会員への共同購入サービスを提供する生活クラブの電力会社、生活クラブエナジーが提供する電気サービスが生活クラブでんきです。
生活クラブエナジー(生活クラブでんき)の会社概要や特徴、解約金、料金プランや料金表、大手電力会社と比較したうえで値段が高いか安いか、さらに生活クラブエナジー(生活クラブでんき)のメリットデメリットについて解説しています。
生活クラブエナジー(生活クラブでんき)の悪評や評判が気になる人のために、口コミをもとにした情報も掲載しています。生活クラブエナジーの利用を検討しているが怪しい、胡散臭いと思っている人、特徴や値段をほかの電力会社と比較したい人はぜひ参考にしてください。
生活クラブエナジー(生活クラブでんき)とは?会社概要や特徴、解約金など

参照元:生活クラブエナジー
運営会社 | 生活クラブエナジー |
設立 | 2014年10月20日 |
住所 | 〒160-0022 東京都新宿区新宿6-24-20(本店) 〒103-0013 東京都中央区日本橋人形町1-6-9 人形町大内ビル3F(本社) |
供給エリア電気 | 北海道、東北、東京、中部、関西 |
解約金/違約金 | なし |
支払い方法 | 口座引き落としまたはクレジットカード |
申し込み方法 | 生活クラブへの加入手続き後Webまたは書類送付 https://scenergy.co.jp/entry/ |
問い合わせ | https://scenergy.co.jp/contact |
マイページ | https://scenergy.co.jp/member |
生活クラブエナジーとは、生活クラブの電力会社です。電力サービスとして提供しているのが生活クラブでんきです。
生活クラブは会員になると、生活消耗品の共同購入ができるサービスです。そのため、胡散臭い、怪しいと感じる人がいるかもしれません。生活クラブエナジーは生活クラブとは別会社ですが、生活クラブでんきを利用するには生活クラブ会員への加入手続きが必要です。
生活クラブエナジーの料金プラン|大手電力と比較して安い?

