シロアリの駆除は実績のある専門業者に依頼することをおすすめします。なぜなら自分で駆除を行うと、再びシロアリが発生するリスクが高くなるからです。
とはいえ、専門業者の種類も大手から中小まで多種多様。そこでこの記事では失敗しないシロアリ駆除の最適な時期や業者の選び方、おすすめの業者ランキング10選をご紹介します。
業者の中には必要以上の費用を請求する詐欺まがいの悪徳業者もいるので、業者は慎重に選ぶ必要があります。サービスや保証の内容も、業者の選び方において重要なポイントです。
ぜひこの記事を参考に、納得のいくシロアリ駆除業者を探してみてください。
シロアリ駆除を専門業者にお願いするメリットとは?
シロアリ駆除を専門業者に依頼する一番のメリットは、自分で行うには難しい駆除を徹底的にできるという点です。
自分でシロアリ駆除を行なうと、手間がかかる上に再発生する恐れがあります。
ところが専門業者に依頼すれば、被害状況に応じて土壌に直接薬剤を散布し、再発生しないよう徹底してシロアリを駆除してくれるのです。
保証やアフターサービスが充実している専門業者も多く、万が一再びシロアリが現れた場合にも安心です。
シロアリ駆除のおすすめ時期|発生時期も紹介します!
シロアリ駆除には、バリア工法とベイト剤を用いる駆除の2種類があります。
この内、バリア工法にはこれといっておすすめの時期がありません。というのも、一般的に害虫駆除は対象となる虫の活動が鈍くなる時期を狙って行います。
しかし、シロアリは年間を通して休むことなく活動しています。つまりいつ駆除作業を行なっても効果が変わらないということです。
ただし、ベイト剤を用いた駆除の場合は別です。ベイト剤はシロアリを殺すための薬です。ベイト剤をシロアリに食べさせることで駆除します。
そのため、シロアリがエサをよく運び、食べる時期が望ましいでしょう。シロアリが活発になるのは主に気温が20~30度の期間です。
そのため4~9月など、春から秋口にかけての季節がおすすめといえます。
ヤマトシロアリ駆除のおすすめ時期
ヤマトシロアリの駆除におすすめの時期は3月下旬から6月上旬までの間です。
ヤマトシロアリは、他のシロアリよりもやや早い春先に繁殖期を迎えます。つまりこの3月下旬から6月上旬までの間が、最もヤマトシロアリの活性が上がる時期なのです。
ヤマトシロアリは繁殖期に特に活発に動き回りエサを探し求めるため、ベイト剤の効果が存分に発揮できるでしょう。バリア工法を用いる場合はシロアリに気づき次第、季節を問わず早めに駆除することをおすすめします。
イエシロアリ駆除のおすすめ時期
イエシロアリの駆除におすすめの時期は6月から8月上旬です。
イエシロアリは他のシロアリと同様、一年を通して休みなく活動しています。中でも繁殖期を迎えて最も活発になるのは、6月から8月上旬の夏です。
この期間はシロアリの活性が上がり、積極的にエサを巣に運ぼうとします。そのためベイト剤は夏に最も効力を発揮するでしょう。
ちなみにイエシロアリは、他のシロアリに比べてやや繁殖期間が短い傾向にあります。そのため、ベイト剤を使う場合はタイミングを逃さないようにしましょう。
アメリカカンザイシロアリ駆除のおすすめ時期
アメリカカンザイシロアリ駆除におすすめの時期は6月から9月下旬です。
アメリカカンザイシロアリは他の種と比べて比較的繁殖期が長い傾向にあり、約3ヶ月もの間繁殖期として活動が盛んになります。
そのためバリア工法だけでなく、ベイト剤を用いた駆除も比較的行ないやすいでしょう。
アメリカカンザイシロアリもまた、冬眠せず一年中活動し続けます。そのためバリア工法を用いる場合は季節を問わず、早めに対処することをおすすめします。
シロアリ駆除業者の費用相場
シロアリ駆除の専門業者に依頼する際、気になるのが施工の費用です。シロアリ駆除にかかる費用は、業者の形態や施工範囲、被害状況などによって大きく異なります。
おおよそ坪単価は3,000円~9,000円と価格に開きがあるのが現状です。なおシロアリ駆除は一般的にヤマトシロアリによる木造住宅への施工を前提としています。
そのため、鉄筋コンクリートや鉄骨造の住宅で駆除を依頼する場合、別途料金がかかる可能性があるのです。
また、イエシロアリやアメリカカンザイシロアリなどといった種類のシロアリ駆除も、別料金が発生する可能性があります。
バリア工法
バリア工法は家の床下や周辺に直接薬剤や消毒液をまき、シロアリを駆除する方法です。即効性があり、比較的料金が安価な駆除方法といえます。
