・auでんきってオール電化プランあるの?
・auでんきがオール電化住宅で高いよ言われる理由って何?
・auでんきに乗り換えたら電気代が高くなったって口コミは本当?
電力自由化にともない新電力会社を探している方の中には、auでんきへの乗り換えを検討している方もいるでしょう。確かにauスマホユーザーであればauでんきへの切り替えにより、au WALLETが貯まるなどのメリットもあります。
しかしオール電化住宅に住んでいる方の場合、auでんきへの乗り換えによって電気代が高くなってしまう危険もあるので注意してください。
こちらの記事ではオール電化住宅でauでんきに乗り換えた場合の電気代や、お得なオール電化プランがある他の新電力会社を紹介します。auでんきの乗り換えた結果「以前より電気代が高くなった…」と後悔しないよう、ぜひこちらの記事をお得な新電力会社選びの参考にしてください。
auでんきにオール電化プランはあるの?
auでんきにはオール電化プランがありません。オール電化住宅の場合、通常オール電化に合わせた料金プランになっている「オール電化プラン」で契約をします。
オール電化プランは各地域の大手電力会社の他にも新電力会社から選べますが、auでんきにはこのオール電化プランがないのです。そのため、もしオール電化住宅でauでんきと契約する場合、通常のプランで契約することになります。
オール電化住宅でauでんきに切り替えたら高くなる
大手電力会社や新電力会社が用意しているオール電化プランは、オール電化住宅の特徴に合わせてうまく節約できるような料金設定になっています。
そのためオール電化住宅なのにオール電化プランのないauでんきに切り替えてしまった場合、通常よりも料金が割高になってしまうのでおすすめできません。
auでんきに乗り換えると高くなる理由
オール電化プランの料金設定は各電力会社によってさまざまですが、基本的にどの電力会社でも「夜間の料金が安い」という点で共通しています。
そしてオール電化住宅ではエコキュートや蓄熱暖房機など使い、夜間の安い電気を日中に回すことで節約できるという仕組みになっているのです。
このような仕組みにより、本来通常の家庭よりも電気代が高くなるオール電化住宅でも電気代を抑えることができます。
ですから夜間の電気代が安いオール電化プランがなければ当然電気代は高くなり、オール電化住宅の特性が活かせなくなってしまうわけです。
これがauでんきに乗り換えると電気代が高くなってしまう理由ですね。
具体的にどのくらい高い?
仮にオール電化住宅でauでんきを使った場合、東京電力のオール電化プラン「スマートライフS/L」とどれくらい料金が違うかを電力使用量に応じてシミュレーションしました。
東京電力 スマートライフS/L |
auでんき | 年間差額 | |
300kwh 6KVA |
8,553円 | 8,878円 | 3,900円 |
500kwh 8KVA |
13,684円 | 15,564円 | 22,560円 |
800kwh 10KVA |
21,094円 | 25,307円 | 50,556円 |
※昼:深夜=5:3の割合で計算しています。
上記の比較表みてもわかるとおり、どの電力使用量においても東京電力のスマートライフS/Lの方が安くなっています。
しかも料金の差は電力使用量が増えれば増えるほど拡大しており、10KVAで800kwhの電力使用量になると年間5万円以上もの差が出てしまうのです。
オール電化住宅の場合、オール電化プランを使うことが節約の大きなポイントになるということがわかるでしょう。
おすすめのオール電化プランがある新電力
以上のようにauでんきはオール電化住宅には向いていないので、代わりにオール電化プランがあるおすすめの新電力会社を3社紹介します。
時間帯 | 季節 | 料金単価 | |
基本料金:1kWあたり | 286円 | ||
従量料金
|
6-1時 | オールシーズン | 25.8円 |
1-6時 | オールシーズン | 17.78円 |
基本料金/従量料金 | 時間帯 | 料金単価 |
基本料金:10A・1kWあたり | 286円 | |
従量料金 | AM6:00-AM1:00 | 25.28円 |
AM1:00-6:00 | 17.78円 |
時間帯 | 季節 | 料金単価 | |
基本料金:1kWあたり | 0円 | ||
従量料金
|
8-18時
|
夏・冬 | 37.5円 |
春・秋 | 17.5円 | ||
6-8時 18-22時 |
夏・冬 |
27.5円
|
|
6-10時 16-22時 |
春・秋 | ||
22-6時 | オールシーズン | 20.5 |
時間帯 | 季節 | 料金単価 | |
基本料金:1kWあたり | 285.19円 | ||
従量料金
|
7-23時 | オールシーズン | 25.26円 |
23-7時 | オールシーズン | 17.72円 |
・Looopでんき
Looopでんきのオール電化プランの特徴は、春・秋の日中の電気料金が極端に安いことと基本料金ゼロということ。
年間通して電力使用量が大きく変化しない家庭や、一人暮らしで電力使用量が少ないという家庭におすすめです。
・九電みらいエナジー
日中・夜間の2パターンというシンプルでわかりやすいプランが特徴的な九電みらいエナジー。
電力使用が集中する夏季・冬季や日中のピーク時に電力をたくさん使う家庭には特におすすめです。
・HTBエナジー(HISでんき)
HTBエナジーのオール電化プラン「ぜんぶでんき」は東京電力のスマートライフプランと比較して「AM6:00-AM1:00」の従量料金のみ安くなっているプランです。
料金プランが改正されてお得感は無くなりましたが、大手と比較すると多少安くなるのは間違いないです。
まとめ|オール電化の節約方法も紹介!
オール電化住宅では、オール電化プランを使うことが電気代節約のポイントになるのです。
しかしauでんきにはオール電化プランがないため、オール電化住宅の方にはおすすめできません。
ですからオール電化住宅の方はこちらで紹介した他のおすすめ新電力会社を参考にして、ご自身のライフスタイルに合わせたオール電化プランを選ぶようにしてください。
またオール電化住宅で、電気代を節約する方法は他にもいくつかあるので、こちらを参考にしてさらに電気代をお得にしましょう。
【関連記事】この記事を読んだ方は、こちらの記事も読んでいます。
・HTBエナジーのオール電化プランの口コミや評判|メリット&デメリットを解説!
・Looopでんきのオール電化プラン|基本料金無料のスマートタイムプラン新登場
・九電みらいエナジーの電気の口コミや評判は?メリット&デメリットも解説します。