・ビジでんの口コミや評判ってどうなの?
・ビジでんは解約金/違約金かかる?
・ビジでんは大手と比較して電気料金安くなる?
ビジでんは、法人向けプランの評判がよい株式会社テレ・マーカーの新電力事業です。
一般家庭向けプランの知名度はあまり高くないため、乗り換えを迷っている人もいるのではないでしょうか。また新電力会社はビジでんの他にもたくさんあるので、お得に乗り換えをするにはきちんと料金や評判を比較することも重要です。
そこでこちらの記事では、ビジでんの料金プランや大手電力会社との料金比較、そしてビジでんのメリット・デメリットなどについて評判をふまえてまとめました。ビジでんの料金や評判・口コミについて知りたい人は、ぜひこちらを参考にしてください。
※2022年4月時点、電気代の高騰により複数の新電力会社で新規受付を停止している会社が増えてきています。以下おすすめの新電力も新規申し込みができない状況です。
【エルピオでんき/あしたでんき/Looopでんき/シンエナジー/楽天でんき/そらエネでんき/ジャパン電力/グリーナでんき/まちエネ/UQでんき/サニックスでんき/熊本電力/京葉ガスの電気】
以下の記事で申し込みができるおすすめの新電力を紹介していますので、こちらを参考に最適な電力会社に乗り換えてください。
・【2022年】新規受付停止の電力会社|電気代高騰の原因や申し込み可能なおすすめ新電力を紹介!
ビジでん(テレ・マーカーの電気)とは?エリアや解約金/違約金など
運営会社 | 株式会社テレ・マーカー |
設立 | 平成5年9月20日 |
住所 | 東京都豊島区池袋2丁目43番1号 池袋青柳ビル10F |
供給エリア電気 | 北海道、東北、関東、中部、北陸、関西、中国、四国、九州 |
解約金/違約金 | 10,450円 |
支払い方法 | クレジットカード/口座振替 |
申し込み方法 | 無料見積もり |
問い合わせ | web 電話:0120-153-326 平日9:00~18:00 |
マイページ | こちらからログイン |
ビジでんはITコンサルティング事業や光回線サービス「プラチナ光」などを運営している、株式会社テレ・マーカーの新電力事業です。
法人向けプランに強みを持っていて、企業や店舗からの評判がよいのが特徴。ホームページからは無料見積もりができ、問い合わせもwebと電話の両方ですることができます。
ビジでんの料金プラン|大手電力会社と比較して安い?
ビジでんの料金表を紹介します。
大手電力会社との料金比較表もあるので、ビジでんの料金が安いのかどうかこちらでチェックしてみましょう。
ビジでんの料金プラン|料金単価表も紹介
契約容量/使用量
北海道電力
ビジでん
基本料金:10Aあたり
341.0円
323.95円
従量:~120kwh
23.97円
22.77円
従量:121~280kwh
30.26円
28.75円
従量:281kwh~
33.98円
32.28円
契約容量/使用量
東北電力
ビジでん
基本料金:10Aあたり
330.0円
313.5円
従量:~120kwh
18.58円
17.65円
従量:121~300kwh
25.33円
24.06円
従量:301kwh~
29.28円
27.82円
契約容量/使用量
東京電力
ビジでん
基本料金
286.0円
271.7円
従量:~120kwh
19.88円
18.89円
従量:121~300kwh
26.48円
25.16円
従量:301kwh~
30.57円
29.04円
契約容量/使用量
中部電力
ビジでん
基本料金:10Aあたり
286.0円
277.42円
従量:~120kwh
21.04円
20.41円
従量:121~300kwh
25.51円
24.74円
従量:301kwh~
28.46円
27.61円
契約容量/使用量
北陸電力
ビジでん
基本料金:10Aあたり
242.0円
234.74円
従量:~120kwh
17.84円円
17.3円
従量:121~300kwh
21.73円
21.08円
従量:301kwh~
23.44円
22.74円
契約容量/使用量
関西電力
ビジでん
最低料金
341.01円
323.96円
従量:15~120kwh
20.31円
19.29円
従量:121~300kwh
25.71円
24.42円
従量:301kwh~
28.7円
27.27円
契約容量/使用量
中国電力
ビジでん
最低料金
336.87円
320.03円
従量:15~120kwh
20.76円
19.72円
従量:121~300kwh
27.44円
26.07円
従量:301kwh~
28.7円
28.08円
契約容量/使用量
四国電力
ビジでん
最低料金
411.4円
390.83円
従量:11~120kwh
20.37円
19.35円
従量:121~300kwh
26.99円
25.64円
従量:301kwh~
30.5円
28.98円
契約容量/使用量
九州電力
ビジでん
基本料金:10Aあたり
297.0円
282.15円
従量:~120kwh
17.46円
16.59円
従量:121~300kwh
23.06円
21.91円
従量:301kwh~
26.06円
24.76円
ビジでんは基本料金・従量料金ともに大手電力会社から3~5%割引かれた料金設定になっています。そのため基本料金・従量料金ともに大手電力会社より安いのが特徴であり、大手電力会社からの乗り換えで確実に料金を安くすることができるのです。
ビジでんの一般家庭用プランは大手電力会社の従量電灯プランに相当する「ビジでんプラン」のみであり、オール電化住宅向けのプランなどや従量料金一定のプランなどはありません。
ビジでんは大手電力会社と比較して安い?