電気料金をお得にするために生活クラブエナジー(生活クラブでんき)への乗り換えを検討している人もいるでしょう。生活クラブエナジー(生活クラブでんき)の料金プランの概要と、大手電力会社の料金プランと比較して高いか安いかを解説します。
生活クラブエナジーの料金表|料金プランも紹介
生活クラブエナジー(生活クラブでんき)の料金プランは、大手電力会社と同一価格となっています。
・従量電灯A/B
・従量電灯B/C
・低圧電力(動力)
契約容量/使用量 | 北海道電力 | 生活クラブでんき |
基本料金:10Aあたり | 374.00円 | 374円 |
従量:~120kwh | 35.44円 | 35.44円 |
従量:121~280kwh | 41.73円 | 41.37円 |
従量:281kwh~ | 45.45円 | 45.45円 |
契約容量/使用量 | 東北電力 | 生活クラブでんき |
基本料金:10Aあたり | 369.60円 | 369.6円 |
従量:~120kwh | 29.71円 | 29.71円 |
従量:121~300kwh | 36.46円 | 36.46円 |
従量:301kwh~ | 40.41円 | 40.41円 |
契約容量/使用量 | 東京電力 | 生活クラブでんき |
基本料金:10Aあたり | 295.24円 | 295.24円 |
従量:~120kwh | 30.00円 | 30.00円 |
従量:121~300kwh | 36.60円 | 36.60円 |
従量:301kwh~ | 40.69円 | 40.69円 |
契約容量/使用量 | 中部電力 | 生活クラブでんき |
基本料金:10Aあたり | 286円 | 297.00円 |
従量:~120kwh | 21.04円 | 21.33円 |
従量:121~300kwh | 25.51円 | 25.80円 |
従量:301kwh~ | 28.46円 | 28.75円 |
契約容量/使用量 | 関西電力 | 生活クラブでんき |
最低料金 | 341.01円 | 433.41円 |
従量:15~120kwh | 20.31円 | 20.31円 |
従量:121~300kwh | 25.71円 | 25.71円 |
従量:301kwh~ | 28.70円 | 28.70円 |
生活クラブエナジーの料金|大手電力会社との比較して安い?
契約容量/使用量 | 北海道電力 | 生活クラブでんき |
30A/120kwh | 5,375円 | 4,627円 |
40A/150kwh | 7,001円 | 5,868円 |
50A/250kwh | 11,548円 | 10,005円 |
60A/400kwh | 18,628円 | 18,570円 |
契約容量/使用量 | 東北電力 | 生活クラブでんき |
30A/120kwh | 4,674円 | 4,674円 |
40A/150kwh | 6,137円 | 6,137円 |
50A/250kwh | 10,153円 | 10,153円 |
60A/400kwh | 16,387円 | 16,387円 |
契約容量/使用量 | 東京電力 | 生活クラブでんき |
30A/120kwh | 4,486円 | 4,486円 |
40A/150kwh | 5,879円 | 5,879円 |
50A/250kwh | 9,834円 | 9,834円 |
60A/400kwh | 16,028円 | 16,028円 |
契約容量/使用量 | 中部電力 | 生活クラブでんき |
30A/120kwh | 3,382円 | 3,451円 |
40A/150kwh | 4,434円 | 4,522円 |
50A/250kwh | 7,271円 | 7,399円 |
60A/400kwh | 11,678円 | 11,861円 |
使用量 | 関西電力 | 生活クラブでんき |
30A/120kwh | 2,473円 | 2,566円 |
40A/150kwh | 3,244円 | 3,337円 |
50A/250kwh | 5,815円 | 5,908円 |
60A/400kwh | 9,971円 | 10,064円 |
生活クラブエナジー(生活クラブでんき)の料金プランは、地域の大手電力会社の料金プランと値段は同じです。そのため、地域が同じなら電気料金の変動はほぼありません。
エリア間で大手電力会社の料金が異なるため、引っ越しと一緒に生活クラブエナジー(生活クラブでんき)に乗り換えた場合は電気料金が変動する可能性が高いです。電気料金が高くなるか、安くなるかは生活クラブエナジー(生活クラブでんき)のホームページでシミュレーションができます。
生活クラブエナジーのメリット・デメリット|悪評は本当?

生活クラブエナジー(生活クラブでんき)への乗り換えを検討するまえに、本当にお得になるのか、悪評はないか心配になったり、会員制のため怪しい、胡散臭いと感じたりする人もいるでしょう。
生活クラブエナジー(生活クラブでんき)への乗り換え前に知っておきたい、評判や口コミをもとにした生活クラブエナジー(生活クラブでんき)のメリットやデメリットを解説します。
生活クラブエナジーのメリット4つ|評判や口コミも紹介

