A/400kwh 10,634円 8,960円

申し込みはこちら

そらエネでんきのメリットやデメリット|口コミや評判も紹介

そらエネでんきのメリットやデメリット|口コミや評判も紹介

そらエネでんきのメリット・デメリットについてご紹介していきます。

そらエネでんきは、「エコ」に力を入れていること以外に「燃料調整費がない」という特徴があります。燃料費調整単価が上がっている現在ではより多くのメリットが受けられます。その点も含めて解説していきます。

またそらエネでんきは2020年12月1日に開始となった電気料金プランであるため、口コミそれほど多くありませんので順次更新していきます。

そらエネでんきのメリット5つ

そらエネでんきのメリット5つ

そらエネでんきのメリットを挙げると以下の5つです。

・ 使用量が多い家庭ほどお得
・ 燃料価格の高騰時は電気代が安い
・ 地球にやさしいエコな電気|再生可能エネルギー
・ 社会貢献として手軽に寄付ができる
・ 電気自動車の補助金対象プランがある|V2H割引プラン

1つずつ口コミや評判もみていきましょう。

メリット1. 使用量が多い家庭ほどお得

大手電力会社のように利用量に応じて従量単価が上がらず、従量単価が一定であるため使用量が多いほどメリットは大きくなります。

東京電力エリアで比較すると、東京電力では従量:~120kwhでは1kwhあたり19.88円、従量:121~300kwhでは26.48円、従量:301kwh~では30.57円ですが、そらエネでんきの得するプランでは従量単価は21.5円と一律であるため使うほどメリットは大きくなり、評判の良いポイントです。

メリット2. 燃料価格の高騰時は電気代が安い

電気料金の仕組みは以下の通りです。

基本料金+((電力量料金×使用量)+(燃料調整単価×使用量))+消費税

そらエネでんきには「燃料調整単価×使用量」の部分が発生しません

燃料費調整単価とは、火力発電に使う燃料(原油・LNG〔液化天然ガス〕・石炭)の輸入価格に応じて電気料金を調整する金額のことで、火力発電に使う燃料を輸入に頼っている日本では燃料調整単価は毎月上下しています。費用は一般家庭で負担となります。

燃料費調整単価の推移はここ数年上昇傾向にありますので、燃料調整費が0円を上回る場合には、実質的な電気代が他の電力会社よりも安くなります。評判の分かれるポイントです。

燃料費調整単価の推移

引用元:新電力ネット

メリット3. 地球にやさしいエコな電気|再生可能エネルギー

再生可能エネルギーである太陽光発電による電気を仕入れし供給しているそらエネでんきを利用することで、環境にやさしく日々の暮らしの中で環境問題へ取組めるメリットがあります。

再生可能エネルギーである太陽光発電は火力発電と比較して温室効果ガスの排出量が少なく、地球温暖化の原因と言われている温室効果ガスを排出しません。日本に限らず世界中で再生可能エネルギーを導入する動きが広まっています。

あわせて読みたい
再生可能エネルギーとは?特徴やメリット&デメリットなどわかりやすく簡単に解説! 新電力会社のなかにはクリーンな電気を売りにしている会社もたくさんありますが、昨今環境意識の高い消費者も増えており、電力会社を選ぶ上で再生可能エネルギーは一つ...

メリット4. 社会貢献として手軽に寄付ができる

寄付するプランは以下の3つの寄付先を選べます。

①学生NGO ALPHA(海外教育支援)
②認定NPO法人 フローレンス(こどもの教育支援)
③NPO法人 ピース・ウィンズジャパン(動物支援、災害緊急支援、海外人道支援など)

これらの中から選ぶことで、毎月の電気代を支払いながら寄付ができます。毎月の電気代を支払うことで社会貢献ができ、将来的に寄付した団体が活動を広げたり課題を解決したりする社会的リターンを享受できるのは双方でメリットであり評判の良い仕組みです。