上記の料金表をもとに、一定の使用料ごとの料金を大手電力会社と比較してみましょう。
契約容量/使用量
北海道電力
ビジでん
30A/120kwh
3,899円
3,704円
40A/150kwh
5,148円
4,891円
50A/250kwh
8,515円
8,090円
60A/400kwh
13,842円
13,150円
契約容量/使用量
東北電力
ビジでん
30A/120kwh
3,220円
3,059円
40A/150kwh
4,310円
4,094円
50A/250kwh
7,173円
6,813円
60A/400kwh
11,697円
11,112円
契約容量/使用量
東京電力
ビジでん
30A/120kwh
3,244円
3,082円
40A/150kwh
4,324円
4,108円
50A/250kwh
7,258円
6,896円
60A/400kwh
11,925円
11,330円
契約容量/使用量
中部電力
ビジでん
30A/120kwh
3,383円
3,281円
40A/150kwh
4,434円
4,301円
50A/250kwh
7,271円
7,053円
60A/400kwh
11,679円
11,328円
契約容量/使用量
北陸電力
ビジでん
30A/120kwh
2,867円
2,780円
40A/150kwh
3,761円
3,647円
50A/250kwh
6,176円
5,990円
60A/400kwh
9,848円
9,553円
使用量
関西電力
ビジでん
120kwh
2,474円
2,349円
150kwh
3,245円
3,082円
250kwh
5,816円
5,524円
400kwh
9,971円
9,472円
使用量
中国電力
ビジでん
120kwh
2,517円
2,391円
150kwh
3,340円
3,173円
250kwh
6,084円
5,780円
400kwh
10,326円
9,891円
使用量
四国電力
ビジでん
120kwh
2,652円
2,519円
150kwh
3,462円
3,289円
250kwh
6,161円
5,853円
400kwh
10,560円
10,033円
契約容量/使用量
九州電力
ビジでん
30A/120kwh
2,986円
2,837円
40A/150kwh
3,975円
3,777円
50A/250kwh
6,578円
6,250円
60A/400kwh
10,634円
10,104円
電気使用量が多くなるに従い、大手電力会社よりも電気代がお得になります。つまりビジでんは、電気使用量が多い家庭ほどお得な料金設定であるということです。
ただし料金の割引率は3~5%程度なので、大手電力会社の料金とそこまで大きな差は出ていません。新電力会社のなかにはさらにお得な会社もあるので、料金の安さで選ぶならビジでん以外の新電力会社ともよく比較して選ぶのがおすすめです。
ビジでんのメリット・デメリット|口コミや評判は?