生活クラブエナジー(生活クラブでんき)を利用すると、おもに地球環境を考えたエコな電気の使い方ができるなどのメリットがあります。契約すると得られる、具体的な生活クラブエナジー(生活クラブでんき)のメリットを解説します。
・再生可能エネルギーでエコな電気
・再生可能エネルギー普及のための寄付ができる
・手ごろな料金でエコが実践できる
・透明性の高い電源構成|毎月比率を公開
メリット①再生可能エネルギーでエコな電気
生活クラブはもともと生活に必要な消耗品を調達する目的で会員を募り、共同購入を行っています。生活クラブエナジー(生活クラブでんき)でも、サステナブルな考えをもとにした電力供給を行っているのが特徴です。
太陽光、風力、小水力、バイオマスの再生可能エネルギーから発電された電力を供給しているため、契約すると地球にとってエコな活動に参加できることになります。
メリット②再生可能エネルギー普及のための寄付ができる
生活クラブエナジー(生活クラブでんき)は生活クラブ共済中心に建設された再生可能エネルギーの発電所、または基本的な考え方が一致している既存の地域の発電所と提携して電力を供給しています。
これらの発電所建設推進などに使われる「生活クラブ自然エネルギー基金」への寄付が可能です。毎月電気料金の5%が上乗せされて請求され、基金へ寄付されます。
メリット③手ごろな料金でエコが実践できる
実際にサステナブルな活動を行おうとすると、大きな寄付をしたり、オーガニック食材などの高いものを購入したりする必要があります。エコな活動をしたいと思っていても、お金を考えるとなかなかできないという人も多いでしょう。
生活クラブエナジー(生活クラブでんき)は、地域の大手電力会社と同じ料金プランの価格で、再生可能エネルギーによる発電の電力が使えます。
メリット④透明性の高い電源構成|毎月比率を公開
生活クラブエナジー(生活クラブでんき)は、毎月の電源構成を公表しています。地域別や過去の電源構成を参照することも可能です。電源構成を公表している電力会社は少ない中、再生可能エネルギーによる電量共有を大きくうたっていることから公表をしていると考えられます。
実際に電源構成を見るとどの再生可能エネルギーによる発電かが分かるため、エコに感心のある人には興味深い取り組みと言えるでしょう。
生活クラブエナジーのデメリット4つ|評判や口コミを紹介

生活クラブエナジー(生活クラブでんき)は会員制であること、また脱原発への取り組みも行っているため怪しい、胡散臭いと感じる人もいるかもしれません。
評判や口コミをもとにした、生活クラブエナジー(生活クラブでんき)のデメリットを解説します。
・大手電力会社と料金がほぼ同じ
・生活クラブ会員しか契約できない
・セット割りがない
・他の新電力と比較して高い
デメリット①大手電力会社と料金がほぼ同じ
現在の電力会社からほかの電力会社に乗り換えを検討する場合、電気料金をお得にしたいという理由が多いです。
一方、生活クラブエナジー(生活クラブでんき)の料金プランは大手電力会社の従量電灯BまたはCと同じため、現在大手電力会社と契約している場合乗り換えをしても電気料金がほぼ変わらないことになります。エコな電気を使いたい人以外にはデメリットとなるでしょう。
デメリット②生活クラブ会員しか契約できない
生活クラブエナジー(生活クラブでんき)と契約するには、生協である生活クラブへの会員加入手続きが必要になります。
すでに生活クラブの会員である場合は生活クラブエナジー(生活クラブでんき)の利用ができますが、電力会社を乗り換えるために生協の会員になるのには怪しい、胡散臭いなどの理由で抵抗がある、という人もいるでしょう。二重の手続きの手間もかかります。
デメリット③セット割りがない
生活クラブエナジー(生活クラブでんき)は、生活クラブ会員の共同購入を利用しても電気代には影響しません。
また、生活クラブエナジーがガスや携帯電話などのインフラサービスをほかに提供していないため、セット割は存在しません。生活クラブの会員でも、生活クラブエナジー(生活クラブでんき)に乗り換えて電気料金が安くなることはないのもデメリットと言えるでしょう。
デメリット④他の新電力と比較して高い
他の新電力会社は、大手電力会社よりも安い電気料金プランを豊富に展開しています。一方で、生活クラブエナジー(生活クラブでんき)は大手電力会社の料金プランと同じです。
そのため、他の新電力会社と比較すると、どうしても毎月の電気料金が高くなる傾向にあります。ただし、違約金や解約金が発生しないのはメリットと言えるでしょう。ごくまれですが、加入のときにキャッシュバックが受けられるキャンペーンを開催していることもあります。
生活クラブエナジーより安い!おすすめの新電力