メリット5. 電気自動車の補助金対象プランがある|V2H割引プラン

V2HとはVehicle to Homeの略称で、EV(電気自動車)やPHV(プラグインハイブリッド車)にバッテリーとして搭載されている電池があり、そこに蓄えられている電力を流用し自宅の家庭で使用することができるシステムの総称です。

株式会社スマートテックでV2Hを購入すると、電力量料金の料金単価より2円割引された金額で電気を利用できるサービスを展開しています。

環境省が実施する電気自動車・燃料電池自動車等の導入支援事業の補助対象となります。補助対象車両・設備は以下の通りです。

・充放電設備の設備費は1/2補助の上限75万円、工事費は定額補助で上限40万円

詳しくは環境省のHPをご確認ください。

申し込みはこちら

そらエネでんきのデメリット4つ

そらエネでんきのデメリット4つ

そらエネでんきのデメリットを挙げると以下の4つです。

・ 一人暮らしなどではそこまで安くない
・燃料費調整がない|燃料価格が安いと損する可能性がある
・他社電力会社との比較がしづらい
・支払い方法がクレジットカードのみ

評判はどうなのか見ていきましょう。

デメリット1. 一人暮らしなどではそこまで安くない

大手電力会社では、従量料金単価を3段階に設定しており利用が多くなるほど単価が上がるシステムを採用しています。そのため1人暮らしなど利用量が少ない場合には3段階のうちの最も安い従量単価が適用されます。

対して、そらエネでんきは一律の従量単価が適用されるので東京電力エリアでの30A/120kwhで比較すると4円のメリットしかでません。

デメリット2. 燃料費調整がない|燃料価格が安いと損する可能性がある

そらエネでんきは燃料費調整制度を採用していないため、燃料価格が高いときには大手電力会社やほかの電力会社によりも安くなりますが、燃料費調整額が下がる局面では他社でされる燃料費調整による値引きがされないため割高となります。

燃料費調整制度を採用していないことは原油・LNG(液化天然ガス)・石炭などの価格上下により左右されてしまうため、デメリットにもなります。

デメリット3. 他社電力会社との比較がしづらい

燃料費調整制度を採用していないことは、他社と比較検討がしづらいというデメリットです。多くの新電力会社では燃料費調整制度を採用しているため、表面上の基本料と従量単価を比較すれば良いですが燃料費単価まで考慮し検討することは非常に面倒です。

しかし解約金がかからないため燃料費調整が上昇傾向である場合に利用し、下降傾向になった場合には解約をするという方法もあるのでメリットに変えることもできます。

デメリット4. 支払い方法がクレジットカードのみ

大手電力会社や多くの新電力会社では、口座振替・払込票・クレジットカード払いなど選択できますがそらエネでんきではクレジットカードのみです。

口座振替や銀行振り込み希望している場合や家計管理をクレジットカード払い以外で行っている場合には管理しづらくなります。クレジットカードを持っていないと契約できないので、この点は注意しましょう。支払い方法の選択肢を増やすことは、評判を上げることにもつながるので改善されることを待ちましょう。

そらエネでんきの申し込み方法

そらエネでんきの申し込み方法

そらエネでんきの申し込みはWEBで完了できます。入力は希望プランを3つから選択するのみで、申し込みの際に準備するものは最新の検針票(電気のご使用のお知らせ)です。

指針表がない場合には、今ご利用中の電力会社のマイページから確認できます。その後は特に対応することはなく切り替えの工事も不要で、「スマートメーター」が設置されていない場合には一般送配電事業者がスマートメーターを原則無料で設置されます。切替を待つのみです。

申し込みはこちら

おすすめ新電力会社3選|そらエネでんきよりも安い会社は?

おすすめ新電力会社

そらエネでんきよりも安いお勧めの新電力会社を3つご紹介します。それぞれの新電力会社のどこが良いのか比較したポイントをご確認ください。

また、おすすめの新電力会社はエリアによって異なりますので、東京電力エリア以外の方はこちらでおすすめを紹介しているのでぜひ参考にしてください。

あわせて読みたい
【コンサルが選ぶ】新電力会社おすすめランキングTOP10|地域別の料金比較も大公開! このような悩みを抱いている方も多いのではないでしょうか。電気代は必ず支払う費用なので、どうせだったら少しでも低価格で安心して利用できる電力会社と契約したいで...