バリア工法の費用相場は1坪あたり約6,300円前後です。30坪あたりの料金になおすと、19万円前後が相場です。
バリア工法は多くの業者が採用されています。そのためホームページなどで駆除方法の記載がなく料金が掲載されている場合、多くはこのバリア工法の価格だと考えて良いでしょう。
ベイト工法
ベイト工法は地中に毒入りのエサを置き、それをシロアリが運んで食べることで駆除する方法です。
完全な駆除にはやや時間がかかりますが、薬剤を散布しないためペットや子どもへの影響がなく安全な方法です。
ベイト工法の費用相場は1坪あたり約1万円。30坪あたりの料金になおすと、おおよそ30万円かかる計算です。バリア方法に比べて、やや費用のかかる方法といえます。
なお、ベイト工法は効果が表れるのに時間を要するため、羽アリがすでに大量発生している状況では利用できない可能性もあります。
シロアリ駆除業者の選び方
シロアリは専門業者に依頼することで、効果的に駆除できます。しかし、シロアリ駆除の専門業者の中には費用だけを搾取する詐欺まがいの悪徳業者もいるのです。
つまり業者の良し悪しを見極めるためには、確かな業者選び方を知っておく必要があるのです。そこで、ここからは失敗しないシロアリ駆除業者の選び方についてご紹介していきます。
業者の選び方1.シロアリ駆除の資格を持っている
シロアリ駆除の専門業者は、「しろあり防除施工士」という専門資格を持っています。
しろあり防除施工士は、昭和39年に作られたシロアリ駆除専用の資格です。資格試験では白蟻とその駆除に関する正しい知識が問われ、合格することで防除施工標準書に沿って正しく安全な駆除が行なえます。
専門業者がしろあり防除施工士の登録証を持っているか、また提示してくるかどうか確認しましょう。
業者の選び方2.料金相場からみて安い値段
平均相場から大きく乖離していないか確認するといいでしょう。シロアリ駆除の費用は、業者によって大きく差があります。施工の内容が変わらなくても費用が全く違う、ということも珍しくありません。
高い業者に依頼して損しないためには、最低でも3社以上の業者から見積もりをもらうと良いでしょう。
それぞれの見積もりを比較すると、何にいくらかかるのかという平均相場が見えてきます。平均相場から大きく料金がずれておらず、なおかつ相場よりやや安い業者なら問題ないでしょう。
また、見積もりを比較して値引き交渉をするのも1つの手段です。
業者の選び方3.再発防止の予防・アフターフォローをしてくれる保証サービス
予防や保証内容が充実した専門業者を選ぶといいでしょう。シロアリ駆除を専門業者にお願いしても、100%再度発生しないとは限りません。
万が一の時のために、再発予防やアフターフォローのある業者を選びましょう。施工に保証期間を設けている業者は多く、バリア工法で最大5年、ベイト工法で1~5年が保証の平均的な期間です。
また、保証の内容は2種類あります。
1つ目は、保証期間内のシロアリ駆除を無償または割引で行なうというもの。
2つ目は、保証期間内に建物の修復が必要になった場合、修復費用を負担してもらえるというものです。保証期間だけでなく、内容も確認の上依頼すると安心です。
業者の選び方4.実績のある業者から選ぶ
シロアリ駆除は、豊富な知識や経験が必要です。そのため駆除を依頼するのは、実績豊富な業者であるに越したことはありません。
各専門業者の実績は、公式ホームページなどで確認できる場合があります。事例を掲載している業者も少なくないため、自分の家と同じ被害状況の事例があるか探してみるのも良いでしょう。
また、実績を掲載していない専門業者の場合は、実績年数に注目します。業界歴が長ければ、それだけ信頼できると考えて良いでしょう。
業者の選び方5.口コミや評判から選ぶ
シロアリ駆除業者を選ぶときは、口コミや評判も合わせてチェックすることをおすすめします。
なぜなら、実績豊富な業者でも担当者の対応が雑だったり、相性が合わない場合もあるからです。対応の迅速さや、接客の丁寧さなどは口コミからの情報が最も有力でしょう。
また、「追加料金で費用が見積もりと違った」などと悪い口コミを書かれている業者は要注意です。必要な施工費用も省いて見積もりを安く見せる業者である可能性があります。
口コミで悪い評判が流れている業者は、できるだけ選ばないようにしましょう。
シロアリ駆除業者おすすめランキング10選!