ビジでんのメリット・デメリットについて、口コミや評判と合わせて紹介します。もっともビジでんは主に法人向けの新電力会社であるため、一般家庭からの口コミはまだそこまで多くありません。
以上の点も踏まえ、乗り換えを検討するのであればメリット・デメリットをきちんとおさえたうえで、本当にお得になるのかどうかをよく検討してください。
ビジでんのメリット3つ|評判や口コミも紹介
ビジでんには、以下のようなメリットがあります。
・大手電力会社からの乗り換えで料金3~5%お得
・24時間365日の無料サポートで安心
・沖縄を除く全国エリアに対応
それぞれ評判などを踏まえて紹介するので、そちらも参考にしながらビジでんのメリットを確認してください。
メリット①大手電力会社からの乗り換えで料金3~5%お得
一般家庭向けのプランは、どの地域においても基本料金・従量料金ともに大手電力会社より3~5%程度安い料金設定になっています。
そのため大手電力会社からの乗り換えで、確実に電気代を安くすることができます。ビジでんは、大手電力会社からの乗り換えで電気代が安くなると評判なのです。
メリット②24時間365日の無料サポートで安心
トラブル駆けつけサービス「ビジでん安心でんきサポート」の提供開始のご案内https://t.co/AbX0xkvZOu
— valuepress(バリュープレス) (@value_press) October 1, 2019
停電などのトラブルはどの家庭でも起こり得ますが、ビジでんにはそういったトラブルの際に利用できる無料サポートのサービスがあります。
無料サポートはビジでんを契約していれば誰でも利用できるので、万が一のトラブルが生じた場合とても役に立つでしょう。24時間365日体制で現場に駆けつけてくれるので、安心して電気を利用することができます。
メリット③沖縄を除く全国エリアに対応
ビジでんは沖縄を除く全国エリアに対応しているため、地域を問わず乗り換えをすることができます。
新電力会社のなかには供給エリアが限られている会社もありますが、ビジでんは住んでいる地域を問わず乗り換えをすることができます。また各地域の電力会社の送配電設備をそのまま使用しているため、どの地域でも電気の品質が低下する心配もありません。
ビジでんのデメリット4つ|評判や口コミを紹介
ビジでんにはいくつかのデメリットもあります。
・更新月以外の解約で10,450円の解約違約金がかかる
・選べるプランが少ない
・ネット上での口コミがよくない
・他の新電力会社よりも高い
評判なども参考にしながら、デメリットについても知っておきましょう。
デメリット①更新月以外の解約で10,450円の解約違約金がかかる
ビジでんは2年間自動更新制の契約です。そのため契約更新月である電気供給開始月の24~25ヶ月目以外に解約すると、解約違約金として10,450円かかってしまいます。解約違約金があると、ビジでんから他社へ気軽に乗り換えることができません。
新電力会社のなかには解約違約金が無料の会社も多くあるので、気軽に乗り換えをしたい人は解約違約金0円で評判のよい新電力会社を選ぶようにしましょう。
デメリット②選べるプランが少ない
ビジでんは大手電力会社の料金から3~5%安いビジでんプランを除くと、あとは法人向けのプランしかありません。ビジでんは法人向け電力販売サービスをメインにしている電力会社なので、一般家庭向けのプランはあまり充実していないのです。
新電力会社のなかには、世帯人数の多い大家族向けのプランやオール電化住宅向けのプランなどで評判がよい会社もあるので、ビジでんは他社と比較しても選べるプランが少ないのがデメリットでしょう。
デメリット③ネット上での口コミがよくない
電話で確認するだけで電気料金下がるとか怖い!断るとなぜ?って言われたから料金下がる契約が口頭で済むのが怖いので契約書交わしたいって言ったら怖いですよねーわかりました!って電話切られた!わかってんなら電話すんな!仕事の邪魔だ!ちなみにテレマーカーさん迷惑電話のクチコミ酷くて有名w
— 名無し (@mmmmmmm48029264) June 24, 2021
運営会社であるテレ・マーカー社の営業に関する評判自体が悪いこともあり、ビジでんはネット上での口コミがよくありません。
ビジでんは電話での勧誘をおこなっていますが、この勧誘が口コミ上で「迷惑電話」などといわれたりしているのです。ビジでんに限らず強引な勧誘で契約させる新電力会社もなかにはあるので、この点には注意しましょう。
デメリット④他の新電力会社よりも高い
ビジでんは大手電力会社と比較すれば料金が3~5%安いため、乗り換えることで電気代をお得にすることができます。もっとも大手電力会社との金額差はそこまで大きくないので、あまりお得感を実感できないという評判も。
新電力会社のなかには大手電力会社より大きく電気代が下がる電力会社もあるため、他の電力会社と比較すると高く感じることがあるでしょう。
ビジでんよりも安いおすすめの新電力会社!