おすすめ新電力1. エルピオでんき

新電力おすすめのエルピオでんき

おすすめポイント!

  • とにかく電気代が安い!
  • エルピオガス管内でガスを使っている人はセット割有り
  • 24時間365日電気トラブル時に駆けつけサービス有り
  • キャンペーン:セット割プランで最大30,000円キャッシュバック
  • ガスとセット契約:有り(東京・東邦ガスエリアのみ)
  • 事務手数料や解約違約金:無し
  • ライフスタイル:全般
  • 支払い方法:銀行口座振替、クレジットカード
使用量 そらエネでんき
得するプラン
エルピオでんき
30A/120kwh 3,240円 3,394円
40A/150kwh 4,105円 4,038円
50A/250kwh 6,475円 6,598円
60A/400kwh 9,920円 10,574円
あわせて読みたい
エルピオでんきの口コミや評判|メリット&デメリット・料金プランも解説! エルピオでんきに切り替えることで電気代は安くなる? エルピオでんきはガスとセット割できる? 最新のキャンペーン内容は? エルピオでんきは電気の供給を停止していま...
あわせて読みたい
エルピオ都市ガスの口コミや評判|メリット・デメリットや料金プラン、比較表など徹底解説! エルピオ都市ガス ・9月30日までの申し込みで関東・中部・関西4,000円、千葉3,000円の割引・使用量が多い家庭ほどお得になる・WEBで簡単に申し込みができる エルピオ都...

エルピオでんき 公式HP

おすすめ新電力2. Looopでんき

新電力でおすすめのループでんき

おすすめポイント!

  • 基本料金0円なので、電気をあまり使わない一人暮らしの人におすすめ
  • ガスと電気のセット割有り
  • アプリで電気の使用量をリアルタイムで確認できる
  • キャンペーン:-
  • ガスとセット契約:有り
  • 事務手数料や解約違約金:無し
  • ライフスタイル:一人暮らし、契約容量が大きい人
  • 支払い方法:クレジットカード
使用量 そらエネでんき
得するプラン
Looopでんき
30A/120kwh 3,240円 3,168円
40A/150kwh 4,105円 3,960円
50A/250kwh 6,475円 6,600円
60A/400kwh 9,920円 10,560円
あわせて読みたい
Looopでんきの評判は最悪?口コミやメリット・デメリット、料金プランなど解説 Looopでんきは本当にお得なの? Looopでんきに乗り換えるメリットデメリットは? 評判が最悪って本当なの? Looopでんきは基本料金無料で使った分だけの電気代で済むと...

Looopでんき 公式HP

おすすめ新電力3. シンエナジー

おすすめの新電力会社のシンエナジー

おすすめポイント!

  • 料金プランが豊富
  • JALマイルが貯められる
  • 環境負荷の低い再生可能エネルギーを利用
  • キャンペーン:無し
  • ガスとセット契約:無し
  • 事務手数料や解約違約金:無し
  • ライフスタイル:全般
  • 支払い方法:銀行口座振替、クレジットカード
使用量 そらエネでんき
得するプラン
シンエナジー
きほんプラン
シンエナジー
シンぷるプラン
30A/120kwh 3,240円 3,128円 3,156円
40A/150kwh 4,105円 4,128円 3,945円
50A/250kwh 6,475円 6,862円 6,575円
60A/400kwh 9,920円 11,128円 10,520円
あわせて読みたい
シンエナジー(旧:洸陽電機)の口コミや評判は?メリット&デメリットも解説します! シンエナジーのメリットやデメリットについて口コミや評判を元に解説しています。また、シンエナジーに乗り換えることでどの食う電気代が安くなるのかも比較表を元に紹...