生活クラブエナジーより安く、解約金も発生しないおすすめの電力会社を紹介していきます。
おすすめ新電力1.東京ガス|関東

東京ガスは言わずと知れた大手企業で、資本力もありそうそう電気供給サービスの停止も他の新電力と比較して考えにくいでしょう。また、電気とガスもセット契約でき東京電力よりもお得に利用できるのもメリットです。
さらに、電気とガスをまとめると1ヶ月間、基本料金が無料になるキャンペーンを実施しています。電気の契約容量によって割引される金額は異なりますが、ざっくり800~2,000円ほど安くなります。
運営会社 | 東京ガス株式会社(東京瓦斯株式会社) |
供給エリア | 東京電力エリア |
解約金/違約金 | 無し |
支払い方法 | 口座振替、クレジットカード払い、払込み |
\1ヶ月電気代の基本料金無料キャンペーン/
おすすめ新電力2.TOKAIでんき|中部

TOKAIでんきはTOKAIグループが提供するサービスです。中部電力よりも安く、都市ガスとのセット割で毎月200円の割引が適応されます。もちろんTOKAI都市ガスも東邦ガスよりも安いため、電気と都市ガスをまとめたい方は非常におすすめです。
また、9/30までにTOKAI都市ガスを申し込むと最大3,000ポイントがもらえるキャンペーンを実施中です。さらに初年度2,400TLCポイントとがもらえます。
運営会社 | 株式会社TOKAI |
供給エリア | 愛知県・岐阜県・三重県・長野県・静岡県(富士川以西) |
解約金/違約金 | なし |
支払い方法 | 口座振替、クレジットカード払い |
コストモンスター限定!
\9/30までの申込で最大5,400ポイント/
PR
おすすめ新電力3.東邦ガス|中部

東邦ガスの電気は中部電力よりも安い価格帯となっています。また、電気と都市ガスのセット割りプランがあり、ガス暖房機器・ガス温水床暖房・家庭用燃料電池システム(エネファーム)を使用している家庭であれば追加で電気代の基本料金が5~10%お得になります。
さらに、がすてきポイントも貯まりやすく、電気代200円につき1ポイント付与されます。がすてきポイントは1ポイント1円で電気代の支払いに使えるほか、Tポイントやdポイント、PayPayポイントなど様々なポイントと交換も可能です。
公式サイトで簡単にシミュレーションできるので、ぜひ試して検討してみてください。
運営会社 | 東京ガス株式会社(東京瓦斯株式会社) |
供給エリア | 東京電力エリア |
解約金/違約金 | 無し |
支払い方法 | 口座振替、クレジットカード払い、払込み |
12/20まで!セット契約でもれなく1万ポイントプレゼント!
\さらにハズレなし!500~1万ポイント付与!/
ガス代も安くしたい!おすすめの都市ガス・プロパンガス会社を紹介

電気と合わせて、都市ガスも合わせて安くしたい方へエリア別におすすめの新ガス会社を紹介しているのでぜひチェックしてみてください。
おすすめ都市ガス1.エルピオ都市ガス|関東・中部・関西・千葉

東京・京葉・東邦・大阪ガスエリアの方は、エルピオ都市ガスが特に安い料金プランを提供。一人暮らしなど使用量が少ないと割高になってしまう可能性がありますが、毎月3,000円以上のガス代の方はお得に利用できます。また、エルピオ都市ガスは最大4,000円のキャッシュバックキャンペーンを実施してますので、今のタイミングがおすすめです。
- キャンペーン:最大4,000円キャッシュバック
- 電気とセット契約:有り
- 事務手数料や解約違約金:無し
- ライフスタイル:ガス代3,000円~10,000円の方
- 支払い方法:口座振替、クレジットカード
使用量 | 東京ガス | エルピオ都市ガス |
---|---|---|
10m3 | 2,212円 | 2,261円 |
20m3 | 3,665円 | 3,477円 年間2,256円お得 |
30m3 | 4,969円 | 4,735円 年間2,532円お得 |
70m3 | 10,188円 | 9,695円 年間5,916円お得 |
150m3 | 20,471円 | 19,682円 年間9,468円お得 |
関東、中部、大阪4,000円、千葉3,000円
\キャッシュバックキャンペーン中/
エルピオ都市ガスの料金プランや評判を詳しく知りたい方はこちらをチェックしてみてください。
おすすめ都市ガス2.TOKAI都市ガス|中部