それでは実績が豊富で費用も抑えられる、おすすめの業者をランキング形式でご紹介していきます。
それぞれの業者の対応可能時間やアフターフォローの有無、費用相場などについても詳しく解説。信頼できる専門業者に駆除を依頼したいと考えている方は特に必見です。
おすすめ業者1. ピコイ
ランキング第1位はピコイです。ピコイは昭和45年に設立され、これまで100万棟以上のシロアリ駆除を行なった実績のある老舗業者です。
現在では全国に30ヶ所以上の店舗を構えており、知名度も信頼度も高いシロアリ駆除業者といえます。土地の検査は無料で、その後実際の工事に則した見積もりを提示してもらえます。費用は30坪単価14万4,000円からと、相場からみても比較的安いのが特長です。
①資格:有り
②価格:★★★
③再発防止:有り
④対応時間:24時間
⑤実績数:100万棟以上
⑥口コミ:-
おすすめ業者2.サニックス
ランキング第2位はサニックス。サニックスは40年以上の実績を誇る大手シロアリ駆除業者です。東証一部に上場している企業でもあり、依頼する上で安心感があります。
検査は1回無料で、依頼するとその後1年に1回無料点検を行なってくれます。再発防止という観点を非常に大切にしており、駆除だけでなく予防のための施工も欠かしません。
最大1,000万円までという充実した保証制度も魅力の1つです。
①資格:有り
②価格:★★☆
③再発防止:有り
④対応時間:8:30~17:30
⑤実績数:80万棟以上
⑥口コミ:-
おすすめ業者3. JA(農協)
地域に根差したJAこと全国農業協同組合連合会でも、一般家庭のシロアリ駆除に対応しています。依頼する際は、お住まいの地域を管轄する農協に問い合わせる形になります。
利益を追求しない連合会という運営体制を取る農協は、知名度もあり安心して依頼できる業者の1つです。
年に1度の無償点検も行なってくれる上、再発生時の無償施工も実施。安心感のある業者といえます。
①資格:有り
②価格:★☆☆
③再発防止:有り
④対応時間:地域ごとに異なる
⑤実績数:-
⑥口コミ:-
おすすめ業者4. 株式会社アサンテ
株式会社アサンテは1970年に創業し、50年以上の実績を誇る老舗シロアリ駆除業者です。東証一部上場企業でもあり、確かな実績と信頼のある企業といえるでしょう。
アサンテでは、追加料金の発生しない明確な見積りを提示してもらえます。さらに診断後には床下で撮影した写真と報告書を提出。依頼主に納得のいく作業を心がけている業者です。
①資格:有り
②価格:★★☆
③再発防止:有り
④対応時間:8:30~17:30
⑤実績数:56万棟以上
⑥口コミ:施工員さんは朝早くから夜遅くまで丁寧にやってくれました。施工の写真もテレビを使って見せてくれたし、写真をわざわざ郵送もしてくれました。殆ど休憩もしないで一生懸命施工してくれました。ここまでしてくれるのか!!と驚きましたよ。親身になってくれてありがとうございます。
おすすめ業者5. ダスキン
ダスキンは掃除用品の販売や掃除サービスを幅広く手がける企業です。1963年に創立して以来、シロアリ駆除サービスも手がけるようになりました。
ダスキンでは一般的なバリア工法だけでなく、安全性の高いベイト工法も専門的に取り扱っています。そのため、家に合わせた施工方法を選べるのが特徴です。
診断は無料で、所要時間は約1時間程度なので気軽に依頼することができます。
①資格:有り
②価格:★★☆
③再発防止:有り
④対応時間:8:00~20:00
⑤実績数:-
⑥口コミ:とても丁寧に対応頂き、安心して作業を任せる事が出来る方々でした。 此方からのどんな質問にも快く、理解りやすく答えて頂きました。 知り合いにも安心して紹介する事の出来る業者さんだと思います。