シンエナジー 公式HP

都市ガス・プロパンガス(LPガス)も合わせて安くしたい方

おすすめの都市ガス会社

電気と合わせて、都市ガスも合わせて安くしたい方へエリア別におすすめの新ガス会社を紹介しているのでぜひチェックしてみてください。プロパンガス(LPガス)使用中の方はこちらでぴったりのガス会社を見つけてください。

プロパンガス比較サイトのメリットやデメリット|おすすめの比較サイトも紹介!

東京ガスエリアでおすすめの都市ガス会社

東京ガスエリアの方は、レモンガス・エルピオ都市ガスが特に安い料金プランを提供しています。

使用量 東京ガス レモンガス エルピオ都市ガス
10m3 2,212円 2,139円 2,226円
30m3 4,970円 4,759円 4,735円
70m3 10,188円 9,716円 9,695円
150m3 20,471円 19,484円 19,682円

表を見比べると大きな差はありませんが、全体を通してレモンガス・エルピオガスの料金の方が安くなっているのがわかります。

1位 エルピオ都市ガス 料金プラン、口コミや評判、メリットデメリットの解説はこちら
2位 レモンガス 料金プラン、口コミや評判、メリットデメリットの解説はこちら

東邦ガスエリアでおすすめの都市ガス会社

東邦ガスエリアの方は、エルピオ都市ガス・まじめなガス・カテエネガスが特に安い料金プランを提供しています。

使用量 東邦ガス エルピオ都市ガス まじめなガス カテエネガス
10m3 2,864円 2,694円 2,720円 2,804円
30m3 6,659円 6,265円 6,326円  6,305円
70m3 13,323円 12,505円 12,749円 12,423円
150m3 26,332円 24,755円 26,332円 24,248円
1位 エルピオ都市ガス 料金プラン、口コミや評判、メリットデメリットの解説はこちら
2位 まじめなガス 料金プラン、口コミや評判、メリットデメリットの解説はこちら
3位 カテエネガス 料金プラン、口コミや評判、メリットデメリットの解説はこちら

大阪ガスエリアでおすすめの都市ガス会社

大阪ガスエリアの方は、関電ガス・J:COMガスが特に安い料金プランを提供しています。

使用量 大阪ガス 関電ガス J:COMガス
10m3 2,864円 2,346円 2,353円
30m3 5,700円 4,959 5,323円 
70m3 11,372円 9,883円 10,492円
150m3 22,281円 19,519円 20,395円
1位 関電ガス 料金プラン、口コミや評判、メリットデメリットの解説はこちら
2位 J:COMガス 料金プラン、口コミや評判、メリットデメリットの解説はこちら

ぴったりの電力会社を見つけて電気代を節約

そらエネでんきのメリット・デメリット・特徴・評判・他社との違いについて解説しました。

解約金もかからないので、燃料費調整価格が上昇傾向である2021年12月以降ではメリットが出るプランです。エコ意識が高い寄付をしたい、再生可能エネルギーの太陽光発電の電気を利用したいという場合には選択するとよいでしょう。

電気代の見直しは最も簡単にできる固定費削減です。他にもご紹介したおすすめの新電力会社も比較し最安で最適なプランを見つけてください。

そらエネでんき 申し込み

自分に合った電力会社が分からない方は、弊社に相談ください

弊社では700社程度ある電力会社の中から、お客さまの利用状況に合わせて最適な電力会社を提案しております。どの電力会社がいいのか分からない方は弊社にお問い合わせください。

お問い合わせはコチラ

【関連記事】この記事を読んだ方は、こちらの記事も読んでいます。

みんな電力は怪しいの?口コミや評判からメリット・デメリット、料金プランなど徹底解説!

グリーナでんきの口コミや評判|料金プラン、メリット・デメリットなど徹底解説!

ソフトバンク「自然でんき」の口コミや評判|料金プランや大手との比較表など紹介

バイオマス発電とは?メリット・デメリット、仕組みや発電方法の種類など徹底解説!

風力発電とは?メリット・デメリット、仕組みや発電方法の種類など徹底解説!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次