TOKAI都市ガスはTOKAIグループが提供するサービスです。東邦ガスよりも安く、電気とのセット割で毎月200円の割引が適応されます。もちろんTOKAIでんきも中部電力よりも安いため、電気と都市ガスをまとめたい方は非常におすすめです。
また、9/30までにTOKAI都市ガスを申し込むと最大3,000ポイントがもらえるキャンペーンを実施中です。都市ガスを申し込むと2,400TLCポイントとがもらえます。
- キャンペーン:有り
- 電気とセット契約:有り
- 事務手数料や解約違約金:無し
- ライフスタイル:電気とガスをまとめたい
- 支払い方法:口座振替、クレジットカード
使用量 | 東邦ガス | TOKAI都市ガス |
---|---|---|
10m3 | 2,864円 | 2,778円 年間3,432円お得 |
20m3 | 4,969円 | 4,820円 年間4,190円お得 |
30m3 | 6,660円 | 6,460円 年間4,797円お得 |
70m3 | 13,323円 | 12,924円 年間7,193円お得 |
150m3 | 26,333円 | 25,543円 年間11,878円お得 |
コストモンスター限定!
9/30までの申込で最大3,000ポイント
\初年度2,400TLCポイントプレゼント/
TOKAI都市ガスの料金プランや評判を詳しく知りたい方はこちらをチェックしてみてください。
おすすめ都市ガス3.レモンガス|関東

レモンガスは東京ガスエリアで供給を行っているおすすめの都市ガス会社です。一人暮らしの方もしくは、ファミリー層や店舗などガスをたくさん使う方におすすめ。
ただし、1か月のガス使用量が30m3や70m3のときはエルピオ都市ガスの方が安いです。一般的な家庭の平均ガス使用量は28~30m3といわれているため、エルピオ都市ガスのほうがお得になる可能性は高いでしょう。
- キャンペーン:最大1万円割引
- 電気とセット契約:有り
- 事務手数料や解約違約金:無し
- ライフスタイル:全般
- 支払い方法:口座振替、クレジットカード
使用量 | 東京ガス | レモンガス |
---|---|---|
10m3 | 2,212円 | 2,139円 年間876円お得 |
20m3 | 3,665円 | 3,519円 年間1,752円お得 |
30m3 | 4,946円 | 4,795円 年間1,812円お得 |
70m3 | 10,188円 | 9,716円 年間5,664円お得 |
150m3 | 20,471円 | 19,484円 年間11,844円お得 |
\2023年11月30日まで限定!最大1万円割引/
レモンガスの料金プランや評判を詳しく知りたい方はこちらをチェックしてみてください。
ぴったりの新電力を見つけて電気代を安くしよう!
生活クラブエナジー(生活クラブでんき)の大手電力会社と比較したさいの料金プランと、口コミや評判を踏まえたメリット、デメリット、生活クラブエナジー(生活クラブでんき)よりも電気代が安くなる可能性のあるおすすめ電力会社を紹介しました。
生活クラブエナジー(生活クラブでんき)は大手電力会社と料金が同じ、生活クラブ会員でないと加入できない、セット割がないなどのデメリットがある一方、再生可能エネルギーによるエコな電力を提供している特徴があります。
サステナブルな取り組みに興味がある人や、生活クラブ会員の人なら、選択肢に入るでしょう。ぜひ自分にぴったりの電力会社探しに役立ててください。
【関連記事】この記事を読んだ方は、こちらの記事も読んでいます。
・再生可能エネルギーとは?特徴やメリット&デメリットなどわかりやすく簡単に解説!
・バイオマス発電とは?メリット・デメリット、仕組みや発電方法の種類など徹底解説!
・太陽光発電とは?仕組みや特徴、メリット・デメリットなど徹底解説!