ビジでんを含め新電力会社はたくさんありますが、料金単価やプランの内容は各社さまざまです。
そこで新電力会社の中でも特に料金が安く評判のよい会社を3社紹介するので、乗り換えを考えている人はぜひ参考にしてください。また、おすすめの新電力会社はエリアによって異なりますので、東京電力エリア以外の方はこちらでおすすめを紹介しているのでぜひ参考にしてください。
・【コンサルが選ぶ】新電力会社おすすめランキングTOP10|地域別の料金比較も大公開!
おすすめ新電力1. エルピオでんき
おすすめポイント!
- とにかく電気代が安い!
- エルピオガス管内でガスを使っている人はセット割有り
- 24時間365日電気トラブル時に駆けつけサービス有り
- キャンペーン:セット割プランで最大20,000円キャッシュバック
- ガスとセット契約:有り(東京・東邦ガスエリアのみ)
- 事務手数料や解約違約金:無し
- ライフスタイル:全般
- 支払い方法:銀行口座振替、クレジットカード
基本/従量料金 | ビジでん | エルピオでんき |
30A/120kwh 従量電灯B:一般家庭用 |
3,082円 | 3,394円 |
40A/150kwh 従量電灯B:一般家庭用 |
4,108円 | 4,038円 |
50A/250kwh 従量電灯B:一般家庭用 |
6,896円 | 6,598円 |
60A/400kwh 従量電灯B:一般家庭用 |
11,330円 | 10,574円 |
8kVA/600kwh 従量電灯C:事業者用 |
17,681円 | 16,321円 |
10kVA/800kwh 従量電灯C:事業者用 |
24,032円 | 22,015円 |
エルピオでんきの口コミや評判、メリット・デメリットについてはこちらで詳しく解説しています。また、エルピオ都市ガスについてはこちら。
おすすめ新電力2. Looopでんき
おすすめポイント!
- 基本料金0円なので、電気をあまり使わない一人暮らしの人におすすめ
- ガスと電気のセット割有り
- アプリで電気の使用量をリアルタイムで確認できる
- キャンペーン:-
- ガスとセット契約:有り
- 事務手数料や解約違約金:無し
- ライフスタイル:一人暮らし、契約容量が大きい人
- 支払い方法:クレジットカード
基本/従量料金 | ビジでん | Looopでんき |
30A/120kwh 従量電灯B:一般家庭用 |
3,082円 | 3,168円 |
40A/150kwh 従量電灯B:一般家庭用 |
4,108円 | 3,960円 |
50A/250kwh 従量電灯B:一般家庭用 |
6,896円 | 6,600円 |
60A/400kwh 従量電灯B:一般家庭用 |
11,330円 | 10,560円 |
8kVA/600kwh 従量電灯C:事業者用 |
17,681円 | 16,500円 |
10kVA/800kwh 従量電灯C:事業者用 |
24,032円 | 22,000円 |
Looopでんきの口コミや評判、メリット・デメリットについてはこちらで詳しく解説しています。
おすすめ新電力3. シンエナジー
おすすめポイント!
- 料金プランが豊富
- JALマイルが貯められる
- 環境負荷の低い再生可能エネルギーを利用
- キャンペーン:無し
- ガスとセット契約:無し
- 事務手数料や解約違約金:無し
- ライフスタイル:全般
- 支払い方法:銀行口座振替、クレジットカード
基本/従量料金 | ビジでん | シンエナジー 法人プランC |
30A/120kwh 従量電灯B:一般家庭用 |
3,082円 | 3,128円 きほんプラン |
40A/150kwh 従量電灯B:一般家庭用 |
4,108円 | 4,128円 きほんプラン |
50A/250kwh 従量電灯B:一般家庭用 |
6,896円 | 6,862円 きほんプラン |
60A/400kwh 従量電灯B:一般家庭用 |
11,330円 | 11,128円 きほんプラン |
8kVA/600kwh 従量電灯C:事業者用 |
17,681円 | 15,199円 法人プランC |
10kVA/800kwh 従量電灯C:事業者用 |
24,032円 | 20,342円 法人プランC |
Looopでんきの口コミや評判、メリット・デメリットについてはこちらで詳しく解説しています。
都市ガス・プロパンガス(LPガス)も合わせて安くしたい方
電気と合わせて、都市ガスも合わせて安くしたい方へエリア別におすすめの新ガス会社を紹介しているのでぜひチェックしてみてください。プロパンガス(LPガス)使用中の方はこちらでぴったりのガス会社を見つけてください。
・プロパンガス比較サイトのメリットやデメリット|おすすめの比較サイトも紹介!
