北海道でプロパンガス(LPガス)会社をお探しなら、北海道における平均金額や適正価格を把握しておきましょう。
プロパンガスは料金が高いイメージがありますが、ガス会社選びを慎重におこなうことで安く抑えることもできます。
少しでも安いプロパンガス(LPガス)会社に乗り換えたいと考えている方は、ぜひこの記事をご覧ください。
プロパンガス(LPガス)の料金が計算される仕組みや、札幌におけるプロパンガス(LPガス)の平均料金と適正価格を、日本石油情報センターなどの公的なデータを用いて詳しく解説します。
目次
プロパンガス(LPガス)の料金の仕組み
プロパンガス(LPガス)の料金は、基本料金と従量料金を合わせて計算するという仕組みです。
・基本料金 +( 従量料金× 使用量㎥)
基本料金とはガスの供給に必要な設備や点検にかかる費用のことで、毎月同じ金額がかかります。
一方の従量料金はガスの使用量に応じてかかる費用で、1㎡当たりの単価が設定されています。
札幌に限らず、プロパンガスの料金は販売店が自由に設定できるため、高い販売店と安い販売店の差は非常に大きいのが現状です。
今利用しているガス会社が相場より高い料金設定をしている可能性もあるので、まずは調べてみるとよいでしょう。
【札幌】プロパンガス(LPガス)の平均料金と適正価格
日本石油情報センターのデータを見てみましょう。
平均料金 基本料金 |
平均料金 従量料金 |
|
北海道 | 2,147円 | 843円 |
石狩 | 2,016円 | 827円 |
後志 | 2,200円 | 901円 |
日高・胆振 | 2,113円 | 826円 |
空知 | 2,183円 | 882円 |
渡島・檜山 | 2,051円 | 846円 |
十勝 | 2,156円 | 803円 |
釧路・根室 | 2,160円 | 868円 |
網走 | 2,247円 | 816円 |
上川 | 2,222円 | 817円 |
宗谷・留萌 | 2,112円 | 888円 |
エリア | 適正価格 基本料金 |
適正価格 従量料金 |
北海道 | 1,500円 | 350円〜400円 |
札幌をはじめとする北海道エリアは全国でもっともプロパンガスの平均価格が高く、石油情報センターのデータでは基本料金が2,174円、従量単価が843円とされています。これは北海道は土地面積が広いためガスの供給にコストがかかることや、北海道は寒冷な気候でプロパンガスの需要が高いことなどが理由です。
しかし現在プロパンガスは価格競争が進み、少しずつ価格が下がっています。つまり平均価格よりも安いプロパンガス会社は複数あるのです。
見積もりサイトで本当に安いプロパンガス会社を見極めるには、「適正料金」を知っておきましょう。適正料金とはプロパンガス協会が公開している数値です。北海道の場合は基本料金が1,500円、従量単価が350~400円が適正とされています。
つまり平均価格よりも基本料金が500円以上、従量単価も500円近く安くなるのが、本来のプロパンガス料金なのです。平均価格の高さに惑わされず、適正価格に近いプロパンガス会社を探しましょう。
【札幌】プロパンガス(LPガス)の世帯別平均料金や平均使用量は?
日本石油情報センターのデータをさらに詳しく見ていくと、プロパンガス(LPガス)の世帯別平均料金や平均使用量が分かります。
プロパンガスの世帯別平均 | ガス料金 | 使用量 |
一人暮らし~二人暮らし | 7,207円 | 6.5m3 |
三人暮らし | 9,077円 | 8.9m3 |
四人暮らし | 10,946円 | 11.3m3 |
一人暮らしまたは二人暮らしをしている世帯の平均的なプロパンガス(LPガス)使用量は、6.5㎥です。
こちらは全国平均のデータですが、仮にこの全国平均使用料を使って北海道の世帯別プロパンガス料金を計算すると、金額は7,207円。
そして世帯人数が増えるごとに使用量も増し、2,000円近くプロパンガス(LPガス)の料金も上がる計算です。
【札幌】プロパンガス(LPガス)の季節別平均使用量とガス料金
日本石油情報センターのデータからは、札幌におけるプロパンガス(LPガス)の季節別平均使用量とガス料金も計算できます。
プロパンガスの季節別平均 | ガス料金 | 使用量 |
夏季 | 5,182円 | 3.9m3 |
冬季 | 5,571円 | 4.4m3 |
札幌のプロパンガス(LPガス)使用量は、夏で3.9㎥、冬場で4.4㎥とされており、全国的に見てもかなり少ない使用料といえるでしょう。
この使用量を参考に料金の相場を計算すると、夏で5,182円、冬で5,571円という結果になりました。
北海道ではガスよりも灯油を使うという特徴があり、冬でもあまりガスを使いません。
そのためガスの使用料が夏季と冬季であまり変わらず、料金もそれほど変化がないのです。
【札幌】プロパンガス料金を安くする方法
札幌でプロパンガスの料金を安くするには、以下の方法が考えられます。
・より安いプロパンガス会社に乗り換える
・プロパンガスの使用量を節約する
自分に合った方法を選び、プロパンガスのコストを削減しましょう。
おすすめの安いプロパンガス会社に乗り換える
札幌でより安いプロパンガス会社を探すなら、見積もり比較サイトを利用しましょう。
見積もり比較サイトは、必要な情報を入力するだけで一括して地域のプロパンガス会社の見積もりを比較できるサイトです。
札幌には公式ホームページに料金体系を公表していないプロパンガス会社が多くあるため、こうしたサイトの活用が便利です。
また見積もり比較サイトは、優良なガス会社だけをピックアップして掲載しているため、悪徳業者にあたってしまう心配もありません。
下記記事でおすすめの見積もり比較サイトについて紹介しているので、ぜひ参考にしてださい。
-
-
プロパンガス比較サイトのメリットやデメリット|おすすめの比較サイトも紹介!
プロパンガスユーザーの中には、「毎月のガス代が高いのではないか?」「もっと安くするにはどうしたらよいのか?」とお悩みの方も多いと思います。 しかし、プロパンガス会社は料金表を公開していないところがほと ...
続きを見る
プロパンガスの使用量を削減する
札幌でプロパンガスの使用量を削減する場合、以下の方法を試してみましょう。
・給湯温度を低く設定する
・シャワーや水道のお湯をこまめに止める
・ガスコンロの使用時間を短くする
札幌は年間を通して寒冷な気候なので、お湯を使わないといった極端な節約は難しいでしょう。
しかしシャワーをこまめに止めるなど、ちょっとした工夫を意識することで少しずつ節約が実現できます。
なお札幌でプロパンガスの使用量を1m3削減した場合、約843円の節約になります。
詳しい節約方法は、以下の記事を参考にしてください。
-
-
プロパンガス(LPガス)の節約術15選|確実にガス代を安くする方法をレクチャー!
「節約したい!」と思った時に気になるのが毎月かかる水道光熱費。そんな水道光熱費の中でも大きな割合を占めるのがガス代です。「うちのガス代なんだか高い気がするんだけど…」と思っている人も多いはず。 そこで ...
続きを見る
まとめ
石油情報センターのデータなどを元に、北海道札幌市のプロパンガス(LPガス)における平均相場や適正価格を紹介しました。
北海道ではガスの使用量が少ないですが、プロパンガスの料金は比較的高いので良いガス会社選びはやはり重要です。
会社の選び方によっては比較的安く料金を抑えることもできます。
ですから一人暮らしや二人暮らしなど世帯人数に応じた適正価格を知り、比較サイトを活用して各プロパンガス(LPガス)会社の料金体系を比較してみましょう。