おすすめ業者6. 雨宮
ラインキング第6位は株式会社雨宮です。雨宮は白蟻駆除歴50年以上になる老舗業者の1つ。アメミヤ工法という独自の工法で行なう駆除作業は、即効性がありながら環境にも配慮されています。
木材でできた家に限らず、鉄筋コンクリートでも鉄骨でも対応してもらえます。
また、アメミヤでは家の美観を損ねないような施工を徹底しています。施工は被害状況にもよりますが、穴を空けたりする作業は最低限。綺麗な状態で駆除作業を終えてもらえると口コミでも評判です。
①資格:有り
②価格:★★★
③再発防止:有り
④対応時間:8:15~18:00
⑤実績数:60万棟以上
⑥口コミ:隣のお宅が、シロアリ駆除工事を雨宮さんでやってもらって良かったと聞いていたので決めました。
おすすめ業者7. アイジーコンサルティング
ランキング第7位はアイジーコンサルティングです。アイジーコンサルティングは、1899年に創業した日本初の白蟻駆除専門業者です。年数でいえば日本で最も業界歴の長い業者といえます。
施工にあたるスタッフ全員しろあり防除施工士の資格を持っているだけでなく、建築士や住宅メンテナンス診断士など幅広い有資格者が社内にそろっています。
提携している企業数も多く、住宅や建物のトータルサポートをお願いできる業者でもあります。
①資格:有り
②価格:★★☆
③再発防止:有り
④対応時間:8:15~18:00
⑤実績数:48万棟以上
⑥口コミ:営業の方、施工の方共に良い方々でした。直接作業には関係ない事も親身に相談にのって下さいました。(お二人共)本当にありがとうございます。
営業担当へのメッセージ:子供達にもわかりやすくお話をして下さりとても勉強になったと話していました。ウッドデッキのアドバイスも助かりました!畔栁さんだったので「ここでお願いしよう」と思いました。
おすすめ業者8. ROY
ROY株式会社はシロアリだけでなく、害虫や害獣の駆除全般に対応している専門業者です。30坪あたりの値段は11万4,000円と比較的手ごろなのが特徴。
また、駆除作業に入るまでのスピードが速く、最短で依頼した当日に無料調査に来てもらえます。羽アリが発生してすぐにでも駆除したいという方からの評判が良い業者です。
①資格:有り
②価格:★★★
③再発防止:有り
④対応時間:9:00~19:00
⑤実績数:年間1,500棟以上
⑥口コミ:白蟻駆除工事をしていただいてから、何度か点検をしてもらっていますので安心です。
おすすめ業者9. ヤマト白蟻研究所
ランキング第9位はヤマト白蟻研究所です。ヤマト白蟻研究所は1981年に創業、現在は関西を中心に展開しています。
限られた木材を大切にするという観点から、最小限の施工でシロアリ駆除を実施してもらえると評判です。
また、再発生を予防するために床下の換気を促す施工をするなど、家の状態に応じた工事を行ってくれます。価格も平均的な相場に並び、見積もりと実際の請求額との乖離はほとんどありません。
①資格:有り
②価格:★★☆
③再発防止:有り
④対応時間:9:00~18:00
⑤実績数:39年以上
⑥口コミ:-
おすすめ業者10. JAPAN@RESCUE
ジャパンアットレスキューは害虫・害獣駆除の他にも特殊清掃や遺品整理などを手掛ける業者です。
業界最安値を目指す宣言をしており、他社の見積もりを提示すればそれよりも確実に安くしてもらえるシステムが評判です。
ただし、追加工事費がかかる場合や、営業所から自宅が遠い場合には別途料金がかかってしまう可能性もあります。保証は最長10年と設定されており、他社よりも長く設定されているのもポイントです。
①資格:有り
②価格:★★☆
③再発防止:有り
④対応時間:24時間
⑤実績数:年間5,200件以上
⑥口コミ:-