東京ガスエリアでおすすめの都市ガス会社
東京ガスエリアの方は、レモンガス・エルピオ都市ガスが特に安い料金プランを提供しています。エルピオ都市ガスに関しては1万円のキャッシュバックキャンペーンを実施中です。
使用量 | 東京ガス | レモンガス | エルピオ都市ガス |
10m3 | 2,212円 | 2,139円 | 2,226円 |
30m3 | 4,970円 | 4,759円 | 4,735円 |
70m3 | 10,188円 | 9,716円 | 9,695円 |
150m3 | 20,471円 | 19,484円 | 19,682円 |
表を見比べると大きな差はありませんが、全体を通してレモンガス・エルピオガスの料金の方が安くなっているのがわかります。
1位 | エルピオ都市ガス | 料金プラン、口コミや評判、メリットデメリットの解説はこちら |
2位 | レモンガス | 料金プラン、口コミや評判、メリットデメリットの解説はこちら |
東邦ガスエリアでおすすめの都市ガス会社
東邦ガスエリアの方は、エルピオ都市ガス・まじめなガス・カテエネガスが特に安い料金プランを提供しています。エルピオ都市ガスは1万円のキャッシュバックキャンペーンを実施しているため非常にお得にご利用いただけます。
使用量 | 東邦ガス | エルピオ都市ガス | まじめなガス | カテエネガス |
10m3 | 2,864円 | 2,694円 | 2,720円 | 2,804円 |
30m3 | 6,659円 | 6,265円 | 6,326円 | 6,305円 |
70m3 | 13,323円 | 12,505円 | 12,749円 | 12,423円 |
150m3 | 26,332円 | 24,755円 | 26,332円 | 24,248円 |
1位 | エルピオ都市ガス | 料金プラン、口コミや評判、メリットデメリットの解説はこちら |
2位 | まじめなガス | 料金プラン、口コミや評判、メリットデメリットの解説はこちら |
3位 | カテエネガス | 料金プラン、口コミや評判、メリットデメリットの解説はこちら |
大阪ガスエリアでおすすめの都市ガス会社
大阪ガスエリアの方は、関電ガス・J:COMガスが特に安い料金プランを提供しています。
使用量 | 大阪ガス | 関電ガス | J:COMガス |
10m3 | 2,864円 | 2,346円 | 2,353円 |
30m3 | 5,700円 | 4,959円 | 5,323円 |
70m3 | 11,372円 | 9,883円 | 10,492円 |
150m3 | 22,281円 | 19,519円 | 20,395円 |
1位 | 関電ガス | 料金プラン、口コミや評判、メリットデメリットの解説はこちら |
2位 | J:COMガス | 料金プラン、口コミや評判、メリットデメリットの解説はこちら |
ぴったりの新電力に切り替えて電気代を安くしましょう!
ビジでんは大手電力会社からの乗り換えで必ずお得になる新電力会社であり、全国エリアに対応しています。また24時間365日無料サポートがあるため、ビジでんなら安心して電気を利用できるでしょう。
ただし解約金が10,450円発生するため、乗り換えの際は注意が必要です。
大手電力会社と比較して大きく料金が下がるわけでもないので、安さで選ぶなら他の新電力会社とも料金をよく比較してみましょう。ビジでんの他にも新電力会社はたくさんあるので、乗り換えを決める前に他の新電力会社の料金もチェックしてみてください。
自分に合った電力会社が分からない方は、弊社に相談ください
弊社では700社程度ある電力会社の中から、お客さまの利用状況に合わせて最適な電力会社を提案しております。どの電力会社がいいのか分からない方は弊社にお問い合わせください。
【関連記事】この記事を読んだ方は、こちらの記事も読んでいます。
・【法人向け】高圧電力会社の選び方|安い電力会社の比較方法をお教えします。
・火災保険を使うデメリット&メリットは?保険請求時に気をつけたいポイントを解説!
・【今すぐできる】企業のコスト削減アイデア15選|会社の経費削減方法を徹底解説!